埼玉の新築分譲マンション掲示板「ライオンズステージ上福岡」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. ふじみ野市
  5. 霞ヶ丘
  6. ライオンズステージ上福岡
 

広告を掲載

管理人 [更新日時] 2008-11-26 14:58:00
 削除依頼 投稿する

ライオンズステージ上福岡のマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て下さい!

ライオンズステージ上福岡でのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。

なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。

[スレ作成日時]2006-03-01 13:45:00

現在の物件
ライオンズステージ上福岡
ライオンズステージ上福岡
 
所在地:埼玉県ふじみ野市霞ヶ丘2丁目1791番20(地番)
交通:東武東上線上福岡駅から徒歩4分
総戸数: 207戸

ライオンズステージ上福岡

162: BBQ 
[2006-12-29 11:11:00]
うちも内覧業者さんを頼みました。料金は5万円です。
不具合?かもしれない箇所を発見したときに、本当に不具合なのかどうかを判定し、しかるべく売主と交渉するノウハウを期待しています。素人だとうまく丸め込まれてしまいがちですから。
もし内覧業者を使うのであれば、早めに申し込んでおいた方がいいですよ。1〜2月は内覧会シーズンみたいですから、予約が一杯になってしまう可能性があります。それに、あまりよいことではありませんが、10日ぐらい前までなら違約金なしのキャンセルも可能です。
163: 匿名 
[2006-12-30 03:50:00]
161&162さんへ
ありがとうございます!早速業者をサイトでチェックしてみます!!
ちょっと値がはるので、相方に要相談ではありますが。。。
164: 匿名 
[2006-12-30 19:01:00]
内覧会では、カーテンの採寸等々もしていいんでしょうかね・・・
165: 匿名 
[2007-01-01 00:40:00]
№164さんへ
カーテンや家具搬入に際しての採寸は「内覧会」でしか出来ないのでガンガンオッケーですよ♪
インテリアフェアが内覧会の前だっていうのは、ウマイなぁと感じてしまいますね。
ライオンズさんサイドでは「内覧会」が出来るようになってからじゃないと
サイズとかはわからないのでお教え出来ないんです〜って言われましたから。。。
166: 匿名 
[2007-01-01 10:14:00]
マンション前には大きな公園があり、小さな子供がいる家庭やペットを飼う人たちには
大変良い環境ですよね。
レスを読んでると新婚さんもいるようですが、年齢層は様々のようですね。
我が家は乳幼児がいるので、結構気になります。
うるさくて苦情がこないようにしないと・・と思います。
最近の分譲マンションは、どうなんでしょう??
足音や声など、あまり響かないんでしょうかね〜?
167: 匿名さん 
[2007-01-01 10:53:00]
今時のまともなマンションで、赤ちゃんの鳴き声で苦情が出ることはないと思いますよ。
窓閉めちゃえば、ベランダに出てかすかに聞こえるくらいだと思うけど。
音で問題が出るのは、体重のかかったドタドタ音なので、
小さいうちから、忍者歩きを覚えさせるといいらしいですよ。
ってうちは手遅れですけど。(しくしく)
168: 匿名 
[2007-01-01 23:26:00]
小さなお子様のドタドタはフローリングだとかなり聞こえるそうです。
お子様が小さい内はドタドタの衝撃を和らげる絨毯などをしいてはいかがでしょうか??

あと気になるのはペットの鳴き声とかでしょうか。どうなんでしょう??
169: 匿名 
[2007-01-02 08:50:00]
167さん
忍者歩きですか〜。
まだ間に合いそうなので覚えさせようと思います。

168さん
フローリングは響くのですね。
絨毯などで対処したいと思います。
ペット飼う家庭、多いんですかね?
現在、築15年の分譲マンションに住んでいますが、廊下側の部屋に
行くと部屋の中にいるワンコちゃんの鳴き声が響き渡ってます。
結構犬の鳴き声は響きますね。
170: 匿名 
[2007-01-02 22:38:00]
リビングにソファやテレビの配置とか考えてしまいます。皆さんどうですか・・・
171: 匿名 
[2007-01-07 14:42:00]
内覧会に、ビー玉は必需品でしょうか・・
172: BBQ 
[2007-01-09 23:51:00]
3/1000は許容範囲なので(国土交通省の通達)、ビー玉が転がっても直ちに不具合とは言えないそうです。
むしろ、50cm程度の水平器を持って行くと(例えばhttp://item.rakuten.co.jp/maru9/shinwa_76407/)、床の傾きだけでなく壁の倒れも発見できます。(以上、某書籍より)
あと、曲尺(例えばhttp://item.rakuten.co.jp/kabegamiyahonpo/wall_etc_90c/)があると、壁の入り隅、出隅の直角を確認できると思います。
173: 匿名 
[2007-01-12 01:16:00]
引越日が決まりつつありますね!
我が家は第5希望までいっぱいでムリですって電話があり・・・泣
挙式に間に合わないじゃないかぁ〜〜〜って泣いてるところです。
このマンションのために挙式を半年も遅らせたのにぃ。。。
174: 匿名さん 
[2007-01-13 07:35:00]
工事用の外枠が完全に取れて丸見え状態になってます。
駐車場も舗装完了みたいですが、フェンスの設置とか植樹がまだ一部とか
エントランス周りがまだ工事中とかなのでさまになってませんが、
あと少しですね。
175: 匿名 
[2007-01-13 16:44:00]
引越日の連絡はまだないですねえ。
176: 匿名希望 
[2007-01-14 17:00:00]
マンションの外壁ですが、想像以上に薄い茶色でちょっとショックでした。
こげ茶っぽい重厚感あるイメージだと思っていたので・・・。
せめて、マンション裏側のこげ茶くらいにして欲しかったです。
今度の内覧会は、期待を裏切られないと良いのですが。
177: 匿名 
[2007-01-15 04:08:00]
№175さんへ
引越日決定通知は18日に発送って確か書類に書いてあったはず。。。
もうしばらく待ってみましょう!!

№176さんへ
そうなんですか、最近はいけてないので。。。
内覧会で全てが決まりますね、今日のインテリアフェアで注文したものは
内覧会ではまだ設置されてない状態だそうです。ドキドキです。
178: 匿名 
[2007-01-15 11:57:00]
176さんへ
そうですよね。。。
見た時にあれって思いました。もっと濃い目が良かったですね。。。

1階の部分はまだ道路沿いにシートが張ってありますが、この前その間から覗いたのですがリビングが狭いかなと思いました。上層階は、プランを選べた様ですが1階から3階は基本のままでしたのでガックリです。
内覧会 ちょっと見るのが怖くなってきました。
179: 匿名 
[2007-01-15 16:48:00]
176さん
同感です!!
エントランスの内覧会の時に外壁を見て、えっ?薄い!が第一印象でした。
パンフだと、もっと濃い色ですもんね〜。
今更言ってもしょうがないですが。。
とにかく部屋の内覧会楽しみですね。
180: 匿名 
[2007-01-15 16:50:00]
178さん
部屋の中覗けたんですね。
我が家は遠いので見に行くことができず、ここでいろいろ聞けるのが楽しみです。
181: 匿名 
[2007-01-16 23:53:00]
私は上層会ですがプラン変更してないんですよ、リビング思ったより狭いのかなぁ。。。
どうしてもあのモデルルームのイメージですよね、あれは相当広い部屋の設定だから、
あのイメージのままで行くとちょっとかなりビックリするのかも、、、こわい〜〜〜
182: 匿名 
[2007-01-17 19:30:00]
リビング狭いんでしょうかね・・
ところで、ローンの申し込みって、もうされてるんでしょうかね・・
183: 匿名 
[2007-01-17 20:34:00]
今は植え込み部分などを工事してるので、1階部分は丸見えですね。
どの部屋もかなり狭い印象・・・。天井も低い感じに見えます。
LDは4人用のダイニングセットを置くとソファ&テレビなどを置くには狭いかもしれません。
ソファで食事は避けたいし・・・。隣の公団の方が広かったりして?
184: 匿名 
[2007-01-17 22:12:00]
天井は、低めみたいですよ。
だいたい2メートル40位ってライオンズの方が言っていました。(違っていたらすみません。。。)
185: BBQ 
[2007-01-18 19:58:00]
リビングの一番高いところが2m45cmです。普通は2m50cmですから、少し低いですね。
個人的にはモデルルームでは特に低い印象はありませんでしたが。

183さん>
公団の間取りは、URのホームページで確認できます。
186: 匿名 
[2007-01-19 17:37:00]
№182さんへ
ローン申込み書は年末には提出しましたよ♪
夫婦共々忙しいので先回りで色々動いてもらっています。
担当さんにはムリ言ってて本当に感謝してます。。。

№184さんへ
そうなんですね、知らなかった(笑)
モデルルームと同じだとしたらとくに問題はないのかな?と。

確かにダイニングテーブルを置いたらソファーとかは厳しいかと。
アドバイスとして、背が低めのダイニングテーブルを使ったり、
フワフワのラグをリビング側に敷いて低めの1人ソファを置こうかなと。
インテリアフェアで相談しての結果です♪
187: 匿名さん 
[2007-01-19 20:44:00]
本日、ご入居日(引越し日)の案内が、大京から来ました。まあまあの日程でした。みなさんはいかがでしたでしょうか?これで少しずつ引越しの準備を始められます。
188: 匿名 
[2007-01-20 00:40:00]
今日、我が家も引越し日案内がきました。
うちも、なんとか希望日が押さえられました。
来週からいよいよ内覧会ですね。
当日、カーテン採寸や照明取り付け(ダウンライト)見積もり等忙しそうです。
ダウンライトはマンション提携業者と別の業者で合見積もりをさせてもらうつもりです。
189: 匿名 
[2007-01-20 02:01:00]
№187&188さんへ
いいなぁ、、、第5希望までガッツリダメでしたよ〜
でもその代わり前にも書いたけど夕方の引越を提案されたので
初日からチョコチョコ引越ます(笑)
そういう方も多いのかなぁ??
190: 匿名 
[2007-01-20 19:35:00]
インテリア・引越し等でかなり出費しますね〜。
我が家もあれもこれもと選んでいたら、百万円は越えてしまいそうです(泣)
家内もカーテンは譲れないと言うし、私はダイニングテーブルは良いのを置きたいし‥。
でも、どこかで節約しないといけないですよね〜。
みなさん、妥協するならどこにしますか??
191: 匿名さん 
[2007-01-20 21:30:00]
本日、午後にライオンズガーデンを見に行きました。外周の植木や清掃をすごい人数(30人以上で)行っていました。駐車場も工事関係者の車でいっぱいでした。来週に内覧会始まりますから、急いで仕上げを行っているようでした。引越しの日程も決まり、ほんと入居が待ち遠しいです。同じマンションにお住まいになる方々、匿名ですが、なにとぞ宜しくお願いします。
192: 匿名 
[2007-01-21 18:23:00]
引越し日程決まりましたね〜。
あとは来週の内覧会!!
どんな出来になっているか楽しみですね。
我が家も食器棚やダイニングテーブル一式といろいろ買う物があり出費に
困っています。
カーテンと照明はまだどこで買うかも決まっていません。
どこか良いお店ありませんか?
カーテンは大塚家具にもいろいろあるのでしょうか?
193: 匿名 
[2007-01-22 01:23:00]
いろいろ出費がかかりますよね。ところで、不動産取得税はどれぐらいかかるんでしょうか・・・
控除額があるとかないとか。。。
194: 匿名さん 
[2007-01-22 22:01:00]
No.193さん
不動産取得税は購入後、3〜6カ月後に通知が来るんですよね(忘れた頃に)
私も気になっています!
195: 匿名さん 
[2007-01-22 22:37:00]
引越し日も決まり、いよいよ入居が近づいてきましたね。
アート引越センターの見積取りましたが、想像以上に高〜い!高すぎる!!
他社へ見積取ろうとしても新築マンションの一斉入居&引越しシーズンのピークとの
理由でどこも見積さえ出してくれません。
皆さんアート引越センターの言値で泣き寝入りですか?
196: BBQ 
[2007-01-23 01:19:00]
そうですか?
うちもアートさんの見積もりに驚いて○○運輸さんにお願いしたら、さくっと見積もってくれましたよ。
アートさんの30%ダウンでした。料金は繁忙期も通常時と変わらないそうです。もちろん新築マンションの一斉入居であることは承知の上ですが、まったく問題ないそうです。
ネット口コミを見ると、引越し専業より運送業者の方が仕事が丁寧で評判がいいようですね。一概には言えないとは思いますが。
197: 内覧会 
[2007-01-24 17:39:00]
今日から内覧会が始まりましたね。
マンションの前を通ったら、入り口の辺りに「内覧会」と書いた大きな看板?が出てました。
行かれた方はいますか?どうでしたか?
うちはまだ先なので、気になります。
車寄せに沿って丸い球状のオブジェがありますが、なかなかいい感じですが、
子供達のおもちゃになりそうですね。
ちなみにうちは引越し業者をありさんとサカイで検討中です。
どちらも見積もりが同じくらいの金額でした。
ちなみに15万円くらいです。


うちの引越し業者はありさんに頼みました。
15万弱でした。
198: 匿名 
[2007-01-24 21:21:00]
内覧会に行ってきましたよ〜。内装は「おいおい頼むぜ!」というあきれかえる問題が2点(でもすぐ直りそう)。それ以外はクロスのキズ、戸当たりのつけ忘れなど細かいのが結構ありました。また、ウチは低層階なのですが玄関やベランダなどの外装はまだ途中という感じで、隙間や塗装抜けなどがあり、指摘をするのが面倒になりました(高層階はどうなのでしょうか?)。玄関などは共有部分ですが心配なので一応全部しておきました。担当の方も快く聞いてくれていましたよ。入居まで2ヶ月あるので外装はこれから仕上げに入る部分もあるそうです。水もガスも使えました。床暖房はやはりいいですね。
199: 匿名 
[2007-01-24 21:23:00]
アートさんから大京さんへバツクマージンて、あるんですかね・?
200: 匿名 
[2007-01-24 22:05:00]
そんなに内装ひどいんですかー。
201: お初です 
[2007-01-24 23:12:00]
上福岡在住で、LS上福岡に引っ越しますです。
みなさまのやりとり、今まで興味深く読ませていただいておりました。

アートに見積もりをお願いした後、日通に相見積もりである旨を伝えた上で見積もりしてもらったら、アートさんよりいきなり2万円ほどお安くなりました。(アートの金額は伝えない状態での見積もりです)

ダンボールのサービス分が多かったのもあり、日通さんにお願いすることにしましたです。

内覧会は、うちは来週です。あれこれメジャーで計らないとなぁと思っております。
202: 今さら‥ 
[2007-01-25 20:27:00]
今さらなんですけど、たまたま見つけたPCの不動産サイトで東上線上のマンションの価格表とか契約成立率とか記載している、おもしろいところがありました。
それで少しビックリした事が書いてありました。
なんと、アイムのイーストコートの3期・4期と(1期2期は記載なし)志木ガーデンヒルズ2期の平米単価がLSの方が高いのです!
ちなみに、LSの1期は50.7/㎡でした。
やっぱり、広大な公園が目の前の住環境は、そのくらいの価値があるのでしょうね。
でも、高い。。。
203: 上福岡太郎 
[2007-01-25 21:40:00]
うちの引越しは「ありさん」にしました。
当初の提示金額からアートさんよりも安かったので・・・・
でも一番の決め手は、ありさんは全て自社の車両で、作業員の方も社員だそうです。
引越しとはいえ、今時どこの誰だか分からない日雇いバイトのような人に自宅に
入ってほしくないですもんね。部屋の配置や窓の位置なども見られるわけですから。
204: 匿名さん 
[2007-01-25 22:18:00]
うちはありさん、見積りも断られました。
一斉入居と繁忙期という理由で出来ないんだそうです。
197さん、203さんは引越し時期が繁忙期からずれているのでしょうか?
205: 上福岡太郎 
[2007-01-25 22:56:00]
№204さん
一斉入居ではありますが、
「特定日の特定時間帯にエレベーター1基を占有できる」
ということを伝えたら、問題ないとのことでした。
ちなみに我が家の引越しは前半で、平日です。
206: 匿名さん 
[2007-01-25 23:21:00]
203(205)さん
我が家も前半、平日です。
エレベーターを占有出来ることを伝えてませんでした。
もう一度依頼してみます。
ありがとうございました。
207: 匿名 
[2007-01-26 00:06:00]
197です。
うちは繁忙期の初めだと思います。
でも、休日・大安なので予約はすぐ埋まると言う感じでしたので、
その日のうちにお願いしました。
参考までに、黒ネコにも見積もりをしてもらいましたが、一番安かったです。
それから203番さんの言われた事とほぼ同じで、一部異なる事は全員社員ではなくて、
トラックの数だけ社員で他はアルバイトと言ってました。
でも、繁忙期のみの短期バイトではなくて常時働いている方たちだと言ってましたので安心かなっと
思いここに決めました。
208: 匿名 
[2007-01-26 10:08:00]
こないだ、LSの1階部分を除いたら、ガス給湯器が<パロマ>製のようでした。
問題無いんでしょうかね〜。内覧会に行かれた方で問い合わせたかたいらっしゃいますか?
それと、引越しの共用部分の養生って各世帯でするんでしたっけ?
おわかりになる方教えて下さい。
209: BBQ 
[2007-01-27 09:51:00]
昨日内覧会に行ってきました。
おもな指摘は、
・ベランダタイルの欠け
・シンク脇の板とシンクの間の隙間・・・本来はコーキングすべき場所
・ハンドシャワーホルダーと窓枠の干渉
でした。後は、物入れ取っ手やタオル掛けが曲がっている取り付けられているところが数箇所、サッシハンドルの引っかかり(動きが渋い)、クロスが額縁際で少し浮いているところが数箇所、ベランダ塩ビシートの浮きが一箇所、ぐらいでした。フローリングに塗ったワックスが巾木についているとか、洗濯機パンが少し曲がって取り付けられているとかもありましたが、問題なしとしました。
戸境壁・間仕切り壁の倒れ、床の傾きは許容範囲(3/1000)内、天井高も計ったのはLDの1箇所ですが異常なし、ホルムアルデヒドも基準内でした。
内覧業者さんもお願いして気合を入れて望んだのでしたが、少々拍子抜け。
銭高さん丁寧に作ってくれてありがとう!です。

ところで、
うちは中層階なんですが、ガラス張りのベランダって怖いですね。下が見えて足がすくみます。
210: 匿名 
[2007-01-27 20:27:00]
209さんへ
シンク脇の板とは、どこのことでしょうか?
これから内覧ですが、そんなに修正あるんでしょうか・・
211: BBQ 
[2007-01-27 23:17:00]
210さん

下の図は、流し台に向かって見た断面図のつもりですが、*の部分です。
分かりますでしょうか?

├──── ←天板(人造大理石)
│←板(木製)*



私の場合修正箇所は10箇所ちょっとでしたが、これが多いかどうかは主観によります。
私の印象では、少ないように感じました。
212: 匿名さん 
[2007-01-27 23:29:00]
209さんへ
かなり細かな所まで目が行き届いていますね!
やはり内覧会同行業者と一緒に行かれたのですか?
213: BBQ 
[2007-01-28 00:54:00]
212さん
はい、内覧業者さんをお願いしました。

プロでないと気がつかなかったと思われるところは、クロスの浮きです。他は生活するつもりになって見て回ると簡単に気がつくと思います。
あと、壁・床の傾き、ホルム濃度の測定は業者の方の道具がなければできませんね。
214: BBQ 
[2007-01-28 01:44:00]
引越しは結局アリさんに決めました。見積もり額は、
ネコ型・・・27万円
アリ・・・・14万円
でした。これくら金額が違うと、検討の余地はないですね。
ネコ型さんは、繁忙期は黙っていても注文が取れるので無理しなくても、ということのようです。
投資対象としてはよいかもしれませんが、一般消費者としてはあまりお付き合いしたくないですね、個人的には。
215: BBQ 
[2007-01-28 01:51:00]
192さんへ
ベストインテリア(ふじみ野)・・・輸入カーテンが多い。値段はそこそこ。王朝風?
富士インテリア(大宮)・・・・・・無難な品揃え。値段はインターネット通販に負けず劣らず。
すーパービバホーム・・・オーダーカーテンは高め。既製品の品揃え多い。丈詰めなどイージーオーダーも手ごろな価格なので、気に入った品物があればオーダー品の1/2〜1/3の費用ですむかも。
216: 匿名 
[2007-01-28 02:04:00]
私も内覧会に参加してきました!上層階なのですが、特に業者は頼まず、自分で
チェック表をネットでダウンロードして挑みました★
洋室の大きな傷は「取替え依頼済み」とか貼ってあったのと、あとはとにかく部屋のクロスが
凄いもろいのでちょっとひっかけるとすぐに凹んだり敗れたりしてしまうよう。。。
クロスの張替えは何箇所か指摘しました。
これから内覧会に行かれる方は、メジャー、部屋図面はもちろんのこと、鏡やチェック項目、
デジカメなど持っていかれると良いですよ♪
指摘した分、再内覧となりますが、指摘した部分を写真に残しておかないと覚えてられないし、
鏡で見えない上の梁とか、接着面を写してチェックできますよ♪

どなたか洗面所の床下あけて見られた方いらっしゃいますか??
私はあけてデジカメで写してみたのですが、なんだかワタというかスポンジの巨大なのが
乱雑においてあって、あれは一体何なのだろう。。。と聞きそびれちゃいました。。。

私は勘違いして内覧時に色んな場所の計測をしてたのですが、迷惑そうだった〜笑
だって半径50センチ以内にビッタリついてまわってくるから邪魔というか気持ち悪くて、、、
これから内覧されるかた、全ての手続きが終わってから夕方5時頃まで自由に部屋に
入れるそうなのでそれから身内だけでゆっくり測定できるので内覧はチェックに専念されてください♪
217: BBQ 
[2007-01-28 02:31:00]
216さんへ:
床下のスポンジ状のものは、吸音材のグラスウールだと思います。

私も内覧についての教訓を自戒を込めて。。。
・内覧会は、不具合のチェックに徹すべし。
・カーテン採寸などは、注意が散漫になるので後日(鍵引渡し後など)にした方がよい。
・設備の取り扱い説明は、聞くだけにてしてなるべく質問はしない。理由は同上。
218: お初です 
[2007-01-28 11:22:00]
今度の金曜日に内覧会です♪
216さんへ:
>これから内覧されるかた、全ての手続きが終わってから夕方5時頃まで自由に部屋に
入れるそうなのでそれから身内だけでゆっくり測定できるので内覧はチェックに専念されてください♪
内覧会では旦那と二人で、あれこれ測りまくるつもりでいました(笑)
教えていただいて助かりました。あ、うちも内覧業者の方をお願いしました。

216さんのカキコを見て、結構クロスの出来が気になります。そんなにやわなのかなぁ?
うちは猫がいるので、何か真面目に対策はほどこさないと、あっという間にボロボロになりそうな感じですね。
219: 匿名 
[2007-01-28 18:05:00]
今週、内覧会を待っているものです。
再内覧会の日程は決まっているのですか?
カーテン採寸は、みなさん鍵引渡し後にするのでしょうか?
それだと引越しまで間に合わないような・・

216さん
私も業者は頼まず、身内だけでチェックします。
チェック表をダウンロードしたとの事ですが、よろしければアドレス教えて頂けませんか?
220: 匿名さん 
[2007-01-28 21:29:00]
私も今週内覧です!
業者頼まれている方が多いですが、費用は5万円前後掛かっちゃいますかね?
今週だと業者依頼はもう間に合わないかな?!
221: 匿名さん 
[2007-01-28 21:38:00]
219さんへ
カーテン採寸は、業者(富士インテリア)へ内覧会当日に同行頼みました。
こちらはチェックに集中できますし、その間に採寸してもらえば大丈夫だと思います。
222: 匿名さん 
[2007-01-28 21:46:00]
内覧会終えた方へ
今日マンションの駐車場方向から見ていて疑問に思った事が。。。
エレベーターは建物内というよりもエントランスから入った場合、外へ出る感じでエレベーターを
乗る構造ですよね。これだとせっかくセキュリティが良いマンションだと思っていたのですが、
駐車場方面から植木地帯を飛び越えれば楽にエレベーターに乗れちゃうんですかね。。
今更になってすごい不安になりました。
223: 匿名さん 
[2007-01-28 23:13:00]
>植木地帯を飛び越えれば
どこのマンションも、そんな面倒なことしなくっても、
人の後ついてエントランスから堂々と入れます。
カメラもいくつ付けても事後にしか役に立ちませんから
セキュリティーなんて、抑止力程度と考えた方がいいと思います。
それより自分家のカギをしっかりしめましょう。

内覧会は、付箋を持っていくと便利です。
224: 匿名さん 
[2007-01-29 00:13:00]
駅の南側はどうしてこんな閑散としてるんでしょうね。
北側は賑やかなのに。お店が少ないから仕方ないかとはいえなんか寂しい。
225: 匿名(№216) 
[2007-01-29 02:03:00]
沢山のレスを拝見し、皆さん内覧会を不安と期待で同じ気持ちで待っていらっしゃるのだなと感じました。

まず、№219さんへ
内覧チェック表なのですが、前日バタバタとネットで直接探してしまい、アドレスが
残ってなく。。。でも検索エンジンで「内覧会 チェック表 マンション用」とか入れて
探したはずなので、是非今からでも見てみてくださいね♪
結構最初見た時はゲンナリするような細かい固い内容でこんなにチェックしきれない!って
思われるかもしれません。実際内覧してみて、もう最後はやっぱり目につくものを指摘することに。
結局は床下の構造とかもわからないですしね。実際チェック表はほとんど使用せず(笑)
で、銭高さんの営業さんが一緒に入られるんですが、その方によると・・・
「内覧業者を頼まれる方も結構いらっしゃるんですが、ハッキリ言ってもったいないです。
逆にそういう内覧のプロの方が一緒だとこちらも助かる部分もあるんですよ。
ちょっとしたこととかは『これは普通』ですとか言ってくださるんで。。。
でもまぁ実際入居される方が気になるっていうならおっしゃって頂くしか。
それなので、素人さんの方が細かいです(苦)」とのこと。。。

あと、カーテンとか家具のおき場所採寸ですが、まず集合場所のエントランスで受付を終えると
そのままエントランス部分のオートロックの使用方法、集合ポスト、宅配ボックスの使用方法をされます。
そしていよいよ銭高さんに連れられて、部屋に移動します。内覧会(営業さんとの立会いのこと)を終えると
次に駐車場、ゴミ捨て場、駐輪場などの説明に移るんです。最後に集会所でインターネット、
ケーブルテレビ、新聞、生協などの説明があり、一通り終えると自由解散なんです。
そこで営業さんに「部屋の採寸をしたい」と伝えてください。5時頃までどうぞといわれましたよ♪
なので、バッチリガッツリ採寸して入居してすぐに出来上がりを持ち込めます!

№223さんもおっしゃってましたが、付箋必須ですよ!気になった部分にどんどこ貼っていきましょう!
そこを営業さんにどんどこ伝えていきましょう。その部分を写真にも撮っておいてくださいね♪

№222さん、223さんへ
内覧会時に説明があったのですが、エレベータの廊下(?)部分と駐車場の境目の壁には入居時までに
柵というか鉄格子みたいなのが取り付けられます。今は内覧用によく見えるようにとわざと
設置してないそうですよ。担当さんも「これじゃオートロックの意味ないですから安心してくださいね」と
おっしゃってましたよ♪

№224さんへ
まだ購入を迷ってた時に営業さんに聞いた覚えがあるのですが、北側は商店街が昔からあったのと
北側は後から公団が一斉に立ち並んだので住宅部分とでわかれてしまったようです。
ただ公団があるからこそ、街中にゴミが少ないし、下水も利用できてるし、何せ大きな公園が
あるのでこちらはのんびり出来る場所としてあるのかなと考えてます♪

ちなみに再内覧会日は2月15〜16日(予備日17日)で決まっています。
内覧会の最後に予約が出来ますよ♪とにかく採寸が出来たので家電・家具の購入に入ります!

あと、あの目の前の公園、桜の木があるんですね!丁度我が家の目の前あたりにあって
春はキレイですよって教えられました♪また秋に来た時はとにかく銀杏並木がキレイで
夕焼けに映えてて最高でしたよ♪銀杏拾いも良いかもです!
ここにいる皆様とステキな春が迎えられるのを楽しみにしております!!
226: お風呂 
[2007-01-29 23:14:00]
内覧会に行かれたみなさんお風呂がモデルルームのより狭かったと思いませんか??
うちは洗い場を広く取りたくて、浴槽をスタンダードタイプにしたのですが、
洗い場が狭〜く感じてしまいました・・。
これなら、浴槽ゆったりタイプにしていたらと思ってしまいます。
各部屋によって、多少は大きさも違うのでしょうか。。
227: 匿名 
[2007-01-30 00:03:00]
№226さんへ
私は浴槽を拾い丸っぽいのにしました♪多分鏡下の色とかによっても見え方は変わるかも。。。

あと、どなたか書かれてましたが我が家は正方形に近い間取りなのですが、
リビングが思ったより広くて嬉しかったです♪
モデルルームほどじゃないけど、キッチンとテラスまでの距離が結構あったので
まぁ良いかなぁと感じましたよ〜
228: 匿名さん 
[2007-01-30 22:42:00]
今頃恐縮ですが、ライオンズガーデンとステージはグレード的に違いはあるのでしょうか?
229: 匿名さん 
[2007-01-31 12:59:00]
ガーデンとステージのグレードって、
設備的には同じくらいだと思います。
後からできたステージのほうが最新の機器設備でしょうが、ランクは同じくらい。
230: 匿名さん 
[2007-01-31 21:41:00]
225さんへ
丁寧な書き込みありがとうございます。
とても分かり易いです。
ところで部屋内のチェックはどの位の時間があるんでしょうか?
231: 匿名 
[2007-02-01 03:59:00]
№230さんへ
いいえ、あとから見返すとダラダラ書いてしまい申し訳ありません。。。

ちなみに内覧会(銭高さんと入るチェック)は「1時間くらいでお願いします」と
最初に言われましたが、間違えて採寸したために余裕で【2時間】いました(笑)。
多分普通にチェックだけされる方なら【1時間】でよいと思います。
で、全て終わったあとに採寸とかで再度部屋には入れますから。
232: 匿名 
[2007-02-01 13:10:00]
228さんへ
グレードの件ですが、MRに比較表がありました。
あまり覚えていませんが、例えば玄関のタタキがLSは大理石でLGは人造大理石だったり、
壁紙がLGがオレフィンシート?で、LSはビニールクロスだったりとどちらがどうということは
あまりありませんでした。
ただ、金額的にLSの方が2・3割、割高だということは確かです。
営業の方に聞いた事によると、正方形の土地・広大な公園前・少しだけ駅近という具合で
土地の落札価格がかなり差があったということです。
LGが販売されたときは、今は戸建エリアのところが、まだ戸建か、マンションが建つか
分からない状態だったみたいで、その分土地の価格が安かったみたいです。
今となっては、戸建エリアになり、眺望が遮る物もなく(南側)
LGの方はとても「買いの物件」だったと思います。
うちもタイミングさえあえば、検討していたと思います。
233: 匿名 
[2007-02-02 09:56:00]
内覧会に行ってきましたが、壁クロスの仕上がり良く無いですね〜。竣工チェックを、しっかりしてない証拠です。後、床下点検口をのぞいたら、床下の骨組みが木工でした。耐久性に難有りと思われます。通常はスチール等でするものらしい・・・コストと工程の問題でしょうね。
躯体に関しては問題ないみたいですが。我が家はチェックだけで2時間半みっちりです。
再内覧はもっと気合いれます!!
234: お初です 
[2007-02-02 21:14:00]
今日、内覧会に行ってきました。
指摘項目は30項目ぐらいでした。
内覧業者の方ならではのチェックもあり、有意義でしたよー。
ちなみに、内覧業者の方からいただいたチェックで、自分らでは絶対わからなかったことを二つほど。。
●洋室のパイプスペースの中に、何故だか単三乾電池2個、とカッターの刃、と表層材のはぎれがー。。
はぎれとカッターはどうでもいいのですが、乾電池は、劣化して怪しい事になりそうなので、取り出してください、と。
●浴室の上の配管、本来ならグラスウール状の巻き巻きが巻かれていないといけない個所が、外れていました。巻き巻きするものは横にあったので、たぶん設置した後、何らかの理由で外してそのまんまなのでしょう、とのこと。防音にも関連するので、ちゃんと巻いてくださいねー、とのこと。

まぁまぁ、満足のいく結果でした。今日お願いした内覧業者の方は、LS上福岡は私どもで5件目だったらしく、手馴れたもので。。立ち会った銭高組の方よりも先に、こちらの疑問点に答えていただきました。。
そういうものなのかしら(苦笑)
235: 匿名 
[2007-02-02 22:56:00]
№234さんへ
内覧会お疲れ様でした!
指摘項目そんなにあったんですか?さすが内覧業者さん。。。
洋室のパイプスペースというのはどこにあるのでしょうか?
今月再内覧時にチェックしたいのですが・・・
電池、カッターってそれチェックしなさすぎですよね(苦)
一緒にいた銭高さんもあわわって感じだったのでは??

再内覧でまた訂正箇所見つけたらどうするんだろう。。。
236: お初です 
[2007-02-03 09:25:00]
№235さんへ
>指摘項目そんなにあったんですか?さすが内覧業者さん。。。
いえ、細かい指摘はむしろ旦那でしてー(苦笑)業者さんの指摘は半分くらいでしたよ。でも、天井の照明引っ掛け用の金具がちゃんと固定されていない、とか、NO234に書いたような指摘は、さすがプロだなぁと。絶対自分では気付きませんものね。
>洋室のパイプスペースというのはどこにあるのでしょうか?
出窓の横の壁?の中が配管やダクトのスペースになっているようで、四角い取り外しができる蓋のようなものでビス止めされていると思います。
うちは事前に内覧業者さんから【ビス止めしてある点検孔は全部外しておくように依頼しておいてください】と言われてましたので、業者さんが中をチェックできたのですがー。
>銭高さんもあわわ
んー、銭高さん、内覧業者さん、私ども、全員苦笑しちまいました。カッターとかの刃はまぁわかるけど、何ゆえ乾電池??って。
237: 匿名 
[2007-02-03 23:05:00]
幼児のいる方、幼稚園や保育園は決めていますか・・・
238: 匿名 
[2007-02-03 23:23:00]
引越し皆さんもう見積もりはとられてるんでしょうか・・相場はいくらぐらいなんでしょうかね。
アートさんは、高そうなので、他で考えてますが。おすすめないでしょうか
239: BBQ 
[2007-02-04 01:20:00]
237さん
すぐ近くに保育園がありますが、詳細は知りません。
幼稚園で一番近いのは「ふじま幼稚園」ですが、バスが来るところは他に何社もあります。
ふじまは、今年の入園申し込みは、1時半から並び始めて6時半で受付終了だったそうです。なぜ???

238さん
うちでは6社くらい見積もりをとりましたが、一番安かったのはヤマトでした。
ただし、トラックの台数とか人数とかをよく確認しないと値段の比較にならないので、注意が必要です。
うちは、アリさんにしました。
240: 匿名 
[2007-02-05 12:43:00]
>237さん
うちは今年から子供が幼稚園です。
4月から藤原しらゆりに行くことになっています。
霞ヶ丘周辺の人は、ふじみ野市でも川越よりなので川越市内の幼稚園に行く人が多いようです。
園バスもマンションの下?までのルートが新規に作られるようです。
>239さん
ふじま幼稚園は、毎年人気が高く最近では例年申し込み時間前には受付終了って感じらしいです。
つまり、キッズクラブ?とか何とかいう未就学幼児のクラブに入っていないと入園は難しいらしいんです。我が家ははじめからしらゆりに決めていましたので特に問題ありませんでしたが・・・・
>233さん
確かにクロスはいい状態ではなかったですね。
私は、内覧業者は頼みませんでしたが、クロスの指摘箇所だけで10箇所以上ありました。
それ以外は、10箇所程度傷とか汚れがあった程度でした。

内覧会を終えて思ったこと・・・
入戸数の割には、宅配ボックスが少ないような気がしました。
あれで、説明のあったクリーニングなんてみんなでお願いしたら、まったく数が足りませんよね。
241: 匿名さん 
[2007-02-05 19:43:00]
内覧会を終えたみなさんへ
指摘事項の中で「クロスの状態」が多いように感じますが、
みなさん具体的にどのような状態でしたか?
私は、書き込みを見た上で気合を入れて見ましたが、特にわる〜いとは思わなかったのですが。。
242: 匿名 
[2007-02-05 23:00:00]
内覧会行ってきました。お風呂で浴槽と壁の隙間はコーキングしないのが普通なのでしょうか?絶対かび生えると思うんですが。モデルルームはどうだったか覚えていますか?
243: 匿名さん 
[2007-02-06 22:18:00]
242さんへ
初歩的な質問ですいません。
お風呂で浴槽と壁の隙間はコーキングとはどういう事ですか?
再内覧会で私も見てみます。
244: 匿名さん 
[2007-02-06 22:21:00]
>241さんへ
わたしの場合、リビングのカーテンボックスの中や、廻縁(まわりぶち)の天面(ほこりが溜まりやすい面)の壁紙が、剥がれてました。時間が経つともっと剥がれてくるのではないでしょうか?
見えないところは、ある程度、手を抜いているようです。
>242さんへ
この掲示板にある「マンションなんでも質問」に過去に討論されてますよ。賛否両論みたいです。コーキングや浴槽をキーワードに検索してみてください。
銭高さんに内覧会時、聞いてみたら、コーキングをしないタイプの浴槽との回答でした。
参考までに

あと1ヶ月ちよっと入居がほんと楽しみです。
245: 匿名 
[2007-02-08 00:56:00]
再内覧までもあとちょっとですね!再度確認事項を書き出しておこうと思います!
あと内覧時に撮影しておいた写真も現像して持っていきます!!

家具も家電もそろえたし、ほんと入居が楽しみです!!
246: 匿名 
[2007-02-10 17:14:00]
242です。243さん。コーキングとは少し弾力のある防水のための目止め剤のことです。キッチンの壁と台の隙間を埋めたりするのにも使っています。244さん、なるほどです。そう言うのがあるのですね。コーキング自体もカビの温床になるので、逆によいのかもしれません。ありがとうございました。
247: 匿名 
[2007-02-16 22:36:00]
再内覧会ってどんな感じでするんでしょうか
248: 匿名さん 
[2007-02-17 22:07:00]
再内覧会に行かれた方どうでしたか?
何か最新の情報ありますか!?
249: 外野さん 
[2007-02-18 11:50:00]
洗車場ですが、1側面しか壁がないですが問題ないですか?
北側道路の通行人や隣のミニベンチに水が飛び散ってしまいそうですが..
洗車施設作るのなら普通3側面に壁つくりません?
デザイン的に開放感を出したかったのかな。

あと洗車場の水はけ悪いですね。中央に水溜りできてました。
250: 匿名さん 
[2007-02-18 15:13:00]
再内覧会とは関係ないですが、鍵の引渡しの案内が来ましたね
エントランス、大京へ出向く、郵送での任意の引渡しで鍵は6本みたいですね
251: 匿名 
[2007-02-18 19:36:00]
はじめまして。本日、再内覧会に行ってきました。前回お願いしたところの仕上がりは、まあまあという感じです。それよりも、無っかたところに傷が付いていてガッカリしました。いつになったら、仕上がるの?と、思ってしまいます。最終的には、妥協するしかないのでしょうか…再再内覧会は、3月1日〜3日の3間日だそうです。
洗濯機の購入を決めていますが、設置場所のサイズから、どうやらN社のみしか合わないみたいです…近所の電気店の方にお話を聞いてみたら、ライオンズさん入居の方はこれですね、と特定されました。お部屋によってサイズが同じかは分かりませんが…
内装には少々不満がありますが、立地や見晴らしが気に入って購入したので、引越しが近づいてきて楽しみです!
252: 匿名 
[2007-02-19 01:13:00]
№251さんへ
洗濯機、そんな指定されたんですか??
ちなみに我が家は「日立」さんです。
パンのサイズを測りましたが、大概のサイズはどこのメーカーのも入ると思うのですが。。。
ちなみに私は縦型のものにしました。ドラム式ではまだ乾燥機の水蒸気を発散型のみらしいです。
つまり洗面所がカビのこルンルンしちゃいやすいんですよね、なのでホースできちんと処理を
するタイプにしましたよ〜☆

あと、ここは大京さんも銭高さんもみんな見てるんだそうです(笑)
先日の内覧会でも再内覧会でも「皆さん結構書かれてるんですよね〜」って
話題になりました。。。
でも、業者の方々に読んでいただいて、きちんと対応していただきたいので
これからも思ったことや、ここはどうなんだろうというのは書いていきましょうね!
253: 匿名 
[2007-02-19 10:50:00]
再内覧会を済ませた方々、いろいろ情報ありがとうございます。
我が家は今週末なのですが、壁クロスの張り合わせやフローリングの傷など
指摘箇所が多かったのできちんと直していただけてるのか不安もあります。

しかし入居まで、まだまだ〜と思っていましたが、あと1ヶ月もすれば引越し
ですね。
最近は細かい雑貨なども新調しようと本をみて勉強してます。
みなさんは入居準備済みましたか?
254: 251 
[2007-02-19 20:04:00]
251です。説明不足な点がありましたので、補足します。我が家で洗濯機の購入を検討しているのは、ドラム式ですので、縦型についてはよく分かりません。またドラム式でも防水パンに入るものもあるのですが、後方・側面の壁との離隔距離が取れず… という理由でN社のみになりました。
255: 匿名 
[2007-02-19 22:45:00]
火災保険や地震保険は皆さんどうされてますか?
256: 匿名 
[2007-02-21 01:13:00]
 皆さん始めまして。私も内覧会入ってきました。今回2回目の内覧会です。クロスの傷が多くて
クロスだけでも5箇所ほどの傷があり、どうすればこんなに傷が入るのか少し心配です。修理の対応はしていただいているのですが、切り貼りの修理をされたのには、少し閉口いたしました。
施工業者と我々購入者との、ギャップを感じました。すべて修理痕は残らないように要望いたしました。
257: 匿名 
[2007-02-21 01:15:00]
我が家は火災保険に入りました。オプションで地震保険もつけましたよ。
たしか8万くらいだったかなぁ??
258: 255さん 
[2007-02-21 01:22:00]
 私も考えたのですが、入っていない不安感を感じるより、そんなに高くないので?、私は入ることにしました。この発想がまさに保険ですよね。
259: 匿名 
[2007-02-22 21:45:00]
新しい家具は引越し日に搬入するんでしょうか・・
260: BBQ 
[2007-02-22 22:06:00]
私も先日再内覧会に行ってきました。
第1回目の指摘箇所はきれいに補修されていました。が、新たに傷をいくつか見つけてしまいました。
再再内覧会はめんどくさいので、鍵引渡し時に確認することにしました。

買い手の立場からすると、たとえ生活し始めるとすぐに傷・汚れがついてしまうとしても、何千万円もする商品なのでピカピカの状態で引き渡してほしい、という気持ちがありますが、施工側からすると、何でそこまで神経質になるのか気が知れないというところみたいですね。現場の職人さんたちは、安い工賃で使われているらしいですから、細かいことまで配慮していられないということもあるかもしれません。

そういえば、ゴミ置き場入り口前のトイレの通気口、曲がって取り付けられたままでしたね。どうやったらあんなに曲がったまま付けられるんだろうってぐらい曲がってますが、直さないんでしょうか?
261: 匿名 
[2007-02-22 22:18:00]
再再内覧会で直ってなかったら、どうすればいいんですかね・・・妥協はしたくないですし

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる