住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない?? その48」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない?? その48
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-14 13:17:22
 

変動金利は怖くない その48です。

テンプレはその1にあります http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/

前スレ 
その47 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/261898/
その46 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250858/
その45 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/242371/

[スレ作成日時]2012-09-13 14:33:40

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない?? その48

351: 匿名さん 
[2012-10-03 13:19:27]
>346
政治経済の話が金利に関係あるのは認めるが、小泉時代の日中関係で罵り合っているのが金利にどう影響するのか教えてくれよ。
ちょっと脱線程度ならいざ知らず、数日間延々と続ける話題じゃないだろ。
世界経済の流れから景気の下方圧力が強まり、金利上昇リスクがここ数年はかなり低くなってきて変動安泰だからといって、無理に無関係の話題を延々と垂れ流されるくらいなら、何も投稿がないほうがよっぽどマシ。
352: 匿名さん 
[2012-10-03 14:33:42]
>351
まあまあ、そう興奮せずに。

他の人の投稿内容まであなたが検閲する必要もないでしょ。
それに、誰もあなたに来てくれと言ってもいないので
嫌なら来なければいいし。そもそもあなたの投稿が制限されて
いるわけではないのでご自分で好きな内容をご投稿下さい。
353: 匿名さん 
[2012-10-03 14:34:46]
>>350

いつの間にか日中関係は良好だったから日中関係の経済は良好だったに話をすり替えてるな
354: 匿名さん 
[2012-10-03 14:39:06]
でも変動金利ってそろそろ動いてもよさそうだけどね。
355: 匿名さん 
[2012-10-03 14:42:34]
>>350

君は竹中平蔵が分類したIQの低い典型的なB層だな。

すっかりイメージ戦略にハマってる。
356: 匿名さん 
[2012-10-03 14:58:44]
インフレ待望論の「危険な罠」

このスレでも散々議論されてたけど
こうまとめてあると説得力ある。

http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPTYE89104F20121002

357: 匿名さん 
[2012-10-03 15:17:35]
>352
興奮はしていないが、うんざりしている。
注意しても収まらないようであれば、ルールに則り削除依頼を出しておくよ。
358: 匿名 
[2012-10-03 15:18:25]
ここのスレ見てると人間の心理学的側面から
見ると勉強になる。

まずはスレ違いの話しを延々とする。
(空気が読めない)

指摘されると逆ギレする。
(誤りを受け止める精神状態にない)

すぐに人を煽る
(子供のケンカと同等の精神状態)

いずれも変動金利への無意識での恐怖が原因か。
359: 匿名さん 
[2012-10-03 15:24:18]
>>358

>まずはスレ違いの話しを延々とする。
A.同じ議論ばかりで飽き飽き。結果スレ違いの話題になる。

>指摘されると逆ギレする。
A.指摘する方が正しいとは限らない。結果水かけ論になる。

>すぐに人を煽る
A.暇だからじゃない? 乗る方も暇なんだよ。

>いずれも変動金利への無意識での恐怖が原因か。
A.変動金利も固定金利も恐怖ってのはあるんじゃない?
  10年後の経済状況すら、どうなってるかわからないから。
360: 匿名 
[2012-10-03 15:36:47]
人間はだな、暇をもて余してると発想がネガティブ
な思考に支配されやすい構造になっているのだ。

健全なメンタルは目的意識を持ったライフスタイル
と適度な忙しさが必要なのだ。

君らはなるべくしてそうなった。
いわばそういうことです。
361: ローンな内容知ってるのか 
[2012-10-03 15:45:01]
デフレ時代変動だろ、数年前と今の預金金利見てみな。
また変動で上がり出したら固定に変更すれば良いだけだろ
362: チョイス 
[2012-10-03 16:03:03]
半年型変動とか、10年型変動とか一回に限り固定に無料で変更出来たり、固定と変動をMIXして借りても良い。
また他行から借り換えて変更とか。色々有りまっせ。
363: maybe 
[2012-10-03 16:05:25]
10年後の経済状況すら、どうなってるかわからないから。<デフレ脱却してないだろうな。
364: 匿名さん 
[2012-10-03 17:13:55]
>357
からみ、言いがかりは止めよう。
自分に全く興味のない書き込みに対してあえて文句を言うのは止めるべき。
内容での反論はもちろん自由だよ。

357さんは何か特定の話題が好きなようだから自分でそれを書けばよい。
大人になろう。
365: 匿名さん 
[2012-10-03 17:35:39]
大人ならルールを守ろうな。
366: 匿名さん 
[2012-10-03 19:19:01]
10年後はわからないがとりあえず10月の金利改定はなかったから、また半年0.775%の金利に確定した。
変動は半年固定。毎日金利が変動する訳じゃないから怖くない。
367: 匿名さん 
[2012-10-03 19:25:28]
5年内にデフレ脱却できると仮定すれば、固定の方がお得だと思う。
とてもできるとは思えないけどさ。
368: 匿名さん 
[2012-10-03 20:55:21]
低金利のままだと嬉しいは嬉しいけど、(ウチは変動で0.875%)
それって不景気が続くということだから例え金利が上がっても景気が良くなって欲しい。
369: 匿名 
[2012-10-04 02:16:55]
すでに少し前から中国経済は天井を打ったのに加えて尖閣問題。
対中国関係で日本は新たなステージに入る。

中国から他のアジア諸国への大移動。日本企業は行動が遅いけど
尖閣問題が手伝って日本企業は早い中国脱出が可能になる。

中国・韓国以外なら反日感情は全くない。
日本は脱中国・脱韓国で次のアジア戦略がはじまる。

すでに対ドルでの円高は終わっている、今後は円安の進み具合に
よってだけど日本経済はそこそこの回復波動に入る。

370: 匿名さん 
[2012-10-04 08:23:32]
では何年後位から政策金利上がり始めますでしょうか?
371: 匿名さん 
[2012-10-04 09:39:07]
人件費高騰中の中国から他所に脱出となると、物価下落、人件費の下押し圧力は弱まりそうにないですね。
日本企業の海外移転の流れはさらに加速しそう。
372: 匿名さん 
[2012-10-04 10:12:00]
時既に遅し。カローラも現地生産。
373: 匿名 
[2012-10-04 12:34:46]
日本企業はチャイナリスクを改めて認識。賃金も上がったしもはや中国の魅力は薄い。
すでに欧米企業の中国脱出は始まっている。

円安になれば日本国内生産の比率は上がり、日本人の賃金上昇へつながる。

日本はあと少しで景気浮上。
374: 匿名さん 
[2012-10-04 12:58:12]
>>369
ドルは続けて増刷を決めたのに何故円安が終わると言えるの?終わってくれたら嬉しいけどね。
375: 匿名さん 
[2012-10-04 13:03:26]
>373

1ドル120円でも大して景気良くならなかったのにあと少しで景気浮上?

増税も控えてるし中国離れは中国景気の悪化になるからむしろ世界経済から見れば景気の悪化要因。

そもそも中国がダメになったら日本はどこに物売って景気浮上させるんだい?
376: 匿名さん 
[2012-10-04 14:27:57]
>374
円高の終わりはテクニカル的なもの、、、と言っても一般にはあまり受け入れられない理論なのですが。
すでに昨年10月1ドル75円代が天井で歴史的円高は終了したのです、最悪もう1度75円代を試しに行く程度。

更に日本の貿易赤字は今後も続き実需での円安と言えるのです。
トータルに見た日本の経常収支は黒字ですが過去最少の黒字水準。

1ドル50円説とかあるけど、今後はもう75円より円高になることはない。
何十年という単位でひたすら円安に向かって行きます。
377: 匿名さん 
[2012-10-04 14:42:49]
リーマン前の1ドル120円、平均株価16000、17000円に成ったらローン乗り換えを考えれば良い。
あの時の都銀の5年定期が0.55%でしたが今や0.03とか0.04%だからね。預金金利を参考に見ていても判断出来る。
元に戻るには10年単位の年月が必要そう〜〜
378: 匿名さん 
[2012-10-04 14:48:04]
>375
>中国離れは中国景気の悪化になるからむしろ世界経済から見れば景気の悪化要因。
北京オリンピックより前に中国の株価は天井を打って、何年も下落を続けている。
もとが低いから成長はしているけど、中国は以前からすでに調整局面。
日本より早く欧米企業は脱中国。
中国は政治経済共に崩落の可能性がある、バブルと同じで破裂するなら1日で破裂させた方が被害が少ない。
中国はどうなってもいいけど、日本は被害を受けたくない。だから中国へ輸出はするけど工場は作らない。

>そもそも中国がダメになったら日本はどこに物売って景気浮上させるんだい?
中国への依存が大きすぎるのはあまりに危険。
日本でユニクロの1000円のシャツが売れるとそのほとんどが中国人の財布に入る、だから中国人は
たくさん消費できる。今後はそれを他のアジア諸国へ移すだけの話。 
ベト、ラオ、カンボジ、インドネシア、バングラ、パキ、インド、ビルマ、、、中国より人件費が安くて
安全に国はたくさんある。 中国を捨ててアジアへシフト。
379: 匿名さん 
[2012-10-04 16:37:05]
まだ根拠も無く円安になる、日本経済は回復するって言ってる人がいるのか。
誰だってそれを願ってるのに何年期待を裏切り続けてるんだよ。
380: 匿名さん 
[2012-10-04 16:47:27]
根拠はある。
381: 匿名さん 
[2012-10-04 17:05:25]
中国は世界の工場です!
欧米は脱中国どころか、iPhoneは中国で作ってるんだけど??
382: 匿名さん 
[2012-10-04 17:37:00]
>日本でユニクロの1000円のシャツが売れるとそのほとんどが中国人の財布に入る

本気で言ってるの?

中国生産の場合、製造原価(材料費、人件費含む)はおよそ10~20%。
輸入に関する費用その他を差し引いても7割程度は会社の粗利になるんだが。
383: 匿名さん 
[2012-10-04 19:51:12]
そんなに粗利あるの?
384: 匿名さん 
[2012-10-04 21:20:08]
ユニクロの粗利率ってさすがにそこまでは無いだろ。
半分くらいという話じゃなかったっけ?
385: 匿名 
[2012-10-05 01:20:39]
1000円のヒートテックを売って700円が会社の利益。
超大嘘!
386: サラリーマンさん 
[2012-10-05 02:19:50]
ユニクロさんの決算短信(連結)から。

それぞれ前々期、前期の数字。
売上高 814,811 820,349
売上原価 393,930 394,581
売上総利益 420,881 425,767
販売費及び一般管理費 288,503 309,401
営業利益 132,378 116,365

「輸入に関する費用その他」は販管費だろうから、7割粗利(≒売上総利益)はちょっと勇み足かな。
387: 匿名 
[2012-10-05 02:28:55]
そもそも中国生産、日本販売って構造だと日本のメリットはない。
しかもユニクロって原材料も何もかも中国。
この手の会社は看板が日本ってだけで中国企業と全く変わりない。
逆にユニクロが潰れても日本に影響は殆どないけど。
388: 匿名 
[2012-10-05 11:32:33]
どうしても中国に関連した話題にしたい人がいるみたいで
あまり参考にならないから退散しますわ
389: 匿名さん 
[2012-10-05 11:39:09]
あと2年で返済終了。
35年ローン10年固定だったけど、5年半で終了できそうです。
これなら変動でもよかったかなぁ、とは思います。
390: 匿名さん 
[2012-10-05 11:50:42]
頭悪いだけじゃん。
どんな計画なんだよ、それ。
391: 入居予定さん 
[2012-10-05 14:57:12]
初心者です、どの金利プランがいいか・・・迷っています
①変動 0.775%(優遇△1.7%)
②固定5年 0.85% その後 変動または固定 優遇△1.6%
③固定10年 1.2%
 
年収900万、1500万を10年で完済したいです。
すべて同じ銀行で25年ローンを組みます

ここ5年の間に変動金利が0.775→1.0%くらいに上昇する事はあり得るでしょうか?
②でも5年後十分に優遇がいいので、5年間金利のことを考えなくてもいいと思うと少し惹かれてます。
392: 匿名さん 
[2012-10-05 15:15:17]
ばかばかしい
393: 匿名 
[2012-10-05 15:37:56]
どんだけのケチなんや~? 0.775も0.85も10年で5万しか差ァないで?(利息)
住宅ローン控除を辞退しても善いレベルですぞ? あなたは10年ローン!5年固定0.85にしとき! ほっといても安心無事に無利子で返せますわ!
394: 匿名さん 
[2012-10-05 17:57:20]
年収260万円です。給料はあまり上がらないかも。
2500万円を35年ローンで検討。

1.フラットで月83,000円で手堅く行く。
2.変動で勝負して、もし金利が上がったら超カツカツで耐えしのぐ。

どちらが良いと思いますか?
395: 匿名さん 
[2012-10-05 18:00:04]
>>394
変動で借りるなら、せめて10~15年くらいで繰り上げ弁済できる見込みが欲しい。
今は低金利だけどこれ以上の下がり目はないし、35年間で何が起こるかわからないからね。

というわけであなたにはフラットがお勧め。
396: 匿名さん 
[2012-10-05 18:02:30]
>>394
無謀なローンだから辞めた方がいいと思う。
397: 匿名さん 
[2012-10-05 18:04:36]
摩訶不思議、質問&回答。

なんなんだ、このやりとり。
398: 匿名さん 
[2012-10-05 18:26:04]
やりとりではなくやきとりです
399: 匿名 
[2012-10-05 20:36:21]
>394
からかってる?
400: 匿名さん 
[2012-10-05 20:57:04]
そういう事
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる