三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス一之江」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江戸川区
  5. 一之江
  6. 6丁目
  7. ザ・パークハウス一之江
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-02-11 22:02:48
 

公式=http://www.mecsumai.com/tph-ichi239
参考=http://www7.kankyo.metro.tokyo.jp/building/detail/120055_011.html

<全体概要>
所在地=江戸川区一之江6-62-11他12筆
交通=都営新宿線一之江駅から徒歩10分、船堀駅から徒歩15分
総戸数=239戸
間取り=2LDK+S~4LDK、67.38m2~82.22m2(3300~5800万円台予定)
竣工=2014年3月下旬予定

売主=三菱地所レジデンス、大栄不動産、三信住建
設計・施工=前田建設工業
管理=三菱地所コミュニティ

[スレ作成日時]2012-09-05 19:42:22

現在の物件
ザ・パークハウス 一之江
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都江戸川区一之江6丁目62-11計12筆(地番)
交通:都営新宿線 一之江駅 徒歩10分
総戸数: 239戸

ザ・パークハウス一之江

960: 匿名さん 
[2014-01-26 17:37:25]
ここは南青山の話題出ないんですね。
961: 匿名さん 
[2014-01-26 18:07:17]
ここは一之江ですから。
963: 入居予定さん 
[2014-01-28 11:36:31]
都心寄りに勤めている人は船堀から帰ってくるだろうから、
そうするとスーパーはすごくたくさんある。
一之江側は期待薄だとしても、南にちょっと行けば
ライフもあるからねー。
964: 匿名さん 
[2014-01-28 21:52:28]
南青山のスレ、とんでもないことになってますね。
965: 匿名さん 
[2014-01-30 12:12:38]

ここは本当に大丈夫なのか。
心配で仕方がない。
966: 匿名 
[2014-01-30 23:52:20]
青山だけでなく、札幌のパークハウスも販売中止らしいね。
もうグダグダすぎる。
ここもキャンセルが出たりするのかなあ。
967: 匿名さん 
[2014-01-30 23:57:40]
ここは一之江ですよ。
968: 匿名さん 
[2014-01-31 08:10:43]
960も964も全く…懲りないねぇ。966もいつの話をしてるんだか。小学生ですか?
969: 匿名さん 
[2014-01-31 08:56:03]
例の南青山の件が2chでも話題に上がって、
その流れでマンコミに随分いろんな人が入り込んでいるようですね。
970: 匿名さん 
[2014-01-31 10:14:25]
きょう発売のフライデーで青山のことが取り上げられてるよ。
971: 購入経験者さん 
[2014-01-31 18:12:28]
マンション購入時、盲点なのは共用部分が購入者の財産のはずが購入者のチェックを受けないで引き渡しをされてささまう事。今、問題になっている配管用の穴がなく、コア抜きされているってのはほとんどが共用部分になります。
購入者が確認できる体制や仕組みが特に重要ですよ。
皆さん、要注意!
972: 購入経験者さん 
[2014-01-31 18:38:07]
補足です。
内覧会時に専門の方も各住戸内のみ、チェックするだけになります。
建築確認に伴う完了検査も、事業者から仕事をもらっている立場であり、第三者の検査には程遠いのが現実。
この一之江の現場はしっかりと、現場監理できている事を願います。
974: 匿名さん 
[2014-02-01 15:19:41]
>971

少なくとも専有部分の周辺くらいは各自でチェックしないとだめでしょ。今のマンションは共用部分についても指摘できるように指摘シートに記入欄がちゃんとあった。

本当は管理組合がチェックすべきなんだけど、新築分譲の場合、内覧会の段階では管理組合が機能していない。管理会社が代行するんだけど、三菱地所コミュニティは地所の傀儡だからね。過去に管理組合ではなく、地所側について問題になったケースもある。引渡がらみではないけど。
975: 匿名さん 
[2014-02-01 15:32:32]
管理会社が共用部分のチェックをするのならチェックリストを管理組合に提出させるってのがいいかもね。自分も入居してから共用部分の点検のことに気がついたんだけど、定期点検のとき、管理会社がチェックした内容を住民に配って、他に気がついた点があったら連絡してくださいってやってた。

今のマンションはJV物件で、施工管理を担当した売主と、管理会社の親会社である売主が別だったんでチェック機能が働いてるように思った。
976: 契約済みさん 
[2014-02-02 11:12:32]
>>975さん
ナイスなコメントありがとう。
契約者ですが、その案参考にさせていただきます。
977: 匿名さん 
[2014-02-03 11:47:07]
共用部のチェックですが、管理組合で目視したとして、内部構造の手抜きや施工ミスに
気づく事はまずなさそう・・・
やはり売主と管理がグループ会社ではチェックが甘くなるので、夫々別会社がベストなのでしょうね。
今回の事件を期にチェック体制も良い方向に改められるとは思いますが。
978: 匿名さん 
[2014-02-03 19:10:49]
>977

南青山では知りませんでしたなんて説明してる地所に期待しても無駄でしょ。ちゃんと第三者検証させて問題ありませんってお墨付きもらわないと安心なんてできない。契約者が地所に要望しないと、問題ありませんの一言で片付けられちゃう。チェックアイズなんて機能してないってのが分かったのに。
979: 契約済みさん 
[2014-02-03 21:16:00]
>>978
あなたは契約者さん?それともただの通りすがり?
前者なら契約者スレに来て、手を貸して下さい。
あなたの考えは正しいと思うし、あなたのような人を今必要としてます。
よろしく。
980: 匿名さん 
[2014-02-03 21:45:30]
>979

契約者ではないです。それから住民(契約者)板でやり取りするのは無理だよ。地所がつぶしにかかる。南青山の板、見れば分かると思うけど、関係者バレバレって露骨な書き込みが目立つ。

まずは、個別に地所に連絡して、第三者検証を要求してみるってのはどうかな。第三者検証の有効性は地所も知っている。南青山では当初、補修するから引渡が伸びるって連絡してきて、そのときに第三者検証を地所のほうから提案していた。

それがダメだったら、契約者が集まって団体で地所に要求。入居説明会がまだだったら、そのときに契約者が集まるから、その前に契約者スレで呼びかけて賛同者を募ればいいと思う。それくらいなら契約者スレを使っても大丈夫なはず。

ポイントは契約者スレの利用は最小限にとどめる。入居説明会で賛同者が集まったら、それからは契約者板は使わずに、メイルとかでやり取りしたほうが良い。
981: 契約済みさん 
[2014-02-03 21:58:05]
>>980

物凄く具体的な方策をありがとう。
個別に第三者検証を要求し、ダメだったら団結して交渉という二段構えは確かに現実的だね。
第三者検証の要求は契約者なら誰でも今すぐ、実行に移せるというのがポイントが高いね!!!やってみるよ。

しかし残念ながら、入居説明会はほとんど終了?してしまっていて
入居者が同じ場所に集まる機会は当分なさそうなんだ。困ったね。
一同が顔を合わせる機会があるとしたら、最初の総会くらいかな?でも明らかに遅すぎる。

最後の一文。確かにある程度賛同者が集まったら、匿名掲示板の利用は最小限にとどめた方がよさそうだね。
リアルタイムで南青山のスレを見ていて、それは自分も感じていたよ。

あなたが同じ契約者だったら心強かったのだが、、、
いずれにしても参考になるアドバイスをありがとう。
あなたの提案は現実的だし、最も実現可能性が高そうに思える。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる