正友地所株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ 湾岸タワー レックスガーデンってどうですか? 9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 2丁目
  7. ザ 湾岸タワー レックスガーデンってどうですか? 9
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-09-13 09:11:01
 

所在地:東京都江東区東雲2丁目12番6、12番8、12番39(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩3分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩12分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩18分
山手線 「東京」駅 バス28分 「深川車庫前」バス停から 徒歩2分
間取:1R(Studio)~3LDK
面積:39.73平米~117.69平米
売主:正友地所
販売代理:長谷工アーベスト
物件URL:http://www.wangan456.jp/?banner_id=ya1081
施工会社:前田建設工業株式会社 東京支店
管理会社:丸紅コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2012-09-05 13:53:49

現在の物件
ザ 湾岸タワー レックスガーデン
ザ
 
所在地:東京都江東区東雲2丁目12番6、12番8、12番39(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩3分
総戸数: 456戸

ザ 湾岸タワー レックスガーデンってどうですか? 9

1: 匿名さん 
[2012-09-05 20:59:43]
パークタワー東雲と悩んでるけど今は金利安いからどっちにしようか悩み中
ここはもう竣工してるから実際に見るとかなり惹かれる
家選び楽しいけど苦しい
ネガがこのスレ投稿禁止になったみたいだから落ち着いてじっくり検討しよ
2: 匿名さん 
[2012-09-05 21:06:12]
金利低いからと言ってデフレ環境下で無理して買うと痛い目にあうよ。
3: 匿名さん 
[2012-09-05 21:32:10]
金利だけでなく、税金面の優遇や、住宅ローン控除額など、先々どうなるかわからないからね。
ちなみにここは住宅エコポイント対象物件ですよね?
4: 匿名さん 
[2012-09-05 22:00:25]
確実なのは新築分譲時に売れ残る物件に資産価値は期待できないってこと。
6: 匿名さん 
[2012-09-05 22:34:22]
デベの財務状況に体力がなければ、完成在庫になったら値下げして投売りでしょ。中古よりは新築未入居のほうがいいと思うよ。中古になるとデベの瑕疵担保責任は継承されない。

瑕疵担保責任は、中古として売りに出した売主にあるけど、大抵3ヶ月だし、期間内でもバックレられたらアウト。
9: サラリーマンさん 
[2012-09-05 23:18:36]
そうかそんなに余ってるのか。
すぐ裏に三井のモデルルームできる。
三井が販売スタートすると、近寄ってきた人々に
今なら現物がすぐ見れますよ、という営業になるだろう。
すると値下げは入居開始後になるのか。

というか、マンション購入の値下げって自分で自分の不動産の価値を下げる行為ではないかと思うのですが、どうなんでしょう?
値下げ分オプションや家具を付けて貰って、購入価格を落とさない方が資産価値を維持できるんじゃないかなと考えますが、浅はかな素人考えで、とにかく物件価格を限界まで叩いて買うのが賢い買い方なのでしょうか?
10: 匿名さん 
[2012-09-05 23:21:32]
個別に値下げ交渉してその結果を口外しなければ、値引き販売したってのは表にでないでしょ。
11: サラリーマンさん 
[2012-09-05 23:26:29]
リセール時に購入時の価格を提供を求められないのですかね?
レインズなんかは新築物件は登録されないのですか?
12: 匿名さん 
[2012-09-05 23:31:41]
>8

別な大手デべ、のマンションに住んで瑕疵が見つかり大補修したが、
何だかんだとデべは言い逃れして、組合や理事が大変だったことがあるよ。
14: 匿名さん 
[2012-09-05 23:33:04]
中古販売時には新築価格なんて関係なくなるよ。例えば、ミニバブル期に高い値段だったからといって、高く売れるわけじゃないし。

レインズに登録義務があるのって専任媒介の仲介のときだけでしょ。
15: 匿名さん 
[2012-09-05 23:36:05]
今時、中古は一般媒介で仲介を頼むのが一般的だからね。
16: 匿名さん 
[2012-09-05 23:37:00]
>12

瑕疵があることの立証は買主側がしなきゃならないからね。ちなみにどこのデベの、どの物件の話し?
参考までに知りたいな。
17: サラリーマンさん 
[2012-09-05 23:37:11]
なるほど。ありがとうございました。
じっくり購入検討できます。
職場が銀座二丁目なので、この物件だけではないですが、
この辺でこの位の価格帯は魅力ですよね。
18: 匿名さん 
[2012-09-05 23:39:47]
>16

結局裁判になり、口外しないとの念書を書いて和解したから無理。
デべ側は、弁護士団や色んな専門家を用意した。
19: 匿名さん 
[2012-09-05 23:49:09]
>15

話しはそれるけど、仲介業者にとっては専任媒介のほうがおいしいから、あの手この手で専任媒介にしようとするよね。複数の仲介業者と一般媒介契約を結んで、競争させるのが得策。
20: 匿名さん 
[2012-09-05 23:53:18]
物件に関係ない話題のでたらめなネガは削除依頼して投稿禁止にしてもらったほうがいいですよ
21: 匿名さん 
[2012-09-05 23:56:19]
>20

ご自身でどうぞ。でたらめってどの投稿を指してるんだろう。
27: 匿名さん 
[2012-09-06 00:08:47]
一斉入居のときは凄いことになるんだろうね。あと、普段でも宅配便とか郵便の車が列を成しちゃうとか。
28: 匿名さん 
[2012-09-06 00:08:50]
ネガの書き込みで不快に思う方は右の×印から削除依頼だせますよ
同一IPの人に多数、削除依頼あるとそこからは投稿禁止の措置になるので有効です
29: 匿名さん 
[2012-09-06 00:16:58]
車寄せがあっても、助手席側だけ屋根があるってケースが多いよね。運転席側まで屋根がないと、濡れちゃう。そういうところもチェックポイント。
31: 匿名さん 
[2012-09-06 08:43:58]
宅配、生協等の車の荷下ろしの場所が敷地内にないと駐車場入口近くの通り沿いに駐車したりするのでしょうね。
バスの通りの邪魔になったりしなければいいけど。
また、駐車場入口から中に入り込んで敷地内に駐車するのも邪魔になりそうですね。
管理組合で議論を呼びそうな問題が最初から予想されますね。
32: 匿名さん 
[2012-09-06 20:17:23]
議論しても解決策ないでしょ。
34: 匿名さん 
[2012-09-06 20:41:03]
敷地内に車を停めるところがないと、3・11のときのようなことがあると戻ってきた車が周辺にあふれることになる。機械式駐車場は点検して問題が無いことを確認するまで稼動できないけど、ああいった状況ではサービスマンがすぐには手配できなかったりした。
35: 匿名さん 
[2012-09-06 20:42:54]
某物件では一斉入居のときに、引越しの車が路註で列を成していた。最初から近所迷惑ってひどいよね。
36: 匿名さん 
[2012-09-06 20:53:01]
一斉入居、は幹事の引越会社が時間割りして
トラックが列を成さないように分散するはずだけど?
37: 匿名さん 
[2012-09-06 21:35:50]
これだけの規模だと時間割して一軒ごとなんてことしたらすごい長期間になるから、数件は同時進行になる。それに道路の時間って完全には読めないから早く着いたトラックが時間待ちしたりする。待ち行列を捌くのも幹事会社の仕事だけどね。
38: 匿名さん 
[2012-09-06 21:37:10]
>36

一軒ごとに引越しできる程度の入居者ってことかな。
52: 匿名さん 
[2012-09-07 00:59:56]
駐車問題に話を戻して、もう少し状況を考えて見ましょう。
特にネガティブな話ではないですが。

ここは駐車場が入口と出口に別れており、入出庫時は別々の場所から出入りしますね。
これは、入口から車を出庫すると離合できないほど通路が狭いからなのでしょう。
つまり、荷下ろし等の車は入口に入ったところで駐車すると、後から入ってきた車が入庫できないという事になりかねません。
奥の方に止めても、結局方向転換できずにバックして戻る事になりますね。
その時は同様に入庫してくる車の邪魔になってしまいます。
結局荷下ろしは敷地外でやらなければならず、路駐問題に発展しそうな気がします。
エントランスから荷物を運び込む事も考えられますが、その場合は晴海通りに駐車する可能性もあり、大変危険です。
配達車は近場に時間貸し駐車場でもあれば、そこに一時的に止めてもらうしかありませんね。
54: 匿名さん 
[2012-09-07 08:53:11]
>52
机上の空論ばかりしてないで、モデルルーム見に行ったら?
玄関前の晴海通り側に出るほうは出庫専用だけど、もう一方は入出庫できるようになってたよ。ちゃんと停止線も引かれてた。
ま、晴海通り側に出るほうは、お世辞にも広いとは言えないけど。
55: 匿名さん 
[2012-09-07 10:02:49]
なるほど。54さん、ありがとうございます。
公式ホームページ見ると南側からは駐車場入口としか書いてありませんでしたので、かなり狭いのかなと思っておりました。
58: 匿名さん 
[2012-09-07 21:52:54]
売りの宣伝につながると思ったんでしょ。本当は生活に直接かかわることのほうが重要なんだけどね。
63: 管理担当 
[2012-09-08 11:13:32]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。

本スレッドの趣旨に著しく反する投稿が散見されたため、
関連投稿の一斉削除を行わせていただきました。

レス、ページが飛んでいる箇所が多く、閲覧しづらいかと存じますが、
何卒ご了承いただけますようお願いいたします。

また、ご利用にあたりましては、以下のページの内容もご覧ください。

■利用規約
http://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html

■投稿マナー
http://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html

■削除されやすい投稿
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49191/

■FAQ 不動産関連の業者やマンションへの批判的な意見は削除されるのですか?
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#2

■FAQ変なことは書いていないのにレスが削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#5

■FAQ「事実」を書ただけなのに削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#6

■FAQ批判的な意見を書いたら削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#7

■投稿の健全化に向けてのお知らせ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204530

今後とも、宜しくお願いいたします。
66: 匿名さん 
[2012-09-09 22:31:13]
モデルルーム混んでるのに売れてないってのは、見送る人が多いってことでしょ。
69: 購入検討中 
[2012-09-10 12:08:43]
西側は夜は綺麗ですが、日中は東側のほうが良さそうですね。
一応三井を待ってから、の予定ですが、希望の間取りがなくなってしまいそうです。
現在残り何戸かご存知の方いますか?
1LDK等のコンパクトを除くと案外残っていないのかな…。
70: 契約済みさん 
[2012-09-10 14:17:07]
残戸数はそんなに変わってないと思いますよ。
正確にはモデルルームで聞かないと分かりませんが、本当の事を話すかどうか…
このマンションを今検討している人は間違いなく三井は知っているので、意思決定は三井の概要が判明してからになるでしょう。

三井販売開始後如何に早いタイミングでこの物件を検討から外すかどうかを決める必要がありますね。決めてしまえば三井はじっくり考える時間があると思いますが
72: 匿名さん 
[2012-09-11 00:25:09]
残戸数は営業のトップシークレット。大量に残ってるってのがばれると検討者は引いちゃうし、残りが少ないって場合は選択肢が無いってことでこれから検討って人には敬遠されちゃう。
73: 契約済みさん 
[2012-09-11 00:30:48]
そうでしょうね。私が契約したのは2月なのですが、結論をすぐに迫って来ました。ここの営業は長谷工アーベストですが、良くも悪くも正直ですよね。
モデルルームでは、私は営業さんにこの物件の良くない点を全て挙げてみてください、と言ったら「?」みたいな顔してました。
ちょうど野村が始まったばかりだったので、あちらのダメな点は?と聞いたら、スラスラスラスラと…
野村に行って逆のことを聞いても同じような展開でしたが、野村の方が自社物件のあまり良くない点を少しは挙げてくれました。
74: 匿名さん 
[2012-09-11 08:19:07]
それなのにここを選んだって事はよほどこの物件が良かったんですね。
76: 契約済みさん 
[2012-09-11 09:09:30]
73です。
各物件、それぞれ長所短所ありますが、それだけでは仮定の事ばかりに行き着き、最終的には主観的に決めました。ここで私の様な者がいいとこ書いてもポジポジして気持ち悪いので書きませんが、過去スレで議論されていますので、後はご自身で決める事かと思います。

契約後に感じた事は、重説やローン相談会で周りにいた契約者の方々が若いです。そして美人が多かった。主観的ですが、良かったなと思っています。
野村物件は30代後半~40代が多く見え、こちらは20代後半から30代が多く、といったところでしょうか。
77: 契約済みさん 
[2012-09-11 09:28:03]
73.76です

私はもともと外周区で探していて、地元は吉祥寺、今は江戸川区です。
湾岸東エリアのタワマンなんて5000万からだろうと、見もせずに思ってました。というのは外周区の14階建てで4000万台当たり前だったからです。
なので、東雲での物件比較は大きな事ではなかったのが正直なところですね。
知らずに外周区でも買ってたら、私も湾岸ネガになっていたかも知れません。
今は東雲に住むことを決める方々が増えれば良いと思います。

薄い内容をずらずら書いてしまってすみません。
検討中の方々が後悔しない結論を出せると良いですね。
78: 購入検討中 
[2012-09-11 19:14:38]
69です。
残戸数はシークレットなのですね…。
まだMR移転前での価格表で古いですが数えたところ80弱残っています。そこから大して変わってないというところですかね。
三井が明らかになったあと、どれだけ早く決断できるかが勝負でしょうか。

あと別に私もポジでもなく真剣に検討している者で、長谷工の営業を擁護するわけでもないですが、MRではいくつかのプランを提案してくれましたし、特に強引な印象はない、という感想です。
良くも悪くもこんなものかなーと。担当によると言われればそれまでですが。

東雲の街には惹かれていますので、レックスにするにしても三井にするにしても、良い選択になるよう情報交換が出来ればな~と思っています。
80: 匿名さん 
[2012-09-11 22:04:47]
1ヶ月くらい前に花を数えて聞いたら残り50くらいだって聞いたな
月末にPTSの予約したからそれ見てどっちにするか決める予定
81: 契約済みさん 
[2012-09-11 22:53:42]
レックスに決めました!
こちらでの意見も参考にさせていただきました。

決め手は、材質などつくりの良さです。
タワーでも安っぽいところをみてきていたので、
納得して決めることができました。
内廊下☆最高ですね!

三井も気になりましたが、なんとなく想像がついちゃったので...
高級感、落ち着きからもこちらに!!
派手な共用施設もなく、中身で勝負しているあたりが気に入りました。
82: 匿名さん 
[2012-09-11 23:05:30]
おめでとうございます
うちはもう少し考えますが検討してるのは三井とここだけです
85: 契約済みさん 
[2012-09-11 23:45:05]
中の下と思う物件は値引きがあっても買わない方がいいのでは。
86: 購入検討中 
[2012-09-11 23:54:49]
>79さん
言葉足らずですみません。
7月初期の2ヶ月前ほどに頂いた価格表なので、今はもっと少ないと思います。
その中でも1、2LDKのコンパクトタイプが結構多いので、選択肢はあまり多くないかもしれません。
88: 匿名さん 
[2012-09-12 00:21:16]
私も住み替え派だけど、価格や仕様などは気になるよ。
値引きするような部屋で転売に苦労はしたくないし。
89: 匿名 
[2012-09-12 10:04:18]
みなさん火災保険はどちらで入りますか。
おすすめがありましたら
教えて下さい。
90: 匿名さん 
[2012-09-12 10:18:38]
10年に1度の買い替えでも、仕様は軽視しない方が良いのではないでしょうか。
私なら転売時に少しでも高く売れるようにしたいです。
それに、10年って結構長い期間ですよね。
2、3年ならまだしも10年も過ごす部屋は快適さを優先したい気持ちが大きいです。
91: 匿名さん 
[2012-09-12 12:04:48]
前に棟内モデルルーム見学したけどそんなに仕様が低いとも思えなかったよ?
92: 匿名さん 
[2012-09-12 14:14:49]
しばらく様子見てたんですけど湾岸は新しいタワーは出てこないですね、敷地はたくさんあるように見えますけど既に他の用途に決まってるんですかね、それともレックスガーデンみたいなグレードのマンションをどんどん建てていくのは難しいか、理由は如何に。

そろそろ家庭の都合でどこかのマンションに決めないといけません、もう候補はタワー⇒東京の外枠⇒駅近、と絞れてきて段階で絞ってきて残ったのはここです。

いい加減決めようと言われてますし、レックスですかねぇ。
94: 匿名さん 
[2012-09-12 16:05:50]
湾岸でないなら、西巣鴨駅近の三井タワーなんかは安めみたいですよ。内廊下だし。
うちはあちらに地縁がないから検討外だけど。
96: 匿名さん 
[2012-09-12 22:07:30]
ダイレクトウィンドウなのにLOW-Eでなかったり、とてもいい仕様とはいえないでしょ。

スラブ厚なんてボイドなのに240mmって最低限レベルといわれる250mmを割ってるし。
97: 匿名さん 
[2012-09-12 22:13:16]
ちなみに上記は、後から変更できない仕様。内装とか後からいくらでも変えられるところと、そうでないところは区別してチェックしないとね。
99: 匿名さん 
[2012-09-12 23:35:19]
コストダウンで設備とか内装の仕様を落とすと、モデルルーム見たらばれちゃうから、そういうことはしない。建物の仕様とかは、ある程度の知識がないとチェックできないから、いくつか物件をみて、見る目を養わないとね。

ただ、デベによってはしつこい営業をするところもあるから、資料請求する前に評判を確認するのは必須。
100: 契約済みさん 
[2012-09-12 23:39:04]
床はLH50LL40でよい方なのでは。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる