住宅ローン・保険板「マンションを買って後悔した事は?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. マンションを買って後悔した事は?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-12-25 16:03:36
 

マンションを買って後悔したことを教えて下さい。
荒らしはスルーしましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/256022/

[スレ作成日時]2012-09-06 13:58:36

 
注文住宅のオンライン相談

マンションを買って後悔した事は?その2

451: 匿名さん 
[2014-07-06 10:03:01]
>>443

リストラに合うような人が買うレベルの不動産の時点でアウト。
さらに転職先に困るような人が買うレベルの不動産の時点でアウト。

終身雇用の時代じゃないんだから。
転職して給料上げるのが当たり前。
452: 匿名さん 
[2014-07-06 10:55:43]
>政府も戦後の持ち家政策で、区分所有マンションを作ったはいいけど、失敗したと思ってるんじゃない。

多分そうでしょう。
マンションは、高度成長経済のコンセプトで「都市の安価な住宅」として、
建物解体や区分所有権の解消等のEXIT策がないまま大量に供給され続けた。
増えすぎて対応が追いつかないというのが実態。
453: 匿名さん 
[2014-07-06 11:24:06]
景気策としてオリンピックまで東京湾解体ごみ無料捨て放題にして埋め立て、新しい東京の再開発促進とタワマンを埋め立てに集中的に建て、郊外戸建ての集金マシーンにしませんか
454: 匿名さん 
[2014-07-06 12:04:42]
マンションができると、周辺の住環境が変化しませんか?
いきなり人口密度がたかくなり、インフラ整備が追いつかないのが心配です。
455: 匿名さん 
[2014-07-06 12:54:55]
区分所有マンションは、10年ごとに新築に住み替えたほうがいい。
実際にそうしてるひとは結構います。

区分所有権は、老朽化、解体、改築、自然災害による半壊等に法律が追いついていないから。
タワーマンションなんて将来どうするのか・・・
免震装置だって今の技術レベルだとOKだけど、地震波などの研究が進んだらNGになるかも。
その時どうするのか??


456: 匿名さん 
[2014-07-06 20:33:35]
>区分所有マンションは、10年ごとに新築に住み替えたほうがいい。
これほんとにそう思う。
5年目の修繕積立金の値上げは、管理会社も先の見通しがきかなかったのか値上げの話は形ばかり。
10年目に第一回大規模修繕工事が終わって20年後の大規模修繕工事のことを現実的に考えるように
なり修繕積立金の大幅値上げの話が出てくる。
というわけで値上げになる前の10年ごとに住み替えがベスト。
うちは15年も住んでるけど。
457: 匿名さん 
[2014-07-06 21:47:51]
8-10年で結構な人が出て行きます。
彼らは、戸建てを買う人もいるし、新築マンションを買う人もいます。
中古で買う人は、新築時より安いので購入者の質は、正直、落ちますね。
安く買っても、修繕費がだんだん上がるから、トータルコストは8-10年で売った人と変わらないのでは・・
458: 匿名さん 
[2014-07-06 21:57:34]
マンションは、建物の劣化より住民劣化のほうが早いといわれる理由ですね。
劣化の加速する物件に永住する人がいるのでしょうか?
459: 匿名さん 
[2014-07-06 22:05:07]
中古マンションで安く購入した層は、金銭的な余裕がない方が多い。
修繕費の値上げ、大規模修繕の追加徴収等に反対する可能性がある。
修繕できない建物は劣化が加速し、資産価値の暴落を招く。

集合住宅の難しいところで、自分は資金に余裕があっても、他人はそうではないということだ。

460: 匿名さん 
[2014-07-06 23:16:26]
マンション以上に、戸建ての隣人クオリティはバラバラですよ。そのスリルがいいんですけどね。
461: 匿名さん 
[2014-07-07 04:17:06]
戸建てでも地価の高い地域の近隣は、長年住み続けた住民か相応の所得のある転入世帯。
不動産価格は地域の住環境に大きく影響する。
新規開発の安目の建売り戸建て団地はマンションと同じかも知れない。
462: 匿名さん 
[2014-07-07 19:10:36]
集合住宅のの隣人と戸建ての隣人じゃ権利関係が違うでしょう。

集合住宅の場合は、同じ建物の区分所有者、戸建てはそれぞれの土地建物を所有してるから権利関係はまったく関係ない。
463: 購入経験者さん 
[2014-07-07 22:19:47]
境界の問題とか主物と従物とか、知りませんか?
464: 匿名さん 
[2014-07-07 23:10:27]
まったく関係ないからこそ、揉め事が絶えないのに。抑止力が効かないからね。自己主張したもん勝ちってこと。お山の大将になりたい人が多いから、ほんと大変。
465: 匿名さん 
[2014-07-07 23:18:01]
建ての究極トラブルはコレでしょう。
ここまで行かなくても、これに近い人は見かける。
https://www.youtube.com/watch?v=zAk6T3zAJgc
466: 匿名さん 
[2014-07-08 06:15:11]
>まったく関係ないからこそ、揉め事が絶えないのに。抑止力が効かないからね。自己主張したもん勝ちってこと。お山の大将になりたい人が多いから、ほんと大変。

マンションは区分所有空間の壁や床を隔てて密接して他人が生活してるからもっと大変。
大規模マンションでは、戸建てに比べて住民の匿名性が高いから、共有部は無法状態になりやすい。
467: 匿名さん 
[2014-07-08 06:25:21]
>465
http://blogs.yahoo.co.jp/posutoman21/31274257.html

これが騒音おばさんの真実です
もっと調べたければ「騒音おばさんの真実」で検索
468: 匿名さん 
[2014-07-08 06:54:33]
気になる気になる他人が気になるって人が寄り集まるから戸建ては大変なのに。まあ蹴散らせばいいか。簡単だな。
469: 匿名さん 
[2014-07-12 05:25:39]
マンションは専有区画が接しているという弱点がある。

戸建ての2階で家族が出す音は平気でも、マンションの上の階で他人が出す音はストレスになる。
上下左右他人の区画と接するマンションでは、いつも気を使って住む必要があり子供が居ると大変です。
470: 匿名さん 
[2014-07-12 09:12:55]
前にマンションに住んでたけど、上の階の音は気になるね。
隣の音は気にならなかった。

動物の本能として、頭上にある音について、横や、下より敏感になるらしい。

生命維持にもっとも重要な頭を守るための、防御本能。

だから、マンショントラブルで多いのは、上階の音です。

戸建ては家族だから、気になれば言えばいい。


471: 匿名さん 
[2014-07-12 12:58:52]
そういう考え方が結果、戸建ての方が騒音出してる割合が高い。
騒音出してる戸建て程、そういう考え方なのかもしれんが。
472: 匿名さん 
[2014-07-12 14:35:22]
マンションの売り方に問題がある。

防音フローリング、2重床、ボンドスラブ・・・などによって、あたかも騒音がしないようなセールスをする。
実際は、上階の音がしない無いなんてありえない。

特に、ファミリータイプのマンションは最悪。
子供が飛び跳ねても音がしないと思ってるバカ親が多すぎ。

473: 匿名さん 
[2014-07-12 16:11:44]
戸建ては室内で音がしても、マンションみたいに上下の区画に床や壁を介してダダ漏れしません。
戸建ての床や壁をたたくと隣の家に直ぐ響くような家は建てないことだ。

474: 匿名さん 
[2014-07-12 16:30:58]
うちはマンションだけど静かですけどねぇ…。当たりだったのかな?(笑)
475: 匿名さん 
[2014-07-12 16:34:22]
騒音はあっても我慢して暮らしましょうって、購入時に説明無かった?

これは重要事項として承諾を取るべきだし、後のトラブルを避ける為にも
誓約書として書面に残すべき。


「騒音は大丈夫じゃないですかアハハハ」 デベ

「そうですよねえオホホホ」  購入者


こんなの何年も何万回も繰り返し、悪習慣の最骨頂

476: 匿名さん 
[2014-07-12 17:35:34]
うちのマンションも静か~
前に社宅に住んでたときは普通に家の中歩くだけでも
下に響いてるのが分かったけど
分譲マンションだと全然違うな

戸建ては車の音とか鳥の声とか雨音、風の音などがうるさい
あと振動ね
でかい車が通ったとき伝わる

マンションで嫌なのはニオイ
隣の柔軟剤が臭い
477: 匿名さん 
[2014-07-12 18:17:04]
防音じゅうたん引くだけで大分違う。
子供がいるなら、それくらいの配慮はすべき。
478: 匿名さん 
[2014-07-12 19:31:50]
マンションは、上階に子供、特に男の子がいると最悪だね。
上が、高齢者だったりすればあたりだろう。

マンショントラブルの第一位が騒音だからね。

表にでないけど売却理由の一位も騒音だろう。



479: 匿名さん 
[2014-07-12 19:44:50]
【騒音対策】上階の物音をなんとかしたい

のスレッドに色々書いてあるが、上の住民が開き直ったら裁判も勝てそうもないし、どうしようもないな。

デベロッパーは重要事項説明に、子供が走ったり、跳んだりすると下の階の騒音になることや、いすの引きづりも下の階の騒音になる、と明記すべきでしょう。

防音フローリングなどで、あたかも騒音がしないような売る方はやめるべきだろう。

まあ、そうすると誰も買わないし、商売にならんのだろうけど。

480: 匿名さん 
[2014-07-12 20:38:32]
戸建ても騒音トラブルあるだろ。
特に縦列駐車みたいな建て売りはマンションよりヒドイ。
481: 匿名さん 
[2014-07-12 20:40:29]
>戸建ては車の音とか鳥の声とか雨音、風の音などがうるさい
>あと振動ね
>でかい車が通ったとき伝わる

これは戸建て共通の問題ではない。
単なる立地の問題。
静かな場所に土地を買って家を建てなければいい。

マンションの騒音は集団住居の構造的共通問題。
ここの住民スレにも音問題は山ほどある。
482: 匿名さん 
[2014-07-12 21:03:37]
マンションさんは、縦列駐車みたいな劣悪建て売り戸建てしか知らないのか?
マンションより高額な注文住宅を見てから戸建てを語りなよ。
483: 匿名さん 
[2014-07-12 21:30:55]
>481
そのとおり、立地の問題が大きい

うちは、都内の閑静な住宅街、
もう暑くなったけど、先月ぐらいまでは、天気が悪くなければ、
2階の窓をあけても、音ひとつなく、快適に寝られたよ。

484: 匿名さん 
[2014-07-12 21:43:05]
なぜ?建売も戸建てでしょ?省くの?(笑)
485: 匿名さん 
[2014-07-12 21:45:51]
容積率と斜線規制で大通り沿いのマンションは多い。
窓なんか開けられないだろう。

うるさい場所に立地するのは、マンションの方がおおいだろう。
486: 匿名さん 
[2014-07-13 06:27:41]
動物だって昆虫だって群れを作って暮らすじゃない
人間だって一緒だよ、狭くたって臭くたって煩くたって
おまけに値段が高くたって、寄り添って暮らしたいんですよ

だから何事も我慢我慢・・・
487: 匿名さん 
[2014-07-13 06:56:32]
>なぜ?建売も戸建てでしょ?省くの?(笑)

建売りも戸建てだと思っている人は、戸建てを知らないマンション住民か?
既製品買うなら安いマンションでいいだろう。
土地の選択を含めて自由度が高いのが戸建て。

自分は戸建て(注文)派だが、建て売り買うくらいならマンションにする。



488: 匿名さん 
[2014-07-13 10:14:16]
最低でも100坪超の土地が準備できるなら注文戸建最高だね。
塀があって門扉があって池のある庭があって車庫がある、
そういう戸建になら金をかける価値がある。

逆に、せいぜい30坪程度の土地を買って、
せまっ苦しい注文戸建を建てる人の発想は意味わからん。
注文住宅で玄関前はカースペースとかアホかと。
んなもん作るために割高なコストと労力(←個人的にはこれが一番イヤ)をかけるくらいなら、
建売の方がまだマシというか合理的だわ。
489: 匿名さん 
[2014-07-13 10:45:11]
>んなもん作るために割高なコストと労力(←個人的にはこれが一番イヤ)をかけるくらいなら、
>建売の方がまだマシというか合理的だわ。

マンションのほうがもっと合理的だろ。
立地も選べない既成仕様建売りなのに戸建てに拘る?
490: 匿名さん 
[2014-07-13 10:53:44]
>最低でも100坪超の土地が準備できるなら注文戸建最高だね。
>塀があって門扉があって池のある庭があって車庫がある、
>そういう戸建になら金をかける価値がある。

100坪の土地買えば?

491: 142 
[2014-07-13 15:29:12]
今時わしの家は注文じゃーどんなもんじゃい❗️とか騒ぐアホおらんだろうに‥あ?上にいた
492: 匿名さん 
[2014-07-13 17:07:39]
まぁ注文で大きな顔をする人はいないだろうけど、建売とマンションに住んでいる人を哀れむ人は多いね
493: 購入経験者さん 
[2014-07-13 18:05:29]
私は、あなたを憐れみますよ。
494: 匿名さん 
[2014-07-13 18:52:10]
私は70㎡マンションに住んでる人を憐れみます。
息が詰まりそう!
495: 匿名さん 
[2014-07-13 19:42:03]
>>489
都会でよく見るけど、
同じ形の細長い三階建がギューギューに建ってるね
一階が車庫みたいになってる
あれは息が詰まりそうだ
496: 匿名さん 
[2014-07-13 20:09:54]
>同じ形の細長い三階建がギューギューに建ってるね
>一階が車庫みたいになってる
>あれは息が詰まりそうだ

あれは貧しさの象徴ですから。
497: 匿名さん 
[2014-07-13 21:10:38]
70㎡マンションも細長い三階建も嫌だな。
498: 購入経験者さん 
[2014-07-13 21:35:41]
494&497

あなたは、何処の何にお住まいですか?

超ど田舎の野中の一軒家???
499: 匿名さん 
[2014-07-13 22:52:09]
収入に見合った家かマンション買えば、人と比べる話でもないだろ。
自販機で缶ジュースも買えず、弁当持参で飲みに行く誘いも断り続ける方が息が詰まると思うが。
このスレには、そういう人たくさんいそう。
500: 匿名さん 
[2014-07-16 05:54:48]
>今時わしの家は注文じゃーどんなもんじゃい❗️とか騒ぐアホおらんだろうに‥あ?上にいた

わしの家はマンションじゃーどんなもんじゃい!とは騒げないね。

ふーん(戸建てじゃなく)マンションなんだ。と思われるだけ。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる