注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「岩手で注文住宅 HM、工務店、設計事務所総合」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 岩手で注文住宅 HM、工務店、設計事務所総合
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
申込予定さん [更新日時] 2023-12-18 00:42:16
 削除依頼 投稿する

岩手のビルダー全般についての情報交換スレッドです。岩手県に本社があるビルダーだけでなく、岩手県での施工をしている大規模中規模も含みます。下請けのレベルは岩手県の人にしかわからないからです。そもそも岩手県は人口が少ないためか、書き込みの絶対量が少なく、単独スレでなかなかちゃんとした情報交換がなされないようなので。ちなみに私は県央で契約を検討中のものです。どこそこで建てたけどどうだったとか、どこそことどこそこでどっちがいいとか悪いとか、岩手の人が総合的に判断する材料を提供していきませんか。というかお願いします。

[スレ作成日時]2012-09-12 21:40:05

 
注文住宅のオンライン相談

岩手で注文住宅 HM、工務店、設計事務所総合

21: 申込予定さん 
[2012-09-22 09:25:40]
エルクの話を聞いてきました。
標準設備での注文住宅の坪単価は総額にすればだいたい45万程度だそうです。
多分、少しこだわると坪単価は50は超えてくると思います。
設備はINAX中心。それとハウステック。ほかはできなくもないというところ。
パルコやシュガーなどのローコスト系よりは少し高いですね。
設備も選択が狭そうかな。せめて3社くらい選びたい。
仕様全体としては特に構造が丈夫だとか特に断熱が優れているとかないですね。普通です。

ただ無垢の床を安価に出来るのはやっぱり魅力的でした。

今は予定が詰まっているようです。
22: 購入検討中さん 
[2012-09-22 15:57:33]
岩手の工務店、ローコスト系で価格の割りに断熱、気密に
優れている所ってありますか?
一条ほどは求めませんが次世代省エネ程度ではどうかなと
感じています。

パルコホームの魔法瓶びん断熱ってどの程度でしょう?
建てられたかた居ますか?
23: 購入検討中さん 
[2012-09-22 21:38:10]
ローコスで断熱なら北日本ホームはどうだ
24: 匿名 
[2012-09-22 21:38:57]
いいんじゃない
25: 匿名 
[2012-09-23 01:08:28]
>>21さん、ありがとう。参考になりました。

>>22
思いつくのは北日本かアエラか。
でもアエラは手法が嫌だ。
26: 購入検討中さん 
[2012-09-23 19:25:33]
アエラとか玉とかアイフルとかある意味安心感はあるな。ユニクロ的な。そこまで行かないか。しまむらかな。
ただ一生しまむらも微妙っちゃ微妙だな。

断熱、気密どうなんだろうな。それはそれで息苦しいような印象もある
27: 申込予定さん 
[2012-09-25 06:38:12]
北日本ホームと東日本ハウスって何か関係ありますか?ネーミングが何か対抗意識のようなものを感じるのですが。
28: 申込予定さん 
[2012-09-25 19:27:20]
結構広告見かけるJ-woodやD-LIFEはどうなんでしょうね。
29: 匿名さん 
[2012-09-27 14:20:42]
岩手は情報少ないですね。
大手の情報はあっても地元の会社は少ない
ので盛り上がって欲しいものです。

最近はどこも忙しいらしいため
施工ミスが出そうな気がしてます、
多少のミスは仕方ないと思いますが
いかに確認し手直し出来るかでしょう。
第三者機関への依頼の検討も必要かも
30: 申込予定さん 
[2012-09-27 19:31:12]
情報少ないですね。皆さんぜひ情報交換にご協力を。
ジョイホームとD-LIFEがマシェリに出てますが。

マシェリに出てる=胡散臭い

そんな気がしてならないのですがどうなんでしょう。
31: 匿名さん 
[2012-09-28 22:05:35]
県南なら一条工務店があるんじゃない?
32: 匿名さん 
[2012-09-28 23:28:48]
一条は人気あるのかな?
確かに高気密高断熱は素晴らしいかとも思いますが、
セゾンなどあの外観は好き嫌いが
分かれるでしょうね、家は性能だけと割り切れない
人にはあの価格帯なら他の部分にこだわれるかも。

33: 匿名さん 
[2012-09-28 23:33:12]
個人的には自社施工の所が好きかな。
34: 購入検討中さん 
[2012-09-30 17:41:29]
マシェリに出てるのは胡散臭いんですか?
マシェリじたい良くわかりまあせんが...
D-LIFEの施工事例みるととても素敵ですね、
お値段も高そうで私には無理そう
35: 申込予定さん 
[2012-09-30 19:17:09]
いやすみません私のイメージです単なる思い込みかも。
ただマシェリという広報誌の中身はほぼ広告紙ですので、住宅記事の褒め上げっぷりが怖いです。
私はD-LIFEが実際のことろどうなのか知りたいです。
値段なんかも知りたいですよね、総額いくらだったとか。
建てた方いませんか。
今のところ私はエルク、シュガー、アエラ、タマで検討していますあまり予算はないので。
でもかっこいい無垢材だらけの家とかD-LIFEみたいなデザイン重視の写真なんかみると、こういうのもいいなあと思います。

一条のような規模の会社だと少々高くても安心感はありますね。
方針を理解していればいい会社ではないですか。
36: 申込予定さん 
[2012-09-30 19:23:03]
森の音なんかもよさそうなんですよね。
でも無理かな。
37: 契約済みさん 
[2012-10-02 17:55:24]
DLIFEは凝った間取りだよね。住んだらどうなのかね。
38: 匿名 
[2012-10-02 19:47:46]
県南だったらEC南部コーポレーションだっけ?無添加住宅。あそこは内装も含めて良さげだった。家だけでなくて解体からなにから請け負っている所だから痒いところにも手が届きそう。
39: 契約済みさん 
[2012-10-05 17:46:09]
壁まで無垢と、壁はクロスとどっちがいいかなあ
40: 匿名さん 
[2012-10-05 19:26:11]
大山建工(青森)が良いと思う。
全国展開しつつある会社だ。
価格は、昨年調査をした際に聞いたものだが、東北なら坪60万円でアカマツやスギ無垢材を使った凄い家ができる。
調査に行って購入者でないことを伝えると、豹変する会社が多い中、ここの対応は極めて紳士的だった。
青森県の木造住宅のコンテストで、優勝する常連とも聞いている。

調べてみてください。
41: 申込予定さん 
[2012-10-06 05:58:19]
大山建工ホームページ見ました。あんなの作れる会社あるんですね。
あれで坪60は安い。本体のみ価格かな?
いずれにせよ、あれは、住みたいと思いました。
ブログ見たら盛岡で見学会やって、即数件のプラン申し込みがあったみたいですね。

それと、家とは直接関係ないと思いますが、ブログの文章が落ち着いていて好きです。

私は岩手びいきなので今回は岩手の会社で選びますが、次回はもう少しお金も貯め、ここで建てたい。
和室好きとして、これは本物だ、とサイトを見て感じたのは初めてです。

それまで、今のコンセプトを継続して行けます様に!
42: 匿名さん 
[2012-10-07 19:16:00]
南部贔屓にはなれませんか?青森の半分は南部ですよ。
43: 匿名 
[2012-10-08 05:09:29]
DLIFE、概ね坪55〜60万くらいって聞きましたよ。
内装は凝ってるけど飽きがきそう。
キッチンや洗面脱衣室など生活導線的な部分がワンパターン化してる気がする。男性目線的な印象。デザイン重視ならいいけど、これあってよかった〜みたいな気配り的提案力だったらローコスト住宅の方が上かも。
44: 匿名さん 
[2012-10-09 00:11:38]
ロ-コストはハリボテだから、住むためだけの住宅と割り切る必要がありますよ。
タマは、本当に展示モデルのとおり作ってくれるのなら、まだ益しかもしれません。
現場では、請負金が少なく大工から苦情が出ているようです。
45: 申込予定さん 
[2012-10-09 15:32:14]
>>38
坪単価とかすみごこちとかどうでしょうか。

>>39
好みでしょうけど壁まで無垢だと空気がいいですが、予算がないので私は無理かな。
クロスは好きじゃないですがいたし方ありませぬ。

>>42
あ、予算が足りないです。
それと、個室重視の作りではないので、子育て後のほうがいいように思いました。
でも本当に素敵ですね。あれなら、100年残したい。

>>43
貴重な情報ありがとうございます。
やはりそれなりの坪単価ですね。
核家族っぽい子供が少ない家庭だとキマリそうですね。
子供や雑事の多い子持ち主婦には微妙ですか。

>>44
大手ローコストは市民権を得ていると思うのでこだわりなければいいですよね。

引き続き、皆様どうか各ビルダーの坪単価や営業姿勢、得手不得手など情報お願いします。
46: 契約済みさん 
[2012-10-13 21:43:04]

【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
47: 契約済みさん 
[2012-10-14 08:35:31]
岩手で建築中の方、工事は順調に進んでますか?
一向に工事が始まりません。
遅れるなら遅れるで連絡位あるのが当然ではないのかな...
48: 申込予定さん 
[2012-10-14 09:08:31]
元々、今年後半から人不足で難しくなるという話はあったみたいですね。
住宅の説明会で聞きました。

宮城は生コンから不足していて既に基礎も出来なくなってきたとか。
岩手は沿岸部を除けば基礎は今のところ大丈夫みたいですが、内陸部の小さめのコンクリート会社ですらフル稼働なので、いずれそれすら怪しくなるかも。

木工事の方は大工さんを多数抱えている会社は少ないでしょうから、騙し騙しじゃないですか。電気工事やさんも内陸から被災地へ通っていますしね。ビルダーもとにかく払った順とかにやってくしかないのでは。うちの近くでもストップしてるところ見かけますよ。はあ~私はこれから申し込みなのに、どうなってしまうのやら。

ただ遅れると連絡があるかどうかは担当の方の心がけ次第だと思いますので、ビルダーあるいは担当者によってまちまちでしょうね。苦情から逃げるのか、誠実に対応するのか、仮に何も出来なくても、きちんとした説明があれば施主は納得するのにね。
49: 申込予定さん 
[2012-10-14 09:33:44]
私は岩手県民として被災地の方々が優先的に工事を行われるようみんなで協力すること自体はいいことだと思います。ただそれによって材質や工事の質が下がったりするのは怖いので、そういうところをビルダーにしっかり監理していただいて、あとは最初から完成まで通常より時間がかかる旨説明していけばいいと思いますけども。

といつつ・・・・・はあ~・・・・(ためいき)

ですけどね!
50: もうすぐ完成 
[2012-10-18 21:33:12]
私は家を建てるために数多くの構造見学会、完成見学会に行ってきました。自分なりに、かなり吟味して住宅メーカーを選んだつもりです。人それぞれですが、ずっと住む家なのでワクワクできる家を建てられたら良いと思います。
51: 匿名 
[2012-10-19 17:25:42]
≫50さん。

大変申し訳ないですが、見学会などをご覧になっての感想と言うか、HM、工務店の良い悪いなどをお教えねがえませんか?

私は見始めたばかりなのですが、評判など、岩手の情報が少ないもので…。

52: 匿名さん 
[2012-10-19 18:10:15]
50ではありません。

自分の足で各社聞いて歩くことです。
どこも客には非常に親切を装います。
実際に、建築の勉強で、各社の状況を聞いて歩いたことがあります。
客でないことを説明すると、態度が豹変する会社など本性がよくわかります。
契約後に豹変するのはこうした会社だと思われます。

大手の積水、一条は淡々と対応してくれました。
住友は無かったので分かりませんが同じような対応だと思います。
いきなり凄いところに当たると不信になりますから、この辺りを手始めに試してみてください。
53: 匿名 
[2012-10-19 21:57:27]
50です。

見学会を見ての感想と言う事ですが、私の場合は魅力的な家作りをしているかどうかと言う事でした。
施主の希望で家が建つので間取りは参考になりません。
HMの得意分野を見る事が大事だと思います。

また、家の構造、断熱、基礎などHMによって違いますのでHPや見学会で確認する事も大事だと思います。
選び方の1つとして、Q値、C値などの質問してきちんと応えてくれるところは良いと思いますが。
54: 契約済みさん 
[2012-10-24 18:40:11]
現在建築状況をわかる方居ませんでしょうか?
私は紫波の会社と6月契約致しましたが今だ基礎工事さえ
始まらない状況です。

12月完成予定での契約でしたが工事の目途すらたっていないとの事、
冬の基礎工事は避けたいと思っておりましたが残念です
着工金等支払い済みですが大丈夫かとさえ思えてきます。
つなぎ融資を使われている方は金利もバカにならないでしょうに...
メールしても返事はないし、お金返せと言いたい気分です。

他の工務店等もこのような状態なのでしょうか?



55: 申込予定さん 
[2012-10-24 23:09:57]
6月契約でですか?
大変ですね。
うちの近所でミサワはやってますね・・・
56: 申込予定さん 
[2012-10-24 23:31:13]
あとパナソニック?もやってます。
57: 匿名さん 
[2012-10-25 10:06:32]
やはり大手は強いのですかね、
職人さんの仕事が雑になりそうで
不安がありますね。
人のやる事ですから多少のミスは
仕方ないとしても、いかにしっかり
監督、是正出来るかだと思いますが
それも不安が残りますね。
58: 匿名 
[2012-10-25 14:47:20]
私の家は小さいHMですが予定通り進んでいます。

近所の大手HMは同時期に始まったのですが、大分遅れているようです。

以前聞いた際にはグラスウールの品不足や、職人の不足と言った事は有るらしいですね。
59: 申込予定さん 
[2012-10-25 18:44:07]
某HNハウスさんも遅れているみたいですので、大手だから大丈夫とも限らないようです。
電気工事なんかも県央の業者さんが沿岸に行っている様なので、うまくハマッたところ以外は、
遅れは発生しているんじゃないでしょうか。

実績より急に仕事を増やしたビルダーは遅いかもしれないですね。

基礎工事が出来ていないところは少々ピンチかも。
来年からコンクリート不足が本格化しそうなので。
60: 申込予定さん 
[2012-10-31 20:08:53]
紫波の会社というと
61: 申込予定さん 
[2012-11-02 23:51:41]
増税の不安などもありますが、何より将来の経済的な不安が大きくてなかなか契約できません・・
62: 申込予定さん 
[2012-11-03 07:49:08]
紫波の会社というとエルクさんですね?
着工数増えてるみたいです。
やっぱり床の国産無垢材が安価に出来るのは魅力ですもんね。私も気になる。
でもその分遅れてるのかな。

地場だけでなく、大手ローコスト系も遅れが出始めてるんだそうです。

そろそろ決めたい・・。
冬に着工するのはコンクリートの硬化にはあまりよくないみたいですが、その分1ランク上のコンクリートを使うのだそうで。
まだ内陸部はコンクリートはあるが、基礎屋さんは県全体でもう手一杯ですとのことでした。
どうすればいいんだ・・
63: 購入検討中さん 
[2012-11-04 19:37:32]
エルクさんは無垢材が安いのは魅力ですが
断熱材は袋入りグラスウールですね。
オプション扱いで変更出来るかはわかりませんが
施工に不安がありますね。

雪国岩手では筋交い部などきちんと施工出来るのか
気密は取れるのか...
裸のグラスウールなら施工ま出来ると思うのですが...
64: 申込予定さん 
[2012-11-04 21:21:38]
エルクさん標準はGW16kg100mmです。耳つきというものだそうです。
そういえば前に話した営業さんはあまり高気密高断熱とか言わなかったかな。

たしかにここ数年夏は暑いし冬は寒いし、断熱性能が気になりますね。
やっぱり外断熱が良いのかな。
65: もうすぐ完成さん 
[2012-11-04 21:35:30]
エルクさんの社長の講習会は頻繁にやっていますが、
気密に関しては意味が無いという立場だったと思います。
見学会で部屋の小窓からごみを吐き出すと言っていたのにはびっくりしましたけど・・・。

個人的には高気密高断熱は必要かと思いますが・・・。

66: 匿名 
[2012-11-04 22:58:25]
我が家はインデュアホームさんで建てました。
震災の影響で基礎屋さんの手配がつかず、一月ほど着工が遅れましたが、その後は順調に進みましたよ☆
フランチャイズらしいですが、担当さんがとても誠実な方で素晴らしいです。こだわりがある方にはオススメします。
私達が契約したあとに次々契約になったみたいで今はとても忙しそうです。
67: 申込予定さん 
[2012-11-05 21:21:21]
高気密高断熱が原因(というかそれに合っていない施工)で家が早く傷む場合もあるので、しっかりとした技術で高気密高断熱が出来るところ、がいいのでしょうね。

インデュアホームさんは初めて知りましたが輸入住宅なんですね。一ヶ月の遅れですめばかなり良いほうのような気がします。2x4だからでしょうか?坪単価や設備、施工、住んでみての満足度などいかがでしょう。
68: 66 
[2012-11-05 21:54:55]
高気密高断熱で家が早く傷むとは初めて知りました。
我が家がお世話になった加盟店さんは、施工場所の気候に合った断熱材の使い方をしているみたいです。
おおざっぱに言えば、寒い地域では基本の断熱材プラス外貼り断熱。それほど雪も降らず気温も下がらない地域では外貼り断熱までは勧めないとか。

基礎にまで断熱材が入るので気温や湿度の急激な変化がなく、家が傷みにくいそうです。
床下に冷たい空気が入らないから床も冷たくならない(^O^)無垢材なので尚更!

69: 匿名 
[2012-11-05 22:20:34]
インデュアホームさんは、全国展開しているHMで、花巻に本社がありますね。
輸入住宅が好みならなかなか良いのではないでしょうか。

高気密高断熱で家が傷むというのは間違いですね。
67の方も言っていますが、高気密高断熱にしたら、換気や気流止め等しっかり工事していないと家がダメになってしまいます。
その辺を解っている業者を頼む事が重要と思います。
70: 申込予定さん 
[2012-11-06 00:49:13]
高高で傷むわけではないです、高高に合った施工をしていないと傷むと言いたかったのですが・・・。

花巻本社なんですか?!それで全国展開ってすごいですね。立派なものです。
しかし正直今まで知りませんでした、広告見たことないですね。
そういう売り方はしてないってことなのでしょうか?
サイトをちょっと見ています。
71: 66 
[2012-11-06 07:51:12]
>>70さん
インデュアホームさんはCMとか建て売りとかモデルハウスとか、大々的にはやらないそうで、そのぶんコストダウンしてるそうです。

そのぶん完成見学会をやっています。

完成見学会の告知もHPとかラジオとか、ひっそりとされているみたいです(笑)我が家も契約時に完成見学会を申し込む契約をしましたよ。

インデュアホームさんの間取りは自由設計なので、完成見学会に行くと様々な間取りやデザインを楽しめるのでオススメですよ(^O^)

まだクリーニング段階ですので入居後の感想はまた書きにきますね♪
72: 申込予定さん 
[2012-11-07 21:23:59]
完成見学会いいですよね!私も好きです。
それにしても最近雨が多かったですね。
工期が延びて、今後ますます余裕がなくなりそう。

早くて確実な工法ってどんなのでしょうか。
ツーバイフォーとかプレハブの方がいいのか。
でも在来も好きなんですよね、和室も欲しいし。
早く決めねば・・
73: 匿名 
[2012-11-07 22:20:31]
>>72さん
我が家(2×4)の周りは建築ラッシュで、様々な工法の住宅と工期がかぶりましたが、2×4だから早いわけでは無いようです。
74: 申込予定さん 
[2012-11-11 22:02:44]
やっぱり建築ラッシュですか?

寒くなってきて、暖房はどうすればいいのかなーなんて考えています。
皆さん標準はどんな暖房なんでしょう?
75: 匿名 
[2012-11-11 22:43:29]
現在建築中ですが、我が家はパネルヒーターです。
高高でないと電気料金が掛かるので実績がある会社を選んだほうが良いと思います。
77: 匿名 
[2012-11-14 15:09:30]
岩手でパネルヒーターを設置してる方、真冬の電気料はどのくらいになりますか?
間取りや大きさと併せて教えていただけるとありがたいです。
78: 申込予定さん 
[2012-11-18 10:26:56]
パネルヒーターよさそうですね。

蓄熱暖房機は場所をとりますし。
そうかといってエアコンの温まり方は好きになれない。
これからはパネルかな?
在来でもやってくれるところあるのかな。

岩手内陸部は冬場の冷え込みが半端じゃないので、暖房は重要なポイントですよね。
各社の標準ってどんなんでしょう?
79: 購入検討中さん 
[2012-11-19 16:15:30]
盛岡にはセルコホームが2店舗ありますが、違いに気づいた方おられますか?
また、セルコホームで建てた方のお話を伺いたいです。
80: 匿名 
[2012-11-19 18:50:52]
大共ホームってどうでしょう?
住まわれている方いらっしゃいますか?
81: 申込予定さん 
[2012-11-23 12:46:11]
タックホームさんとか八重働工務店さんとかもどいうなんでしょう・・・
情報少ないですよね~どうしたら皆さん書き込んでくれるかしら
82: 匿名さん 
[2012-11-23 22:07:33]
沿岸の住宅整備が進んでいないようです。
その一方で、全国各地で無駄な復興事業が行われているようです。

補助金や寄付金を使ってこんなことはできませんか?

資金なしで住宅ができて、最終的には自分のものになる方法です。


①津波被害の土地を所有者から市町村が買い上げる。
②高台に造成地をつくり、土地を所有者に買ってもらう。
③市町村はその土地を期限付きで(30年)借りて、住宅をつくり、土地所有者に貸与する。
④家賃は所有者に払う土地借料を相殺した額とする。
⑤30年後、借りた土地を家を付けたまま所有者に返す。


③で住宅をつくる際に標準額を設定する。
もっと良い仕様を入居者(土地所有者)が望む場合には差額を入居者が支払う。









83: 匿名 
[2012-11-24 11:29:53]
タックホームの情報ですが、
断熱材がグラスウールを使用していない。
制震が標準で付いている。
半地下が付いている。
パネルヒーターを標準としてスラブヒーターも可能。
基本的に住宅スペックがかなり高いです。
C値0.3を保障している会社はあまり無いと思います。
岩手の小規模の会社は大手より良い家を安く建てると思うのは私だけでしょうか?

84: 匿名さん 
[2012-11-24 21:12:29]
たっそ君に県政提案しといて。
85: デベにお勤めさん 
[2012-12-02 18:00:25]
うちは北斗っす
86: 契約済みさん 
[2012-12-07 18:02:40]
タックホームいいね。
岩手だけじゃなく北海道や北東北のビルダーは断熱など先進的だったり、施工が丁寧だと思う。
87: 匿名 
[2012-12-23 14:22:52]
先日、リベストの完成見学会に行ってきました。かなりよい印象を受けたのですが、唯一気がかりが、基礎外断熱工法という点です。

断熱材は、スタイロエースⅡを使用している模様で、防蟻対策に不安を感じました。

実際にリベストで建てられた方や、基礎外断熱にお住まいの方、防蟻対策についてどのような体験等お持ちでしょうか?
88: 購入検討中さん 
[2013-01-19 09:14:15]
リベストってどうですか?
90: 匿名さん 
[2013-02-27 17:27:59]
暖かい家に住みたいと思っています。
北洲が良さそうだと思ってたけど建てた人のブログみたら候補から外れました。
「盛岡 高気密」で検索したら タック ノエル 大共を知りました。大手じゃなくても暖かい家を作りそうな会社が複数みつかって意外でした。
先日 大共の完成見学会に行き無暖房の家を見てきました。小さなヒーター一つ使っているだけで部屋のどこも暖かかったです。タックやノエルのことも知りたいです。
91: 勉強中 
[2013-02-27 22:27:54]
No.90さんと同じと思われる大共ホームの「無暖房の家」見て来ました。

来年秋完成予定でHMを選択中です。

今のところ、エクステリア・インテリアのセンスがドはまりの住友林業か、性能の大共ホームのがっぷり四つかなあ。

和風モダン好きだが冷え性なので暖かい家に住みたい。

ああ、悩むなあ。

92: 購入検討中さん 
[2013-04-01 08:12:01]
R+ハウスのモデルハウスを見てきました。無駄なコストを省いて基本コンパクトな箱形な形に建築家のアイデアを詰め込むというのはとても合理的に思えました。個人にあった資金の割り出しから入るのもとても安心感があるし。
建築家の設計が入るのに1千万台から可能のようですし。
ただ施工工務店がハウスM21らしく…私の好みとは少し離れるのでどこまで設計した建築家のテイストを実現してもらえるのかな、という不安も感じました。
93: 不動産業者さん 
[2013-06-10 21:59:59]
M21は意外としっかり対応してくれます。大共は自己満足的なところが少々、良い物を高くでは・・・?その点、北斗は良い物を安くを目指していて好感が持てます。今は3流の住宅会社も忙しいです。今だけ忙しい会社を選ばないように注意しましょう。検討している住宅会社があれば、その建て主を探して、生の意見を聞きましょう。色々な情報手段をフルに活用して、建て主を探すことが1番でしょうね。
94: 購入検討中さん 
[2013-06-20 23:21:14]
No.93さん、とてもしっくりくるお話です。
挙げられている工務店も雰囲気的によくわかります。
確かに実際住んでいる方の生の声って聞きたいのになかなか聞けないですし、完成見学会は何度となく見ているのに、そこに実際の生活が入り込んだ場合の良し悪しはまったくわかりません。
D.lifeなんかは素晴らしすぎて実際生活用品に溢れた場合非日常と日常のギャップをどうやって埋めているのだろうと思います。かえってストレス溜まらないのだろうかとか。建物が生活に馴染んでいるのか…などどこの工務店であってもですが実際家主に聞いてみたいものです。
どうやったら聞けるのだろう。。
95: 不動産業者さん 
[2013-06-22 22:39:53]
D.lifeは、打合せに相当の時間を掛けて、服とか靴の数までヒヤリング(考慮)するそうです。強引な営業もないのも好感が持てます。職人さんが比較的若いのが気になりますが・・・。提携住宅メーカーのある分譲地の場合だと、販売主に聞けばどの区画の建物がどこのハウスメーカーで建てたものなのか教えてくれると思いますよ。そこで実際に訪問して生の声を聞いてみては?良かったか悪かったかは両極端のはずですから、以外と建築主も訴えたいものがあり、参考となるはずです。工務店によっては担当者次第ということもあるので、薦められた場合は、その担当者まで聞いた方が良いと思います。
96: 検討中の奥さま 
[2013-07-11 23:28:24]
シュガーホームの営業の方が言っておりました。
「工務店さんは最初に出した見積もりは嘘で、後から、別途請求されますよ。信頼できるのは保障がしっかりしているハウスメーカーです。工務店の場合、照明からクロス材から見積もりに入っておりませんから。工務店だけはお薦めできません」
と。

知り合いの工務店の方に聞きました。
「ハウスメーカーはクローゼットやシステムキッチンや杭打ち工事や外構工事が見積もりに入っていません。大体の工務店は全てが見積もりに入っています。営業やら広告に金かけておりませんから、どうしても工務店の方がハウスメーカーよりも安く出来るのです。坪50万円くらいです。ハウスメーカーのいう広告の値段は先ずは契約をとりたいから安く宣伝しているわけです。大体にして広告費にかかってるわけだから」
と。

どちらが本当なのでしょうか?
契約金以外の追加金は払いたくありませんよね。
最初に安く見積もっておいて、とにかく契約してしまえ、という詐欺商法にだけは引っかかりたくありません。
良心的なのはどちらでしょうか?
97: 検討中の奥さま 
[2013-07-13 13:11:26]
設計事務所に杭打ちからシステムキッチンから全てを見込んだ図面や設計書を書かせて、
ハウスメーカーや工務店を4社程度指名して、入札させれば追加請求の問題はなくなるよ。
と工務店の方が言っておられました。
規模にもよりますが、設計料が100万くらいかかるそうですが、工事費は200万くらい下がるそうです。
全体からすると5%くらい下がるとの事。
でも、ハウスメーカーの方は嫌がるそうです。そのルールだと、追加請求が出来なくなる。
98: 販売関係者さん 
[2013-07-24 23:54:37]
設計事務所が入ると、逆に施工業者の手抜き工事とかが出てくるとも言われています。
業者のサービスも悪くなるそうです。職人さんがお客さんの言う事聞かなくなるそうです。
入札で価格がどっと下がる為に、業者が極限状態に陥るからだそうです。
設計事務所に図面と設計書を作らせて入札というようにして、安く上げれば良いというものでもないと思います。
ある程度、余裕を見て販売価格を決めないと、職人さんも気持ちよく仕事が出来ないです。
家を建てるのだから、営業の人間、広告費、金のかかるところには間違いなくかかります。
99: 申込予定さん 
[2013-07-29 20:17:34]
それをさせないようにするのが、設計事務所の責任なのでは?

工務店側だって入札であっても当然儲けを足して札を入れるだろうし、その論法だと大手の下請けのほうがやばそうに感じられますね。
100: 申込予定さん 
[2013-08-03 08:37:57]
設計事務所が入っての入札制度というのがよくわかりません。
どういうものなのでしょうか? 一般に広く知られていないですよね。

知らなかったです。どうして価格が下がるのでしょうか?
建てる内容は変わらないですよね。
ハウスメーカーと単独契約するのとどう違って来るのでしょうか?
101: 契約済みさん 
[2013-08-07 07:05:45]
上のスレで入札の話が出ていますが、現在は難しいですよ。 東北全土で左官屋から大工やら
施工に携わる職人が全く足らないのです。従って入札に参加するのは忙しい会社は入ってきません。
特に「イエヒト」の分離発注方式なんてヒドイもんですよ。
職人が足らない時点で意味が無い。

家は目に見えない構造や基礎部分を調べた上で内装とのバランスを考えてハウスメーカーで建てる
のがイイと思います。

経験上、施主が好きなスタイル、デザインをお持ちの場合、建築士に頼むのはやめた方がイイ
ですね。彼らは今、好きなデザインをやるだけですから。。
北欧テイストなどはシンプル感なので内装には費用はそんなにかからないハズなのに高いのは
何故、といつも思ってしまいます。
103: 申込予定さん 
[2013-08-07 19:36:11]
てか、金がないんだってば。
忙しくて高くつく所にわざわざ頼まないって。
ハウスメーカー重視ではなくて
顧客重視で頼みます。

安くなるってわかれば、金がない人は、殆どが入札を希望すると思うけど。
9割方そうでしょう。誰だって損したくないさ。
ただ、入札制度が専門的知識で知られていないだけだよ。
俺も知らなかった。

105: 申込予定さん 
[2013-08-07 21:31:02]
俺は内陸の人間なんだよ。
てか、ハウスメーカーの営業の人がいつもアパートに来るけど。
見学会に行っただけなのに。
仕事欲しい業者はいくらでもいるって。
叩き合せて競争させればいいんじゃないの。
106: 申込予定さん 
[2013-08-07 22:00:46]
忙しさに物を言わせて威張ってられるのも駆け込み需要が過ぎるまで。
4月すぎたら、何でもやりますから仕事下さい、ってなってくるから。
職人は単純ですよね、本当に。
形成が逆転しだしたら、叩いてやる。覚えておけ!
107: 購入検討中さん 
[2013-08-07 23:13:40]
今は買い時?

そんな事も半分、考えながらだね。
108: 物件比較中さん 
[2013-08-07 23:26:38]
構造体、断熱など一生懸命に説明してくれる地元の工務店はq値をウリにしますが施工例を見せられると余りのセンスの無さにガッカリします。
大手ハウスメーカーの次代遅れの構造体はq値もそれなりで信用性に欠けます。

難しいですよ。

家の断熱、耐震性能が良くセンスの良い地元のメーカーって何処かある?
109: 申込予定さん 
[2013-08-07 23:38:25]
今が買い時じゃないよ。
消費税が上がったら、需要が減ってくるから、どんどん価格が落ちてくる。
急降下だな。
買い時は2年後だね。
物凄く価格が下がっている筈。
早く消費税上がれ!
110: 申込予定さん 
[2013-08-07 23:48:13]
耐震というけど、余程の事がない限り倒れないって。
断熱っていうけど、隙間風を入れた方が家の健康にはいいんだよ。大体にして何の為の基準法の24時間換気なのよ。
吹き抜きにしないで、部屋で仕切れば、暖房費は半減するから。冬の灯油代は月6000円くらいで済む筈。
吹き抜けの大広間にするから8000円も掛かるんだよ。ハウスメーカーは古の職人の知恵を知らないんだよ。

耐震や断熱に拘ってそこに金をつぎ込むハウスメーカーが馬鹿に見える。
112: 購入経験者さん 
[2013-08-08 22:29:29]
No110は全く理解してないな。

Q値、説明しなよ。

住宅建築の先進国の北欧やドイツをみてみなよ。

耐震性というのは倒壊だけではなく地震による駆体の歪み、内装の亀裂などによる通常の生活に人間が精神バランスを崩し住めなくなることを言うんだよ。

断熱は暖めた空気を逃さないことだけじゃない。断熱欠損があるとそこから結露が生じ、行く先は白蟻地獄。

断熱や耐震、遮熱を考えないのなら、それはヨド物置だよ。
113: ビギナーさん 
[2013-08-08 22:31:04]
で、どこのハウスメーカーがいいの?
115: 申込予定さん 
[2013-08-09 21:16:14]
ハウスメーカーの建てる家はどうして総2階になってしまうのでしょうか。
なんか、わかるんだよね。これってハウスメーカーで建てたやつって事が。
結局、メーカー側に良いように丸められるのかな。プランもろとも
ださいよ、本当に。

116: ビギナーさん 
[2013-08-09 22:47:46]
大手ハウスメーカーは特にそうですね。
「効率」しか考えない。

建築士に頼むと自分の好きかってに話を持っていこうとするし。

若手社長の断熱重視のメーカーは「北欧」こそお洒落だと勘違い。ダイニングキッチンには必ず「ヤコブセン」の照明が。(笑)
北欧テイストはシンプルな内装なのになんでツボ単価が高いのが不思議です。
北欧テイストは個人的意見ですがツマラナイ。
118: 販売関係者さん 
[2013-08-10 07:32:28]
総2階でない、自分の考えたプランで
設計事務所に図面と設計書を作成させる。

5業者選んで入札させる。

そうすれば、ハウスメーカーと単独契約するよりも価格は下がる。
自分自身の安っぽくない個性的な家が建てられる。

万事解決する。
あまり知られてはいないが、一番賢いやり方です。
119: 申込予定さん 
[2013-08-10 07:50:19]
画一的な総2階に強引に丸めこまれるくらいなら、
設計事務所の打ち出す個性的なプランに丸めこまれる方がまだマシ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる