埼玉の新築分譲マンション掲示板「Be-Site(ビー・サイト) ★検討者用」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 川口市
  5. 元郷
  6. Be-Site(ビー・サイト) ★検討者用
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-05-24 20:51:00
 

ビー・サイトの購入を前向きに検討されている方
まだまだいると思います。

駅に近くて、都内へのアクセス良し
オール電化で、駐車場も安い!
魅力的ですね。

みんなで意見交換しましょう。
(相手の意見は尊重してね。)

[スレ作成日時]2006-08-26 09:08:00

現在の物件
Be-Site(ビー・サイト)
Be-Site(ビー・サイト)
 
所在地:埼玉県川口市元郷1-1966他(地番)
交通:京浜東北線/川口 徒歩14分
間取:4LDK
専有面積:85.72m2
販売戸数/総戸数: / 361戸

Be-Site(ビー・サイト) ★検討者用

679: 物件比較中さん 
[2007-10-21 20:33:00]
ビーサイトはいつも強気な営業で買うのを諦め他物件を契約したのですがそんなに値引いてくれるのですか?値引率どのくらいでしょう??
680: 匿名さん 
[2007-10-21 21:08:00]
これから家族がずっと暮らすだよ。
やっぱ、地の利、環境、住み心地だろ。
いくらお買い得だって、ビーサイトは周辺環境に難がある。
それに、ビーサイトは値引きしないのがポリシーだって聞いたけどね。
だから、売れ残ってしまったんだって。
嘘かホントか知らないけど。

それよりさ、679さん、他物件を契約した人が、なにいってんの?
681: 物件比較中さん 
[2007-10-22 08:56:00]
ここはBサイトを論ずる場であって、宣伝する場ではないよな。

以前からずっと気になっていたけど、この掲示板に、ここがいい、大満足とか、さかんに書き込んでMRに誘導しようとしている「入居済み」の人がいるようだけど、自分は購入時にちゃんと比較検討をしたのかね。
80平米クラスで4000万以上出すんなら、当時だって、同程度の物件でもっと生活に便利なところがあったと思うけど。

この物件そのものをけなしているのではなく、入居済みと称して、さみだれ式に営業的なことを書き込んでいる者がいるのではないかってことだよ。
実際の業者関係者かどうかはわからないけど。
大幅値引きをにおわせている678なんて、案外そのクチじゃないのか?
だとしたら、この業者もとうとうそこまで落ちぶれたかと思ってしまうね。
682: 匿名さん 
[2007-10-22 10:19:00]
物件の魅力とか生活上の利便性などは、中古物件の売れ行きでもわかりますよ。
ここは新築同様の中古物件が出ているけれど、まだ売れていないみたいですね。このあたりで70m2が3300万円はややきついようにも感じますし。

たとえばドリームタワーの未入居の仲介物件は、販売時の価格よりかなり高かったのに、すぐ売れてしまいましたね。値引きどころか、値上げで。
値引き販売されるような物件は、あとあとの資産価値の面でも不利な気がしますが、ここは本当に大巾な値引きをしているのですか。
それだと、物件としての魅力のなさを認めたことになりませんか。
685: 物件比較中さん 
[2007-10-22 22:33:00]
売れ残るのは当たり前です。
実勢価格より数百万円高いです。
686: 匿名 
[2007-10-22 23:27:00]
新築物件の異常な高騰にサラリーマンは着いて行けず、マンション完売率は下落一直線。ミニバブル崩壊。便乗値上げしていた中古マンション価格も下がり始めたが、時既に遅し、多少の値引きじゃ売れない。株と一緒、頭と尻尾はくれてやれ。
687: 周辺住民さん 
[2007-10-22 23:30:00]
ここで3300万の中古が高いって言ってるようだけど、近隣のタカラの新築はすでに4300万で中古に出てるよ
688: 購入検討中さん 
[2007-10-23 22:05:00]
なぜここの掲示板はMSの評価したことを書くと住人だの営業の投稿だのって言われるのだろうか。他の掲示板でも、同じようなこと書いてるとこ
あるけど、誰も文句は書かれてないけど。

やっぱりこのマンションになんらかの恨みがある人がいるように見えてしまうのは私だけなんだろうか。争いがあったようだけどやっぱり今も続いてるのかと思ってしまう。こういことを書くとまた がみがみという方がいると思うので一意見としてお読みください。
689: 入居済み住民さん 
[2007-10-23 23:57:00]
あのー、住民でもここに書いていいんですよね。見るに見かねたものですから。こういうの初めてなので、ドキドキしながら書いています。
うちは西棟ですが、最初は気になった川の臭いはぜんぜんありませんよ。いつも窓を開けて快適に暮らしています。岩槻街道の車の音だってまったく気になりません。
買い物は便利だし、設備も十分だし、地の利もよいし、少なくともうちの家族(3人)にとっては、もうほかでは暮らせないです。
予算的には少しオーバーでしたけど、思いきって購入してほんとうによかったと思っています。ここを悪く言っている人の気がしれません。きっと、現地を見たことがない人たちなのでしょうね。
売れ残りっていうけど、住んでいても、そんなに空き部屋だらけなんて感じはしませんよ。
どうかへんな雑音にまどわされず、よい選択をしてほしいものです。
購入者向けの掲示板もおかしな人にあらされていて、いまではあまり利用されていないみたいです。どうしてこういう人が多いんでしょうか。とても残念です。
初めてなのに、長々とすみませんでした。
690: 検討中 
[2007-10-24 10:11:00]
荒川が決壊するとここらはたいへんだなあ。
PCニュースででてる。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071023it15.htm

ここらはやはり買わないほうがイイノダロウカ?
691: ご近所さん 
[2007-10-24 12:22:00]
200年に1度あるかないか・・・気にしますか?夏の関東直撃台風では荒川決壊してゴルフ場はドロドロになってましたが、街までは来ませんでした。心配なら他の災害の心配ない?街を検討しましょう。まあ仮定の話なので自分で判断するしかないでしょう。
692: 匿名さん 
[2007-10-24 12:51:00]
賛成。
実際に現地を見ていただければわかることです。
こんなにいいところは、川口にはほかにないと思います。
693: 購入検討中さん 
[2007-10-24 16:53:00]
モデルルームの人がとても親切で好感がもてました。
住民の方も、みなさん笑顔で挨拶してくれました。
住宅ナビに出ている販売戸数も減ってきましたね。
そろそろ決め時かも。
694: 匿名さん 
[2007-10-25 01:17:00]
まずは何故「売れ残っているのか?」その事を総合的に考える必要があると思います。環境、立地、価格、規模などさまざまな要因があると思いますが、私はここの物件の売れ残りの原因は「価格」としか思い当たりませんね。ほぼ同時期に発売されて価格設定の安かった150戸規模程度だったルネ川口アグリアは完成後、すぐに完売しています。設備、駅からの距離などを考えるとこちらの方がランクは上です。では、何故ここまで差が出たか?やはり「価格」。これにつきると思います。やはり価格設定が高すぎたんですよね。だから売れ残る。此処を買って満足している方は、経済的に比較的余裕があるのでしょう。格差社会の世の中、この物件の価格と魅力は中途半端なんでしょうね。低所得者は見送り、高所得者はもっといい物件を求める。そんな社会の現状がこの売れ残り数を端的に表現している気がします。
直球で言ってしまえば「中途半端な物件」だから売れ残っている。
と、私は思いますがいかがなものでしょうかね?
695: 匿名さん 
[2007-10-25 08:22:00]
694さんの意見にほぼ同意です。
ここは物件が発表になった当初から「高い」という声が多かった。
周辺のマンション価格が高騰した今では「安い」かもしれませんが。
立地はともかく、建物や設備はごく普通の長谷工大規模なので、あの価格では手を出しかねた人も多いのでしょう。
ここに来て1〜2割安くなるなら買おうかな、と考える人が増えたんじゃないでしょうか。
696: 契約済みさん 
[2007-10-25 09:08:00]
よく分かりません。周辺のタワーマンションとかより高くないですよね。
低所得者ですが、ここに決めました。個人的に立地条件が気に入ったからです。隣のマンションとの問題もあったようですが、それはデベとの問題かな〜と思いました。売れ残りといっても360戸中だからあまり気になりません。これも個人差だと思いますが・・・
697: 物件比較中さん 
[2007-10-25 09:10:00]
たいへん失礼な言い方になりますが、ここの周辺環境からすると、お金にすごく余裕がある人が購入するような物件とは思えないですよ。
むしろ、ほかの物件と総合的に比較検討をしないまま、購入されてしまったのではないかという気がします。
ここのウリは駅近と100%自走式駐車場、それに駐車場料金が安いということで、これはかなり受けたと思います。なにしろ、JR駅周辺では月額16000〜20000円、それもほとんど機械高架式ですから。
でも、駐車場が安い分だけ、物件そのものの価格に転嫁されたような気がします。
ですから、全体を総合的に判断した人にとっては、それもあまり魅力にはなりえなかったということではないでしょうか。
今後のテーマは、やはり値引きということになるでしょうね。
698: 物件比較中さん 
[2007-10-25 11:11:00]
696さんにおうかがいしたいのですが。
最近契約されたのですか。
そうでしたら、どんな名目でもかまくいません、実質的な値引きはあったのでしょうか。
もしあったのなら、どの程度でしたか。
おさしつかえない範囲でけっこうです。
699: 物件比較中さん 
[2007-10-25 15:13:00]
川口市洪水マップみたら・・・過去は・・・ビーサイト付近洪水あったらしいですね。

http://www.city.kawaguchi.saitama.jp/arakawa/hazard_mapH.pdf

これから先が心配!!
700: 匿名さん 
[2007-10-25 18:42:00]
しかしこの激戦区でよく340戸近く売れてるな〜と思いませんか?なんか近くにあるルネアグリアと比較されていますが、ちょっと次元が違うと思いますが?
701: 周辺住民さん 
[2007-10-26 22:11:00]
今日の朝刊に大々的な広告が入ってました。
入居開始して半年以上経っているのに。
これだけ広告をうてるのも、かなり安く土地を仕入れて割高に売っているからなんでしょうね。
モデルルームの人件費だけでもバカにならないのに・・・。
702: 社宅住まいさん 
[2007-10-26 23:17:00]
いや、ここの土地は入札制で、
長谷工が結構な額で落札したと聞きましたが。
その分が価格に跳ね返ってるのでは?
703: 物件比較中さん 
[2007-10-27 11:43:00]
広告を見ると売れてないのかなと思いますよね。
704: 匿名さん 
[2007-10-27 14:32:00]
沿線力に問題ありか。
ターミナル駅に直通できないのはかなりマイナスポイントですね。
やはりJR線沿線には太刀打ちできません。
東上線みたいに池袋まで一本ならもうすでに完売していたでしょう。
705: 匿名さん 
[2007-10-27 18:34:00]
市条例にて高さ規制などの関係で元郷エリアもこの先大型物件は出てこないでしょう。この価格は先を見込んだ売主の設定だと思います。駅近は貴重ですね。
706: 匿名さん 
[2007-10-27 20:20:00]
そうそう、土地を高く買っているから最初から割高だったんです。
同時期に販売を開始していたマンションにかなりお客さんを取られた事でしょう。
707: 匿名さん 
[2007-10-28 00:00:00]
激戦区といっている人もいるけど、この価格では完売するほど買い手がつかなかっただけのことではないかな。
販売開始からもうどのくらいになる?
いまだ売りきれないのだから、見通しが甘かったんですよ。やはり負けは負け。
だから残りが急にはけるとは思えない。
今になって広告を打つってことは早く売り抜けたくて焦ってることのあらわれでしょ。
つまり検討者にとっては値切り時ということではないかと思う。

誤解しないでいただきたいけど、すでに住んでいる人たちには関係ないことです。あくまでも検討板での意見ということですので。
708: 購入検討中さん 
[2007-10-29 15:51:00]
以前、建設中に検討していたものです
もちろん今も検討物件に入っているのですが
さいたま新都心は、これから例のマンションが建設予定ですし
元郷は、都心に近いと言うメリットが大きく
この2つのエリアを検討中です

川口市条例で元郷エリアでの大型物件って出てこないんですか?
たまに、そんな書き込みを見かけるのですが
凄い気になります。
711: 匿名さん 
[2007-10-29 20:32:00]
>708さん
高さ制限の見直しがされた為に、大型物件が出しにくいという事だと思います。
横に大きな建物は可能ですから大型が出せないという訳ではありませんが、大きな土地が無いと言う現状もありますし、そう言う意味で最後の大型物件と言っても良いのかもしれません。
元郷で今、買える大型と言えばビーサイト、ルイシャトレ、フェアリーバカンスですね。
712: 匿名さん 
[2007-10-29 21:28:00]
713: 入居済み住民さん 
[2007-11-04 12:51:00]
川口元郷で最後の大型マンションです。
これを逃したら絶対後悔すると思ったので購入しました。
714: 物件比較中さん 
[2007-11-04 15:24:00]
どうなんでしょう、今後、元郷の発展性はない、ってことではないの?
とくに駅裏地区は。
715: 駅裏直近住民さん 
[2007-11-04 20:00:00]
あんまり発展されても騒がしくなるだけでしょ。色んな商業施設が出来たりすれば便利にはなるけど半面色々な問題(治安悪化・騒音・違法駐車)も出てくるわけで。駅裏地区はこのままで十分だと思う。結構、閑静な街並みですよ。駅近だけで十分ですよ。NO714さんの駅裏地区っていう表現はなかなか良いですね。
716: 物件比較中さん 
[2007-11-05 23:17:00]
繁華街になる必要はないですが、この価格で周辺環境がいまのままでは、ちょっと。
駅だけで暮らしているわけではないので。
人さまざまですけど。
717: 入居済み住民さん 
[2007-11-06 16:14:00]
>No.716さん

私はビーサイトに入居前は、目黒区の祐天寺に住んでいましたが
周辺環境には大変に満足しています。

徒歩で駅まで4〜5分で行けますし
近くにサミット、フィットネスクラブ、ファミリーマート
郵便局(日本郵便)の本局、内科医、歯医者もありますし。

周辺にマンションが多いため、緑化が進んでおり
ビーサイトの中庭もそうですが、緑が多くてとても気持ちが良いです。

目黒では、祐天寺のお寺にでもいかないと
味わえないようなすがすがしさです。

今は夫婦二人ですが、今後のためにも
購入して、生活が良くなり、本当に良かったと思っています。
718: 匿名さん 
[2007-11-06 21:04:00]
各階の通路は金属の手すりのようですが、高層階だと怖くないですか?
719: 匿名さん 
[2007-11-06 23:36:00]
住宅ナビの数字、いっとき減ったと思ったから、また増えてるよ。
あてにならないね。
ほんとはどのくらい売れ残っているのかね。

近辺を散歩したって、ドブ川のほとり、鋳物工場のツンとくる臭い、騒音。
すがすがしいだなんて、うそ〜って感じ。
暮らしの便利さでは、祐天寺なんかと比べるのがおかしいと思う。
720: 物件比較中さん 
[2007-11-07 23:05:00]
市川のタワマンの事件には驚きました。
住宅性能表示の検査のより事件が発覚しました。
あくまで住宅性能表示は任意ですが、ビーサイトは取得していないいですね。
後々、資産価値にひびきますね。
721: 匿名さん 
[2007-11-08 00:00:00]
ここ住宅性能表示取ってないの?そりゃヤバイ・・・
722: 匿名さん 
[2007-11-08 00:09:00]
設計事務所の経営のかたわらヘルプで住宅性能表示の評価書の作成の
お手伝いをしたことありますがはっきり言って取ってることにあまり
意味はないです。

ていうかまったく『意味なし』・・・・?

こんなもので本当の建物の良し悪しは分からないと断言します。

安心料だと思ってください。
723: 匿名さん 
[2007-11-08 00:25:00]
住宅性能表示を取得する意味はありますよ。
取ってなければ、市川のタワマンの欠陥は見つからなかったわけですから。
724: 匿名さん 
[2007-11-08 00:54:00]
>取ってなければ、市川のタワマンの欠陥は見つからなかった

わけないでしょ。

役所や性能評価機関の検査なんて見学会だからね。

各階で配筋検査をしていなかった施工者の検査体制の問題以外ない。

超高層ってよく知らないが5層ごとにまとめては配筋と検査をやるの?

普通にそこに偽装や手抜きという悪意がない限り見つからなかったと

いうことはないと思うよ。
725: 契約済みさん 
[2007-11-08 09:11:00]
性能評価取っているマンションなんて1割位しかないみたいですよ。
私は内覧会などの時に第3者に構造図面や部屋内部の配管などなど見てもらいましたが、問題は見つかりませんでしたので安心して契約しました。
726: 匿名さん 
[2007-11-08 09:39:00]
「見学会」という人がいるほどチェックが甘かったため、これから先、着工後や完成後に偽装や設計ミスが発覚するといった事件がいくらでも発覚するするような気がする。この種の問題は、はじまったばかりですよ。
だから、今後、住宅性能表示があるとないとでは、資産価値に違いがでてくることは間違いないでしょう。
この制度の利用には金がかかるけど、ここのマンションは、この場所にしてはそうとうに価格が高めなのに、それでも取得してないなんておかしいと思う。
いまだ完売できないでいることと関係あるかないかはわからないけど。

それにしても、内覧業者にみてもらったから大丈夫なんて、話になりません。
727: 匿名さん 
[2007-11-08 12:24:00]
>ていうかまったく『意味なし』・・・・?

私は住宅性能表示は将来的の資産価値に影響してしてくると思います。
ただ、722さんみたいな人が検査に関わっているとしたら不安ですね。
確かに、検査に携わる人によるかもしれませんね。

>性能評価取っているマンションなんて1割位しかないみたいですよ。

住宅性能表示を取得するマンション確かに少ないですね、だからこそ価値があります。(個人的に・・・)マンションを選ぶ上で、住宅性能表示はあったらいいな?では無く、取得予定のマンションを探すようにしています。ここは、環境はいいけど即決するには不安があります。もう少し、様子伺いをしてみようかな。もうすぐ中古価格だし。きっと残ってるでしょうしから・・・
728: 匿名さん 
[2007-11-08 12:37:00]
みなさん住宅性能表示を勘違いされているようですが
この建物は大丈夫でっせという第三者のお墨付きでもなんでもないです。

たとえばコンビにでパンを買ったとき袋つめのやつは裏に栄養成分表示が
あり、原材料や保存方法・製造者・消費期限がついていますがこれがイコ−ルおいしいパンであるということではないわけです。

いい建物がどうかと表示は似て非なるものなのです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる