住宅ローン・保険板「マンションを買って後悔した事は?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. マンションを買って後悔した事は?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-12-25 16:03:36
 

マンションを買って後悔したことを教えて下さい。
荒らしはスルーしましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/256022/

[スレ作成日時]2012-09-06 13:58:36

 
注文住宅のオンライン相談

マンションを買って後悔した事は?その2

783: 購入経験者さん 
[2014-08-24 09:48:08]
今のところ後悔はないね。2年前に都内に購入しましたが。多少狭いのは想定内。

都内で・環境が良くて・快適で・痛勤にならない・不動産は、ファミリーのサラリーマンには、マンションしかないと思いますよ。ペンシルや庭のない戸建てや駅から遠い戸建てや建売は、私にはありえない。

そして富裕層はここには無縁。

消費税増税もあるけど、円安や景気回復に伴い、原材料コストの大幅アップや人件費高騰で、マンション建設コストは右肩上がり。これからは販売価格のアップやグレードダウンは避けられない。

かといって、東京オリンピック終了まで待てないし。時期的には良かったかな。
784: 匿名さん 
[2014-08-24 10:26:44]
>そして富裕層はここには無縁。

自分より高い家を買える人はみんな富裕層になるの?
富裕層は金融資産1億円超。
年収があっても富裕層じゃない人は沢山いる。
都会なら庶民でも億超えの家を買うよ。
785: 匿名さん 
[2014-08-24 12:17:56]
>>784
庶民の定義が違う気がします。一億はなかなか出せないような・・
786: 匿名さん 
[2014-08-24 12:31:49]
>>782

正論過ぎワロタw
787: 匿名さん 
[2014-08-24 13:18:49]
狭過ぎで窮屈なもんだからちょっとの騒音でイライラ爆発

マンションはこれで嫌になる事が一番

住めば解かる
788: 匿名さん 
[2014-08-24 15:27:24]
>>787

狭くないマンション買えば良いだけじゃね?(笑)
789: 匿名さん 
[2014-08-24 15:37:37]
買ったら最後、税金のように生涯お金を絞りとられるところ
790: 匿名さん 
[2014-08-24 16:14:18]
>>789
なら最初から戸建てにしとけば良いだけじゃね?
791: 匿名さん 
[2014-08-24 18:10:46]
>>790
ここはマンションしか買えない層だから。
戸建てもマンションも選べた層はここには来ないよ。
792: 匿名さん 
[2014-08-24 18:17:13]
ペンシル建売はいる。
あと、マンションすら買えない賃貸と、ローン破綻したマンション追い出された人もいる。
793: 購入経験者さん 
[2014-08-24 19:07:42]
784

平均的なサラリーマンの生涯年収知ってる?2~3億。で、それは税金込みね。だから手取りは1.6~2.1億くらいかなぁ。

家族養って、1億の家買うのが庶民?まぁ、高給ダブルインカムなら可能だけれど、それを庶民というの?

庶民=世帯年収700万。何も知らないお子ちゃまは、黙ってなさいね。


791

超ド級素人!!

都内で5000万出せば、都心に1時間の通勤圏内でどちらも買える。そんなことも知らないの???

で、どちらが環境や快適さが良いか、ということ。マンションでしょ。

勿論、好みはあるけどねェ。
794: 匿名さん 
[2014-08-24 19:18:04]
買ってから固定資産税が結構かかることが判明、わりとキツキツです。
795: 匿名さん 
[2014-08-24 19:20:38]
>>793
都内で5,000万なんてペンシルだろ。
そんなの買うくらいなら都内じゃない欲しかった快適。
796: 匿名さん 
[2014-08-24 19:29:47]
>>795さん
あの、日本語が特別になってますが…
797: 匿名さん 
[2014-08-24 20:25:09]
>>796
(笑)
間違えた。予測変換うざ。

そんなの買うくらいなら都内じゃない方が快適。

ね。
798: 匿名さん 
[2014-08-24 20:33:46]
>家族養って、1億の家買うのが庶民?まぁ、高給ダブルインカムなら可能だけれど、それを庶民というの?
>庶民=世帯年収700万。何も知らないお子ちゃまは、黙ってなさいね。

700万より年収が高いと庶民じゃないの?
平均所得では都会の高価な家は買えない。
都会で普通の家を買うには、億前後の費用がかかるからね。
都会の家を買うのは、全国平均よりは高額所得世帯かもしれないが、
大邸宅を所有できる一部の富裕層以外は庶民だよ。

799: 匿名さん 
[2014-08-24 21:11:24]
>>798

>700万より年収が高いと庶民じゃないの?

そんなどうでも良いことにいちいち突っ込むなよ。
適当に言ってることくらい分かるだろ。めんどくせーな。
800: 匿名さん 
[2014-08-24 21:53:06]
普通に中小企業に勤めてるけど
都区内も昔より随分安くなったと思います。

少々リスク取って投資とかしたのもあるけど、
普通に、閑静な低層住宅街で34坪95㎡ぐらいの家に住めましたよ。

通勤も楽だし、広さも収納も調度よいし、
全部屋、陽当たりもよく、そこそこ屋根面積取れたので、光熱費0の省エネタイプ
ローン減税と売電あわせて、年間50万円ぐらいは、得してるのかな?

就職したバブルの頃にだと、とてもじゃないけど、同じ場所に買えなかったと思います。
買い時と思いますよ。
801: 匿名さん 
[2014-08-24 22:05:17]
すみません、スレ間違えました。
ご免なさい
802: 匿名さん 
[2014-08-24 23:02:43]
会社員には関係ないが、国民健康保険料も固定資産によって変わるね。
住んでる地域によって違うが、該当する地域の家を買ってしまった人は、退職後にハマる。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる