横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「【川崎駅】周辺に住もう!!!Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 【川崎駅】周辺に住もう!!!Part4
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2012-10-29 17:07:23
 
【沿線スレ】川崎駅周辺の住環境| 全画像 関連スレ RSS

ナゾーラさんではありませんが、Part4を立てました!
過去スレはこちらです。

【川崎駅】周辺に住もう!!!Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/205513/

【川崎駅】周辺に住もう!!! Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84195/

【川崎駅】周辺に住もう!!!
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70853/

[スレ作成日時]2012-09-07 08:00:38

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【川崎駅】周辺に住もう!!!Part4

601: 匿名 
[2012-10-07 22:32:23]
>599
よく分からないが、スーモに最近出た東側の部屋は平米単価が1割くらい下がってる。手数料込みなら実質2割ダウン?
602: 匿名さん 
[2012-10-07 22:53:13]
ラゾーナをラーメン博物館にしてほしい!
603: 匿名 
[2012-10-08 00:25:12]
>594>>595小杉のパークは2本おっ立ててダメでしたし三本目もたぶん無理です(笑)
604: 匿名 
[2012-10-08 00:28:03]
全面改装って車でいえばマイナーチェンジ。
人気車はどんどん改良され

不人気車はマイナーチェンジのたびに貧乏臭くなっていくのと似てますな。

どっちかな?
605: 匿名さん 
[2012-10-08 00:30:31]
東口は値下がりしたんでしょう?
606: 匿名さん 
[2012-10-08 08:21:23]
>566
リノベーションマンションですね。
築浅物件で全戸100平米超が格安。坪180くらい?
東口だけど、チネチッタ方向なので悪くないなー

607: 匿名さん 
[2012-10-08 10:58:56]
蒲田ソフトウェア施工の築朝をリノベーションしたという経緯が怪しすぎる
608: 匿名さん 
[2012-10-08 12:45:23]
流行ってるから?
もともと社宅だっけ?
609: 匿名 
[2012-10-08 13:49:37]
>608社宅です。たぶん社宅⇒賃貸のつもりで駆体作ってますから。
それで100平米ってつまり小嶋っちのハウザーと同じ理論ですな。
610: ご近所さん 
[2012-10-12 00:21:00]
ちょっと誰か教えて。
武蔵小杉と川崎の1日の乗降客数を調べていたんだけど、私鉄とJRと足すと、
両者の差ってわずか9千人の差になってきているんだけど、
ラゾーナ川崎があって地域から人が集まって大変な混雑状況のはずの川崎と、
タワマンしかない武蔵小杉の乗降客数がこれしか違わないってなんか変ですよね~?
それともこれが現実??勢いの差??

JR武蔵小杉 103,624人
東急武蔵小杉 187,389人
合計     291,013人

JR川崎駅 185,651人
京急川崎  115,036人
合計    300,687人
611: 匿名 
[2012-10-12 00:36:47]
610さん、川崎駅は変型ターミナルです。JRと京急をあまり乗り換えたりしないから人が降りない。
降りる方は徒歩圏とバス便利用者。

ちなみに京浜工業地帯を回る南武線支線からの乗り継ぎ駅は南武線は尻手で京急は八丁畷。

謎は解けましたか?
612: 匿名さん 
[2012-10-12 00:41:57]
>610
その数字だとたぶんだけどJR川崎駅を東海道線だけしか計算してないんじゃない?
川崎駅には南武線と京浜東北線もあるからそっちも足すと40~50万人になるはず。

自分が調べた時は12万人くらいの差はあったよ。
その時は川崎駅が確か45万人くらいで武蔵小杉が33万人くらいだったかな。

613: 匿名さん 
[2012-10-12 00:51:03]
>ラゾーナ川崎があって地域から人が集まって大変な混雑状況のはずの川崎と

ラゾーナですか。
川崎駅周辺と蒲田や鶴見の人しか行きませんからね。
徒歩や自転車の人がほとんどなのではありませんか。
614: 匿名さん 
[2012-10-12 00:53:44]
東口駅前は地下上昇してなかった?
615: 匿名さん 
[2012-10-12 01:00:45]
武蔵小杉に住んでますがラゾーナ行きますよ。
駅直結なので便利です。

書き込みしてる1人の意見が、武蔵小杉住民の総意と判断しないで下さい。

616: 匿名さん 
[2012-10-12 01:02:33]
>610
川崎は終わりが始まっているのですよ。
そのことを反映していますね。
617: 匿名さん 
[2012-10-12 01:06:17]
武蔵小杉なんぞやどうでもいいよ。
川崎に住んでたら、武蔵小杉なんて用ないし。
JRのターミナルがあれば最強でしょ。
618: 匿名さん 
[2012-10-12 01:23:32]
そうは言っても俺は新子安住民だけどな。
619: 匿名さん 
[2012-10-12 01:31:15]
ああ、新子安あたりもラゾーナファンですか。
川崎駅周辺と雰囲気が似てますもんね。
鶴見線沿線、大師線沿線もラゾーナでしょうな。
620: 匿名さん 
[2012-10-12 01:35:52]
正解。
ラゾーナ改装工事中なのにやたら混んでるのは何故?
621: 匿名さん 
[2012-10-12 01:39:42]
新店舗が同時オープンじゃないからかね?
お目当ての店がオープンなら、みんな行くって感じだよ。
622: 匿名さん 
[2012-10-12 02:03:29]
ラーメン食べようと思ってラゾーナ行ったけど、行列見て諦めた。フードコートのラーメン屋、三店舗の内、二店舗変えてきたセンスは凄いと思うよ。俺はね。
623: 周辺住民さん 
[2012-10-12 09:48:32]
>611さん
だと、すると大型商業施設を作って、それなりに周辺住民の遊び場にはなっているものの、多くの人にとって川崎駅は通りすぎるだけの駅になってしまっていて工場移転に伴う落ち込みは挽回できていないと言うことでしょうか。
624: 物件比較中さん 
[2012-10-12 09:58:17]
>612
 数字に京浜東北が含まれていないかもしれないとのことですが、そのソースがあればぜひ教えてください。
 まさか自分が調べたときの数字が昭和時代のものということはありませんよね。

 いずれにしろ12万も差があったものが1万以内に縮まってしまったとすれば川崎駅も考えないとだめですね。
 ラゾーナに目をうばわれがちぃですが、ラゾーナの一人勝ち状態になっているだけで
 地域への恩恵がないという事ですよね。
 
 そういえばラゾーナができて売り上げが3分の1に落ちてしまったという
 西口商店街の悩みの記事をどこかで読んだ気がします。
625: 匿名さん 
[2012-10-12 10:22:13]
ラゾーナ以外は西口は廃れてるってことか。。。
ミューザの中とかも散々な状況なの?
ラゾーナが廃れたら西口の価値なくなるのかな?
626: 匿名さん 
[2012-10-12 10:48:56]
>>610

その数字はJRと私鉄各社のカウントの仕方が違うので実際には違います。
JRは乗車人員、私鉄は乗降人員でカウントしているので
通常は、利用者として考えるのならJRは倍にして計算します。

なので、
JR武蔵小杉 103,624人×2 = 207,248人
東急武蔵小杉 187,389人
合計     394,637人

JR川崎駅 185,651人×2 = 371,302人
京急川崎  115,036人
合計    486,338人
627: 匿名さん 
[2012-10-12 11:51:51]
市内で争ってんなよ。
視野が狭すぎ。

628: 周辺住民さん 
[2012-10-12 12:16:23]
>626
実際には違いますと言われても、これが公表されてる数字だからね~
根拠のある説明がほしいな~
629: 匿名さん 
[2012-10-12 12:33:06]
>626
ソースは駅別乗降客数総覧っていう
マーケティングとかで使われる資料。
Webだと古い情報しか出てこないがググると数字出てくるよ。

でもJRが公表してるのは乗車客数のみだからその調整なしで計算してるなら辻褄は合わないので>626さんが正解だね。
630: 匿名さん 
[2012-10-12 12:35:22]
>629
アンカー間違えた。
>624宛です。
631: 周辺住民さん 
[2012-10-12 12:39:11]
二倍にして計算できないから乗車数しか公表してないのに勝手に無理矢理二倍しちゃダメだろう(笑)必死すぎだよ。
632: 匿名さん 
[2012-10-12 12:42:36]
確かに二倍は無理やりだけど東洋経済とかで駅力ランキングとかに出てくる数値に近いから案外いい線だよ。
633: 匿名さん 
[2012-10-12 12:45:03]
乗降人員とは、乗車人員と降車人員の和のこと。
26が正解。

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B1%D8%CA%CC%BE%E8%B9%DF%B5%D2%BF%F4%A5%...
634: 周辺住民さん 
[2012-10-12 12:46:15]
>629
マーケティング資料と言うことはどこかのリサーチ会社が出している資料なんですよね?どちらの資料でしょうか。調べてみたく。
635: 匿名さん 
[2012-10-12 12:52:26]
ちなみに行政の資料にも、以下の記述がちゃんとあるよ。

「市内での一日あたり駅乗降者数は川崎駅(京急川崎含む)が最も多く約48万人・・・」
http://www.city.kawasaki.jp/50/50kousei/home/plan/sougouiinnkai/3siryo...
636: 周辺住民さん 
[2012-10-12 12:58:39]
アトレ川崎のプレスリリース資料では、
JR川崎駅データ
一日平均乗降人員/ 370,600 人/日 (2010 年度)
ってなってるね。乗車人員は2倍で計算して正しいみたい。

http://www.atre.co.jp/company/news/pict/200_matsudokawasaki.pdf
637: 匿名さん 
[2012-10-12 13:02:52]
>>631
てか、君が一番必死すぎだろ(笑)
638: 匿名さん 
[2012-10-12 13:20:13]
書いてて恥ずかしくならないのかな?(笑)
行政やJRの一部門だった駅ビル運営会社がそういう計算方法を当然のように使用してるのに。

>>by 周辺住民さん 2012-10-12 12:39:11
>>二倍にして計算できないから乗車数しか公表してないのに
>>勝手に無理矢理二倍しちゃダメだろう(笑)必死すぎだよ。
639: 匿名さん 
[2012-10-12 13:33:27]
>>638
どこぞの周辺住民さんは、いわゆる厚顔無恥ってやつね。。。
このスレで主張するのが生きがいみたいだから許してあげてね(^-^;)
640: 匿名さん 
[2012-10-12 23:00:16]
どうでもいいが、とりあえず、激混みで萎えるということだけはわかった。
641: 匿名さん 
[2012-10-12 23:11:01]
西口におかしのまちおかできないかなあ。
東口にはモアズにも銀柳街にもあるのに。
643: 匿名さん 
[2012-10-13 00:12:56]
武蔵小杉はタワマンばっかで、他何もないよね。
644: 匿名さん 
[2012-10-13 00:32:28]
武蔵小杉はタワマンと東急が売りなんでしょ。
何の魅力もないのに、小杉スレでは自画自賛レスばかりで笑える。
645: 匿名さん 
[2012-10-13 00:46:25]
自画自賛するのは自信がない証拠。本当にいいとこ住んでたら何だか悪くて逆に言いづらいし・・・。
せっかくの高い買い物を誰も誉めてくれないんだから掲示板くらいでは好きに自慢したらいいよ。
646: 匿名さん 
[2012-10-13 01:12:46]
本当だよ平塚のゆとりを見習いなさい。
647: ご近所さん 
[2012-10-13 14:13:27]
ようやく武蔵小杉に勝てる指標が見つかって嬉しいのは分かりますが、
これまでの鬱憤を晴らすかのような書き込みはやめませんか?
川崎駅西口住民はこれだから民度が低いっていわれちゃいますよ。
特にブ●リアの住民さん。
同じ西口に住んでいる身として恥ずかしいです。

川崎駅の住民はこんな人ばかりじゃありません。
いいところも悪いところも認めたうえで、悪いところをどうしたらよいか考えています。

ラゾーナのせいで西口の商店街が寂れてしまっているのは事実です。
東口のロータリーやミューザのベンチや川沿いの道、近場の公園にブルーシート街や浮浪者がいるのも事実です。
川崎区はついに人口が減少に転じました。幸区も完全にサチッています。
中原区・高津区・宮前区の伸びや教育水準には勝てません。
中古マンション価格もラゾーナレジデンスを省いて下落の一方です。
坪単価250万なんて夢のまた夢。70㎡の中古が駅近にもかかわらず
4000万円以下で入手できるリーズナブルな街です。
ブリリアも坪単価210万前後で売りに出されています。
堀之内はとても女性一人では歩けません。
銀柳街と仲見世どおりの交差点にはいつも客引きがいます。
渋谷や六本木、新宿は遠いし乗換えが不便です。
だからせめてラゾーナとチネチッタには頑張ってもらわないと他に遊びにいくのも不便なんです。
それでも、私はこの街が好きなんです。そう言わせてください。
まずは西口商店街の復興からがんばりましょう!
648: 匿名さん 
[2012-10-13 14:56:21]
武蔵小杉も大変だな
649: 匿名さん 
[2012-10-13 15:28:08]
武蔵小杉に勝てるも何もなにもなさすぎて比較対象にもならない。
やたら比べたがってるのは武蔵小杉住民だけ。ラゾーナにアトレなど集約型で便利なら住民としては商店街はどうでもいいよ、正直なところ。
650: 匿名 
[2012-10-13 16:34:27]
>647西口に商店街なんかあったか?

なんも努力しないで土地に張り付いていた連中ならお見かけしたが。
651: 匿名さん 
[2012-10-13 16:35:41]
事情はよく知らないが、武蔵小杉というエサを付けると入れ喰いなんだな。
652: 匿名 
[2012-10-13 16:39:42]
まあ小杉の西口商店街ってのも酷くて
再開発にご熱心な理事長が不動産屋でちゃっかり自分のショボい土地を道路にして売り抜けプラウドタワー武蔵小杉の敷地内に賃貸ビルを建てるよ。

個人の利権なんて奪っちまえって思う今日この頃。
653: 匿名 
[2012-10-13 16:41:16]
どうせ戦後のどさくさで住み着いたヤミ市なのに。
654: 匿名さん 
[2012-10-13 18:27:49]
8万円持って川崎に行きたい。
655: 周辺住民さん 
[2012-10-13 20:56:32]
>645
じゃあ、ここもいっしょですね(ニコッ)
656: 匿名さん 
[2012-10-13 21:15:23]
川崎駅前に住んだらいろんな意見が出るのは覚悟の上。
じゃあ何故川崎を選んだかと言えば、好きだからしかない。実際に住むと全てコンパクトに揃っていながら、都心へのアクセスも良い。一度住むと離れられない快適さがある。
最近人口が増えたり、再開発計画も多かったり、地価上昇とかで欲が出て来てるのかもしれないけど、今のままで十分だよ。
657: 匿名さん 
[2012-10-13 21:18:50]
東口が地価が下落したのではなかったっけ?
659: ビギナーさん 
[2012-10-13 21:38:29]
馬鹿にとってはマンションの価格でしか勝負出来ない
660: 匿名 
[2012-10-13 21:57:03]
>620前にも書いたけどスーパー三和が土日に特売やるんだよ。駐車場は1050円買えば90分無料だし無料の遊び場があるからファミリーには金のかからないひまつぶし場所だよ。
661: 匿名さん 
[2012-10-13 22:29:19]
ひまつぶしという言葉が嫌い。時間は有意義に使いましょうね

662: 匿名さん 
[2012-10-14 00:33:13]
東口の地価はどのくらい下落したんですか?
663: 匿名さん 
[2012-10-14 00:56:57]
毎日サンワ利用してるけど、平日も土日も対して混み具合は変わらないよ。
土日休みの人が109シネマズやその他ラゾーナの店を利用してるんじゃないの。
サンワ目当てにわざわざ車や電車で来るとは思えない。
664: 匿名さん 
[2012-10-14 01:37:46]
住宅街と違って商業地の地価の下落はいい兆候でもある。
再開発などへのきっかけになるからね。

それに全国的に地価が下がってる中で
川崎駅は西口の地価が上昇しているから東口の下がったことに違和感出るだけで
普通で西口が上がったというのが異例なだけだよ。
西口の開発がなければ東口の下落率がもっと大きかったかもしれないし。
665: 匿名さん 
[2012-10-14 01:40:07]
強烈な負け惜しみですね
理屈になってないことを堂々と披瀝する心根が心底驚嘆に値します
感服いたしました
666: 匿名さん 
[2012-10-14 07:35:32]
食材買うためだけに、ごみごみした大型施設に行かなきゃいけないってのもツライけどな。
667: 匿名さん 
[2012-10-14 07:51:15]
同感、いちいち食材買いにラゾなんて人が邪魔でしょうがない。
668: 匿名さん 
[2012-10-14 08:54:37]
ラゾーナの低級なイメージや客層がイマイチな理由はそれか!
669: 匿名さん 
[2012-10-14 09:31:13]
>住宅街と違って商業地の地価の下落はいい兆候でもある。
>再開発などへのきっかけになるからね。

風俗店が増えるだけでは
670: ご近所さん 
[2012-10-14 12:34:17]
>664
 西口の地価があがったのは今解体している建物のそばの2か所だけだと思いますが。
671: 周辺住民さん 
[2012-10-14 12:39:41]
>664
中原区は全ての地点で地価が上昇、または現状を維持したそうです。
672: 匿名 
[2012-10-14 12:46:56]
ラゾーナで買うか尻手で買うか?
ラゾーナで買えば親父と子供で裏の公園で遊べる分お得なのさ。

お昼に家族でラーメン食べてから映画を見て帰りに三和で買い物すれば半日タダで車を置けるからね。
673: 匿名さん 
[2012-10-14 14:28:48]
負け惜しみというより地価の上昇が何か役立つのかわかんないんだよね。
中古マンション流通価格は地価とはあまり関係ないから
それで勝った!と言われても何に喜んでいるのかわからん。

残念ながら地主でもなんでもないただの住民なら
地価の上昇よりラゾーナ改修のニュースのほうが嬉しいんだが。
商業力も大してない地域の地価が上がってもハードル上がって
マンションばっかとか保守的な開発路線が強まるだけでない?
674: 匿名さん 
[2012-10-14 15:03:02]
わかったわかった(笑)
675: 物件比較中さん 
[2012-10-14 23:26:15]
武蔵小杉も大変だな。ホントに。
677: 匿名さん 
[2012-10-15 00:01:26]
地価上昇で喜ぶ理由がわからない。
大した理由ではないから、小杉がなぜ上昇したのかよく考えてみたら?
投資目的なら別だけど、永住するつもりなら現状維持がいい。税金上がるだけだよ。
678: 匿名さん 
[2012-10-15 00:32:54]
武蔵小杉のマンション買った人は開発初期ので買った人以外は
もっと早くに川崎・横浜・みなとみらいでタワー
買った人より損してるのに地価が上がって税金上がることまで喜ぶとは・・・。
感心するほどの情弱っぷりw
679: 匿名さん 
[2012-10-15 00:51:33]
ラゾーナに行けば、だいたいの用事が一気に済ませられるから楽だ。
昔から川崎駅周辺はやっぱり小回りきいて便利ですね。
そんな川崎が大好きで離れられません(^^ゞ
680: 匿名さん 
[2012-10-15 00:52:14]
わかったわかった(笑)
辛いな
681: 周辺住民さん 
[2012-10-15 01:01:21]
>679さん
>645さんが、「自画自賛するのは自信がない証拠。本当にいいところに住んでいたら何だか悪くて逆にいいづらいし・・・せっかくの高い買い物を誰も誉めてくれないんだから掲示板くらいでは好きに自慢したらいいよ。」ですって。あれは川崎駅西口のタワマン群の事を指していたのかな。
682: ご近所さん 
[2012-10-15 01:03:03]
う~ん、ここは川崎駅西口タワマンに住もうと言うスレッドではないので、
西口タワマン&ラゾーナファンの掲示板は別に作ってほしいですね。
683: 匿名さん 
[2012-10-15 01:04:36]
また【周辺住民】さんのお出ましです。
684: 匿名さん 
[2012-10-15 01:07:47]
西口タワマンもラゾーナも川崎駅周辺なんだからいいじゃん。それだけ東口のネタがないってことでしょ。
自分は東口も西口も好きだけど、東口にはもっと努力して欲しいね。
685: 匿名さん 
[2012-10-15 06:12:36]
>ラゾーナに行けば、だいたいの用事が一気に済ませられるから楽だ。
今はどのエリアも大型ショッピングセンターが出来てるから、ある程度は事足りる。

そうなると、わざわざ川崎に住む理由がますます無くなる。
686: 周辺住民さん 
[2012-10-15 06:50:01]
なんどもでてますが、

ほとんどの用事がラゾーナおよび東口で済む +
足りない高級路線も横浜10分、東京新橋銀座20分程度で補完できるところが、他のエリアと違うんだよ。

あとは川崎駅周辺のコンパクトさかな。

川崎駅周辺の圧倒的利便性は住んでみないとわからないよ。緑はすくないけどね。
687: 匿名さん 
[2012-10-15 06:57:41]
川崎にはあと、大江戸温泉とかラクーアとかイアスみたいな大規模おしゃれスパが欲しい~
男性専門のサウナはあるけど、女性も入れるスパがない~!
688: 匿名さん 
[2012-10-15 06:59:32]
ブリリアの売りが多くなったのは西にキャノンが建設されるのと、
A2街区の東側に超高層っぽいビルがたちそうだから、
日当たりが悪くなりそうなの?だからなの?
689: 周辺住民さん 
[2012-10-15 08:38:48]
>686
それじゃあ、武蔵小杉とまったく同じじゃないですか!
武蔵小杉なら加えて六本木、みなとみらい、渋谷、新宿、鎌倉、自由ヶ丘、代官山、麻布も同じくらいの時間でアクセス可能。おまけに今井みたいなちょっと高めの住宅街が学区内で教育水準も低くない。それだけでは川崎のよさは引き出せません。なにか川崎駅ならではのよさを引き出さないと!
690: 周辺住民さん 
[2012-10-15 08:41:47]
>687
チッタの周囲にできるといいですね。チッタも店舗がもう少しよければね。おしいんだよな~
691: 匿名さん 
[2012-10-15 08:58:22]
>689
いくら入れ喰いだからといってもそれ、針が大き過ぎ
693: 匿名さん 
[2012-10-15 10:17:25]
川崎もあなどれません。
大田区の低層住宅地域から川崎西口のマンションに引っ越してきたのですが。
不燃ゴミや粗大ゴミの種類がまったく違います。

大田区の低層住宅地域のゴミ → 完璧にゴミ。ホームレスさえ見向きもしない。
川崎西口のマンションのゴミ → これを捨てるのかよ!てのが時々。お金持ってますね。

民度の違いも大きい。
D*Q*Nの数も、大田区の低層住宅地域>川崎西口のマンションです。
694: 匿名さん 
[2012-10-15 11:06:25]
693
ってかね、他人のゴミを観察してる時点で民度が。。。って言われるよ。
そもそもあんま他人のゴミを同行言われたくないな、
そんな人が多いのかな西口は?

あと大田区も広いよ?
田園調布とかもだけど大田区ひとくくりで名指ししてる時点でも終わってる。
ってか視野が狭すぎるw
696: 匿名さん 
[2012-10-15 12:14:54]
>>695
そういう事いってるんじゃないでしょ。
他人のゴミを気にしてる時点で終わってる。
俺は別に他人のゴミが目に入ろうがどうだろうが全然気にしない。
それが高級だろうが安ものだろうが。
それについても言及しない。する必要もない。
所有車も別に気にならない。
697: 匿名さん 
[2012-10-15 12:17:23]
ほい、さくっと2サイトだけど大手のサイトで調べた結果、
やっぱりブリリアが中古結構出てるね。
今後もっと売りに出されるようなら西口の値下がりも拍車をかけるか?
さらにマンションが建つという情報もありなの?
ソース欲しい所だ。

いやぁ暇だな俺も。
ちなみにもう売れている可能性もあるかもだから詳細はそれぞれ問い合わせてね。


クレッセント:1億3500万円/137m2/36階/3LDK
クレッセント:6480万円/89.44m2/10階/2LDK
クレッセント:4780万円/65.58m2/22階/1LDK

Brillia :5490万円/71.68m2/24階/2LDK
Brillia :5380万円/73.3m2/12階/3LDK
Brillia :5280万円/70.05m2/21階/3LDK
Brillia :4980万円/71.68m2/25階/3LDK
Brillia :4980万円/71.68m2/12階/3LDK
Brillia :4780万円/70.05m2/12階/3LDK
Brillia :3880万円/60.25m2/8階/2LDK
Brillia :3830万円/50.45m2/15階/1LDK
Brillia :3820万円/50.45m2/22階/1LDK

サンクタス:7580万円/87.86m2/25階/3LDK

ラゾーナレジデンス:6480万円/86.62m2/2階/3LDK
698: 匿名さん 
[2012-10-15 12:47:53]
川崎駅の中古でも億ションってあるんだ。
住んでみたいぜ。
699: 匿名さん 
[2012-10-15 13:01:59]
>696
思いっきり言及してるじゃないかW
700: 匿名さん 
[2012-10-15 13:30:16]
川崎駅周辺って言われても西口は勘違いだし東口は繁華街だしで住みやすいのかが疑問なんだが。
そもそも平塚とかまで郊外行った方が住みやすくないか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる