埼玉の新築分譲マンション掲示板「ライオンズステージ上福岡」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. ふじみ野市
  5. 霞ヶ丘
  6. ライオンズステージ上福岡
 

広告を掲載

管理人 [更新日時] 2008-11-26 14:58:00
 削除依頼 投稿する

ライオンズステージ上福岡のマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て下さい!

ライオンズステージ上福岡でのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。

なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。

[スレ作成日時]2006-03-01 13:45:00

現在の物件
ライオンズステージ上福岡
ライオンズステージ上福岡
 
所在地:埼玉県ふじみ野市霞ヶ丘2丁目1791番20(地番)
交通:東武東上線上福岡駅から徒歩4分
総戸数: 207戸

ライオンズステージ上福岡

No.2  
by 匿名さん 2006-03-13 16:44:00
検討しておりますが、いい点、悪い点、教えて下さい。
No.3  
by 匿名さん 2006-05-11 20:51:00
coconeの上にあるマンションは分譲するかもしれないんでしょ?
No.4  
by 匿名さん 2006-05-13 23:11:00
UR都市公団での賃貸ですよ。
No.5  
by 近くの人 2006-05-24 00:42:00
cocone の上のは、間取りと値段が出てるよ。でも高杉。
http://www.ur-net.go.jp/cocone/plan.html

ステージは、駅近と目の前の公園など住環境はかなりGood。
将来的にも周辺に高い建物は立ちそうにないので、中上層階なら、かなり見晴らしがよさそう。
天候次第では、富士山が見えると思いますよ。
coconeのヤオコーは、23時までやってるので、便利。
価格は、2年前にできたガーデン(同じくライオンズ)からすると、道1本はさんだだけなのに、
ガーデンの時に比べると高めな気がします。売れるのかな?
それと、キャッチコピーがいけてないと思うのは私だけ??
No.6  
by 現地人 2006-05-31 00:28:00
たしかに、キャッチコピー、いけてないにもほどがありますね。いまどき「おNEWな」はないでしょう。どういうセンスしてるんだか。
ライオンズガーデンに比べると、坪単価は10%程度高めですね。土地の入手価格がだいぶ高かったようです。
駅に若干近い(5分対4分)、整形地(三角形対正方形)、などそれなりの理由もあります。結果として、オーソドックスなL字配棟となり、駐車場も平地式(ただし1/3は機械式。ガーデンは自走式立体式)となっています。
ただ、バルコニー側と外廊下側の壁が「吹きつけ」タイルだったり、外廊下壁がアルミ柵だったりと、URに毛の生えた程度の外装です。その他いろいろ見ていくと、外装・設備は「二流マンション」仕様という感じです。
立地・環境は申し分なく、地盤も良好です(「一部を除き」直接基礎)。後は、東武東上線というマイナーな路線の上福岡というマイナーな駅をどう評価するか、でしょう。
売れ行きは結構好調で、南棟155戸中152戸が4ヶ月で売れています。この分だと、西棟52戸も8月中には売れてしまいそうな勢いです。売れ行きから見る限り、ビジネス的には値付けがやや甘すぎたようです。
No.7  
by 匿名さん 2006-06-05 17:24:00
駅が近く、公園が目の前、買い物にも便利な良い場所ですね。
特に、ココネが便利そうで良いですね。
スーパー、市役所の出張所、医療モール、郵便局、本屋、100均と至れり尽く
せり。医療モールは、週に何度も通う必要がある人工透析が必要な方や、小
さいお子さんのいる家庭に非常に喜ばれるかと。

急行が止まらないのが唯一のマイナスポイントでしょうか。
No.8  
by 匿名さん 2006-07-07 22:37:00
こちらの物件、説明を受けましたが不利な部分は、時間を稼ぎ徹底的に隠していました。
購入検討される方は熟考を。営業さん達だけではなく、責任者にも話を聞いて考えましょう。

No.9  
by 匿名さん 2006-07-08 16:35:00
不利な部分て何ですか?あまりないような気がしますが・・・。
No.10  
by 匿名さん 2006-07-09 01:01:00
昔は、ガラの悪い学生やチンピラみたいのが多く居たしていたけど
最近は、どうなのかな?
ふじみ野が栄えてきたから其方にガラの悪い連中も移住したのかな?
No.11  
by 匿名さん 2006-07-09 08:16:00
公園にそういう人たちの溜まり場になるリスクはありますよね
No.12  
by 匿名さん 2006-07-10 00:00:00
なんか老人が多い のんびりした感じ おニュ〜な感じはしない(笑)
No.13  
by 検討中 2006-07-10 18:57:00
広告的にはいけてませんが、好立地ですし土地の素性も知れていたので結構気に入っています。08さんの言う不利な部分ていうのはどんな事でしょうか?ぜひ教えていただきたいのですが。
No.14  
by 匿名さん 2006-07-10 21:59:00
08ではありませんが、上福岡の立地(普通駅しか止まらない、反対口の雰囲気、将来性)ぐらいでしょうか?あと内装の柄が個人的には好きになれませんでした
No.15  
by 検討中 2006-07-11 10:38:00
確かにふじみ野とは大違いですよね。上福岡に住んでる人に聞いてもお互い反対側のことを知らないと言っていました。ただ将来性に関しては反対口の開発も考慮中で市の予算も取ってあるらしいので、かなり先にはなると思いますが改善されていくのではと・・・
No.16  
by 匿名さん 2006-07-11 23:09:00
上福岡に抵抗のない地元の人にとっては、最高の物件ですね。
No.17  
by 匿名さん 2006-07-12 00:21:00
上福岡の昔を知っている(今は、あまり知りません)自分にとっては、あまり良い環境のとの認識がありません。
ちなみに良く知らないのは再開発されている方です。駅の反対口は、今も昔もあまり変わりません。
良い環境と思えない理由は、駅の反対口繁華街の存在、道が狭い、頻繁に渋滞が起こる、急行が止まらない、高速道路のインターが遠いです。
No.18  
by 匿名さん 2006-07-12 10:23:00
たしかに、踏み切りと、駅前ロータリーからの合流で、踏切
を越える道路は、頻繁に渋滞を起こしますね。
良いところを探すと、七夕祭りが賑やかで楽しいことかな。
東上線沿線の駅のなかでは、そこそこ駅周辺が栄えてる方だし、
大井のサティも比較的近いので、買い物には不自由しないし、
映画も見れます。

ただ、駅前や上福岡市役所の近くに大量のURの物件があるので、
将来的に売りたくなった時、貸したくなった時にどうなってし
まうのか不安です。
No.19  
by 検討中 2006-07-12 13:07:00
もし購入したとすると、月々のローン返済額+管理費+修繕費でココネのUR物件賃貸料(上野台も同じかな)とほぼトントンになりますから、まず貸すという選択枝はないですよね。かといって売るとしても早い時期じゃないと厳しいですし、ずーっと住む覚悟は要りますね。
あと将来的には川越街道側のほうが発展するのは他の東上線沿線を見ても明らかですし、よほどの事
がないかぎり反対側には行かないと思うので、あまり不都合があるようにも感じないですね。
No.20  
by 匿名さん 2006-07-13 00:22:00
東洋経済か何かの最近の特集に割安マンションで出ていましたよ。駅近、南面公園の希少価値、直接基礎など売却してもそんなにさがらないのでは?
No.21  
by 匿名さん 2006-07-13 00:23:00
反対側は東上線の中では有名な風俗街ですよ
No.22  
by リキ 2006-07-13 14:34:00
南棟を契約した者です。反対口のネガティブなイメージがマイナス要因なのは承知していますが
他にはあまり悪い点が見当たらなかったので決定しました、特に地盤が良いのと妻の利便性(あくまで妻のですが)が最大の決定要因です。ちょうど耐震偽装事件の盛り上がっている時期から販売を開始した物件ですが、大京の営業マンも驚くほど好スタートだったようです、当初の販売戸数をどんどん増やし最初は11月には完売したいようなことを言っていましたが、この分だと現地人さんの言われているように8月にはほとんど売れてしまいそうですね。まだ契約をされた方のレスが無いようなので先頭切ってみました。有意義な情報交換の出来る掲示板になると良いですね。
No.23  
by 匿名さん 2006-07-14 22:44:00
公園のベンチで老人がワンカップを飲んでましたよ
No.24  
by 現地人 2006-07-15 00:45:00
老人『たち』が酒盛りしてたりすることもしばしばです。いいんじゃないですか。みんな遅かれ早かれ老人になるわけですし。
この地で15年以上働いています。自慢できるような土地柄でもありませんが、かといって身の危険を感じたり、その他治安の悪さを感じるようなこともありませんでした。
全国的には、普通の街じゃないでしょうか。
ちなみに私は契約者です。場所は南棟西角です。
No.25  
by 匿名さん 2006-07-15 04:20:00
駅近で南面前面が広いきれいな公園はこの物件の稀少な最高のところだと思います。地盤もよく首都圏ではまずない。ただし、その公園が夜不良やホームレスの溜まり場になったり、酒盛り場になったり、違法駐車であふれたりすると雰囲気悪いですね。周り歩くと老人ばかりだし・・・
No.26  
by リキ 2006-07-18 11:14:00
現地人さんは契約されていたのですね、
どうぞよろしくお願いします。(無事入居できたらですが・・)
公園に関しては私も同様の心配がありましたが、そういう危険性も考慮してか高い樹木を通り沿いに配置せず見通しを良くしてあるように感じられるのと、3方が戸建て住宅に囲まれ、もう1方も集合住宅でかなり多くの住民が見ているわけですから、あまり大胆な事が起こるとは考えにくいと思っています。おかげで公園としてはいまひとつのっぺりしていて面白くありませんけど。
No.27  
by 匿名さん 2006-07-19 00:03:00
昔、霞ヶ丘団地に住んでいたものです。
30年位前(子供のころ)は子供にはとても良い環境だったように思います。
迷路のような団地、野球場、通り過ぎる急行列車、雨の日に父を迎えに行ったり…

いつの間にか団地は取り壊されてしまったのですね。
ここに住まわれる方は新しい上福岡、ふじみ野を築いていってほしいと思います。
No.28  
by 匿名さん 2006-07-19 21:59:00
現在の反対口は何か独特の異質な感じがします。さびれた中にパチンコ屋だけが繁盛している感じ・・・
No.29  
by 匿名さん 2006-07-20 00:32:00
霞ヶ丘団地の有志の方々でしょうか
”火の用心カチカチ”の見回りがまだ生き残っていて、
あれって風情があっていいですよね。
火災だけでなく、防犯の抑止力にもなってるんじゃないでしょうか?

ちなみに、こんなページを見つけましたので、覗いてみてください。
[霞ヶ丘団地と上福岡駅前再開発、その変貌の記録]
http://enjoy1.bb-east.ne.jp/~kasumi30/index.htm

こちらには、6/18分にココネ最上階からの眺めがあります。
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/2006-06.html?p=2
写真の一部に建築中のステージが写ってます。
http://image.blog.livedoor.jp/bluestylecom/imgs/d/6/d6c13d8c.JPG
No.30  
by リキ 2006-07-20 15:07:00
情報ありがとうございます。
実際にその場所に来年から住む者としては再開発の過程を知る事が出来て、なかなか興味深いです。
建築途中の写真は大京からたまに送られてきます。多分となりの団地の屋上から写したものを出力して2枚程度、今までに2回もらいました。私も不定期ですが自分で周辺を散策しながら現場写真を撮るようにしているのですが上からはなかなか撮影できないので、こういう貴重なデータは保存するようにしています。
No.31  
by 匿名さん 2006-07-22 01:35:00
首都圏の中で一番イメージの悪い東武東上線。その中の駅の中で多分一番イメージの悪い駅だと思いますよ。かわればいいけどね
No.32  
by 匿名さん 2006-07-22 03:31:00
沿線に住んでいるけど一番イメージが悪いとは、知りませんでした・・・。
15年前なら上福岡のイメージは、かなり悪いと思います。
再開発後は、それなりに良くなっている様に思います。
特に最近の週末は、見違えるように人出が減りました。
人出が減れば、如何わしい店も減っていってくれると思います。
No.33  
by 匿名さん 2006-07-23 04:20:00
人手が減って如何わしい店だけが残っている感じですかね
No.34  
by 匿名さん 2006-07-23 17:46:00
すごい!!
そんなに、イメージ悪くないですよ(笑)
東武東上線および、上福岡は。

購入できる方は、都心のマンションや、埼玉であれば浦和方面のマンションを買えばいいわけで。
自分の返済できる範囲で、通勤できる距離で選ばれたのが上福岡であれば、それでいいと思います。
苦労してローンを必死に返すより、いくぶん楽で、生活にゆとりもでるだろうし。

すめば都ですよ。
もっと雰囲気の悪い街なんてたくさんあるんだしね。
No.35  
by 匿名さん 2006-07-24 22:19:00
先日見学してきました。
No.36  
by 匿名さん 2006-07-24 22:22:00
すいません。途中で送ってしまいました。
先日見学してきたのですが、ベタ基礎だって言うから行ったのに、一部、よくよく聞くと西向きの方の棟は杭うってますね。
見学前に言ってくれとちょっと思いました。
No.37  
by 匿名さん 2006-07-24 22:27:00
それって地盤が安定してないって事?不同沈下とか起きない?
No.38  
by 匿名さん 2006-07-24 22:31:00
うーん。そこまではわからないです。
営業さんに聞いたら大丈夫です。とは言ってましたが。
確かに、一般的には不同沈下を心配しますよね、
なので、もう少し詳しい人に聞いてから購入を考えようと思いました。
No.39  
by 現地人 2006-07-25 22:31:00
西棟だけじゃなくて南棟も西側は杭打ってますよ。
それに、基礎はN=50の地盤まで届いていません。N=30位です。
それから、構造設計手法は最近話題の限界耐力計算設計法らしいです。
というのは、在来耐震構造計算法であれば、31メートルを超えるコンクリート建造物は、SRC造とすることになってるからです(東京都の話ですが)。
参考URL
http://homepage2.nifty.com/quake/meka/meka22-01.html
No.40  
by 現地人 2006-07-25 23:04:00
誤ったことを書き込んでおりました。
南棟西側は、杭ではなく布基礎状になっています(直接基礎の一種?)。この基礎がN=50の地盤に届いていません。
西棟の杭がN=50の地盤に届いているかどうかは、記憶していません。MRの設計図書でご確認ください。
お詫びして訂正させていただきます。
No.41  
by 匿名さん 2006-07-25 23:40:00
最近のマンション14階でも15階建でも、RC造ばかりですね。昔はSRCだった・・・
No.42  
by 匿名さん 2006-07-29 01:22:00
わたしは近くのライオンズに住んでます♪
入居して約1年半ですが、本当にすみやすくて、快適です。
施工業者さんが違うのでなんとも言えませんが、隣の音も聞こえないし。
上に小さい子が住んでるので、その子が走ったりすると、音が聞こえるくらいかな。
ベランダに布団を干す人もいないし、アンテナをつける人もいないしで、モラルのあるいい生活を送ってます。
大京管理さんとは、定期保守のタイミングや総会のときしかあわないので、可もなく、不可もなくといった感じです。
あまりかかわらないので不満がないというか。。
管理人さんもよくやってくれてます。
No.43  
by 匿名さん 2006-07-30 02:26:00
外壁のタイル張りが始まってますね。

No.44  
by 現地人 2006-07-30 08:18:00
LG情報ありがとうございます。
私も地元なので、複数の居住者の方から感想を聞いていますが、特に問題はなく快適だそうです。
玄関の前をよく通るのですが、高級感があっていいですね。

ところで、昨年LGのエントランスフロアに浸水したことがあると思いますが、大京の建築担当者(?)の話では、駐車場中央の排水口に落ち葉などゴミが詰まったためだそうです。
ライオンズステージは、敷地全体が南から北に向かう敷地全体が勾配になっており、しかも北側の道路から50cm程度高くなっているので、そのようなことは起きないはず、だそうです。
No.45  
by No42LG住民 2006-07-30 15:03:00
・エントランスフロアに浸水
そうなんですよ〜〜(TT)
不良物件かと泣きそうになりました(TT)
そのときも、大雨の中管理人さん、大京管理さんがかけつけて、土嚢(どのう)を積み上げて、必死の対応をしてくれました(それほど効果はありませんでしたが。。焼け石に水?w)
その後、西松(施工会社)が駐車場の排水工事をしたので、再発はしてないです。
早くLSができあがって、どんどん活性化するといいな〜〜。
No.46  
by 匿名さん 2006-07-31 23:05:00
ここの物件でほぼ100%完璧な物件では。なにせこの条件の良さで他で作ったら価格の高さが
デメリットになります
No.47  
by 匿名さん 2006-08-01 11:12:00
南棟は、完売しましたかね?
No.48  
by 現地人 2006-08-01 21:50:00
してます。6月だったと思います。
No.49  
by 匿名さん 2006-08-02 00:21:00
ありがとうございます。
南棟がまだ購入可能だったならMRに行こうと思っていました。
出遅れました。残念です。
No.50  
by 匿名さん 2006-08-02 02:43:00
一応行ってみれば。キャンセル出るかもしれないし。
No.51  
by 匿名さん 2006-08-05 01:04:00
土曜日に周りを散歩しましたが小さいお子さんを連れていらっしゃる
お若いご夫婦を多く見かけませんでした。
もっと多くの方が公園等で遊んでいるのを想像していたので以外でした。
周りの公団には、あまり若い世代の方は、入居していないのでしょうか?
なんか、寂しい町の印象を持ちました。
たまたま、私が訪れたときに人が出歩いていなかっただけですかね??
そもそも、若い世代が多く住んでいる地区なのでしょうか?
私には、小さい子供がいるので、ちょっと気になりました。
No.52  
by 匿名さん 2006-08-05 02:30:00
古くに公団の開発がされた地域ですので、周りは老人ばかりですよ
No.53  
by 匿名さん 2006-08-05 03:51:00
確かに他地域に比べ老人の比率が高いというはあるかも知れないが、
ばかりというのは言い過ぎな気がする。
今年の春は、そんな風景確かにありましたから、
季節がら家族で公園は暑いのでってとこではないでしょうか?
秋口になると復活するとおもいますよ。
51さんが散歩された土曜の天気はどうだったでしょうか?

No.54  
by 匿名さん 2006-08-05 04:58:00
霞ヶ丘団地は昭和34年に開発されています。その当時30歳の人が76歳。そういう街です
No.55  
by 公園 2006-08-05 09:40:00
私の知っている限りでは、公団では小さいお子様のいらっしゃるご家族は結構いますよ。うちも小さい子供がいるので、そこの公園にはちょくちょく出かけますが、暑さも厳しくなると日陰がないのであまり行きません。でも、それ以外の季節には平日もさることながら、土日も家族連れの方たちで賑わっていましたよ。夕方になると犬を散歩されてる方が交流してる光景を見かけます。たまに糞が落ちていたり、マナーの悪い方もいるので困りますが、夕方の公園はなんだかここだけゆっくり時間が流れている感じでホッとします。
No.56  
by 匿名さん 2006-08-05 21:22:00
今日、明日とお祭りですね。
No.57  
by 匿名さん 2006-08-06 07:51:00
平日の夕方、反対口を歩きましたが本当に過疎の町という雰囲気でしたよ
No.58  
by 現地人 2006-08-06 14:03:00
変ですね。北口側は、生活物資の小売店が多く、新日本無線、大日本印刷、市役所などの事業所もあるので、平日の夕方はかなり人通りがあります。
ちなみに、東武鉄道の資料によると東上線各駅の1日当たり乗降客数(2004年)は、多い順に
池袋 517177
朝霞台 132522
和光市 120244
川越 116922
志木 95413
成増 64086
朝霞 56686
東武練馬 56458
上福岡 54770
ふじみ野 54312
上板橋 50277
・・・・・
つきのわ 2939
男衾 2448
鉢形 1217
東武竹沢 1001
玉淀 501
となっており、上福岡は38駅中9位です。
No.59  
by 匿名さん 2006-08-09 05:33:00
ふじみ野より多いのですか?それでも急行止まらないのですね?
No.60  
by 匿名さん 2006-08-09 11:31:00
私の中では、過疎というより、築年数が経って古臭い建物が多いというイメージですね。
南口の再開発や、公団の建て直しの影響で、北口側も綺麗に新しく生まれ変わると良いのですが、、、
急行が止まらないのが一番のネックですね。
No.61  
by 現地人 2006-08-09 23:46:00
> ふじみ野より多いのですか?

毎年、上福岡が1500人減、ふじみ野が1500人増という傾向が続いているようですから、逆転は時間の問題でしょう。もう逆転しているかもしれません。

> 私の中では、過疎というより、築年数が経って古臭い建物が多いというイメージですね。

それは当たってますね。
ふじみ野の方が町並みがきれいでいいですよね。生活も便利そうだし。

南側が広い公園だとか、駅近だけど線路際じゃないとか、価格がほどほどだとか、諸条件を勘案すると、総合的には「買い」かなと。

> 急行が止まらないのが一番のネックですね。

ふじみ野駅での接続時間は3〜5分なので、非常に不便というほどではありません。

No.62  
by 匿名さん 2006-08-10 00:49:00
こちらのPDFを見ますと、なんと平成4年には10万人近くの乗降客数があったようです。
http://www.kamifuku.com/pdf/syogyo2004.pdf
南北団地の再開発が完了すれば、活気も少しは戻ってくるのではないでしょうか?
電車は朝の7時〜8時にかけては、2,3分間隔で乗れますし、
ふじみ野駅で急行に乗り換えるもよし、志木まで行って鈍行で座って(眠って)行くのもありです。
No.63  
by 匿名さん 2006-08-12 07:08:00
南北団地の再開発が完了すると、ほかにはほとんど開発の余地がないので、将来性は乏しいと思います
No.64  
by 匿名さん 2006-08-14 04:33:00
昔は急行上福岡に止まってましたよね?
No.65  
by 匿名さん 2006-08-25 22:47:00
No.66  
by 匿名さん 2006-09-10 07:10:00
ココネはどうですか?
No.67  
by 匿名さん 2006-09-13 23:27:00
UR賃貸の話すか?今時点であと6戸らしい。結構埋まるもんですね。
駅西口そばのビルが解体されました。何になるんでしょうか?
改札出口からの新しい降り口ができるって話も聞いてますけど...
No.68  
by 匿名さん 2006-09-30 23:19:00
中学校は、どこですか?
No.69  
by 匿名さん 2006-10-01 14:00:00
葦原中。25分位かかる。
中学生はかわいそうなんだよね。
霞ヶ丘団地の一番北側の所に東上線を渡る寂れた鉄橋があるので、
ここを渡って、住宅地の中をずっと抜けて行くのが推奨ルートらしい。
http://maps.google.co.jp/maphp?ie=UTF8&z=18&ll=35.877667,139.508874&spn=0.002843,0.004066&om=1
なお、自転車通学は許可されてません。
No.70  
by 匿名さん 2006-10-01 18:24:00
近くに、いくつか中学校がありますが、学区外通学はどうなんでしょう?
No.71  
by 匿名さん 2006-10-01 20:32:00
隣の市から中2の時に越して来て、あと1年なので旧中学に通いたいというケース
なら実績があるようですが、入って来るのに自由に選べるってことはないと思います。
まぁ、義務教育の世界ですから、例外はあまり認めないと思いますが。
それがいやなら私立へ行けとか言われそうだしぃ...
教育委員会へ相談されるのが一番よろしいかと思います。
No.72  
by 匿名さん 2006-10-02 10:11:00
最近の市報に学区外通学についての記事があったような気がします。
確か、近いうちに学区外通学の相談を受け付けますとかそんな感じだったような。。。
ちょっと目に入った程度なので、あまり自信はありませんが、市役所に確認してみては?
No.73  
by 匿名さん 2006-10-02 10:19:00
ちょっと調べてみたのですが、ふじみ野市のHPで市報のPDFが見れました。
http://www.city.fujimino.saitama.jp/life/press/pdf/200610/08-09.pdf

変更基準の7に通学の安全面などから特別に配慮する必要がある場合という事由
があるので、これを認められれば、他の学校を選べそうですね。
申請期限が12/8までのようです。申請問合せは261-2811(内線308)
No.74  
by 近くの人 2006-10-02 23:27:00
ステージからの通学で安全面に問題があると申し立てるのは微妙ですね。
住宅地の中(寺尾小の裏のAM/PM)を抜けるルートは、市役所方面への抜け道になってて、
思ったより車が通ります。道が狭いのでスピードを出す車はいないですが。
一度葦中までの推奨ルートをお子様と歩いてみた方がいいかも。
決して安全とは思えませんが、危険というほどのものでもないかと...
寺尾小の前を通る道は歩道付きの2車線ですが、その分車のスピードが出まくってます。
また、距離的に最短ではありませんし、一旦市外へ出てしまうせいか
推奨ルートには入ってない模様です。
No.75  
by 匿名さん 2006-10-05 03:49:00
中学は随分さびれた感じがしたのですが・・・
No.76  
by 匿名さん 2006-10-05 22:47:00
築35年位?ふじみ野市はお金がないから..
場所も市の外れでさびしっぽいか?
のんびりしてていいという見方もある。
風紀的にはいいんじゃない?
No.77  
by リキ 2006-10-06 10:44:00
とうとう完売したんですかね?
大京のホームページからライオンズステージ上福岡のサイトが無くなっていました。
モデルルームも10月9日を最後に撤去されると大京からDMが来ました。
No.78  
by 近くの人 2006-10-13 00:48:00
モデルルーム入り口に完売と閉館のお知らせが出てました。
東側の棟はすでに足場が撤去されましたよ。
No.79  
by リキ 2006-10-13 10:36:00
ということは全ての足場が撤去されるのも時間の問題ですね。
月末あたりに見にいって来ます、実際の外壁の色がどうなっているのか楽しみです。
CGを見た感じだと案外安っぽい(地味?)のではないかと思っているんですが・・・
とはいえ工期も販売も順調のようでひと安心です。
No.80  
by 近くの人 2006-10-13 23:33:00
すみません。東じゃなくって西でした。orz
南向きの棟の足場撤去はまだ先だと思います。上の数階分の外壁のタイルを張り終えてませんから。
外階段の手すりがまだついてないんですが、どんな風になるんでしょ.
ちょと興味あります。
No.81  
by 契約者 2006-10-14 01:10:00
はじめまして。新生活を送るために契約した者です。
ここでのカキコミを読んでるとちょっとだけ悲しくなる内容も・・・
もちろん良い部分だけでなく、きちんと突っ込んだ話をして下さるのは嬉しい事ですが。
あと半年ない期間、毎月出来上がりを楽しみに見学に行っています。
内覧会が1月下旬〜と予定が出たようなのですが、契約者の方に質問なのですが、
いつ頃から家具などを購入しますか??なかなか置いておいてくれるとこないのかなと。
内覧会してからの方が良いのかとかちょっと悩んでいます。
No.82  
by 匿名さん 2006-10-14 18:46:00
私も契約者です。
家具などは見ているけれど、決めるのは内覧会後になりそうです。
部屋のイメージを実際に見て決めたいから。
地元民なので、現地を毎週見に行っています。
No.83  
by 匿名さん 2006-10-14 22:53:00
契約者です。
家具やカーテンも内覧会後に最終判断しようと考えています。
皆さんの中に内覧会時のチェックに業者を同行される方はいますか?
大体5万円位かかりそうなので、業者に依頼しようか迷っています。
No.84  
by リキ 2006-10-18 12:17:00
私はカーテンだけはインテリアフェアで購入してしまいました、入居後すぐにないと落ち着かないような気がしましたので(特に寝室が)。というわけでカーテンに合わせて家具をじっくり検討するつもりです。内覧会時の同行チェックは83さんと同様に悩み所ですが、表から見えない構造以外はHPなどで調べてチェックリストを作れば自分で出来そうなので頼まないかもです。脚立とかレベルメーターとかは購入しようかと思ってます。
No.85  
by 匿名さん 2006-10-21 02:54:00
>83さん
こんばんわ。
おとなりのライオンズの住民です♪
私は内覧会のとき業者さんを頼みました。
頼んでよかったと思います。内覧会のときは、初めてのマンション購入でお部屋でうかれてしまったし、施工業者の方はとなりで設備の説明をするくらいだったので。
業者さんががつがつ指摘してくれて、助かりました。
指摘したところは、再内覧会までに直してもらえますし。
クロスの汚れなどは、入居後は、こちらの過失と見られて取り替えてももらえないから。
気になるなら頼むといいですよ〜。

同行の人がいると、大京の人も、施工業者の人もびびるしw
No.86  
by 匿名さん 2006-10-26 00:05:00
外階段踊り場のフェンスのことなんですが、模型と写真によるとパンチボードが張られることになっていて、営業の人も縦の柵の上に貼り付けると、わざわざ現場事務所に確認に行った上で答えてくれていました。
が、最近の現場を見ると、南棟はパンチボードが張られているのに、西棟は柵だけのままで、足場も解体されています。何で足場があるうちに張らなかったんでしょうか。。。不思議。
西棟と南棟は意匠が違うんでしょうか?
No.87  
by 匿名さん 2006-10-26 00:49:00
今のモデルルームは来週には更地になりそうですね。

モデルルーム敷地は駐車場を作らなければならないので、
完売の有無に関わらずこの時期に撤去予定だったと思われます。
で、西棟は売れ残る可能性があったので
現地モデルルーム化し営業を再開するためにも
西棟は工事を急ぎたかったのだと思います。
それで足場を早く解体したのではと推測してみました。
No.88  
by 匿名さん 2006-10-26 19:18:00
私もモデルルーム閉鎖少し前に、西側の階段格子が気になって、模型とでは確かにパンチボードらしき物になってたので、聞きに行きました。そしたら営業の方が現場まで行って調べてくれて、後からパンチボードが張られると言っておりました。それと、その方がおっしゃるには、こんな格子だけの階段のライオンズマンションは見たことがないともおっしゃってましたので、安心していましたけど、足場解体されたらどうやって張るのでしょうね?内側から?どなたかご存知の方はいらっしゃいますか?
No.89  
by 匿名さん 2006-10-27 23:32:00
今日見たら、張ってあったよ。工事簡単なんじゃないの?
問合せの成果だったりして..
No.90  
by 匿名さん 2006-10-28 23:25:00
>85さん
ありがとうございます。
やっぱり内覧会当日は浮かれてしまいますよね。少々経費がかかっても業者さん同行した方が、後々後悔しない様な気がしています。
No.91  
by 契約者 2006-10-28 23:36:00
レスありがとうございます♪
やっぱり内覧会終えてからでないと、サイズとか雰囲気とか確実なものがわからないですものね。
カーテンや照明などは確実に即必要だからインテリアフェアが良いのでしょうか??
照明もどのタイプが良いのかサッパリで。。。フェアを活用した方が良いのかなと。
業者さんと連れ立ってというのはビックリしました!!そうか、そういう事も必要なのかと。。。
実際内覧会がどのように行われるとか、引越しの日時がいつ頃きまるのかとか不安で。
仕事の休み提出が何せ2ヶ月前とかが締め切りなので引越し日が危ういんです。。。
No.92  
by 匿名さん 2006-10-28 23:54:00
>89
今日の午後見てきましたが、確かに貼ってありましたね。昨日の夜7時頃はまだ貼っていないと思ったのですが、見間違いかも。
まさかこの掲示板を見てあわてて貼ったわけではないですよね。
No.93  
by 匿名さん 2006-10-29 01:18:00
私も見に行ってきました。数日前にはなかったものが今日は全部取り付けてありましたね。もしかして忘れていたのかもしれませんね。でも、とりあえず一安心できました。
それはそうと、そろそろ上棟ですね〜。
外壁のタイルは落ち着いた感じで思っていたより重厚感があって良いと思いました。
ちなみにうちは入居してからカーテンは決めようかと思ってます。
フェアに行きましたがやっぱり雰囲気が全くつかめず、悩んだ末やめて、カーテン専門店にお願いする事にしました。
気に入った生地を何枚か持ってきていただいて、雰囲気を見ながら決められるとゆうので。
あとは値段の問題ですが。。
毎日目に入る物ですので、カーテンはあまり妥協したくない所ですね。


No.94  
by 匿名さん 2006-10-29 02:06:00
うちはLGなんですけどカーテンは、
インテリアフェアにも行ったのですが、あまりの人の多さに嫌気がさして自分で業者を探すことにしました。(あちこち行ったなぁ)
結局、引越契約の時に営業さんが勧めてくれたお店(富士インテリア)が気に入って、そこにお願いしました。
お店で候補を5種類くらい選んで、内覧会の時に持って来てもらい採寸と同時に仮付けして今のに決めた次第です。
この時、カーテンレールの滑りが悪いということで、レールも交換となりました。
結果的にじっくり選択できた家内は満足だったようです。
ただし、予算オーバーもあってベランダ側だけになりました。
⇒通路側は、業者さんの採寸結果を貰ってニトリとかで安いのをオーダー。

照明はLDと和室だけ新規購入しましたが、
やはり家内からどこにでもありそうなのはヤダということで
オーデリックをベースにネットで型番まで調べてディスカウントストアでオーダーしました。
時間がなくて、ショールームまで行けなかったのが残念です。
No.95  
by 匿名さん 2006-10-29 22:03:00
私も南棟の契約者です。
日当たりも良さそうですが、今ガラスフィルムを貼るか悩んでいます!!
皆さんはどうですか?
No.96  
by 匿名 2006-10-31 09:58:00
南棟契約者のものですが、12月末にいよいよローン契約ですね。
みなさんは、どういうローンの組み方をお考えなのでしょうか?
非常に悩むところです。
良い知恵がありましたらご伝授ください!!
No.97  
by 匿名さん 2006-10-31 20:54:00
うちはフラット35一本です。
時節柄、変動金利はリスクが高いとみるべきでしょう。
No.98  
by 匿名さん 2006-10-31 23:09:00
うちもフラット35ですよ。
No.99  
by 匿名さん 2006-11-01 09:49:00
フラット35の方も結構多そうですね。
うちは埼信で検討中です。
リスク大きいかな・・・
No.100  
by リキ 2006-11-01 10:30:00
うちも埼信メインで考えてますよ。自営だし頭金も少ないし金利も上がりそうだしってことで・・
大京さんと提携ローンもあるみたいなので、キャンペーン期間終了後は店頭金利から全期間マイナス1%って聞いてます。(埼信直だと0.7%でした)リスクはそれぞれあるし、将来的に大丈夫かなって思えるのはせいぜい2〜3年じゃないでしょうか、フラットならローンの計画は読めますが収入が下がるリスクは残るわけですし、出来るだけ繰り上げでリスク回避を計ろうかと考えてます。
まあフラット借りられなさそうだから強がってるって思ってください。
みなさんもガンバリましょう!
No.101  
by 契約者 2006-11-11 01:47:00
我が家は鳥取さんですすめられました☆頭金少ないし…二人の稼ぎに比例してコレに。

カーテンは皆さん結構外発注になされてるのですね、採寸だけしてもらってニトリかなぁ??
照明もすぐに必要なものですしね、悩む〜〜〜〜!!

あとエアコンってどうなさいますか??最初に取り付け工事お願いしなきゃですかね?
No.102  
by 匿名さん 2006-11-16 22:50:00
入居は3月4月で冷房はまだ不要ですし床暖房もあるので、入居してからゆっくり決めればいいんじゃないでしょうか(我が家はそうします)。居住中なら、ちゃんと真空引きで工事しているかどうかも確認できますし。
価格的には、近くのヤマダ電気もかなり頑張っているようですから、運良くセールに当たれば、お徳かもしれません。
No.103  
by 匿名さん 2006-11-16 23:09:00
No.95さん

ウチもガラスフィルムを検討しましたが、値段が法外なのでやめました。
考え方次第ですが、内装は消耗品だと割り切れば、レースカーテンで十分かもしれません。
こんな製品を
http://store.yahoo.co.jp/kabegami-doujou/c1eba4f2c1f5befea4b7a4e8a4a6-...
自分で貼るという手もありますね。インテリアフェアでは、フィルムの巾が云々といっていましたが、ネットで探せば色々あるようです。
No.104  
by 匿名さん 2006-11-17 17:55:00
表札なんかは、皆さんどうですか?
インテリアフェアの商品は高すぎですよね〜
近くのビバホームのが安いかな??
No.105  
by リキ 2006-11-20 10:39:00
表札はすぐに無くても良いかと思いましたので、住んでからにしました。
ただ宅配ボックスの名札はすぐにでも必要だと思いましたので最初のインテリアフェアに参加して
参加特典で無料の名札をお願いしました。
今まで何の音沙汰もなかったのにここにきて入居説明会やら駐車場の抽選会やらの案内が
送られて来て、そろそろ年末年始と忙しくなりそうな雲行きですね。
とはいえなんかまだ他人事のような気もしますが・・
No.106  
by 匿名さん 2006-11-20 19:31:00
おとなりさん、どんな人か心配デゲス・・・
No.107  
by 匿名さん 2006-11-23 08:57:00
>96さん
やっぱりローンは長期固定ですかね。
最近の金利であればフラット35より、団信や取り扱い手数料を考えたら新生やソニーの長期固定の方がいいのかな?と考えています。
No.108  
by 匿名さん 2006-11-23 14:41:00
安いガラスフィルムの業者さんがあったんですがここにhttp://www.housemate-online.jp/頼もうか迷ってます。ほかに安いくていい業者の情報ありませんか。
No.109  
by 匿名さん 2006-11-24 10:59:00
昨日、ローン相談会に行ってきました!
どの銀行さんもがんばってますね。(借りる側としては、もう一声!と言いたいところだが・・・)
埼信の10年固定かメガバンクの超長期+変動Or短期固定の組み合わせにするか迷うな〜
No.110  
by 匿名さん 2006-11-24 23:23:00
>107さん
96さんではありませんが、
どのローンがお徳かは総支払額を計算してみれば一目瞭然では?
No.111  
by 匿名さん 2006-11-25 07:26:00
>109さん
ローン相談会はどうでしたか?
超長期ではどの銀行が、一番低い金利だったか?お分かりになれば参考に教えてください。
No.112  
by 匿名 2006-11-30 23:55:00
事情があり、契約をキャンセルを考えているのですが・・とはいえ、頭金は戻らないですし。
どうしてよいのか、悩んでます。いい考えないでしょうか。
No.113  
by 匿名さん 2006-12-01 00:29:00
内覧会で、よっぽど住めないくらいの施工箇所を発見するとか?
多分無理ですね。
頭金はあきらめるしかないんじゃないですか?
No.114  
by 南 2006-12-01 00:50:00
南棟上層階からは、富士山見れますかねぇ
No.115  
by 匿名くん 2006-12-01 01:04:00
自己都合のキャンセルでしたら頭金は仕方ないのでは。。。
10日に説明会がありますよね、土日休みじゃないので
初めてこういうのに参加します。ちょっと楽しみです。
No.116  
by 南 2006-12-01 01:48:00
ファミリーで契約された方はいますよね。。。
No.117  
by 現地人 2006-12-01 22:41:00
>114さん
モデルルームの階段踊り場から南西方向(窓に向かって斜め左方向)に見えてましたから、上層階はもちろん下層階からでも見えると思いますよ。
富士山が見えるっていいですよね。だからどうってことはないんですが。
No.118  
by 契約者 2006-12-02 02:19:00
風水によると、主人が出世する運をつけると書いてありました。
ま〜日本の象徴が見えるのだから、なんだか得した気分になれますよね〜?
ちなみにうちは富士山が見えるということは、ここの決め手の一つでもありました。
No.119  
by 匿名さん 2006-12-02 02:41:00

見える位置にあっても、気象条件が合わないと見えないです。
天気がよくて見通しがよくても富士山周辺に雲や薄もやがかかって
はっきり見えないこともしばしばです。
今見えても、2時間後には雲隠れといった感じ。
気温の高い夏場は、空気中の水蒸気が多いのか見えるケースはほとんどないと思います。
冬場の朝方で前日に風が吹いて翌日にカラッと晴れるケースが一番確率が高いと思ってます。
だから、完全な姿が見れたらかなりラッキーで、とても得した気分になれます。
No.120  
by 南 2006-12-02 10:08:00
南棟でも、富士山が見えるとは思いませんでした。。。なんだか得した気持ちです
No.121  
by 上福岡太郎 2006-12-06 17:33:00
初めて投稿します。
>№112さんへ
銀行ローンの認可が下りなければ、ローン特約で契約を解除しても頭金は帰ってきますよ。
No.122  
by 匿名くん 2006-12-07 02:17:00
10日の説明会に参加されるかたいらっしゃいますか??
私は初めて参加するのですが、事前に何か準備しておいた方が良いことはありますか??
No.123  
by 匿名 2006-12-10 23:08:00
今日の説明会&インテリアフェアに行ってきました!
インテリアフェアでは見積もりをたくさん出してもらったのですが、やっぱり高い。。。
でも、既製品じゃないので、ビッタリ部屋に合うのがやっぱりかっこいいですね。
カーテンの営業さんが凄い強引な人で、全然選ばせてもらえず、彼女の言いなりでした。。。
No.124  
by 匿名 2006-12-11 16:47:00
説明会行きました。
何ブロックかに分かれて行われたわけですが、人数の多さにびっくりしました。
あれだけの人たちと管理組合という形でまとまってやって行くのかと思うと
どうなるのかなと少し不安になりました。。
でも、やっと気に入った所に住む事が出来そうなので、
うまくやって行きたいなっと思います(^0^)
No.125  
by 南 2006-12-11 17:38:00
カーテンはインテリアフェアでは高いんですかね・・・皆さんどうするんでしょうか・・
No.126  
by 匿名 2006-12-12 01:46:00
№124さんへ
10日参加でした??もしかしたら近くにいたのかもしれませんね☆
本当に満席でしたね、あの皆さんの中のどなたかがお隣で。。。って考えて
ちょっとドキドキしてました♪

№125さんへ
インテリアフェアではオーダーカーテンになり、一般的に販売してるものよりかはお安くなってるかと。
もちろんディスカウントストアやニ○リさんで考えるとちょっとお高いですが、遮光で防炎でオーダーで
カーテンホルダー(まとめるおしゃれなロープみたいの)がプレゼントでレースカーテンも選んで
10万いくかいかないかなので、リビングとか一番重要なとこはそれでも良いかなと思ってます。
実際担当さんたちもまだ内覧をしていないので、図面からサイズを出してる状態なので、
ちょっと変動はあるかもしれませんが。。。

くくりつけオプション家具やエアコン、カーテン、照明など、住んですぐにほしいものは
インテリアフェアがオススメかも。。。入居した時には全部ちゃんと取り付けた状態に
してくれるらしいので、面倒じゃないし、すぐに暮らせる感じですね。
No.127  
by 匿名 2006-12-14 21:10:00
インテリアフェアって、まだするんでしょうかね
No.128  
by 匿名さん 2006-12-14 21:49:00
インテリアフェアは1月13日、14日が最後になるそうです。
場所は説明会と同じ所です。
No.129  
by 匿名さん 2006-12-15 13:49:00
年末になり入居にむけての通知が多くなりましたね〜
引越しも戸数が多いから、制限多いし・・・新規購入家具なんかの搬入も引越し当日がベターとの
話もあるし。
皆さん、段取りうまく行きそうですかね?引越し屋もどこが安いかな〜〜〜
No.130  
by 匿名 2006-12-17 01:20:00
ソファのお勧めないでしょうか
No.131  
by 匿名 2006-12-17 04:25:00
我が家は新婚なので、家具・家電は各業者からの配送なので引越やを使いません。
カギの引渡しは12日にしてもらい、あとはマイカーでチョコチョコ衣類を
運ぶくらいにします☆

№130さんへ
牛皮のものか、ビニ素材かでも分かれると思いますが、ニトリに牛皮で結構お手頃なのがありました♪
No.132  
by 匿名 2006-12-17 12:07:00
No.131さんへ
我が家も、家具の新規購入が多いのですが、配送日は引越し希望日に合わせないと
いけないんでしょうかね。
No.133  
by 匿名 2006-12-17 20:36:00
内覧の日程も決まり、忙しくなってきましたね。
最近はインテリア巡りが週末の日課です。
大きめのラグを探しているんですが、何処か良いお店知りませんか?
近場のニトリや大塚家具(有明)は見に行ったんですが、気に入るものがありませんでした。
No.134  
by 匿名 2006-12-18 00:02:00
№132さんへ
大型の家具・家電はやはり引越日じゃないとダメみたいですよ。
ダメというか、その引越日にあわせて玄関やらフロアを養生シートが張ってあるそうなので。
あと、業者さんには車の乗り入れを断らなきゃならないのがちょっとキツイですよね。。。
「搬入口に荷物をエイって置いてもらったら、車をどこかに撤去してもらって搬入してください」と
先日のフェアでお聞きしました。あとダンボールも全部持ち帰ってもらわなきゃですしね。

№133さんへ
私は指定の内覧日に行けないので、他の日に融通利かせてもらっています。ほんとドキドキ。
私もリビングに敷くおおきめの毛足の長目のラグを探しています。
ニトリは安いけど、丁度良いサイズや色がなかったんですよ、どこかあると良いのですが。。。

どなたかこの週末行われてた家具の祭典みたいのにいかれた方いらっしゃいますか??
No.135  
by 匿名さん 2006-12-18 01:15:00
130 さんへ。
もし高級品志向なら、近くの三芳家具で数は少ないですが
高級ソファのアウトレットやってます。
へんな店(というか穴場)ですが、よかったら行ってみてください。
うちは、ここで食器棚を買いました。
同じ物なら、他より安くしてくれます。
No.136  
by 匿名さん 2006-12-18 12:42:00
遠いけど、うちはイケアかな・・・
No.137  
by 匿名 2006-12-18 21:01:00
カーテンレールって、はじめから付いているんでしょうか?
No.138  
by 匿名さん 2006-12-18 22:36:00
プレハブの工事事務所なくなりましたね。
No.139  
by 匿名 2006-12-19 00:30:00
№137さんへ
それそれ!!私も聞きそびれたとこなんです。
確かリビングのところはカーテンボックスがあるタイプですよね。
カーテンレールのひっかけるフックの形によっては長さとか変わるだろうし。。。
○のタイプじゃなく、フックですかね??
どなたか御存知の方いらっしゃいますか??

№138さんへ
そうなんですか!先日のフェア時に担当者さんが「これから駐車場工事です」って
お話されてて、エントランスと機械式駐車場と集合ポストは見せてもらい、
写真も撮ってきたのですが、どんどこ出来上がってるのを見るとちょっとドキドキです。

№136さんへ
イケアって船橋でしたっけ??関東で近いのはそこだけですか??
結構おしゃれなものが揃ってて安いとお聞きしました。

あと、家具でオススメなのは「NOCE」というところ。カタログも300円で手に入ります。
結構クールで、カフェとか開けそうな家具が手頃ですよ♪
私はバルコニーのイス(1人ソファっていうの?)をここで買います♪
No.140  
by ダウンライト 2006-12-19 17:13:00
我が家はリビングをダウンライトにして、ダイニングテーブルの上には照明を
付けようと思ってます。
おしゃれですっきりして、いいかな〜と。
でも、一旦鍵引渡しの後の工事になるので、リフォーム扱いになるそうです。
工期は三日ぐらいと聞いてます。
どなたか検討してる方はいらっしゃますか?
また、どのように付けるか伺いたいなと思いまして。
ちなみに我が家は丸いダウンライト12個の予定です。
No.141  
by 匿名 2006-12-19 21:27:00
そうそう、バルコニーにイスとテーブルでも置きたいんですが、お勧めないでしょうか
No.142  
by 匿名 2006-12-20 09:41:00
№140さんへ
ダウンライトいいですよね。
付けたいのですが、工事費用が¥500000程かかると言われて諦めようと思っているんです。
No.143  
by ダウンライト 2006-12-21 19:33:00
140です。
シーリングローゼットから配線することにしたら概算で20万円ぐらいと言われました。まだ見積書をもらっていないので、最終的にいくらになるかはわかりませんが。もちろん合い見積もりは取るつもりです。
壁にダウンライト専用のスイッチを新設すると壁や天井に通線用の穴を開けなければならないので、補修などで費用がかさむのではないでしょうか?
ローゼット連動でも、ローゼットにリモコン付きの照明を使えばそれほど不便ではないのではないかと思います。
No.144  
by 匿名 2006-12-23 01:31:00
リビングのカーテンについて、営業さんに電話で聞いてみたところ。。。
フックタイプの一般的なカーテンレールがついてるそうで、
ただカーテンのサイズだけははっきりコレですとまだいえないそう。
やっぱり内覧会でしっかり測ってもらったほうが良いですって。
つまり、インテリアフェアは内覧会の前・・・サイズだけ聞いて
ほかで買うか迷うってのは出来ないってこと判明です。。。
No.145  
by 匿名さん 2006-12-23 19:37:00
足場が完全に撤去されました。
エントランスホールは、工事事務所になってます。
外囲いがいつ取れるのか楽しみです。
夜遅くまで特定の部屋だけ、明かりがついていることがありますが、
オプション工事でしょうか?
待ち遠しいですね、
No.146  
by 匿名 2006-12-24 22:55:00
ベランダをウッドデッキにしようと思うんですが、みなさんはインテリアフェアで
頼まれましたか?
我が家は値段も高いのでホームセンターで買って自分達でしようと思うのですが、
うまくいくのか心配です。
みなさんどうされますか〜?
No.147  
by 匿名さん 2006-12-24 23:14:00
我が家もウッドデッキにしようと思ってます。
最初はインテリアフェアで頼んじゃおうと思ったのですが、
ホームセンターで買うことにしました。
やり方が書いてあるパンフを見たら意外と簡単そうだったので。
No.148  
by 匿名 2006-12-24 23:42:00
146&147さんへ
我が家もウッドデッキにしたいとずっと考えておりました♪
やっぱりフェアのは高いですよね??
初心者というか素人でも出来そうな感じですか??
彼のこのマンションを選んだポイントがあのバルコニーなので、
ウッドデッキで大きいチェア置いてヒナタボッコしてタバコを吸いたいらしいです。。。(蛍族)
No.149  
by 匿名さん 2006-12-26 00:54:00
>ウッドデッキで大きいチェア置いてヒナタボッコしてタバコを吸いたいらしいです。。。(蛍族)
最近のマンションはベランダでのタバコも、非難ごうごうなので、そんなことかいちゃだめですよぉ〜。
No.150  
by 匿名くん 2006-12-26 02:50:00
我が家は妊婦がいるので室内禁煙と考えてたのですが、
きちんと火の始末をしてもダメなのでしょうか?
No.151  
by 匿名 2006-12-26 11:43:00
窓を開けていれば臭いが入ってくる事もあるし、
洗濯物を干していれば臭いがついてしまうので・・・
他の家の事を考えてもらえると嬉しいです。
No.152  
by 匿名 2006-12-26 11:49:00
↑他の家の事‘も’でした。
No.153  
by 匿名さん 2006-12-26 22:02:00
今住んでいる賃貸マンションでもバルコニーでタバコを吸う人がいて、そのにおいに困ってます。
引っ越してもまた吸う人がそばにいると嫌です・・・。
No.154  
by 匿名さん 2006-12-26 23:38:00
来月(平成19年1月下旬)より待望の内覧会開始ですが、
皆様、立会い業者等手配されますでしょうか?
No.155  
by BBQ 2006-12-27 00:23:00
ベランダで秋刀魚焼くのもダメですか?
No.156  
by 匿名さん 2006-12-27 01:46:00
最近のマンションは、24時間換気が標準装備されたので、各部屋は常時吸気を行っており、
これもあって、窓を閉めていても敏感な人は隣のベランダからの煙を即座に検知されるようです。
マンションによっては、管理規約でベランダ喫煙禁止になってるケースもあり、
私も喫煙者ですけど肩身が狭いです。
食べ物ならOKなんですかね?外廊下歩くと近所の夕飯の
おかずが、わかったりすることがありますが。
No.157  
by 匿名 2006-12-27 17:10:00
155さんへ
ベランダで秋刀魚ですか??
1Fの方なら庭もありますし、昼時にカフェ的な感じでいいとは
思いますが、2F〜でしたらどうなんでしょう?
私的にはありえない感じですが・・
以前、賃貸マンションで隣の方がバルコニーで夜に大勢でバーベキューされてました。
夏場だったので窓全開でうるさいし、匂いもきてイラっとしました。
地味〜に秋刀魚焼いてるんならいいですが、うるさいのは勘弁して欲しいです。
No.158  
by BBQ 2006-12-27 20:19:00
台所の換気扇はベランダか廊下に排気されてますから、家の中で秋刀魚を焼いても外で焼いても外に出る煙の量はあまり変わらないと思われます。
ということは、台所で焼くのも不可???
No.159  
by 匿名 2006-12-29 01:31:00
ベランダもダメですか。。。これを機会に禁煙しろって事ですかね。
子供と妻の為にも頑張りますかね。。。

№154さん
内覧会には妻とお互いの両親を引き連れて参加予定です。
業者を頼んだ方が良いのでしょうか??そういうのってどういうところに
頼めば宜しいのですか??結構高くつくのではと懸念してるのですが。
No.160  
by 匿名さん 2006-12-29 02:52:00
管理規約で禁止になっていなければ、
周囲に気を使いつつ喫煙すれば、
糾弾されることは無いと思いたいです。
No.161  
by 匿名さん 2006-12-29 10:37:00
No.159さん
内覧会立会いサービスはある意味安心を買うような保険的サービスと認識しております。
検索サイト等で「内覧会立会い」と検索すれば、すぐ見つかります。
相場は3万円〜8万くらいですが、ご自身でチェック項目等作成し、
検査できれば必要はないかもしれません。
業者を頼む頼まないは別として、一度HPを見る事は参考になると思いますよ。
私は時間が限られている中、違うところに目がいってしまいそうなので
業者を頼もうと思っております。
No.162  
by BBQ 2006-12-29 11:11:00
うちも内覧業者さんを頼みました。料金は5万円です。
不具合?かもしれない箇所を発見したときに、本当に不具合なのかどうかを判定し、しかるべく売主と交渉するノウハウを期待しています。素人だとうまく丸め込まれてしまいがちですから。
もし内覧業者を使うのであれば、早めに申し込んでおいた方がいいですよ。1〜2月は内覧会シーズンみたいですから、予約が一杯になってしまう可能性があります。それに、あまりよいことではありませんが、10日ぐらい前までなら違約金なしのキャンセルも可能です。
No.163  
by 匿名 2006-12-30 03:50:00
161&162さんへ
ありがとうございます!早速業者をサイトでチェックしてみます!!
ちょっと値がはるので、相方に要相談ではありますが。。。
No.164  
by 匿名 2006-12-30 19:01:00
内覧会では、カーテンの採寸等々もしていいんでしょうかね・・・
No.165  
by 匿名 2007-01-01 00:40:00
№164さんへ
カーテンや家具搬入に際しての採寸は「内覧会」でしか出来ないのでガンガンオッケーですよ♪
インテリアフェアが内覧会の前だっていうのは、ウマイなぁと感じてしまいますね。
ライオンズさんサイドでは「内覧会」が出来るようになってからじゃないと
サイズとかはわからないのでお教え出来ないんです〜って言われましたから。。。
No.166  
by 匿名 2007-01-01 10:14:00
マンション前には大きな公園があり、小さな子供がいる家庭やペットを飼う人たちには
大変良い環境ですよね。
レスを読んでると新婚さんもいるようですが、年齢層は様々のようですね。
我が家は乳幼児がいるので、結構気になります。
うるさくて苦情がこないようにしないと・・と思います。
最近の分譲マンションは、どうなんでしょう??
足音や声など、あまり響かないんでしょうかね〜?
No.167  
by 匿名さん 2007-01-01 10:53:00
今時のまともなマンションで、赤ちゃんの鳴き声で苦情が出ることはないと思いますよ。
窓閉めちゃえば、ベランダに出てかすかに聞こえるくらいだと思うけど。
音で問題が出るのは、体重のかかったドタドタ音なので、
小さいうちから、忍者歩きを覚えさせるといいらしいですよ。
ってうちは手遅れですけど。(しくしく)
No.168  
by 匿名 2007-01-01 23:26:00
小さなお子様のドタドタはフローリングだとかなり聞こえるそうです。
お子様が小さい内はドタドタの衝撃を和らげる絨毯などをしいてはいかがでしょうか??

あと気になるのはペットの鳴き声とかでしょうか。どうなんでしょう??
No.169  
by 匿名 2007-01-02 08:50:00
167さん
忍者歩きですか〜。
まだ間に合いそうなので覚えさせようと思います。

168さん
フローリングは響くのですね。
絨毯などで対処したいと思います。
ペット飼う家庭、多いんですかね?
現在、築15年の分譲マンションに住んでいますが、廊下側の部屋に
行くと部屋の中にいるワンコちゃんの鳴き声が響き渡ってます。
結構犬の鳴き声は響きますね。
No.170  
by 匿名 2007-01-02 22:38:00
リビングにソファやテレビの配置とか考えてしまいます。皆さんどうですか・・・
No.171  
by 匿名 2007-01-07 14:42:00
内覧会に、ビー玉は必需品でしょうか・・
No.172  
by BBQ 2007-01-09 23:51:00
3/1000は許容範囲なので(国土交通省の通達)、ビー玉が転がっても直ちに不具合とは言えないそうです。
むしろ、50cm程度の水平器を持って行くと(例えばhttp://item.rakuten.co.jp/maru9/shinwa_76407/)、床の傾きだけでなく壁の倒れも発見できます。(以上、某書籍より)
あと、曲尺(例えばhttp://item.rakuten.co.jp/kabegamiyahonpo/wall_etc_90c/)があると、壁の入り隅、出隅の直角を確認できると思います。
No.173  
by 匿名 2007-01-12 01:16:00
引越日が決まりつつありますね!
我が家は第5希望までいっぱいでムリですって電話があり・・・泣
挙式に間に合わないじゃないかぁ〜〜〜って泣いてるところです。
このマンションのために挙式を半年も遅らせたのにぃ。。。
No.174  
by 匿名さん 2007-01-13 07:35:00
工事用の外枠が完全に取れて丸見え状態になってます。
駐車場も舗装完了みたいですが、フェンスの設置とか植樹がまだ一部とか
エントランス周りがまだ工事中とかなのでさまになってませんが、
あと少しですね。
No.175  
by 匿名 2007-01-13 16:44:00
引越日の連絡はまだないですねえ。
No.176  
by 匿名希望 2007-01-14 17:00:00
マンションの外壁ですが、想像以上に薄い茶色でちょっとショックでした。
こげ茶っぽい重厚感あるイメージだと思っていたので・・・。
せめて、マンション裏側のこげ茶くらいにして欲しかったです。
今度の内覧会は、期待を裏切られないと良いのですが。
No.177  
by 匿名 2007-01-15 04:08:00
№175さんへ
引越日決定通知は18日に発送って確か書類に書いてあったはず。。。
もうしばらく待ってみましょう!!

№176さんへ
そうなんですか、最近はいけてないので。。。
内覧会で全てが決まりますね、今日のインテリアフェアで注文したものは
内覧会ではまだ設置されてない状態だそうです。ドキドキです。
No.178  
by 匿名 2007-01-15 11:57:00
176さんへ
そうですよね。。。
見た時にあれって思いました。もっと濃い目が良かったですね。。。

1階の部分はまだ道路沿いにシートが張ってありますが、この前その間から覗いたのですがリビングが狭いかなと思いました。上層階は、プランを選べた様ですが1階から3階は基本のままでしたのでガックリです。
内覧会 ちょっと見るのが怖くなってきました。
No.179  
by 匿名 2007-01-15 16:48:00
176さん
同感です!!
エントランスの内覧会の時に外壁を見て、えっ?薄い!が第一印象でした。
パンフだと、もっと濃い色ですもんね〜。
今更言ってもしょうがないですが。。
とにかく部屋の内覧会楽しみですね。
No.180  
by 匿名 2007-01-15 16:50:00
178さん
部屋の中覗けたんですね。
我が家は遠いので見に行くことができず、ここでいろいろ聞けるのが楽しみです。
No.181  
by 匿名 2007-01-16 23:53:00
私は上層会ですがプラン変更してないんですよ、リビング思ったより狭いのかなぁ。。。
どうしてもあのモデルルームのイメージですよね、あれは相当広い部屋の設定だから、
あのイメージのままで行くとちょっとかなりビックリするのかも、、、こわい〜〜〜
No.182  
by 匿名 2007-01-17 19:30:00
リビング狭いんでしょうかね・・
ところで、ローンの申し込みって、もうされてるんでしょうかね・・
No.183  
by 匿名 2007-01-17 20:34:00
今は植え込み部分などを工事してるので、1階部分は丸見えですね。
どの部屋もかなり狭い印象・・・。天井も低い感じに見えます。
LDは4人用のダイニングセットを置くとソファ&テレビなどを置くには狭いかもしれません。
ソファで食事は避けたいし・・・。隣の公団の方が広かったりして?
No.184  
by 匿名 2007-01-17 22:12:00
天井は、低めみたいですよ。
だいたい2メートル40位ってライオンズの方が言っていました。(違っていたらすみません。。。)
No.185  
by BBQ 2007-01-18 19:58:00
リビングの一番高いところが2m45cmです。普通は2m50cmですから、少し低いですね。
個人的にはモデルルームでは特に低い印象はありませんでしたが。

183さん>
公団の間取りは、URのホームページで確認できます。
No.186  
by 匿名 2007-01-19 17:37:00
№182さんへ
ローン申込み書は年末には提出しましたよ♪
夫婦共々忙しいので先回りで色々動いてもらっています。
担当さんにはムリ言ってて本当に感謝してます。。。

№184さんへ
そうなんですね、知らなかった(笑)
モデルルームと同じだとしたらとくに問題はないのかな?と。

確かにダイニングテーブルを置いたらソファーとかは厳しいかと。
アドバイスとして、背が低めのダイニングテーブルを使ったり、
フワフワのラグをリビング側に敷いて低めの1人ソファを置こうかなと。
インテリアフェアで相談しての結果です♪
No.187  
by 匿名さん 2007-01-19 20:44:00
本日、ご入居日(引越し日)の案内が、大京から来ました。まあまあの日程でした。みなさんはいかがでしたでしょうか?これで少しずつ引越しの準備を始められます。
No.188  
by 匿名 2007-01-20 00:40:00
今日、我が家も引越し日案内がきました。
うちも、なんとか希望日が押さえられました。
来週からいよいよ内覧会ですね。
当日、カーテン採寸や照明取り付け(ダウンライト)見積もり等忙しそうです。
ダウンライトはマンション提携業者と別の業者で合見積もりをさせてもらうつもりです。
No.189  
by 匿名 2007-01-20 02:01:00
№187&188さんへ
いいなぁ、、、第5希望までガッツリダメでしたよ〜
でもその代わり前にも書いたけど夕方の引越を提案されたので
初日からチョコチョコ引越ます(笑)
そういう方も多いのかなぁ??
No.190  
by 匿名 2007-01-20 19:35:00
インテリア・引越し等でかなり出費しますね〜。
我が家もあれもこれもと選んでいたら、百万円は越えてしまいそうです(泣)
家内もカーテンは譲れないと言うし、私はダイニングテーブルは良いのを置きたいし‥。
でも、どこかで節約しないといけないですよね〜。
みなさん、妥協するならどこにしますか??
No.191  
by 匿名さん 2007-01-20 21:30:00
本日、午後にライオンズガーデンを見に行きました。外周の植木や清掃をすごい人数(30人以上で)行っていました。駐車場も工事関係者の車でいっぱいでした。来週に内覧会始まりますから、急いで仕上げを行っているようでした。引越しの日程も決まり、ほんと入居が待ち遠しいです。同じマンションにお住まいになる方々、匿名ですが、なにとぞ宜しくお願いします。
No.192  
by 匿名 2007-01-21 18:23:00
引越し日程決まりましたね〜。
あとは来週の内覧会!!
どんな出来になっているか楽しみですね。
我が家も食器棚やダイニングテーブル一式といろいろ買う物があり出費に
困っています。
カーテンと照明はまだどこで買うかも決まっていません。
どこか良いお店ありませんか?
カーテンは大塚家具にもいろいろあるのでしょうか?
No.193  
by 匿名 2007-01-22 01:23:00
いろいろ出費がかかりますよね。ところで、不動産取得税はどれぐらいかかるんでしょうか・・・
控除額があるとかないとか。。。
No.194  
by 匿名さん 2007-01-22 22:01:00
No.193さん
不動産取得税は購入後、3〜6カ月後に通知が来るんですよね(忘れた頃に)
私も気になっています!
No.195  
by 匿名さん 2007-01-22 22:37:00
引越し日も決まり、いよいよ入居が近づいてきましたね。
アート引越センターの見積取りましたが、想像以上に高〜い!高すぎる!!
他社へ見積取ろうとしても新築マンションの一斉入居&引越しシーズンのピークとの
理由でどこも見積さえ出してくれません。
皆さんアート引越センターの言値で泣き寝入りですか?
No.196  
by BBQ 2007-01-23 01:19:00
そうですか?
うちもアートさんの見積もりに驚いて○○運輸さんにお願いしたら、さくっと見積もってくれましたよ。
アートさんの30%ダウンでした。料金は繁忙期も通常時と変わらないそうです。もちろん新築マンションの一斉入居であることは承知の上ですが、まったく問題ないそうです。
ネット口コミを見ると、引越し専業より運送業者の方が仕事が丁寧で評判がいいようですね。一概には言えないとは思いますが。
No.197  
by 内覧会 2007-01-24 17:39:00
今日から内覧会が始まりましたね。
マンションの前を通ったら、入り口の辺りに「内覧会」と書いた大きな看板?が出てました。
行かれた方はいますか?どうでしたか?
うちはまだ先なので、気になります。
車寄せに沿って丸い球状のオブジェがありますが、なかなかいい感じですが、
子供達のおもちゃになりそうですね。
ちなみにうちは引越し業者をありさんとサカイで検討中です。
どちらも見積もりが同じくらいの金額でした。
ちなみに15万円くらいです。


うちの引越し業者はありさんに頼みました。
15万弱でした。
No.198  
by 匿名 2007-01-24 21:21:00
内覧会に行ってきましたよ〜。内装は「おいおい頼むぜ!」というあきれかえる問題が2点(でもすぐ直りそう)。それ以外はクロスのキズ、戸当たりのつけ忘れなど細かいのが結構ありました。また、ウチは低層階なのですが玄関やベランダなどの外装はまだ途中という感じで、隙間や塗装抜けなどがあり、指摘をするのが面倒になりました(高層階はどうなのでしょうか?)。玄関などは共有部分ですが心配なので一応全部しておきました。担当の方も快く聞いてくれていましたよ。入居まで2ヶ月あるので外装はこれから仕上げに入る部分もあるそうです。水もガスも使えました。床暖房はやはりいいですね。
No.199  
by 匿名 2007-01-24 21:23:00
アートさんから大京さんへバツクマージンて、あるんですかね・?
No.200  
by 匿名 2007-01-24 22:05:00
そんなに内装ひどいんですかー。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる