埼玉の新築分譲マンション掲示板「ライオンズステージ上福岡」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. ふじみ野市
  5. 霞ヶ丘
  6. ライオンズステージ上福岡
 

広告を掲載

管理人 [更新日時] 2008-11-26 14:58:00
 削除依頼 投稿する

ライオンズステージ上福岡のマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て下さい!

ライオンズステージ上福岡でのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。

なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。

[スレ作成日時]2006-03-01 13:45:00

現在の物件
ライオンズステージ上福岡
ライオンズステージ上福岡
 
所在地:埼玉県ふじみ野市霞ヶ丘2丁目1791番20(地番)
交通:東武東上線上福岡駅から徒歩4分
総戸数: 207戸

ライオンズステージ上福岡

2: 匿名さん 
[2006-03-13 16:44:00]
検討しておりますが、いい点、悪い点、教えて下さい。
3: 匿名さん 
[2006-05-11 20:51:00]
coconeの上にあるマンションは分譲するかもしれないんでしょ?
4: 匿名さん 
[2006-05-13 23:11:00]
UR都市公団での賃貸ですよ。
5: 近くの人 
[2006-05-24 00:42:00]
cocone の上のは、間取りと値段が出てるよ。でも高杉。
http://www.ur-net.go.jp/cocone/plan.html

ステージは、駅近と目の前の公園など住環境はかなりGood。
将来的にも周辺に高い建物は立ちそうにないので、中上層階なら、かなり見晴らしがよさそう。
天候次第では、富士山が見えると思いますよ。
coconeのヤオコーは、23時までやってるので、便利。
価格は、2年前にできたガーデン(同じくライオンズ)からすると、道1本はさんだだけなのに、
ガーデンの時に比べると高めな気がします。売れるのかな?
それと、キャッチコピーがいけてないと思うのは私だけ??
6: 現地人 
[2006-05-31 00:28:00]
たしかに、キャッチコピー、いけてないにもほどがありますね。いまどき「おNEWな」はないでしょう。どういうセンスしてるんだか。
ライオンズガーデンに比べると、坪単価は10%程度高めですね。土地の入手価格がだいぶ高かったようです。
駅に若干近い(5分対4分)、整形地(三角形対正方形)、などそれなりの理由もあります。結果として、オーソドックスなL字配棟となり、駐車場も平地式(ただし1/3は機械式。ガーデンは自走式立体式)となっています。
ただ、バルコニー側と外廊下側の壁が「吹きつけ」タイルだったり、外廊下壁がアルミ柵だったりと、URに毛の生えた程度の外装です。その他いろいろ見ていくと、外装・設備は「二流マンション」仕様という感じです。
立地・環境は申し分なく、地盤も良好です(「一部を除き」直接基礎)。後は、東武東上線というマイナーな路線の上福岡というマイナーな駅をどう評価するか、でしょう。
売れ行きは結構好調で、南棟155戸中152戸が4ヶ月で売れています。この分だと、西棟52戸も8月中には売れてしまいそうな勢いです。売れ行きから見る限り、ビジネス的には値付けがやや甘すぎたようです。
7: 匿名さん 
[2006-06-05 17:24:00]
駅が近く、公園が目の前、買い物にも便利な良い場所ですね。
特に、ココネが便利そうで良いですね。
スーパー、市役所の出張所、医療モール、郵便局、本屋、100均と至れり尽く
せり。医療モールは、週に何度も通う必要がある人工透析が必要な方や、小
さいお子さんのいる家庭に非常に喜ばれるかと。

急行が止まらないのが唯一のマイナスポイントでしょうか。
8: 匿名さん 
[2006-07-07 22:37:00]
こちらの物件、説明を受けましたが不利な部分は、時間を稼ぎ徹底的に隠していました。
購入検討される方は熟考を。営業さん達だけではなく、責任者にも話を聞いて考えましょう。

9: 匿名さん 
[2006-07-08 16:35:00]
不利な部分て何ですか?あまりないような気がしますが・・・。
10: 匿名さん 
[2006-07-09 01:01:00]
昔は、ガラの悪い学生やチンピラみたいのが多く居たしていたけど
最近は、どうなのかな?
ふじみ野が栄えてきたから其方にガラの悪い連中も移住したのかな?
11: 匿名さん 
[2006-07-09 08:16:00]
公園にそういう人たちの溜まり場になるリスクはありますよね
12: 匿名さん 
[2006-07-10 00:00:00]
なんか老人が多い のんびりした感じ おニュ〜な感じはしない(笑)
13: 検討中 
[2006-07-10 18:57:00]
広告的にはいけてませんが、好立地ですし土地の素性も知れていたので結構気に入っています。08さんの言う不利な部分ていうのはどんな事でしょうか?ぜひ教えていただきたいのですが。
14: 匿名さん 
[2006-07-10 21:59:00]
08ではありませんが、上福岡の立地(普通駅しか止まらない、反対口の雰囲気、将来性)ぐらいでしょうか?あと内装の柄が個人的には好きになれませんでした
15: 検討中 
[2006-07-11 10:38:00]
確かにふじみ野とは大違いですよね。上福岡に住んでる人に聞いてもお互い反対側のことを知らないと言っていました。ただ将来性に関しては反対口の開発も考慮中で市の予算も取ってあるらしいので、かなり先にはなると思いますが改善されていくのではと・・・
16: 匿名さん 
[2006-07-11 23:09:00]
上福岡に抵抗のない地元の人にとっては、最高の物件ですね。
17: 匿名さん 
[2006-07-12 00:21:00]
上福岡の昔を知っている(今は、あまり知りません)自分にとっては、あまり良い環境のとの認識がありません。
ちなみに良く知らないのは再開発されている方です。駅の反対口は、今も昔もあまり変わりません。
良い環境と思えない理由は、駅の反対口繁華街の存在、道が狭い、頻繁に渋滞が起こる、急行が止まらない、高速道路のインターが遠いです。
18: 匿名さん 
[2006-07-12 10:23:00]
たしかに、踏み切りと、駅前ロータリーからの合流で、踏切
を越える道路は、頻繁に渋滞を起こしますね。
良いところを探すと、七夕祭りが賑やかで楽しいことかな。
東上線沿線の駅のなかでは、そこそこ駅周辺が栄えてる方だし、
大井のサティも比較的近いので、買い物には不自由しないし、
映画も見れます。

ただ、駅前や上福岡市役所の近くに大量のURの物件があるので、
将来的に売りたくなった時、貸したくなった時にどうなってし
まうのか不安です。
19: 検討中 
[2006-07-12 13:07:00]
もし購入したとすると、月々のローン返済額+管理費+修繕費でココネのUR物件賃貸料(上野台も同じかな)とほぼトントンになりますから、まず貸すという選択枝はないですよね。かといって売るとしても早い時期じゃないと厳しいですし、ずーっと住む覚悟は要りますね。
あと将来的には川越街道側のほうが発展するのは他の東上線沿線を見ても明らかですし、よほどの事
がないかぎり反対側には行かないと思うので、あまり不都合があるようにも感じないですね。
20: 匿名さん 
[2006-07-13 00:22:00]
東洋経済か何かの最近の特集に割安マンションで出ていましたよ。駅近、南面公園の希少価値、直接基礎など売却してもそんなにさがらないのでは?
21: 匿名さん 
[2006-07-13 00:23:00]
反対側は東上線の中では有名な風俗街ですよ
22: リキ 
[2006-07-13 14:34:00]
南棟を契約した者です。反対口のネガティブなイメージがマイナス要因なのは承知していますが
他にはあまり悪い点が見当たらなかったので決定しました、特に地盤が良いのと妻の利便性(あくまで妻のですが)が最大の決定要因です。ちょうど耐震偽装事件の盛り上がっている時期から販売を開始した物件ですが、大京の営業マンも驚くほど好スタートだったようです、当初の販売戸数をどんどん増やし最初は11月には完売したいようなことを言っていましたが、この分だと現地人さんの言われているように8月にはほとんど売れてしまいそうですね。まだ契約をされた方のレスが無いようなので先頭切ってみました。有意義な情報交換の出来る掲示板になると良いですね。
23: 匿名さん 
[2006-07-14 22:44:00]
公園のベンチで老人がワンカップを飲んでましたよ
24: 現地人 
[2006-07-15 00:45:00]
老人『たち』が酒盛りしてたりすることもしばしばです。いいんじゃないですか。みんな遅かれ早かれ老人になるわけですし。
この地で15年以上働いています。自慢できるような土地柄でもありませんが、かといって身の危険を感じたり、その他治安の悪さを感じるようなこともありませんでした。
全国的には、普通の街じゃないでしょうか。
ちなみに私は契約者です。場所は南棟西角です。
25: 匿名さん 
[2006-07-15 04:20:00]
駅近で南面前面が広いきれいな公園はこの物件の稀少な最高のところだと思います。地盤もよく首都圏ではまずない。ただし、その公園が夜不良やホームレスの溜まり場になったり、酒盛り場になったり、違法駐車であふれたりすると雰囲気悪いですね。周り歩くと老人ばかりだし・・・
26: リキ 
[2006-07-18 11:14:00]
現地人さんは契約されていたのですね、
どうぞよろしくお願いします。(無事入居できたらですが・・)
公園に関しては私も同様の心配がありましたが、そういう危険性も考慮してか高い樹木を通り沿いに配置せず見通しを良くしてあるように感じられるのと、3方が戸建て住宅に囲まれ、もう1方も集合住宅でかなり多くの住民が見ているわけですから、あまり大胆な事が起こるとは考えにくいと思っています。おかげで公園としてはいまひとつのっぺりしていて面白くありませんけど。
27: 匿名さん 
[2006-07-19 00:03:00]
昔、霞ヶ丘団地に住んでいたものです。
30年位前(子供のころ)は子供にはとても良い環境だったように思います。
迷路のような団地、野球場、通り過ぎる急行列車、雨の日に父を迎えに行ったり…

いつの間にか団地は取り壊されてしまったのですね。
ここに住まわれる方は新しい上福岡、ふじみ野を築いていってほしいと思います。
28: 匿名さん 
[2006-07-19 21:59:00]
現在の反対口は何か独特の異質な感じがします。さびれた中にパチンコ屋だけが繁盛している感じ・・・
29: 匿名さん 
[2006-07-20 00:32:00]
霞ヶ丘団地の有志の方々でしょうか
”火の用心カチカチ”の見回りがまだ生き残っていて、
あれって風情があっていいですよね。
火災だけでなく、防犯の抑止力にもなってるんじゃないでしょうか?

ちなみに、こんなページを見つけましたので、覗いてみてください。
[霞ヶ丘団地と上福岡駅前再開発、その変貌の記録]
http://enjoy1.bb-east.ne.jp/~kasumi30/index.htm

こちらには、6/18分にココネ最上階からの眺めがあります。
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/2006-06.html?p=2
写真の一部に建築中のステージが写ってます。
http://image.blog.livedoor.jp/bluestylecom/imgs/d/6/d6c13d8c.JPG
30: リキ 
[2006-07-20 15:07:00]
情報ありがとうございます。
実際にその場所に来年から住む者としては再開発の過程を知る事が出来て、なかなか興味深いです。
建築途中の写真は大京からたまに送られてきます。多分となりの団地の屋上から写したものを出力して2枚程度、今までに2回もらいました。私も不定期ですが自分で周辺を散策しながら現場写真を撮るようにしているのですが上からはなかなか撮影できないので、こういう貴重なデータは保存するようにしています。
31: 匿名さん 
[2006-07-22 01:35:00]
首都圏の中で一番イメージの悪い東武東上線。その中の駅の中で多分一番イメージの悪い駅だと思いますよ。かわればいいけどね
32: 匿名さん 
[2006-07-22 03:31:00]
沿線に住んでいるけど一番イメージが悪いとは、知りませんでした・・・。
15年前なら上福岡のイメージは、かなり悪いと思います。
再開発後は、それなりに良くなっている様に思います。
特に最近の週末は、見違えるように人出が減りました。
人出が減れば、如何わしい店も減っていってくれると思います。
33: 匿名さん 
[2006-07-23 04:20:00]
人手が減って如何わしい店だけが残っている感じですかね
34: 匿名さん 
[2006-07-23 17:46:00]
すごい!!
そんなに、イメージ悪くないですよ(笑)
東武東上線および、上福岡は。

購入できる方は、都心のマンションや、埼玉であれば浦和方面のマンションを買えばいいわけで。
自分の返済できる範囲で、通勤できる距離で選ばれたのが上福岡であれば、それでいいと思います。
苦労してローンを必死に返すより、いくぶん楽で、生活にゆとりもでるだろうし。

すめば都ですよ。
もっと雰囲気の悪い街なんてたくさんあるんだしね。
35: 匿名さん 
[2006-07-24 22:19:00]
先日見学してきました。
36: 匿名さん 
[2006-07-24 22:22:00]
すいません。途中で送ってしまいました。
先日見学してきたのですが、ベタ基礎だって言うから行ったのに、一部、よくよく聞くと西向きの方の棟は杭うってますね。
見学前に言ってくれとちょっと思いました。
37: 匿名さん 
[2006-07-24 22:27:00]
それって地盤が安定してないって事?不同沈下とか起きない?
38: 匿名さん 
[2006-07-24 22:31:00]
うーん。そこまではわからないです。
営業さんに聞いたら大丈夫です。とは言ってましたが。
確かに、一般的には不同沈下を心配しますよね、
なので、もう少し詳しい人に聞いてから購入を考えようと思いました。
39: 現地人 
[2006-07-25 22:31:00]
西棟だけじゃなくて南棟も西側は杭打ってますよ。
それに、基礎はN=50の地盤まで届いていません。N=30位です。
それから、構造設計手法は最近話題の限界耐力計算設計法らしいです。
というのは、在来耐震構造計算法であれば、31メートルを超えるコンクリート建造物は、SRC造とすることになってるからです(東京都の話ですが)。
参考URL
http://homepage2.nifty.com/quake/meka/meka22-01.html
40: 現地人 
[2006-07-25 23:04:00]
誤ったことを書き込んでおりました。
南棟西側は、杭ではなく布基礎状になっています(直接基礎の一種?)。この基礎がN=50の地盤に届いていません。
西棟の杭がN=50の地盤に届いているかどうかは、記憶していません。MRの設計図書でご確認ください。
お詫びして訂正させていただきます。
41: 匿名さん 
[2006-07-25 23:40:00]
最近のマンション14階でも15階建でも、RC造ばかりですね。昔はSRCだった・・・
42: 匿名さん 
[2006-07-29 01:22:00]
わたしは近くのライオンズに住んでます♪
入居して約1年半ですが、本当にすみやすくて、快適です。
施工業者さんが違うのでなんとも言えませんが、隣の音も聞こえないし。
上に小さい子が住んでるので、その子が走ったりすると、音が聞こえるくらいかな。
ベランダに布団を干す人もいないし、アンテナをつける人もいないしで、モラルのあるいい生活を送ってます。
大京管理さんとは、定期保守のタイミングや総会のときしかあわないので、可もなく、不可もなくといった感じです。
あまりかかわらないので不満がないというか。。
管理人さんもよくやってくれてます。
43: 匿名さん 
[2006-07-30 02:26:00]
外壁のタイル張りが始まってますね。

44: 現地人 
[2006-07-30 08:18:00]
LG情報ありがとうございます。
私も地元なので、複数の居住者の方から感想を聞いていますが、特に問題はなく快適だそうです。
玄関の前をよく通るのですが、高級感があっていいですね。

ところで、昨年LGのエントランスフロアに浸水したことがあると思いますが、大京の建築担当者(?)の話では、駐車場中央の排水口に落ち葉などゴミが詰まったためだそうです。
ライオンズステージは、敷地全体が南から北に向かう敷地全体が勾配になっており、しかも北側の道路から50cm程度高くなっているので、そのようなことは起きないはず、だそうです。
45: No42LG住民 
[2006-07-30 15:03:00]
・エントランスフロアに浸水
そうなんですよ〜〜(TT)
不良物件かと泣きそうになりました(TT)
そのときも、大雨の中管理人さん、大京管理さんがかけつけて、土嚢(どのう)を積み上げて、必死の対応をしてくれました(それほど効果はありませんでしたが。。焼け石に水?w)
その後、西松(施工会社)が駐車場の排水工事をしたので、再発はしてないです。
早くLSができあがって、どんどん活性化するといいな〜〜。
46: 匿名さん 
[2006-07-31 23:05:00]
ここの物件でほぼ100%完璧な物件では。なにせこの条件の良さで他で作ったら価格の高さが
デメリットになります
47: 匿名さん 
[2006-08-01 11:12:00]
南棟は、完売しましたかね?
48: 現地人 
[2006-08-01 21:50:00]
してます。6月だったと思います。
49: 匿名さん 
[2006-08-02 00:21:00]
ありがとうございます。
南棟がまだ購入可能だったならMRに行こうと思っていました。
出遅れました。残念です。
50: 匿名さん 
[2006-08-02 02:43:00]
一応行ってみれば。キャンセル出るかもしれないし。
51: 匿名さん 
[2006-08-05 01:04:00]
土曜日に周りを散歩しましたが小さいお子さんを連れていらっしゃる
お若いご夫婦を多く見かけませんでした。
もっと多くの方が公園等で遊んでいるのを想像していたので以外でした。
周りの公団には、あまり若い世代の方は、入居していないのでしょうか?
なんか、寂しい町の印象を持ちました。
たまたま、私が訪れたときに人が出歩いていなかっただけですかね??
そもそも、若い世代が多く住んでいる地区なのでしょうか?
私には、小さい子供がいるので、ちょっと気になりました。
52: 匿名さん 
[2006-08-05 02:30:00]
古くに公団の開発がされた地域ですので、周りは老人ばかりですよ
53: 匿名さん 
[2006-08-05 03:51:00]
確かに他地域に比べ老人の比率が高いというはあるかも知れないが、
ばかりというのは言い過ぎな気がする。
今年の春は、そんな風景確かにありましたから、
季節がら家族で公園は暑いのでってとこではないでしょうか?
秋口になると復活するとおもいますよ。
51さんが散歩された土曜の天気はどうだったでしょうか?

54: 匿名さん 
[2006-08-05 04:58:00]
霞ヶ丘団地は昭和34年に開発されています。その当時30歳の人が76歳。そういう街です
55: 公園 
[2006-08-05 09:40:00]
私の知っている限りでは、公団では小さいお子様のいらっしゃるご家族は結構いますよ。うちも小さい子供がいるので、そこの公園にはちょくちょく出かけますが、暑さも厳しくなると日陰がないのであまり行きません。でも、それ以外の季節には平日もさることながら、土日も家族連れの方たちで賑わっていましたよ。夕方になると犬を散歩されてる方が交流してる光景を見かけます。たまに糞が落ちていたり、マナーの悪い方もいるので困りますが、夕方の公園はなんだかここだけゆっくり時間が流れている感じでホッとします。
56: 匿名さん 
[2006-08-05 21:22:00]
今日、明日とお祭りですね。
57: 匿名さん 
[2006-08-06 07:51:00]
平日の夕方、反対口を歩きましたが本当に過疎の町という雰囲気でしたよ
58: 現地人 
[2006-08-06 14:03:00]
変ですね。北口側は、生活物資の小売店が多く、新日本無線、大日本印刷、市役所などの事業所もあるので、平日の夕方はかなり人通りがあります。
ちなみに、東武鉄道の資料によると東上線各駅の1日当たり乗降客数(2004年)は、多い順に
池袋 517177
朝霞台 132522
和光市 120244
川越 116922
志木 95413
成増 64086
朝霞 56686
東武練馬 56458
上福岡 54770
ふじみ野 54312
上板橋 50277
・・・・・
つきのわ 2939
男衾 2448
鉢形 1217
東武竹沢 1001
玉淀 501
となっており、上福岡は38駅中9位です。
59: 匿名さん 
[2006-08-09 05:33:00]
ふじみ野より多いのですか?それでも急行止まらないのですね?
60: 匿名さん 
[2006-08-09 11:31:00]
私の中では、過疎というより、築年数が経って古臭い建物が多いというイメージですね。
南口の再開発や、公団の建て直しの影響で、北口側も綺麗に新しく生まれ変わると良いのですが、、、
急行が止まらないのが一番のネックですね。
61: 現地人 
[2006-08-09 23:46:00]
> ふじみ野より多いのですか?

毎年、上福岡が1500人減、ふじみ野が1500人増という傾向が続いているようですから、逆転は時間の問題でしょう。もう逆転しているかもしれません。

> 私の中では、過疎というより、築年数が経って古臭い建物が多いというイメージですね。

それは当たってますね。
ふじみ野の方が町並みがきれいでいいですよね。生活も便利そうだし。

南側が広い公園だとか、駅近だけど線路際じゃないとか、価格がほどほどだとか、諸条件を勘案すると、総合的には「買い」かなと。

> 急行が止まらないのが一番のネックですね。

ふじみ野駅での接続時間は3〜5分なので、非常に不便というほどではありません。

62: 匿名さん 
[2006-08-10 00:49:00]
こちらのPDFを見ますと、なんと平成4年には10万人近くの乗降客数があったようです。
http://www.kamifuku.com/pdf/syogyo2004.pdf
南北団地の再開発が完了すれば、活気も少しは戻ってくるのではないでしょうか?
電車は朝の7時〜8時にかけては、2,3分間隔で乗れますし、
ふじみ野駅で急行に乗り換えるもよし、志木まで行って鈍行で座って(眠って)行くのもありです。
63: 匿名さん 
[2006-08-12 07:08:00]
南北団地の再開発が完了すると、ほかにはほとんど開発の余地がないので、将来性は乏しいと思います
64: 匿名さん 
[2006-08-14 04:33:00]
昔は急行上福岡に止まってましたよね?
65: 匿名さん 
[2006-08-25 22:47:00]
66: 匿名さん 
[2006-09-10 07:10:00]
ココネはどうですか?
67: 匿名さん 
[2006-09-13 23:27:00]
UR賃貸の話すか?今時点であと6戸らしい。結構埋まるもんですね。
駅西口そばのビルが解体されました。何になるんでしょうか?
改札出口からの新しい降り口ができるって話も聞いてますけど...
68: 匿名さん 
[2006-09-30 23:19:00]
中学校は、どこですか?
69: 匿名さん 
[2006-10-01 14:00:00]
葦原中。25分位かかる。
中学生はかわいそうなんだよね。
霞ヶ丘団地の一番北側の所に東上線を渡る寂れた鉄橋があるので、
ここを渡って、住宅地の中をずっと抜けて行くのが推奨ルートらしい。
http://maps.google.co.jp/maphp?ie=UTF8&z=18&ll=35.877667,139.508874&spn=0.002843,0.004066&om=1
なお、自転車通学は許可されてません。
70: 匿名さん 
[2006-10-01 18:24:00]
近くに、いくつか中学校がありますが、学区外通学はどうなんでしょう?
71: 匿名さん 
[2006-10-01 20:32:00]
隣の市から中2の時に越して来て、あと1年なので旧中学に通いたいというケース
なら実績があるようですが、入って来るのに自由に選べるってことはないと思います。
まぁ、義務教育の世界ですから、例外はあまり認めないと思いますが。
それがいやなら私立へ行けとか言われそうだしぃ...
教育委員会へ相談されるのが一番よろしいかと思います。
72: 匿名さん 
[2006-10-02 10:11:00]
最近の市報に学区外通学についての記事があったような気がします。
確か、近いうちに学区外通学の相談を受け付けますとかそんな感じだったような。。。
ちょっと目に入った程度なので、あまり自信はありませんが、市役所に確認してみては?
73: 匿名さん 
[2006-10-02 10:19:00]
ちょっと調べてみたのですが、ふじみ野市のHPで市報のPDFが見れました。
http://www.city.fujimino.saitama.jp/life/press/pdf/200610/08-09.pdf

変更基準の7に通学の安全面などから特別に配慮する必要がある場合という事由
があるので、これを認められれば、他の学校を選べそうですね。
申請期限が12/8までのようです。申請問合せは261-2811(内線308)
74: 近くの人 
[2006-10-02 23:27:00]
ステージからの通学で安全面に問題があると申し立てるのは微妙ですね。
住宅地の中(寺尾小の裏のAM/PM)を抜けるルートは、市役所方面への抜け道になってて、
思ったより車が通ります。道が狭いのでスピードを出す車はいないですが。
一度葦中までの推奨ルートをお子様と歩いてみた方がいいかも。
決して安全とは思えませんが、危険というほどのものでもないかと...
寺尾小の前を通る道は歩道付きの2車線ですが、その分車のスピードが出まくってます。
また、距離的に最短ではありませんし、一旦市外へ出てしまうせいか
推奨ルートには入ってない模様です。
75: 匿名さん 
[2006-10-05 03:49:00]
中学は随分さびれた感じがしたのですが・・・
76: 匿名さん 
[2006-10-05 22:47:00]
築35年位?ふじみ野市はお金がないから..
場所も市の外れでさびしっぽいか?
のんびりしてていいという見方もある。
風紀的にはいいんじゃない?
77: リキ 
[2006-10-06 10:44:00]
とうとう完売したんですかね?
大京のホームページからライオンズステージ上福岡のサイトが無くなっていました。
モデルルームも10月9日を最後に撤去されると大京からDMが来ました。
78: 近くの人 
[2006-10-13 00:48:00]
モデルルーム入り口に完売と閉館のお知らせが出てました。
東側の棟はすでに足場が撤去されましたよ。
79: リキ 
[2006-10-13 10:36:00]
ということは全ての足場が撤去されるのも時間の問題ですね。
月末あたりに見にいって来ます、実際の外壁の色がどうなっているのか楽しみです。
CGを見た感じだと案外安っぽい(地味?)のではないかと思っているんですが・・・
とはいえ工期も販売も順調のようでひと安心です。
80: 近くの人 
[2006-10-13 23:33:00]
すみません。東じゃなくって西でした。orz
南向きの棟の足場撤去はまだ先だと思います。上の数階分の外壁のタイルを張り終えてませんから。
外階段の手すりがまだついてないんですが、どんな風になるんでしょ.
ちょと興味あります。
81: 契約者 
[2006-10-14 01:10:00]
はじめまして。新生活を送るために契約した者です。
ここでのカキコミを読んでるとちょっとだけ悲しくなる内容も・・・
もちろん良い部分だけでなく、きちんと突っ込んだ話をして下さるのは嬉しい事ですが。
あと半年ない期間、毎月出来上がりを楽しみに見学に行っています。
内覧会が1月下旬〜と予定が出たようなのですが、契約者の方に質問なのですが、
いつ頃から家具などを購入しますか??なかなか置いておいてくれるとこないのかなと。
内覧会してからの方が良いのかとかちょっと悩んでいます。
82: 匿名さん 
[2006-10-14 18:46:00]
私も契約者です。
家具などは見ているけれど、決めるのは内覧会後になりそうです。
部屋のイメージを実際に見て決めたいから。
地元民なので、現地を毎週見に行っています。
83: 匿名さん 
[2006-10-14 22:53:00]
契約者です。
家具やカーテンも内覧会後に最終判断しようと考えています。
皆さんの中に内覧会時のチェックに業者を同行される方はいますか?
大体5万円位かかりそうなので、業者に依頼しようか迷っています。
84: リキ 
[2006-10-18 12:17:00]
私はカーテンだけはインテリアフェアで購入してしまいました、入居後すぐにないと落ち着かないような気がしましたので(特に寝室が)。というわけでカーテンに合わせて家具をじっくり検討するつもりです。内覧会時の同行チェックは83さんと同様に悩み所ですが、表から見えない構造以外はHPなどで調べてチェックリストを作れば自分で出来そうなので頼まないかもです。脚立とかレベルメーターとかは購入しようかと思ってます。
85: 匿名さん 
[2006-10-21 02:54:00]
>83さん
こんばんわ。
おとなりのライオンズの住民です♪
私は内覧会のとき業者さんを頼みました。
頼んでよかったと思います。内覧会のときは、初めてのマンション購入でお部屋でうかれてしまったし、施工業者の方はとなりで設備の説明をするくらいだったので。
業者さんががつがつ指摘してくれて、助かりました。
指摘したところは、再内覧会までに直してもらえますし。
クロスの汚れなどは、入居後は、こちらの過失と見られて取り替えてももらえないから。
気になるなら頼むといいですよ〜。

同行の人がいると、大京の人も、施工業者の人もびびるしw
86: 匿名さん 
[2006-10-26 00:05:00]
外階段踊り場のフェンスのことなんですが、模型と写真によるとパンチボードが張られることになっていて、営業の人も縦の柵の上に貼り付けると、わざわざ現場事務所に確認に行った上で答えてくれていました。
が、最近の現場を見ると、南棟はパンチボードが張られているのに、西棟は柵だけのままで、足場も解体されています。何で足場があるうちに張らなかったんでしょうか。。。不思議。
西棟と南棟は意匠が違うんでしょうか?
87: 匿名さん 
[2006-10-26 00:49:00]
今のモデルルームは来週には更地になりそうですね。

モデルルーム敷地は駐車場を作らなければならないので、
完売の有無に関わらずこの時期に撤去予定だったと思われます。
で、西棟は売れ残る可能性があったので
現地モデルルーム化し営業を再開するためにも
西棟は工事を急ぎたかったのだと思います。
それで足場を早く解体したのではと推測してみました。
88: 匿名さん 
[2006-10-26 19:18:00]
私もモデルルーム閉鎖少し前に、西側の階段格子が気になって、模型とでは確かにパンチボードらしき物になってたので、聞きに行きました。そしたら営業の方が現場まで行って調べてくれて、後からパンチボードが張られると言っておりました。それと、その方がおっしゃるには、こんな格子だけの階段のライオンズマンションは見たことがないともおっしゃってましたので、安心していましたけど、足場解体されたらどうやって張るのでしょうね?内側から?どなたかご存知の方はいらっしゃいますか?
89: 匿名さん 
[2006-10-27 23:32:00]
今日見たら、張ってあったよ。工事簡単なんじゃないの?
問合せの成果だったりして..
90: 匿名さん 
[2006-10-28 23:25:00]
>85さん
ありがとうございます。
やっぱり内覧会当日は浮かれてしまいますよね。少々経費がかかっても業者さん同行した方が、後々後悔しない様な気がしています。
91: 契約者 
[2006-10-28 23:36:00]
レスありがとうございます♪
やっぱり内覧会終えてからでないと、サイズとか雰囲気とか確実なものがわからないですものね。
カーテンや照明などは確実に即必要だからインテリアフェアが良いのでしょうか??
照明もどのタイプが良いのかサッパリで。。。フェアを活用した方が良いのかなと。
業者さんと連れ立ってというのはビックリしました!!そうか、そういう事も必要なのかと。。。
実際内覧会がどのように行われるとか、引越しの日時がいつ頃きまるのかとか不安で。
仕事の休み提出が何せ2ヶ月前とかが締め切りなので引越し日が危ういんです。。。
92: 匿名さん 
[2006-10-28 23:54:00]
>89
今日の午後見てきましたが、確かに貼ってありましたね。昨日の夜7時頃はまだ貼っていないと思ったのですが、見間違いかも。
まさかこの掲示板を見てあわてて貼ったわけではないですよね。
93: 匿名さん 
[2006-10-29 01:18:00]
私も見に行ってきました。数日前にはなかったものが今日は全部取り付けてありましたね。もしかして忘れていたのかもしれませんね。でも、とりあえず一安心できました。
それはそうと、そろそろ上棟ですね〜。
外壁のタイルは落ち着いた感じで思っていたより重厚感があって良いと思いました。
ちなみにうちは入居してからカーテンは決めようかと思ってます。
フェアに行きましたがやっぱり雰囲気が全くつかめず、悩んだ末やめて、カーテン専門店にお願いする事にしました。
気に入った生地を何枚か持ってきていただいて、雰囲気を見ながら決められるとゆうので。
あとは値段の問題ですが。。
毎日目に入る物ですので、カーテンはあまり妥協したくない所ですね。


94: 匿名さん 
[2006-10-29 02:06:00]
うちはLGなんですけどカーテンは、
インテリアフェアにも行ったのですが、あまりの人の多さに嫌気がさして自分で業者を探すことにしました。(あちこち行ったなぁ)
結局、引越契約の時に営業さんが勧めてくれたお店(富士インテリア)が気に入って、そこにお願いしました。
お店で候補を5種類くらい選んで、内覧会の時に持って来てもらい採寸と同時に仮付けして今のに決めた次第です。
この時、カーテンレールの滑りが悪いということで、レールも交換となりました。
結果的にじっくり選択できた家内は満足だったようです。
ただし、予算オーバーもあってベランダ側だけになりました。
⇒通路側は、業者さんの採寸結果を貰ってニトリとかで安いのをオーダー。

照明はLDと和室だけ新規購入しましたが、
やはり家内からどこにでもありそうなのはヤダということで
オーデリックをベースにネットで型番まで調べてディスカウントストアでオーダーしました。
時間がなくて、ショールームまで行けなかったのが残念です。
95: 匿名さん 
[2006-10-29 22:03:00]
私も南棟の契約者です。
日当たりも良さそうですが、今ガラスフィルムを貼るか悩んでいます!!
皆さんはどうですか?
96: 匿名 
[2006-10-31 09:58:00]
南棟契約者のものですが、12月末にいよいよローン契約ですね。
みなさんは、どういうローンの組み方をお考えなのでしょうか?
非常に悩むところです。
良い知恵がありましたらご伝授ください!!
97: 匿名さん 
[2006-10-31 20:54:00]
うちはフラット35一本です。
時節柄、変動金利はリスクが高いとみるべきでしょう。
98: 匿名さん 
[2006-10-31 23:09:00]
うちもフラット35ですよ。
99: 匿名さん 
[2006-11-01 09:49:00]
フラット35の方も結構多そうですね。
うちは埼信で検討中です。
リスク大きいかな・・・
100: リキ 
[2006-11-01 10:30:00]
うちも埼信メインで考えてますよ。自営だし頭金も少ないし金利も上がりそうだしってことで・・
大京さんと提携ローンもあるみたいなので、キャンペーン期間終了後は店頭金利から全期間マイナス1%って聞いてます。(埼信直だと0.7%でした)リスクはそれぞれあるし、将来的に大丈夫かなって思えるのはせいぜい2〜3年じゃないでしょうか、フラットならローンの計画は読めますが収入が下がるリスクは残るわけですし、出来るだけ繰り上げでリスク回避を計ろうかと考えてます。
まあフラット借りられなさそうだから強がってるって思ってください。
みなさんもガンバリましょう!

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる