正友地所株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ 湾岸タワー レックスガーデンってどうですか? 9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 2丁目
  7. ザ 湾岸タワー レックスガーデンってどうですか? 9
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-09-13 09:11:01
 

所在地:東京都江東区東雲2丁目12番6、12番8、12番39(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩3分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩12分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩18分
山手線 「東京」駅 バス28分 「深川車庫前」バス停から 徒歩2分
間取:1R(Studio)~3LDK
面積:39.73平米~117.69平米
売主:正友地所
販売代理:長谷工アーベスト
物件URL:http://www.wangan456.jp/?banner_id=ya1081
施工会社:前田建設工業株式会社 東京支店
管理会社:丸紅コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2012-09-05 13:53:49

現在の物件
ザ 湾岸タワー レックスガーデン
ザ
 
所在地:東京都江東区東雲2丁目12番6、12番8、12番39(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩3分
総戸数: 456戸

ザ 湾岸タワー レックスガーデンってどうですか? 9

202: 匿名さん 
[2012-09-24 05:50:13]
193さん
設計からCGを起こすので、色味が少し違うくらいは仕方ないですよ。
MRでクレームしたとしても「CGですから…」とやんわりたしなめられるだけでは
ないでしょうか。
どなたかが仰っていたように配管隠しや隣接する高層建築を隠すようなCGは
ひどいなーと思います。
203: 匿名さん 
[2012-09-24 05:55:27]
色合いは大変良いと思いますよ。
CGは注意書きがあるから202さんの言う通り。
でも、期待を上回出来映えかと。
204: 匿名 
[2012-09-24 08:28:40]
南側の花壇が浮いていて下に隙間があるとの話ですが、昨日見に行ったらやはりひどかったです。
エントランス北側も同様な箇所があります。

長谷工さん前田建設さんどうにかしてください
205: 匿名さん 
[2012-09-24 12:04:37]
南側花壇部分は建物側に付いているので地震時に揺れた時に地面とのクリアランスが必要な為の隙間だと思われます。
206: 匿名さん 
[2012-09-24 13:02:07]
なるほど そういうことか。それじゃ隙間が許せない人は即検討外ということだね。
個人的には隙間があっても無くてもそんなにこだわるポイントでもないけど。
208: 匿名さん 
[2012-09-24 14:29:01]
規約をよく読んで、それに同意した上で投稿しましょうね。
209: 匿名さん 
[2012-09-24 18:56:43]
花壇の隙間は、工事途中らしいですよ。

さすがにあのままだったら、契約者にとっては重要事項説明義務違反ですよ。
210: 匿名さん 
[2012-09-24 19:16:03]
205さんによると、ようは可動部分なわけだよね?どうやって埋めるんだろ?
EPJみたいのを付けるのかな?下手に固定するとそこがすぐ壊れるわけだけど。
211: 匿名さん 
[2012-09-24 19:23:11]
でも、他の花壇は密着してますよ。
213: 匿名さん 
[2012-09-24 22:58:20]
完売した?
214: 匿名さん 
[2012-09-25 00:16:23]
>211
それはEXP.Jの種類が違うからですね。
215: 匿名さん 
[2012-09-25 07:25:47]
たぶんジョイントの部分は建物から少し離れた位置(多分1.5mぐらい)で建物をとりか囲む
ように地面にあるんだと思うよ。その内側にあるものは建物と一緒に動く。晴海通り側の花壇
はその内側に入ってるから建物や地面に密着して固定されていても問題はない。むしろしっかり
固定されていたほうが良い。
南側の花壇は配管を隠すためなのか建物から長く張り出す形になっていて、先の方がジョイント部分
を越えているところがあるから地面に固定することはできないんじゃないかな?
216: 匿名さん 
[2012-09-25 07:57:33]
215さん
その通りです。
217: 匿名さん 
[2012-09-25 12:26:41]
では、南側の花壇の隙間はそのままということですか?

もし、そうなら外観的に問題ありの設計不良ですよ。
道路に面していて、かつ第二のエントランスがあの出来栄えであったら、契約者と一悶着発生しますね…
218: 匿名さん 
[2012-09-25 12:32:43]
とは言っても、デベさんは施工主に強い事は言えないのが残念ですね。
219: 匿名さん 
[2012-09-25 12:49:30]
>217
気になるならデベに直接聞けばいいんじゃない?
工事途中だし、ここで聞いても誰もわからないよ。
220: 匿名さん 
[2012-09-25 12:56:53]
契約者スレで見たけど画像が荒すぎてよく分からない。
もうすこし引いた遠景からの画像ないのか?
222: 物件比較中さん 
[2012-09-25 17:13:17]
>>171 買い物の心配をしている声は多いようですのでその声をもとにこれから増える可能性は大きいですね。

予定があるのかどうかは不明ですが、むこう1-2年ぐらいにいろいろ増えてくれるようであれば私はこのまま検討を進めてもいいかと思っています。

さすがにこのままだと買い物先がずっと遠いままですから・・・
変わっていってくれるとほぼ完璧に近い環境になりますねえ。
223: 匿名さん 
[2012-09-25 19:09:58]
駅の南側は居住エリアではないから北側の発展に期待するしかありませんね。
ただ、北はそばに湾岸道路があるので開発は難しい気がします。
225: 匿名さん 
[2012-09-26 08:56:45]
>223
あのあたりの湾岸道路は将来高架化が予定されているから、すぐ脇を今すぐ開発するのは
難しいだろうね。新木場あたりは高架化工事が始まっているけど。
何かできるとしたら周辺の倉庫が入れ替わるか駅南側に作るしかないんじゃないかな。
駅南側はもともと工場と倉庫しかなかったけど、ここ数年でコンビニ2件できたり
某そばチェーン店や室内フットサル場ができたりしている。
位置的にはフットサル場あたりがスーパーになってくれるといいけどね。
226: 匿名さん 
[2012-09-26 09:03:56]
東雲駅近くの開発は厳しいですね。
これからは、やはり有明方面かな。
227: 匿名さん 
[2012-09-26 09:34:13]
以前は赤札堂があったのですが、イオンのオープンと同時に撤退したらしいです。
イオンのインパクトが強いから競合するのは厳しいのでしょうね。
有機野菜の安売り直売店みたいなのでも出来れば、便利になるんだけどね。
そういうのに期待したいね。
228: 匿名さん 
[2012-09-26 11:55:36]
>225
東雲付近の湾岸道路高架化の話しは聞いたことありませんが。

新木場付近の工事はゲートブリッジから湾岸道路に合流してくる交差点の渋滞緩和のための立体交差化ではないでしょうか。
229: 匿名 
[2012-09-26 11:58:38]
東雲在住15年、東雲の移り変わりを目の当たりにしてきましたが。
キャナルコートに「アローツリー」フルーツを扱うケーキ屋さんが、有機野菜を扱っています。
お野菜もフルーツも新鮮ですよ。ケーキもおいしい。
かなり遠くなりますが、東陽町(深川八中)の近くに「うじかわ青果」八百屋さんがあります。
平日、午後2時くらいからOPEN。日曜祭日休み。
新鮮。激安。ボリューム?といえばいいのかしら。量もたっぷり。料理屋さんも買いに来る八百屋さん。
まとめ買いしても、質がいいのでかなり日持ちします。おすすめ。
230: 匿名さん 
[2012-09-26 13:01:43]
三井東雲の維持費の高さもあり、こちらを再検討してます。
ただ、3LDK以上となると、ここも結構高額なんですよね。。。

皆さん言われてる通り、日々の買い物には多少不便ですし、東雲駅周辺の開発も期待薄。。。
迷いどころです。

>229さん
キャナルコートの「アローツリー」行ってみました。正直なところ、申し訳ないですがケーキはおいしくなかったです。フルーツは良いものを使ってる感じはしましたが、それを受け止める生クリームとスポンジが平凡。価格も銀座で買うケーキ並(以上?)にいいお値段なところもちょっと。。。まだロールケーキのほうが味に見合った値段だと思いました。
この辺りだと、辰巳駅の近くにある工場直送のケーキ販売店のほうが味も値段もマシかと。

東雲周辺散策の感想付きで長々と失礼しました。
231: 匿名さん 
[2012-09-26 13:07:15]
>228
聞いたことないですか?
前に少し詳しい計画を見つけたのですが今はこれだけです。気になるなら探してみてください。

江東区のHPより
http://www.city.koto.lg.jp/pub/faq/faq_detail.php?fid=7162
以下コピペ
この度頂いた、周辺人口の増加やこどもや老人の安全確保から東雲駅に直結する歩道橋の整備が望ましいとのご要望ですが、国道357号線所管の国土交通省関東地方整備局東京国道事務所及び川崎国道事務所へお伝えしたところ、横断歩道橋設置の計画は難しいとの回答でした。理由は以下のとおりです。
まず、国道357号線ですが、都市計画決定(昭和45年)の中で車線数が8車線と明記されております。このうち、4車線(上り下り各2車線)は完成して供用されており、残り4車線(上り下り各2車線)は、立体道路として計画されています。今後の立体道路整備計画が、国道部分の通行量削減対策となっているため、整備が進めば横断歩道を含む交差点の安全性が向上することが一つ目の理由です。
232: 匿名さん 
[2012-09-26 13:49:05]
>225
228です。情報ありがとうございます。
湾岸道路の高架化には全く興味ないのですが、高架化に伴い湾岸道路を渡る横断歩道に、歩道橋もしくは地下道が建設されることを期待してました。(うちには小さい子供がいるので)

その可能性がほぼゼロに近いということは、東雲駅南側の開発は厳しいということなんでしょうね。

このマンションを検討するにあたり、東雲駅周辺の開発は重要と思ってましたので。
234: 匿名さん 
[2012-09-26 16:13:24]
東雲はキャナルのみ・・・・
駅前開発はなし・・・・・・

あとは有明のAGC開発に期待するしか・・・・ここからは遠い
235: 匿名さん 
[2012-09-26 16:43:13]
AGCは自転車で5分もあれば行けるね。
歩いても10分ちょいかな。
236: 匿名さん 
[2012-09-26 17:16:06]
買物荷物を持って10分ちょい歩くのはちょっと・・・
237: 匿名さん 
[2012-09-26 17:21:44]
10分くらいでららぽーとみたいな商業施設に行けるのはいいね
238: 購入検討中 
[2012-09-26 17:35:11]
主婦ならたとえ徒歩5分のスーパーでも日常の買い物には自転車使う方多いと思いますけどね。
駅は停める場所に困るので徒歩10分内が良いですけど。
自転車10分以内でイオンやららぽーと、将来的にAGC行ければ便利だと思います。
共働きで帰りが夜遅く、会社帰りにスーパーでお惣菜買うような方には不便かもしれません。
239: 匿名さん 
[2012-09-26 18:18:07]
>232
東雲駅南側の開発と立体交差や歩道橋は何の関係もないと思うけど?どういうことでしょうか?

キャナルコートは駅遠を除けばとても良い所だとは思う。キャナルをススメる人が多いから敢えて
ネガティブなことを言うとキャナルはプラウドと合同庁舎、ついでに三井ができればそれで完成なん
ですよね。その後は民間の新陳代謝はほぼ期待できないというのが欠点。
つまり、三井の完成がキャナルの最高到達点となり、その状況で固定されることが既に確定している。
その点2丁目は再開発計画はないけど大きな倉庫や工場があり商業施設や住宅と入れ替わることの
出来るものがまだまだたくさんある。当然いつその新陳代謝が起こるのかわからないしこの先ずっと
起こらないかもしれない。そういうことを楽しめる余裕があればここも良いとは思うけどね。

お金と時間があればACG若しくは新豊洲を待ってみるのもいいとは思う。
241: 匿名さん 
[2012-09-26 19:00:47]
>240
>多分キャナルコートの評価は今後も高くなると思うよ。

その根拠は?あと資産価値が上がる根拠もよろしく。
上がる上がる言うだけなら誰でもいえる。
242: 匿名さん 
[2012-09-26 19:17:23]
>>241
240は、彼なりの根拠(考え方)を示しているよ。
それが正しいかどうかは、わからんけど、反論するならそれなりの文章でよろしくね。
243: 匿名さん 
[2012-09-26 21:55:35]
キャナルコートはWコンとアップルが売り逃げしようとしてるから全体的に相場が下がってますね。
245: 匿名さん 
[2012-09-26 23:48:50]
今、売り逃げはもったいないがな。
246: 匿名さん 
[2012-09-26 23:59:02]
所得層高めのキャナルコートUR賃貸の居住者の方が、近くの分譲タワマンに移り住む流れが続くと思うな。そして、賃貸だから人の入れ代わりで新陳代謝も続くと考えられるから長期的に東雲は開発なくても新しい街であり続けるんじゃないかな。こちらのタワマンも魅力的だから将来的に資産価値は維持していくと思うよ。
247: 匿名さん 
[2012-09-27 00:05:10]
ここはその流れに乗れなかったってことでしょ。新築時に売れ残る物件が、資産価値を維持できるとは思えないが。
249: 匿名さん 
[2012-09-27 08:45:28]
東雲のキャナルは別として、ここだけ取り残されそうですね。
豊洲~有明は鉄板。
250: 匿名さん 
[2012-09-27 09:26:20]
239ですけどちょっとキャナルをネガしたらキャナル上げが酷いですね。
それだけキャナル関連の人達がここを見ているかということでしょうか。
別にキャナルがダメと言ってるわけではありませんよ。街並みは綺麗だし建物が新しいから安全性も
高くイオンが近いので買い物も便利。そういう所に魅力を感じて買うのであればとても良いところです。
だけど資産価値が上がるとか、そういう宣伝の仕方はどうも好きになれないな。
252: 物件比較中さん 
[2012-09-27 10:59:31]
本当に、キャナルあげがひどいですね。。
わざわざ此処に書き込むと言うのは、キャナル住人、野村購入者、営業のいずれかなんでしょうが…

自分は今フラットに、ここ、野村、三井で比較検討をしているのですが、それぞれメリットデメリット有り、悩ましいです。
一方で、どこのスレを見ても、キャナル万歳&キャナル外叩きがひどい気がします。
ここにももちろん検討者、契約者のポジコメントはありますが、露骨に他を否定したりはしてないように見えます。250さんみたいに。

本当に心にゆとりある人は、他者を否定しないものだと思います。
キャナルに住んでる、住む予定の人達が、ここに書き込んでいるような見下す見方しかしない人達ばかりだとしたら、少し考えてしまいます。そうではない事を祈ってます。

253: 匿名さん 
[2012-09-27 11:05:06]
246ですが、東雲の住民となる予定の皆さま、同じ界隈、仲良くやりましょうね。
住環境の良い、居心地のよい街として発展していければいいね。
254: 匿名さん 
[2012-09-27 13:04:46]
>239
228、232です。
東雲駅南側の開発と歩道橋整備の件は別物です。言葉足らずで申し訳ないです。

湾岸道路の横断歩道は、行政がやらないと言ってるんですから現状維持なんでしょうね。
子供を持つ親にとっては残念です。

東雲駅南側に何か動きがあるとすればAGCができた後ではないでしょうか。
可能性は低そうですが。

キャナルコート論議で盛り上がってますね(苦笑)
東雲で考えれば内も外もないと思いますけど。
まぁ流動性を考えてなのか、大量の賃貸住戸と分譲住戸を持っているキャナルコートは、循環すれば理想的な形だとは思います。
257: 匿名さん 
[2012-09-29 22:51:34]
いいマンションだと思いますが、なんだか中途半端な気がするんですよね。三井、野村が販売中だからかなー。
東雲はいい街ですね。
259: 物件比較中さん 
[2012-09-30 08:18:47]
2000万円台の部屋というのは下のほうの階の2LDKということでいんですかね。階も広さも気にならないなら立地自体がいいだけに最高値と違って逆に安過ぎる感じもするけど。比較中の身としては最初から諦めないといけない高価格帯オンリーのマンションじゃなくて良かったと思ってます。

他のマンションの同じ価格を見てレックスのほうが優秀な感じなら決めたいです。共用もありますしね。部屋が下のほうでもいいと思う。
261: 匿名さん 
[2012-09-30 12:22:55]
ていうか未だに下層が残っているかどうかの心配したほうがいいよ
東雲あたりだと下層→上層→中層と売れていくパターンが多いから
262: 匿名さん 
[2012-09-30 12:32:17]
周りに何も無いならまだよいが、
晴海通りや高速などあるから…
264: 匿名さん 
[2012-09-30 18:50:30]
中古、にするために
まず買いましょう!
265: 匿名さん 
[2012-09-30 19:14:19]
完成在庫を賃貸に出されちゃったりして。賃貸住民ってモラル低いよ。某物件では風俗営業で大騒ぎなんてこともあった。
266: 匿名さん 
[2012-09-30 23:21:50]
>259
2000台の2LDKなんてここにはないですよ。
1Rか1LDKでしょ。
もう下層でも残ってないんじゃないですかね。
2LDKは3500くらいからだったと思います。

立地がよい?
現状のマンション周辺状況でよいと思えるなら買いでしょう。
私は立地の悪さで迷ってます。
268: 匿名さん 
[2012-09-30 23:45:54]
そんなすぐには中古出ないと思うけど?
269: 匿名さん 
[2012-10-01 00:21:47]
このマンションで東雲の格があがったね。正々堂々と販売を続けて欲しい。
270: 匿名さん 
[2012-10-01 05:47:14]
229さん
東雲の八百屋情報をありがとうございます!
我が家は野菜と果物の消費が高いのでとても有益な情報です。
アローツリーをネットで調べてみたら、兵庫に本店があり
関西で展開するお店なのですね。写真で見るフルーツケーキが美味しそう!!
271: 匿名さん 
[2012-10-01 06:26:05]
買いたいけど買えない人がいっぱい居るのが良く分かった。
280: 匿名さん 
[2012-10-05 05:34:33]
公式サイトのトップに入居開始までのカウントダウンが表示されるようになっていますね。
10月5日現在であと76日、だそうです。
櫻井さんのレポートも読みましたが完成済物件なので、年内入居が可能。
消費税率が低く、かつ住宅ローンの金利が低いうちに購入可能とオススメしてますね。
282: 匿名さん 
[2012-10-05 09:28:37]
確かにこの低金利がいつまでも続くとは思えない
政権が変わったらいきなり上がりそう
286: 匿名 
[2012-10-06 08:35:12]
公式残り50から30に変わった。いよいよラストスパートや
287: 匿名 
[2012-10-06 13:53:56]
未販売住戸30戸+先着順住戸24戸=54戸 は最低残ってる事だね いつもみたいに増えなけりゃいいけど。。。
288: 匿名さん 
[2012-10-06 15:09:51]
全住戸って書いてあるから残り30戸のうち先着順が24戸って事でしょ。
残り少なくなってきて完売が見えてきたね。
290: サラリーマンさん 
[2012-10-07 07:18:48]
高級タワーの仕様に関していまだにわからないことがあるので宜しいでしょうか。

窓は全部開閉できないようになっていますか??。先日の強雨風の日、開閉可の三面ダイレクトウィンドウの知人宅は音がすごかったんです。こちらの物件、オーシャンビューの立地だけに風のおさまる日のほうが少ないだろうと想像していますが、窓が固定のものならばガタガタという音の心配もないですよね。仮に開閉できる窓があったとしても音が出ないような仕組みになっているのだと思いますが、実際のところどうでしょうか。
291: 匿名さん 
[2012-10-07 09:34:29]
窓開かないから金魚鉢と一緒だよ。
窓も自分で拭けないから、潮がべっとりしたままで、ストレスがたまる。
292: 匿名さん 
[2012-10-07 10:41:27]
それ以前に
>高級タワー
ってここのこと?
293: 匿名さん 
[2012-10-07 18:43:54]
もちろん。でへっ。
295: 匿名さん 
[2012-10-08 00:34:20]
そんな事ないよ。
296: 匿名さん 
[2012-10-08 01:34:20]
残戸数確実に減ってきてるのに値引きはないだろ。
299: サラリーマンさん 
[2012-10-08 20:36:32]
三井は管理費がここより高くて広さ階層がワンクラス上の部屋と同じ月負担になる。あきらめた。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる