相鉄不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「サクラディアさいたま市桜区道場に複合型免震マンション登場。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 桜区
  6. サクラディアさいたま市桜区道場に複合型免震マンション登場。
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-08-22 11:10:00
 

よろしくお願いします

所在地:埼玉県さいたま市桜区道場2丁目15-1他(地番)
交通:京浜東北線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
   高崎線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
   東北本線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分

[スレ作成日時]2006-07-20 13:22:00

現在の物件
サクラディア
サクラディア
 
所在地:埼玉県さいたま市桜区道場2丁目15-1他(地番)
交通:京浜東北線 浦和駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
総戸数: 812戸

サクラディアさいたま市桜区道場に複合型免震マンション登場。

701: 匿名さん 
[2007-09-24 19:12:00]
>>700さん

そうですよね。
マンションを買うのに立地を考慮せずに決めるなんて・・
702: 他物件契約済みさん 
[2007-09-24 19:36:00]
まあ、購入の優先順位は人それぞれだからね〜。
そういう私も今の学区のままでOKな所ってだけで契約した口だし。
703: 698 
[2007-09-24 20:33:00]
>>699
てょんださんがおっしゃるような、「100%栄和小に入れる」と即答した根拠というのはなかったです。自分的にはあまり気が強いほうではないのでそれ以上つっこんで聞くということもできませんでした。一生の買い物だし、このような掲示板もふくめ、いろいろ情報収集をして決めたいと思います。
704: 匿名さん 
[2007-09-24 21:16:00]
>マンションの売れ残りについては、(契約条件として)「400戸までは絶
>対に売るけど、それ以上は、賃貸にまわすこともある」とはっきり確認で>きて

それは、最初からあまり売れないことを想定しているということでしょうか?売主が、かなり多く並んでいるので、気になっていました。

最終的に投売りもあるかもしれませんね。
705: マンコミュファンさん 
[2007-09-24 23:11:00]
>>695


>>マンションの売れ残りについては、(契約条件として)「400戸までは絶対に売るけど、それ以上は、賃貸にまわすこともある」とはっきり確認

普通に考えても800戸完売は無理でしょう
ある程度売れて利益が出れば、売れ残りを原価販売すれば、もしかすると完売する可能性はあるかもしれません。
売れ残りを賃貸も微妙ですよ、仮に100〜400戸賃貸に回すとして、はたして借り手はそんなにいるのか疑問です、それは近隣マンションに比べて設備など良いことから近隣相場よりも賃料はかなり高い設定となると思います、それでも新築マンション、良い設備にひかれて住む人もいるでしょうが、同じ賃料なら駅近のマンションに分があると思うのです。
706: 契約済みさん 
[2007-09-24 23:14:00]
マンションの営業マンが『100%栄和小に入れる』と言える権限があるわけないでしょう。そんな発言を鵜呑みにするのはおかしいですね。
学区の問題は>169がほぼ最終案のようです。
私の子供が栄和小に通っていますが、PTAでも今後の学区の話が出て同様の内容でした。
私がサクラディアに決めた理由ですが・・・
①周辺の環境が良い
②子供を転校させたくなかった
③免震構造で更に装備良いのに価格が手頃
④大規模マンション特有の設備
大まかな点は以上です。

否定的な意見も多少は仕方ないと思いますが、そろそろネタ切れでしょうか?ワンパターンになってきたような感じですね!
契約済みの皆さん。前向きな意見をどんどん書きましょう。
707: 物件比較中さん 
[2007-09-24 23:18:00]
周辺の環境は良くないと思います、はっきりいって。
中の環境は良いでしょうが。

賃貸の場合それなりの賃料なら借り手はいるでしょう。
近くに埼大もあるし、大学生が設備に惹かれてシェアしますよ。
同棲か、3人くらいでのルームシェアだと、賃料14万でも
周辺の1DK(シェアすれば5〜7万)と変わらないですし。
708: 契約済みさん 
[2007-09-24 23:27:00]
>周辺の環境は良くないと思います、はっきりいって。

失礼な言い方ですね!地元の人ですか?
709: 物件比較中さん 
[2007-09-24 23:38:00]
>失礼な言い方ですね!地元の人ですか?

ええそうですけど。
もう15年ほど近くに棲んでいますよ。
環境は良くないですよ、本当に。
住めば都はこのあたりには当てはまらないです。
でも慣れてしまったし、都内に通勤するわけでなし、かなり安いし、買っちゃおうかなと思っているところです。
しばらくしたら埼玉大学の生協にでもお願いして、学生さんに貸しちゃってもいいですし。
(いま棲んでいる賃貸マンションにも大学生がシェアで棲んでますから、現に借り手はいるんですよ。その前のアパートには外国人の留学生が1DKに3人で棲んでいてびっくりしたけどね。)
710: 周辺住民さん 
[2007-09-24 23:45:00]
地元の人や地元を知っている人は、むしろ周辺の環境が良くないからこそ、ここを買うんだと思う。
サクラディアの中のほうがスーパーとかプールとか庭とかあって便利で環境がいいわりに安いから。
賃貸で住んでるくらいならよっぽど買ったほうが安上がりだよ。
賃料なんて不便な場所でもあまり変わらないから、安いローンを組む方が月々の支払いは安く済む。多分固定資産税も10万しないでしょうし。
資産価値考えないで住み倒しが限定だけど。
711: てょんだ 
[2007-09-25 00:55:00]
お〜、意見が活発になっている。いいですねえ!
 確かに、僕の書き込みは営業トークに近いかもしれないですね。
営業以上に前向きですよ。だって、考えに考えて、足も運んで、調べて買ったんですからね。同じように考え抜いて、決心した人が買ってくれたら、将来のご近所づきあいも前向きなものになるだろうなという期待もありますしね。
 
 我が家は「立地を100%考慮しない」のではなくて、立地によって価格が大幅に抑えられ、立地以外の条件がかなり満たされた分は、立地の悪さを他でカバーして(最新式の電動自転車を買うとか、毎年家族で海外旅行に行くとか)前向きに楽しく暮らそう!と夫婦で決めたのです。だから、立地は十分に考慮して、納得の上で買うわけです。

 また、「環境がよくない」「立地がよくない」という表現は、抽象的で、適切でないかもしれませんね。恐らく、”不便だから”とか”渋滞があるから”とかの理由で「環境がよくない」とおっしゃり、”駅までの距離がよくない”から「立地がよくない」とおっしゃっているんだと推察しますが、”土手で思いっきり子どもと遊びたい”人には「環境はよい」でしょうし、”冬は毎年スキーに行くから高速の入り口が近くてありがたい”とか、”友人が徒歩圏に住んでいる”人には「立地はよい」でしょうね。
 
 706さんのおっしゃる通り、住むと決めたら考えも行動も前向きでいる方が楽しいと思います!前向きな情報交換しましょう!
 住友シスコン(サクラディアの内装屋さん)からオプションの案内資料が届きました。床コーティングとか、作りつけ家具とか、高いけどひかれますねえ。どれがそれだけの価値があって、どれは他で頼んだ方がいいですかね?
 契約済みのみなさんは、もうそういうこと調べてますか?
 楽しいですね!
 とりあえず、平日はせっせと働いて、また週末に家のことを考えたり、家具をみにいったりします。お休みなさい〜!
712: 物件比較中さん 
[2007-09-25 17:59:00]
私も子供がいないうちは自由なライフスタイルで、コストに縛られずに生活エンジョイしていました。
ただ、子供ができると治安とか学区とか塾とかの関係で子供に優位な立地を求めるようになります。
やっぱり子孫繁栄というか子供中心にいつの間にか思考回路が変化してしまうんですね。

こればかりは住んでみないとわからないけど、今楽しむことが第一でしょう。その延長線で将来も満足できればそれでよし。不都合なら修正すればいいんじゃない?
715: 契約済みさん 
[2007-09-26 16:58:00]
うちもオプション悩んでいます!
床コーティングは、マンションを買った友達に聞くと、「絶対やったほうがいい。やらないと床がザラザラした感じだし、汚れも浸み込みやすいと言われました。
また、別の人には「リビングと廊下だけで十分」とも言われ、どうしたものかなと検討しています。
作りつけ家具は、キッチンくらいは欲しいなと思うのですが、・・高いですよね!でも、シンク下と材質が違う家具ってどうかなと思うのですが、どうなんでしょうね??
716: てょんだ 
[2007-09-27 00:03:00]
714さん
どうもありがとうございます!掲示板の世界で、ちゃちゃ入れられて、でも援護してくれる人が出てきて、掲示板初心者にはドラマのようです!

715さん
 このページに広告が出ている会社に、オンライン見積もりとやらを出したけど(値段が出てないので)、返信なしです。しばらくしたら電話してみようと思います。
 あんまり、内装とかの話をしていると、”板違いだ”とか言われちゃったりするのでしょうかね?
 マンション検討している方の参考になれば、大丈夫なのかもしれないので、週末の時間あるときにでも、シスコンのパンフからオプションの価格なんかも出しながらお話してみようかと思います。
  
 単純にギリギリの価格でマンション買っていたら、オプションなんかとてもじゃないけど検討できなかったと思います。

 そうそう、サクラディアでちょっと気持ちよかったのは、値段から買える部屋を探すのではなく、もらっておいた図面集の中から、けっこうよさげな部屋にあたりをつけておいて、それから値段を聞いて、「おー、どれでも買えるなあ!」、「じゃあ、内装の色は何色なんですかね?」と、値段を気にせず、それ以外の条件で選べたことです。

 平日は、なかなか遅くまでネットはしていられないですが、今後とも、検討されている方のお役にたちそうなことも意識しながら、有意義な情報交換していきましょう!とりあえず今晩はこの辺で。
718: 匿名さん 
[2007-09-29 00:50:00]
まだ300戸にも達していないと聞きました
あと半年ですか、、、
719: 匿名さん 
[2007-09-29 16:36:00]
>717
同感。
半数も賃貸が混在マンションでは資産価値なんて無しに等しい。
賃貸っぽい分譲でも構わない(自分の所有物という事実だけでよい)と考える人には関係ないかもしれないが。
720: 匿名はん 
[2007-09-29 22:25:00]
>>717
購入リスクが賃貸リスクより大きいという意味がわからない物件になっちゃますね
721: 購入検討中さん 
[2007-09-29 23:15:00]
>>720
まさにそのとおりですよね。賃貸料がどのくらいになるかわからないでど
そりゃないでしょ・・・て感じです。ハッキリいって我が家はかなり前向きに考えていたのですが半分が賃貸になるのでは・・・資産価値を考えたら買えません。もう少し情報を集めますが、テンションどん下がりです
722: 契約済みさん 
[2007-09-29 23:23:00]
長くなってしまいます。面倒な方は飛ばして読んでください。

 695の者ですが、販売にともなう経過措置について、不正確だったので追加説明しますね。

 反応がちょこちょこあったので、改めて重要事項説明書を確認してみたのですが、その部分は、
「売主は、建物竣工日から6ヶ月を経過しても、なお未販売の住戸があった場合には、第三者に賃貸することができることとします〜」
ということが書いてあります。
 妻に、「400戸って言ってなかったっけ?」と聞いたところ、「戸数は覚えてない」そうです。僕は口頭で聞いたのかもしれませんし、もしかして勘違いだったらごめんなさい。
 購入を前向きに検討されている方に、誤った情報が伝わってはいけないので、改めて書いておきますね。
 
 そうすると、「じゃあ、400戸以下でも賃貸にまわす可能性もあるわけだな。これじゃ賃貸マンションだ」とか、冷やかしたい方が出てくるのかもしれませんねえ。
 僕は別に転売を考えているわけではないので、再販価値なんかは気にならないですけど、もしも契約前に少しでも悩んでいる状態だったら、あんまり根拠とか、本気で考えている方の心情とかを考えない否定的な書き込みがあったときに、冷静に考えられないかなあとも思います。
 購入検討の方は、なんだか悪意のある書き込みは半分程度で読んでおいて、ぜひご自身で納得いく買い物をされてください。将来、ご近所さんになれるといいですね。

 重要事項説明というのは、実に細かいところまで、あらかじめことわっていましたよ。「隣が小学校だから、子どもの声が聞こえてきてうるさいかもしれない」とか、「(300mも先にある首都高について!)夜間に走行音が聞こえるかもしれない」とか、全部は到底覚えきれないくらい細かいですね。
 あとからトラブルにならないように、可能性があることはとりあえず書いておこうということだから、賃貸の可能性にも触れているわけで、「6ヶ月売れなかったら即賃貸です」ということではないのに、悪い方向に拡大解釈したような意見だけが、否定的に大きくなるのは、うれしくないですね。

 また、賃貸混在だと将来転売しようとするならば価値は下がるかもしれませんが、ずっと住む分には、別に賃貸が混じろうがあんまり大したことではないと思います。書籍等では、賃貸が混在でない方が望ましい、ということが書いてあるものもあるかもしれないですけど、それがすべてではないですよね。住民の資質、管理会社の資質、修繕計画の妥当性などいろんな要因がからんで、よくも悪くもなるものだと思います。
 ちなみに、投資目的に購入される都心の便のいい某有名ブランドマンションは半分以上が賃貸みたいですね。これは、ネットで見ただけなので、不確かな情報ではありますけど。
 「賃貸で住む住人=素行が悪い」的な論理の方が現実的じゃないと、僕は思います。

 ということで、長くなりましたが、検討板の方で、別に検討もされてないと思しき方々の否定的な意見を見ているのも疲れるので、住民板の方に、購入者用のスレッドというのでしょうか、立ち上げてみました。
 まだ入居に向けてのいろんなことが具体的に動いていないので、何を相談すればいいのかもよくわかりませんが、必要なことが近づいてきたら、前向きな情報交換できるといいなあと思います。リンクは↓です。よろしくお願いしま〜す!
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47212/
723: 匿名さん 
[2007-09-30 01:01:00]
うーん、>>722さんの意見もわからなくも無いですが・・・

>また、賃貸混在だと将来転売しようとするならば価値は下がるかもしれませんが、ずっと住む分には、別に賃貸が混じろうがあんまり大したことではないと思います。
ずっと住むからこそ重要なのではないのかと思うのですが。

>書籍等では、賃貸が混在でない方が望ましい、ということが書いてあるものもあるかもしれないですけど、それがすべてではないですよね。これは切り離して論じられることではありません。
賃貸の割合が高くなる=住民の質が落ちる確率が高くなる
のですから。

>住民の資質、管理会社の資質、修繕計画の妥当性などいろんな要因がからんで、よくも悪くもなるものだと思います。
これはそのとおりです。

>ちなみに、投資目的に購入される都心の便のいい某有名ブランドマンションは半分以上が賃貸みたいですね。これは、ネットで見ただけなので、不確かな情報ではありますけど。
都内の某有名ブランドマンションが具体的にどこなのかはさておき、そもそも対象者の年収が雲泥の差ですから、比較することが無意味です。
当然、年収の高い層が住まうマンションは賃貸だろうが分譲だろうが住民の質(というか滞納の可能性が極めて低い高額の管理費収入)が保証されることが間違いありませんので。

>「賃貸で住む住人=素行が悪い」的な論理の方が現実的じゃないと、僕は思います。
これもそのとおりですが、上述のとおりです。
725: マンコミュファンさん 
[2007-09-30 11:33:00]
賃貸になったら、某国立大学の学生にはもってこいじゃないですか?
726: ご近所さん 
[2007-09-30 11:45:00]
それはもってこいでしょう。
コンパも飲み会も合宿も共用設備使い放題で便利ですから。
ルームシェアや同棲、留学生などの賃貸形態も多いでしょうね。
727: 匿名さん 
[2007-09-30 12:05:00]
>>722さん
分譲目的で建てられたマンションで賃貸の割合が高いマンションは間違いなく住民の質は落ちますよ。
都心の高級賃貸マンションはそもそも最初からブルジョア向けの賃貸マンションとして作っていますので、管理費を含め高額な家賃を設定していますし、それでも苦も無く借りる人向けのものです。
郊外の分譲マンションで賃貸割合が増えたら悲惨なことになるのは目に見えていますよ。

賃借者はマンションに対して愛着は持ちません。(迷惑な住民多くて嫌になったり、建物が古くなったり痛んだりしたら引っ越せばいいので)

○賃借者
1.管理には興味なし
2.資産価値はどうでもいい。
3.家賃は安ければ安いほうがいい。(免震だろうが修繕積立金なんて知ったこっちゃ無い)
4.壊れた内装や共用部は大家(=購入者)が直せばいい。
5.共用部は公園と同じで我が物顔で使っていいものだと思っている。

○大家(この場合購入者だが実際には住まない人や、賃貸を大量に引き受けた会社等も含む)
1.管理には興味なし(自分が住むわけではないので多少まずくても犯罪が起こらない程度であれば気にしない)
2.資産価値は賃借で元が取れる程度であればとりあえずはよし。
3.家賃は高ければ高いほうがいいが、賃借者が寄り付かないと意味が無いので周辺相場に合わせざるを得ない。(共用設備や免震などは付加価値にはなり得るがそれによって上乗せできる賃借料には限界がある。5%〜10%程度がせいぜい)
4.壊れた内装や共用部は負担する義務があるが、もちろん最低限の修復しかしない。
5.共用部の利用については興味なし。(勝手に使わせる)
6.必要であったとしても修繕積立金や管理費の値上げには当然反対。(それらの値上げを理由に家賃の値上げをすることは可能だが、値上げされた家賃を拒み、賃借者が離れる可能性は高くなるため)
728: 匿名さん 
[2007-09-30 16:02:00]
ここって結構、広告費かかってるよね。
爆笑問題の太田っていうのも微妙だけど・・

その分を価格にも反映しているのでしょうね?
それとも、見えない仕様や設備をケチっているとか?
729: 匿名さん 
[2007-09-30 20:46:00]
広告を見ていると、免震やプール、敷地内スーパー等の設備構造面での良さをわかってほしいという必死さは伝わってきますね。
でも、肝心の立地に魅力が皆無だかえあ。。。
残念ですね。
730: 匿名さん 
[2007-09-30 23:12:00]
727さんのいうとおりですね。
賃貸の割合が高い分譲マンションは住むにしろ売るにしろ、よろしくない状況になることは間違いありません。
サクラディアに限らず購入を検討される場合には、そのあたりも十分考慮したうえで検討すべきだと思います。
732: 匿名さん 
[2007-10-01 00:46:00]
この程度で高いですかね?
まぁ半分は賃貸マンションになりそうだから
購入者には「高い」マンションにはなりそうですね
733: 購入検討中さん 
[2007-10-01 07:19:00]
>>727さんの意見に同意します。
過半数近い賃貸混在では、住むにも売るにも問題が多すぎます。

>>722さんは
>賃貸混在だと将来転売しようとするならば価値は下がるかもしれませんが、ずっと住む分には、別に賃貸が混じろうがあんまり大したことではないと思います。書籍等では、賃貸が混在でない方が望ましい、ということが書いてあるものもあるかもしれないですけど、それがすべてではないですよね。住民の資質、管理会社の資質、修繕計画の妥当性などいろんな要因がからんで、よくも悪くもなるものだと思います。
と書かれていますが、このような考え方はやはり一般的ではないと思います。
うちもはじめは>>722さんと同じような考えで、サクラディアについては建物の造りも良く(庶民的ですが)構造や設備面で不満は無く、立地は不便かもしれないですが「マンション内の環境」は良さそうということで、かなり購入に傾いていたのですが。
この調子ですと、頼みの綱の「マンション内の環境」の保証も怪しくなってきましたよね・・・
やはりもう一度検討しなおすことにします。
734: 匿名さん 
[2007-10-01 20:42:00]
立地だけがネックかと思いきや、
賃貸割合が過半数(!?)という思わぬ伏兵が…
残念ですね、非常に残念です。
735: 住まいに詳しい人 
[2007-10-01 20:42:00]
買うことは誰でもできるが、買った家を売ることは誰にでもできること
ではない。この単純且つ重要な事実を理解することが家を購入する時に
は必要。不動産は立地環境が価値の大半を占めるし、買う時期も重要。
予算が低い人は特に注意が必要です。
736: 匿名さん 
[2007-10-01 20:48:00]
全額を現金で支払える人・頭金が多く住宅ローン比率の少ない人、これ
らの人々は、この物件を購入しても家族の後の人生に大きな支障はでない
でしょう。

他方、頭金が少なく住宅ローン比率の多い家庭は、かなり注意が必要。

ほんの数年で中古実売価格がローン担保割れになった場合、身動きがと
れず、人生設計に大きな狂いが生じる可能性も、ワコーレ北本ロイヤル
ガーデンの教訓は、よく勉強しておかないとね。
737: 匿名さん 
[2007-10-01 20:57:00]
そもそも永住目的の人には資産価値はあまり関係ないと思うんだけど?
むしろ固定資産税が安くてお得な感じがするが。
それとも人生なにがあるかわからないから、万が一何かがあったときのために資産価値のある物件を購入しておく必要があるということだろうか。

ただ、永住目的にしろ、周りが賃貸世帯ばっかりでマンションやご近所に対する愛情がいまいちというのは暮らす上で最も困ることに違いないわな。。。
738: 購入検討中さん 
[2007-10-01 21:16:00]
北本の話する人は同じ人なのかな?
駅がずいぶん違うので比較対象ではないような?
まあ施設等が似てるということなのかもしれないですが…

過半数賃貸の話がショックです。
上にも出てますが大学生がシェアルームしたらうるさくなることもありそうですよね。。
太田大統領にお金をつぎ込むなら一戸一戸の値段下げて投売りしてくれればいいのに。
739: 匿名さん 
[2007-10-01 21:33:00]
常識的な社会人の賃貸ならある程度の割合までであれば
かろうじて許容できるかと。
でも大学生や留学生のルームシェアだけは正直勘弁して
ほしいですね。
同棲なんて言語道断。
昼夜問わずアヤシイ声とかが聞こえてきそうで・・・
740: 購入検討中さん 
[2007-10-01 21:37:00]
>太田大統領にお金をつぎ込むなら一戸一戸の値段下げて投売りしてくれればいいのに。
本当にそうですね。。。
741: マンコミュファンさん 
[2007-10-01 21:48:00]
>常識的な社会人の賃貸ならある程度の割合までであればかろうじて許容できるかと。

当然ですが、社会人も人によりけりですよ。
742: 匿名さん 
[2007-10-01 22:01:00]
この立地に800戸の集合住宅、そもそも無謀な企画だった。

やはり、建築協定を結んで居住環境を守り、広めの建売戸建て団地に
すべきだった。路線バスの折り返し場でも敷地内につくれば、価値も
上がり早期に完売できたはず・・・
743: 匿名さん 
[2007-10-01 23:16:00]
>>741
そうだけど>>740は「常識的な社会人」と限定しているよ。
コンパや○○○○の大好きな大学生よりはまだマシなのでは?
744: 匿名さん 
[2007-10-02 00:13:00]
サクラディアの購入者用掲示板にこんなネタが、書いてあった。

>その裏側が「ワンダーベイシティ サザン」というゼファー(サクラディ>アと同じ施工会社)の作ったマンション、免震構造で1000戸を超える規模>ですが、完売したようですね。

完売??ホントですか?
中古市場で、未入居物件としてかなり投売りされたようですが・・・・

もしかして、ここも同じかな??
745: 物件比較中さん 
[2007-10-02 00:37:00]
まだ「ワンダーベイシティ サザン」投売り中のようです。

http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=12&md=...
746: 匿名さん 
[2007-10-02 07:57:00]
情報収集力が未熟なんでしょうね。
いろいろ比較したにもかかわらず
ここを選んでしまったということは・・・
747: マンコミュファンさん 
[2007-10-02 09:36:00]
私も一戸建てにすればよかったに一票。
748: 物件比較中さん 
[2007-10-02 11:43:00]
太田さんのTVCMを初めて見た時、かなりびっくりしました。
いくら使う気なんだろう…。

保育園の予約ができるみたいですね。
…ってことはやはり、保育園がいっぱいになるほど売れてないってことですかね。
最初は800戸もあったら、保育園なんてスグいっぱいになっちゃう!?と心配してたくらいだったのに。
749: 匿名さん 
[2007-10-02 12:30:00]
このデベはお金の使い方が個性的なのかもしれませんね。

あと、マンションはやはり立地と管理(住民の質も含む)ですよ。
それ以外のものに付加価値を見出したとしても、所詮は
『おまけ付のお菓子』でしょう。
おまけばかり強調されるようなお菓子は、お菓子(=マンションそのもの)の味(=価値)は期待できませんから。
750: 匿名さん 
[2007-10-02 17:51:00]
>749
その「おまけ付きの偽駄菓子」に、さらにバタークリームを
ごってり塗るように、浮いたお金でオプションを付ける
などという考え方の購入者がいるのかと思うと、想像するだ
けで
頭痛がする。所詮その程度のレベルの購入者しかいないのか
と妙に納得してしまうが。
751: 匿名さん 
[2007-10-02 21:41:00]
民度というか住民のレベルはある程度まで
物件価格に比例するのだろうと思う。
752: 購入検討中さん 
[2007-10-02 22:31:00]
そして、このスレに書き込んでいる人の低レベルも否めないな。

CMが始まってまってからの、否定的な意見増大は同業他社が中心としか考えられない。

コンプライアンス方面から、また一定以上の常識人が書き込む内容ではない、と見る人が見ればわかるはず。

むしろサクラディアで契約決定者がこれだけの批判に対して言い返さないほうが、安い喧嘩は買わない常識人がいると判断できる。

この掲示板を通して、何を言いたいのか判らないが、買うな!ということを訴えたいのであれば、モデルルームの前でやったほうが効率的では?

活字でしか、物事いえない人ってかわいそう・・。
757: 匿名さん 
[2007-10-02 23:33:00]
このスレを見ていると、やはり戸建がいいと思ってしまうかも。
免震とプールは魅力だったんだけどな〜。
758: 周辺住民さん 
[2007-10-02 23:55:00]
爆笑問題の太田って、13〜14年前の某国立大学の学園祭に
ゲストとして来たことがあるんですよね。
爆笑問題はまだ、人気が出始めるか始めないかの頃だったけど、
相方の田中も一緒でした。
その縁で、今回のCMキャラクターを引き受けたのかな。
しかしアノ頃は若かった。。。
759: 購入検討中さん 
[2007-10-03 00:42:00]
752さんに同意
760: 周辺住民さん 
[2007-10-03 01:03:00]
太田さんのギャラを仮に1億だとしても、800戸で割れば、12万5000円。
別に騒ぐほどの無駄遣いとは思えませんけどねえ・・・
761: マンコミュファンさん 
[2007-10-03 03:56:00]
宣伝広告費は太田のギャラだけじゃないですけど・・・・・・
762: 購入検討中さん 
[2007-10-03 07:28:00]
広告宣伝費はともかく、もう少し価格を下げるなり
提携ローンの優遇金利をガツンと下げるなりして、
なんとか少しでも多く売り切ってほしいです。
過半数賃貸だけは避けてもらえないと、ここはもはや
分譲マンションとはいえなくなってしまいます。
763: 匿名さん 
[2007-10-03 07:37:00]
>>758さん
太田の起用が某国立大学が縁ということは無いと思うんですが・・・
某国立大学がサクラディアの販売に関与しているわけないですから。
それがあったからこの地域にピンと来て引き受けたということなら
わかりますけど。
しかし、それがなくとも大量に売れ残ってしまった場合には、学生協
と連携して学生にシェア斡旋ということは現実的にはあり得るかもし
れませんね。
この周辺で大量の賃借者を確保するには、一番手っ取り早い方法です
し。
764: 匿名さん 
[2007-10-03 10:35:00]
活字でしか反論できない752に同意
765: 匿名さん 
[2007-10-03 13:03:00]
どっちもどっちだと。
先に契約者がこのマンションの利点を延々と連投したことが発端なんじゃないの?
それで周りの人が「はぁ!?」となって「そうじゃないでしょう」ってことを書き込んだのではないの?
768: 購入検討中さん 
[2007-10-03 22:40:00]
>765
の意見に同感です。

このスレ全体をちょっと前から見直してみると、確かにそんな感じの展開になっていますね。
ここ最近のネガキャンな書き込みにはいささか閉口ぎみでしたが、発端が発端のようなので、あながち同業他社の嫌がらせばかりでもないのではないかなと。

まさにどっちもどっちですね。
769: 匿名さん 
[2007-10-03 23:40:00]
状況をあまり把握していなかったのですが、
太田さんは、当初からのキャラクターという訳ではなくて
あまりの売れなさに起用されたって事ですか???
そういう事なら、それに対して反論がでるのも納得かも。。。
最初からかと思ってました。
770: 購入検討中さん 
[2007-10-04 03:44:00]
>太田さんは、当初からのキャラクターという訳ではなくて
>あまりの売れなさに起用されたって事ですか???

そうなんですよ。
だいたい今頃になって太田のギャラとTVCMに回せるだけの余裕が
あるのなら、もっともっと値下げできるはずですよね!?
他の物件(たとえばキララの牧瀬やセンターフィールドのナイナイ)
でのタレントの起用は、大概は販売当初からですので、
宣伝費も織り込み済みの価格なんだろうなと予想がつくのですが、
販売から1年以上もたってからの起用となると、その宣伝費は
どこから捻出したのかと疑問を持たざるを得ません。

今さら大々的に有名人を起用してCM放送したりするくらいなら、
いっそ1,000万くらい値下げしたほうがよほどインパクトが
あると思います。
771: 物件比較中さん 
[2007-10-04 17:17:00]
何も事情を知らない県外の人を呼び込もうとしてるんじゃないですか?>CM

自分は県外の者です。先日用事で建築現場の近くまで行きましたが、
敷地ぎりぎりまで建てられてる建物の圧迫感に驚きました。
なんというか、城壁みたいですね。排他的というか。
ビル風とかどうなんでしょうね。

敷地自体広いんですから、もう少し周辺と融和できるような設計に
できたような気もするんですが。マンションばっかり詰め込まないで
戸建との複合開発にするとか・・・

個人的にはMRの場所に建ててくれたら即、買っちゃうんですけどね。
772: 購入検討中さん 
[2007-10-04 18:36:00]
自分は場所は納得済み(免震と広さと価格で相殺)なんですが、
このところスレで話題になっている賃貸混合の件については
非常に悩んでいます。
永住希望ですので、資産価値にはあまり興味はないのですが、
住民のモラルはダイレクトに住み心地に関わってきますので。。

ましてやここは国立大学が至近距離にあって、学生さんの
入居の可能性も高いとのこと、若さゆえのバ力騒ぎが心配です。

賃貸世帯は、せめて100/800戸 以内まででないと、
どうしても購入には踏み切れません。。
773: 匿名さん 
[2007-10-04 20:52:00]
販売委託に名を連ねているデベの人間と、最近、たまたま話をしました。販売済み戸数は厳しい数字を言ってました。表情は別にたんたんとしてたけど。(まあ「委託」だし、売れ残りが直接損失をかぶるわけでないから当然ですが、、、) 半年後の売れ残り戸数は、まとまった数がでそうなので(予想値:0〜500戸、中心値:400戸)値引き販売にしても賃貸化にしても、ゼファーは自ら行わず不動産ファンドに一旦転売して撤収しそうですね。
774: 購入検討中さん 
[2007-10-04 22:42:00]
ファンドに転売ですか・・・
こんな時期に買うとぼけたファンドは無いとおもうけど。
776: 匿名さん 
[2007-10-04 23:25:00]
某円阿弥のMSの住人が勝ち誇ったように喜んでいるぞ。
いずれは、大差ない物件になるであろうと思うが。
777: 匿名さん 
[2007-10-04 23:31:00]
永住するつもりなら資産価値は重視しようよ^^;

金銭だけじゃなく、環境も資産なんだよ
778: 匿名さん 
[2007-10-04 23:32:00]
バスって150円なんですね
家族4人で月20日使うとして月に24000円
35年も乗らないとは思うけど合計1000万
駅まで歩ける物件に比べてその分安く設定されてるのかな
779: 匿名さん 
[2007-10-05 06:04:00]
>777さん
おっしゃるとおりですね。
マンションにとって『住民の質を含めた住環境』は大切な資産です。

賃貸との折半だけはなんとか回避しないと、厳しい状況になることは確かですね。
780: 匿名さん 
[2007-10-05 06:18:00]
>某円阿弥のMSの住人が勝ち誇ったように喜んでいるぞ。
>いずれは、大差ない物件になるであろうと思うが。

免震やマンション内の設備の点ではこちらのほうが分があります。
でも今後は賃貸混在の件が大きなマイナスになってくるので、
後は売主共同体の今後の対応が注目されるところですね。
781: 匿名さん 
[2007-10-05 06:35:00]
勝ち誇っているっていっても、こう結果が出ちゃってるとね。
大学生のうじゃうじゃいる賃貸マンションじゃなぁ…。
782: 物件比較中さん 
[2007-10-05 11:19:00]
ここで賃貸の話を見て、購入を止めた人もいるでしょうね…。
実際、私も買う気だったのですが他を購入します。

のちのち売ったりできそうにない物件なのに、それに賃貸が入るとなると・・・。
この立地だと大学生ですら借りないと思います。
大学周辺に、きれいで安いアパートがいっぱいできてますから。
まぁいくらで貸し出すのか微妙なところですが・・・。

円阿弥の勝ちと言われても仕方ないでしょうね。
783: 元ご近所さん 
[2007-10-05 18:29:00]
子供の頃から10年前まで付近に住んでいて、
先日10年ぶりに訪れましたけど、ここ10年で
この辺りの様相一変しちゃったんですね。
サクラディアの周辺環境は10年前より確実に悪化
してますね。田んぼや畑、旧家などだったところが
軒並みアパートになってしまっていてゴミゴミして
息が詰まるような感じを受けました。当然ながら
人口も激増してるので交通量も比例して増加してるし。
それでいて道路事情は当時からほとんど変化なし。

追い討ちかけて800戸の団地が出来るのか・・・。
784: 匿名さん 
[2007-10-05 21:25:00]
以前、栄和の近所に住んでいたころは、与野SCや大宮、新都心あたりに出出ることが多かったので、個人的にはキララの場所の方が便利だと思います。渋滞も少ないですし。サクラのメリットは免震と壁厚。二重床二重天井で15F建てなのは?中庭のセキュリティーにも不安があります。
785: 購入検討中さん 
[2007-10-05 22:17:00]
よくわからないんですけど、
中庭のセキュリティって、どんな物件でもしっかりすることは
厳しいのではないのですか?
それとも、ドーナツ型のタワマンならバッチリとか、そういう
ことですか?
786: 匿名さん 
[2007-10-05 23:23:00]
お試しで賃貸で住んでみてから購入を検討するに一票!
788: 匿名さん 
[2007-10-06 08:12:00]
私は、ここはやはり資産性がなく不便なので、別の物件を購入しました。ここは、確かに立地が悪い分、設備や構造などでお金を掛けないと
買い手がつかないでしょうね。マンションは全てが立地だと思っています。同じ費用で一戸建てが探せるのではないでしょうか。実際マンションを売った経験がありますが、仲介の方の話だと結局は立地だそうです。永住し尚且つ、車利用で資産性を望まない方にとっては、いい物件だと思います。
789: 近所をよく知る人 
[2007-10-06 11:06:00]
賢明な選択だと思います。
>永住し尚且つ、車利用で資産性を望まない方にとっては、いい物件だと思います。
私もそう思います。
うちはまさに『永住希望(住環境重視)・車所有・資産性は
(固定資産税が高いのは**らしいので)望まない』という
視点で物件探しをしてきました。
しかし、ここにきて賃貸が過半数も混在するということで、
決定的に検討対象ではなくなってしまいました。
半数も賃貸が混在するのでは、マンション内の良い住環境が
保てるはずがありませんので。
非常に残念です。
790: 匿名さん 
[2007-10-06 11:07:00]
よくわかってない人?
不動産ファンドは、地価や市況の上昇時期は販売中心に活動し、下降時期には物件や土地の仕入れ中心に活動すんだんよ。マンション市況が低迷しはじめて売れ残り多数になると、大手はともかく中堅以下は、投売りしてでもさっさとマンション在庫を処分しないと金利負担や資金繰り悪化で死んじゃうでしょ。賃貸化するにしても別の誰かにまず売らなきゃ同じこと。だけどそういう処分するにしても、数百戸以上の数、ゼファー自身で行えばブランド(?)悪化や訴訟の恐れがあること、などからファンドにイヤでも売却するでしょう。損失が出る水準でね。もちろん、そんな処分価格でなきゃファンドは見向きもしない。(この立地だからな、、、)  というようなことは、来春、売れ残り戸数が多数あれば現実となる。
791: 匿名さん 
[2007-10-06 11:46:00]
今日の広告でも太田大統領がんばってますね〜!
両面刷りの一面全面が太田大統領でしたよ。
サクラディア共和国、本当に太田大統領が治めてくれたら
完売するかも知れませんね。

・・・ありえないけど
792: 購入検討中さん 
[2007-10-06 12:01:00]
賃貸が過半数になるとゆうのは本当なんでしょうか?
我が家はかなり前向きに購入を検討していました。
立地の悪さ、車の使いにくさ等は設備のよさと値段で
十分カバーできると考え、永住目的なので資産価値が低いのも
まあいいかと・・・でも賃貸の人が過半数も混在するというのは
ちょっと我慢できません。なんか買う意味ないじゃん。て感じです。
793: 地元不動産業者さん 
[2007-10-06 14:55:00]
嘘です。ありえません。
長い目でみて分譲していくのですから。普通にそうでしょ。
安心してください。
794: 匿名さん 
[2007-10-06 21:19:00]
太田大統領、新番組で太田総理に・・・
795: 匿名さん 
[2007-10-06 22:58:00]
>>793
言っていることがよくわからんです。
>長い目でみて分譲していくのですから。普通にそうでしょ。
「長い目で」ってどのくらいですか?「普通似そう」ってなにが?
まさか30年とか言いませんよね?
796: 匿名さん 
[2007-10-06 23:34:00]
大統領の公約
1、賃貸マンションにはしません!値下げしてでも完成までに全戸売り切ります!
1、目の前の道路の渋滞は完全に解消します!バイパス交差点は立体化にします!
1、完璧な住環境を提供します!住民にはマナーを徹底させ、違反者は追放します!上階からは物音ひとつさせず、ベランダで喫煙や布団干しなど言語道断です!

この位やってくれないと太田大統領。
797: 匿名さん 
[2007-10-06 23:37:00]
育児施設の定員50名って…。
足りるかぁ?
倍率凄そう。
798: マンコミュファンさん 
[2007-10-07 02:10:00]
>>793
大幅値引き以外完売の可能性がないけどね。
サクラディアのライバルはキララじゃなくて一戸建てです
近隣の一戸建てより500万以上安くないとだめじゃないの?
799: 賃貸住まいさん 
[2007-10-07 02:49:00]
資産価値の無さに目を瞑って永住目的で買った人たちがいる一方で、短期で入れ替わる賃貸住まいの人たちがいるってどう考えてもミスマッチ。
実際にはいろいろトラブルが起きるだろうし、住民間の価値観がズレている状態で本当に永住する満足度が得られるんだろうか?
その一方で賃貸で住む人も高い家賃を払ってわざわざ不便なところに住みながら分譲組から疎ましく思われて暮らすのもたまったもんじゃない。
結局皆さん不満な気持ちで過ごすことになります。
やっぱり不動産は立地第一という普遍的な価値観を再認識させられます。
800: 匿名さん 
[2007-10-07 05:53:00]
資産価値云々はともかく、そもそもマンションブームも下火になったこの時期に、800戸もの超大規模マンションを売り切れるという発想自体が誤り。
利便性の高い場所でも厳しいこのご時世に、しかもあの立地では・・・

戸建であれば状況はまったく異なったと思う。
30坪程度のミニ戸建でもいいから、小さなタウンを作ってしまえばそれなりに話題にもなり、価格にもよるがそこそこ売れただろう。
せめて、川口のリ○ンシティのように、戸建・分譲・賃貸の複合プロジェクトであれば分譲で作った半数が賃貸になるというようなことにもならなかっただろうに。
明らかに企画ミスといわざるを得ない。
頼むよ、太田大統領。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる