相鉄不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「サクラディアさいたま市桜区道場に複合型免震マンション登場(Part2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 桜区
  6. サクラディアさいたま市桜区道場に複合型免震マンション登場(Part2)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-07-13 17:39:00
 

ぼちぼちいきますか。

所在地:埼玉県さいたま市桜区道場2丁目15-1他(地番)
交通:京浜東北線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
   高崎線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
   東北本線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分

[スレ作成日時]2007-11-03 16:51:00

現在の物件
サクラディア
サクラディア
 
所在地:埼玉県さいたま市桜区道場2丁目15-1他(地番)
交通:京浜東北線 浦和駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
総戸数: 812戸

サクラディアさいたま市桜区道場に複合型免震マンション登場(Part2)

No.101  
by 匿名さん 2007-11-19 16:52:00
3割売れて採算OKのマンションて・・・。

つー事は、2400万円の物件も、実価値は800万円って訳か。
No.102  
by 匿名さん 2007-11-19 20:44:00
ここで必死でポジティブな書き込みをしている方たちって、
ちょっとだけイタイかも・・・
なんだかすべての書き込みが裏目に出てしまっている気がします。
客観的に見て、まだ購入者専用スレのほうが、ほほえましいと思えます。
良い情報以外にはひたすら目をつぶって耳を塞いでいたい!という
強い希望をもっていらっしゃる方々は、どうぞそちらで思う存分交流を図ってください。
賛否両論知りたい方はこちらを静観するのが得策かと思います。
No.103  
by サラリーマンさん 2007-11-19 21:17:00
>>96さん

その日ってイベント盛り沢山だったからじゃないですかね。

コンシェルジュサービスのセミナーがあったみたいで、購入者がほとんどだったんじゃないですかね。

無料クロワッサンに目がくらんだんじゃないですかね。

いや、自分もそうなんですけどね(゜д゜)
No.105  
by ご近所さん 2007-11-20 15:36:00
幼稚園のお便りにまでチラシ入れることないかと。
毎週末新聞に広告入ってるんだからさあ・・・。
No.106  
by 匿名さん 2007-11-20 20:57:00
>幼稚園のお便りにまでチラシ入れることないかと。
これはイタイ・・・イタすぎる・・・
No.108  
by 購入検討中さん 2007-11-20 22:46:00
そうかな?リセールバリュー的には、かなり有りだとおもふ。
他の物件と比べてもこんなに叩かれる物件じゃなくね
うちは本命で検討しております。
No.109  
by 物件比較中さん 2007-11-20 23:32:00
リセールバリューは見込めないと思います。
所詮マンションは立地が全てですので、駅近じゃないとなかなか難しいでしょう。新築の時点でも売りきれないので・・・800戸もあるし、常に数件は中古物件として売り出されてる状態になるのでは?
ここは永住目的の人でないと意味ないと思います。
No.112  
by 匿名さん 2007-11-21 21:51:00
ここさー、敷地の中はいいと思うのだけど、まわりの道路がかなりダメなんだよ。狭くて歩道分離してないのに、交通量は多いし子供も多い。同じように比較されるキララに対しても、この点では劣っている。
こういう危険な道路に元々慣れている人ならまあいいかもしれませんが、そうでなければかなり違和感が出ると思う。
行政が周辺道路整備に根本的に着手しない限り(10年以上ないと思うけど)、交通事故は多発するのではないかと思う。
実際に現地見た人や地元の人は分かりますよね? あそこに800戸が突然誕生するのだから、ある意味当然なのでしょう。
No.113  
by 物件比較中さん 2007-11-21 21:54:00
うーーん、これだけの評判の悪さは
資産価値に影響する。
それが事実かどうかは抜きにして、
資産価値に間違いなく影響する。
No.114  
by 匿名さん 2007-11-21 21:58:00
17号バイパスを神風のように自転車で渡るのはある意味で怖い。
それは、道場も円阿弥も同じ。道場は工場の香り。円阿弥は
農業の香り。そんな感じかな。
No.115  
by 匿名さん 2007-11-21 21:59:00
交通量が多いから事故が多いとは限りません。
子供だってそんな道路は容易に渡らない。
むしろ、車が来ないであろうといった場所で事故は起こる。
ここのスクールゾーンなどは抜け道にならぬように徹底して
いただきたい!
No.116  
by 物件比較中さん 2007-11-22 10:35:00
>>115

住民自らが順番に立ったりとか必要ですね。

そもそもバイパスまでの裏道は事故が多い場所ですし。
No.117  
by 物件比較中さん 2007-11-23 10:45:00
さあ三連休。どれくらいの人がMRに行くのでしょうか?
なにかと話題(?)になってる物件なので興味があります。
No.118  
by マンコミュファンさん 2007-11-23 11:01:00
さいたま市桜区は、首都圏の契約率ベスト20の中で堂々の第2位になってます。
サクラディアが貢献している?
それとも桜区の他のマンションが貢献している?

いずれにしても、マイナーなイメージの桜区が第2位とはスゴイことですね。

http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/ratio_ranking.html
No.119  
by 匿名さん 2007-11-23 11:07:00
そのデータ、供給数のほうもちゃんと見ないと。
桜区は供給そのものが少ないんだから、契約率だけ取り上げてもね・・・
No.120  
by 匿名さん 2007-11-23 12:11:00
逆に契約率だけで言ったら、サクラディアがなかったら1位だったかも。
No.121  
by 匿名さん 2007-11-23 12:58:00
↑いえてる。
No.124  
by 取引主任者 2007-11-24 16:25:00
>>118

平成15年度が100%になっている事から考えると
サクラディアが今後とも足を引っ張りそうだ。

区内全域の戸建てと駅に近いほどほどの大きさのマンションを
着実に売り続けていたのが桜区の不動産市場の現状だったのだが…・・
No.125  
by ご近所さん 2007-11-26 18:05:00
なんでここがこんなに叩かれるのかわかりませんね。
私は他物件購入済みの者ですが、よく入ってくるチラシを見る限りではとても魅力を感じます。

プールやフットサルコートも無駄だとは思いません。
800以上の世帯があるなら問題なく稼働させていけるのではないでしょうか。

もし老朽化などでダメになったら芝でも張って広場にすればいいし、駐車場が足りなければ駐車場にすればいいし。

とにかく世帯数があるのだから負担金だって軽く済む。

それでいて標準装備も色々漏れなく付いてくる。スーパーも敷地内にある。
マンションズであったらいい共有スペースでもコンビ二、スーパーは確か1位でしたよね。
住んでからわかる、スーパーは近い方がいい。絶対思います。

建物が完成してからジャンジャン売れていくでしょうね。


なんだか営業マンみたいですが、チラシ見ていたらちょっといいな、って思ってしまいました。
No.126  
by ご近所さん 2007-11-26 22:57:00
新築マンションに「サクラ共和国新聞」配っても意味ないですよ・・・
No.127  
by 物件比較中さん 2007-11-26 23:17:00
>建物が完成してからジャンジャン売れていくでしょうね。

根拠に乏しい単なる推測でしかない。
No.129  
by 近所をよく知る人 2007-11-27 00:42:00
貶しとかのつもりは無いし客観的に言っているつもりだけど、要は800戸という数に尽きます!
この大量供給は、確かにコストパフォーマンスを高めるうえで有利に働いています。しかし、一方でこの供給戸数が通常の形で埋まらなかった場合は、それらのメリットを一挙にデメリットに変えるリスクを秘めていると思います。
不動産の怖さは株式と違い、あくまで相対取引が実際に成立するか否かに関わっています。それが800戸以上なら尚更だと思います。
No.131  
by 匿名さん 2007-11-27 01:31:00
この物件相変わらず、投稿に対しての削除依頼が
いっぱい出ているようですね。

あまり良い物件ではないのですか?
No.132  
by 物件比較中さん 2007-11-27 09:04:00
結局、中身はいいのに売れていないということは、マンションの場合、立地が検討する上で一番重要視されるのかなと思います。
やはり購入者はファミリー層が多いと思いますが、通勤、通学を考えると駅まで徒歩圏でないとマンションは魅力に欠けます。
徒歩圏でなければ、一戸建ても視野に入ってきますので。
車通勤の方もいらっしゃると思いますが、多くはないとでしょうし。
それと、>>125さんの意見ですと、建物完成後に売れ行きが伸びるとの予想をされていますが、通常ですと物件が完成してしまうと売れ行きは悪くなります。値引き対応をせざるをえなくなりますし、時間が経てば経つほど売れ行きは鈍ります。
しかも竣工時に半分しか売れてないとなると尚更では?
建物としては私も良い物件だと思いますが、立地が残念です。
立地と住み始めた後に空き部屋がまわりにあることに目をつぶれる人は買いだと思います。
個人的には売り切るには値引き&2〜3年程度の時間が必要に感じます。
No.133  
by 匿名さん 2007-11-27 11:24:00
よく分からないのが、ここの購入者や購入予定者の方がこれほど売れ行きが芳しくない状況を、どのように考えているのかという事。
設備的な魅力はともかく、現状完売に程遠い状況という事は、今後の管理状態に大きく影響してくるという事ですよね。
例えば今後の修繕積立金や管理費は、入居率に大きく影響してくる訳です。
設備や環境が素晴らしいと仰るのは、個人の考え方なので「そうかもしれませんね」で済むのですが、こと販売状況に関してどのようなリスクテイクを取られているのかについては、今までの議論の中では全く見えてきません。
それとも購入者・購入予定者の方全てが「早晩完売するはず!だから問題なし!」と考えられているのでしょうか。それは何かの明確な根拠があっての事なのでしょうか。
もしそれが、「デベの言うことを信じている」としたら、恐ろしくリスクが高いと思うのですが・・・。
それとも、低入居率に伴うリスクを全て認識された上で、それでも購入に足る物件とお考えなのでしょうか。
No.134  
by ビギナーさん 2007-11-27 13:18:00
>125さん

>>とにかく世帯数があるのだから負担金だって軽く済む。
サクラディアの負担金は軽くありませんよ!!
修繕費はたしか15年目くらいで3倍になります。
我が家がお断りした理由がそれだったもので・・。
割り込み失礼しました。
だって共用施設もそこまで使わないのに修繕費だけで月々二万円も払えない・・。
No.135  
by 匿名さん 2007-11-27 21:17:00
133さん
「今後の修繕積立金や管理費は、入居率に大きく影響してくる訳です」
という話は、
「今までの議論の中では全く見えてきません」
ということは全くなく、
今までも何度も話にでてますして、
売れてない部屋の修繕積立金や管理費は、
売主負担です。
No.138  
by 匿名さん 2007-11-28 00:01:00
売れない根拠→売れていない現状があるから。

すでに契約している方は心配でしょうね。
頑張ってデベに売り切ってもらいたい気持ちはすごく分かります。
ただ、現実を再確認して、今後のありとあらゆる状況への対処方法を考えた方が良い気がします。
No.139  
by 近所をよく知る人 2007-11-28 00:39:00
ああ、幻に終わった地下鉄三田線延伸計画が実現していれば、この物件
も駅近であったろうに・・・
No.140  
by 匿名さん 2007-11-28 01:08:00
>>137

本当ですか?
それなら、なぜ今売れていないのですか?

契約者は、心配でしょう。
必死に削除依頼出してますしね。
No.141  
by 匿名さん 2007-11-28 11:21:00
ここ規模とか条件とか幕張のコロンブスシティと似てますね。
No.142  
by 匿名さん 2007-11-28 14:08:00
ほんとだ〜似てますね。
No.143  
by 匿名さん 2007-11-28 14:25:00
136さんへ
管理費、修繕積立金の件はMRで質問しました。
136さんも購入検討者だったら、聞きに行くとよいですよ。
購入検討者じゃないのなら、ここは検討者のためためのスレなので、
荒らし行為は止めましょうね。

具体的なレス番は、遡って探すのが大変なので、
ご自身で探してみてください。
必ずありますよ。
No.144  
by 物件比較中さん 2007-11-28 21:29:00
どんな物件でも売れ残りの管理費等は売主負担ですよ。だから、何百戸売れ残ろうが、売れ残りの管理費等まで入居者が心配する必要はありません。


だから、売れ残りリスクの高い物件の多くは、リスク分散の為に売主が何社も集まって共同体をつくっているのです。


この物件、1社のみの売主だったら、やばかったでしょう。でも、大丈夫です。大手をはじめ沢山の売主がいますので、売れ残った損失は多数の売主で分散されます。


売主全部が倒産することは絶対にないですから。


という事で、入居予定者の方はご安心ください。


逆を言えば、売主が何社もいる物件には最初から近寄らないほうが無難なのです。営業も社運がかかっていないからやる気がないし、何もかも悪循環で結局売れ残っちゃうんですよ。
No.145  
by 不動産購入勉強中さん 2007-11-28 23:00:00
>>137

そうなのですか?

他の売主は単なる販売代理契約であり、売れればマージンが入り、売れなくても在庫リスクは負わないと理解しておりました。最終的な在庫リスクはゼファーさんだけが負うのだろうと、普通はこのパターン(特に独占代理でなく多数の販売代理を募る場合は尚更)と勝手に思っておりました。
No.146  
by マンコミュファンさん 2007-11-29 00:41:00
8社も売主いれば売れても売れなくてもどっちでもいいのさ。
リスク分散リスク分散。
さあ、あと580戸どうなるか?

外観が見えてきましたが、吹き付けマンションですね。
うちの近くの公団と良く似てます。
No.148  
by サラリーマンさん 2007-11-29 17:41:00
しかし一年後又は竣工一年後完売って・・・
今のマンションの売れ行きが悪い現状を知っているのかな?
WBSより首都圏のマンション販売 14年ぶり低水準に[07/11/20]

http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/news/071120/n1.html
No.149  
by 取引主任者 2007-12-02 12:23:00
桜区に住んでいましたが
こんなところのマンションを買うよりかは
1戸建てのほうがましだと思い、
現在は戸田市に住んでいます。
No.150  
by 匿名さん 2007-12-02 18:35:00
戸田は立地はいまいちだけど,意外と住むといいところだね。
税金,公共料金もさいたまよりお得だし。
No.151  
by 物件比較中さん 2007-12-04 01:02:00
私たちはここって価格が「高い」と
思いました。。。
No.152  
by 物件比較中さん 2007-12-07 00:12:00
土日はミキハウス特売会だって^^
No.153  
by 物件比較中さん 2007-12-09 16:02:00
初めてここの存在を知り、住民板の方も参考に見てきました。

すると、小学生等がいる家庭は優先的に引越しができると書いてありますが
これは事実かご存知の方はいますでしょうか??

学生だけが、4月に間に合えば良いというものではないと思うのですが。

そんなことを言っていたら、学生のいない家庭はいつ引越しができるかわかりません。

なんて、不公平なんでしょう・・・。
引越し時期を重視しているため、悩んでいます。
すべて抽選等で決めて欲しいなぁと思います。
No.154  
by 近所をよく知る人 2007-12-09 18:35:00
外観は超大規模なだけあって、良くも悪くも圧巻ですね。
でもタイルは・・・微妙な感じです。
交通事情も工業地域も学区問題も現在の販売状況も、すべて納得の上で永住する気で契約するのならいいのではないでしょうか。
サクラが全室に入居されれば周辺も明るくなるし。
No.155  
by 物件比較中さん 2007-12-09 23:00:00
引越し優先というのは引越し幹事業者へ優先的にスケジュールを組ませるということなのでは??
鍵の引渡しはみな公平なので、引越し日は自由ですよ!
オプションでフロアコーティング等頼んでいる人は4月になるでしょうし。
早く越したいなら自分で引越し頼めば問題ありません。
No.156  
by 物件比較中さん 2007-12-10 01:04:00
>>155

普通は大規模物件だと引越しはトラックをとめる位置やエレベーターの関係で
1日に1棟○件と決まっているものです。
日時や時間は抽選で決めてから、どこの業者に頼むかは個人で判断するもので、
幹事会社じゃないところに頼んだ場合も関係ありません。


鍵の受け渡しが終わったら引越し日は幹事会社以外に頼めば自由だなんて・・・
800戸以上もある、サクラディアがそんなやり方をしたら・・・めちゃくちゃですよ。
No.157  
by ご近所さん 2007-12-10 21:47:00
サクラかキララガーデンか悩んだ末にキララにしました。交通事情もそうですが、管理費や修繕費が高いと思います。
No.158  
by 匿名さん 2007-12-10 21:53:00
悩むなよ。おれならどっちも見送る。
No.159  
by 物件比較中さん 2007-12-10 22:37:00
本当にキララを買った人なら、わざわざここに書き込みにこないでしょ…。
ただ煽りたいだけじゃない??
そもそも、生活区域が違いすぎる気がします。

>>155
引越しの情報はどこで聞いた話ですか??
No.160  
by サラリーマンさん 2007-12-11 00:32:00
実際には抽選ですが、現実は自由です!
だって鍵の引渡しが自由である以上仕方のないことです!

実際今のマンション(約400戸)で一番早い日にちに抽選ではずれてしまいましたが、自分で業者頼んでその日にやっちゃいました!
あくまでお願いをされるだけなので、幹事業者にこだわらなければ心配ありません☆
それに意外と引越しの日にちはみなそれぞれずれるものですよ!
基本的に初日は平日に設定してきますし・・・
No.161  
by マンコミュファンさん 2007-12-11 12:32:00
抽選結果すら守れない人が、マンションの決まり等を守ることができるのか不安になりますね・・・。

500戸ある新築マンションに引っ越したときは、マンションの入り口に引越しを仕切る受付を置いて
受付をすまし、トラックを置く場所を振り分けてやっていましたよ。

夜間や早朝にやったり、トラックを変な場所や路上に止めて、住民や近隣の方の迷惑になるようなことだけはヤメテほしいですね。

抽選を守れないような人ばかりのマンションだったらと考えると怖いですね・・・。
No.162  
by 物件比較中さん 2007-12-11 17:20:00
160さんが購入者なのかは分かりませんが、そのくらいはきちんと守りましょうよ。
No.163  
by 契約済みさん 2007-12-11 17:37:00
それぞれ事情もあるんでしょう。
近隣に迷惑さえかけなきゃいい話です!!

そもそも大規模マンションの引っ越しはたいして混乱しません。
トラックの駐車スペースの確保ができるでしょうから。

売れてないといちゃもんつけてるわりに引っ越しの心配したりと謎な人たちが多いみたいですね・・・。

購入者のかたは近隣に迷惑にならないよう、努力して引っ越し作業しましょう!!
ちなみに私は4月になってからの引っ越しを予定しています。
No.164  
by ご近所さん 2007-12-11 20:04:00
このまま売れ行きが悪ければ、最初に引越しする人も少ないだろうし
心配しなくても大丈夫なのでは??

ただ、路上駐車等は勘弁してほしいですね。
迷惑をかけなきゃ、何をやってもいいみたいな方が近所になるのは怖いです。
No.165  
by 契約済みさん 2007-12-11 21:00:00
引越しの話題ですが・・・・
現在200戸超が契約済みだから
4月は混むでしょうね。
ただ、あとの600戸は随時だから
のんびり引越しできるでしょう!
No.167  
by ご近所さん 2007-12-11 23:00:00
現在400弱売れているそうなので、かなり混むでしょうね!!
4月時点で500戸の販売は確実そうなので・・・。
No.168  
by 匿名 2007-12-12 15:31:00
そんなに販売すすんでるんですか!?先月くらいにまだ実際は130戸くらいしか販売できていないという話を聞きましたけど・・・
No.169  
by @関東 2007-12-12 17:23:00
どれが本当なんだぁ。
No.176  
by サラリーマンさん 2007-12-13 23:17:00
あらら
削除されたみたいだね。
良い意見も悪い意見もみなひっくるめて掲示板だと思いますけど
削除した人は住民の方じゃないのですか?
No.177  
by マンコミュファンさん 2007-12-14 10:55:00
どうせ消すなら167とか170も消せばいいのに。
消し方が中途半端だからいろいろ言われるのにまだわかってないね。
No.178  
by 物件比較中さん 2007-12-14 12:37:00
>>165の契約済みさんと同じく、私も現在の残りは600戸と聞きました。

なので200戸は売れているのではないでしょうか。
No.179  
by 契約済みさん 2007-12-14 15:02:00
本当の売れた戸数は320戸です。
No.180  
by 物件比較中さん 2007-12-14 16:39:00
200にしても320にしても…だいぶ残ってますね。
さすがに半分くらいは売れてるのかと思ったらまだまだか…。
No.181  
by 匿名さん 2007-12-14 22:23:00
今年9月の段階で販売代理契約をしているデベ社員と直接話しをしたときは、200戸未満といってました。

考えて下さい。
夏場のサブプライムローン破綻が顕在化して以降、株式も不動産も相場は急降下ではないですか?
もちろん個々には健闘しているところもありますが、不動産なら郊外の埼玉・千葉の立地が厳しいところから瞬間冷却?のような事態が起きつつあります。
世間の現実に照らせば推して知るべしでしょう。

ただ、最近少し考えているのは、今年のマンション供給自体が大幅な前年割れを記録し、さらに今後数年は供給ペースの回復が望めないことが明らかとなってきたので、サクラディアは最悪は回避出来るかも? です。
つまり、竣工までの完売ははるか望めなくとも、その後2〜3年かければ何とか完売出来るかも? と思いはじめてます。需給調整が行われるのと今後の新築物件は土地の仕込み・資材・人件費の全てが高騰して販売価格
が高止まりせざるを得ないからです。
No.182  
by 物件比較中さん 2007-12-15 13:46:00
2、3年かけなきゃ完売しないんじゃ・・・。
No.183  
by 近所をよく知る人 2007-12-15 22:07:00
つまり、本来買ってはいけない人や買えなかった人が
買えてしまうマンションだってことですかね。
打倒地元!!我らさくら連合会!なんて問題にならなければ
いいですけど・・・。
No.184  
by ビギナーさん 2007-12-16 00:17:00
選択肢を狭めて選んでしまう人がここを購入してしまうと思いますけど
No.185  
by 物件比較中さん 2007-12-16 00:19:00
今日、栄和小学校の近くのマンションの中古物件が広告に掲載されていました。
びっくりするくらい激安ですね…。
管理費と修繕費は高いけど。
No.188  
by 物件比較中さん 2007-12-16 18:35:00
>>186
是非理由を聞いたい。
No.189  
by 匿名さん 2007-12-16 21:51:00
>>186

いいところを具体的に教えて!!
No.190  
by 186 2007-12-17 14:36:00
立地以外のすべてです!今は和光市駅徒歩15分くらいのところに住んでいるので今よりは妥協しなくてはなりません。でも他の部分は満足です。
価格(私が検討しているのは中層階の角部屋で約3000万円)設備(ディスポーザー、床暖房等)それと決め手は免震。ちゃんと免震装置の修繕も考えた修繕計画だったので安心しました。

他のマンションと検討したときに妥協する点が一番少なかったのがサクラディアでした。
No.193  
by サラリーマンさん 2007-12-18 00:00:00
私はあの立地、800戸というスケールメリットを考えたら
価格は1780万〜3300万が妥当な価格だと思います。
2440万円-4100万円は売主のぼったくり価格としか思えません!!!
No.194  
by 匿名さん 2007-12-18 00:20:00
>>192
将来的に値下がりしないわけが無いじゃないですか・・・
もともとの価格が安いならともかく、立地の割りにさほど安くないからこんなにたたかれているわけで。
なんだか痛々しいです。
No.195  
by 物件比較中さん 2007-12-18 12:50:00
>>192
30年後ってことはないでしょう。
スグにくると思います。桜区の中古マンションを見たことありますか?
No.196  
by 匿名さん 2007-12-18 12:54:00
ここを買う人は資産価値なんか気にならない永住目的の人がぼぼ100%でしょうから、資産価値うんぬん話はここでは必要ないでしょう。
資産価値を気にする人は、新築でも売れ残ってしまう物件は、まず買わないでしょうしね。リスクが高いというより無謀ですから。
実際、竣工までにどれだけ売れるのか結果がいまから気になります。
No.197  
by 匿名さん 2007-12-18 13:42:00
本日の読売朝刊19面を読んでみよ。
No.198  
by 匿名さん 2007-12-18 15:47:00
↑うちは読売新聞ではないので、どのような記事が掲載されているのか教えてください。
No.199  
by 匿名さん 2007-12-18 22:04:00
↑図書館行って読めばいいじゃん。
No.200  
by 匿名さん 2007-12-19 07:25:00
>>197さん
わたしもぜひ知りたいです。
概要をおしえてください。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる