広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「アーバンビュー渚ガーデン/タワービレッジ6番館・7番館」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 佐伯区
  6. アーバンビュー渚ガーデン/タワービレッジ6番館・7番館
 

広告を掲載

エミネム [更新日時] 2018-12-30 03:56:05
 削除依頼 投稿する

見学に行かれた方、情報お願いします。
私も近く見学に行きますのでレスします。

[スレ作成日時]2009-01-23 00:05:00

現在の物件
アーバンビュー渚ガーデン タワービレッジ
アーバンビュー渚ガーデン タワービレッジ
 
所在地:広島県広島市佐伯区海老山南1丁目1番1(地番)
交通:山陽本線 「五日市」駅 徒歩9分|広島電鉄宮島線 「広電五日市」駅 徒歩9分

アーバンビュー渚ガーデン/タワービレッジ6番館・7番館

304: 匿名さん 
[2009-04-10 11:18:00]
303さん全くの正論ありがとう。
無知な方ばかりで困っていた所です。
302さん。金利にしても3年固定はやめておけって・・・アバウトすぎる。根拠は何だろう?ちなみにあなたの知識を確認する為にどの商品が一番良くて何でそれを選んだのか教えて下さい。
305: 匿名さん 
[2009-04-10 21:42:00]
本気で買う気もなく検討段階だし、プロでもないからよくわかりません。
304さんはかなり詳しいような感じなので、逆に教えてください。

自分の予想では当面このままが続き、歴史的に見て安い金利になって、その後急激?に上がる予想です。
どちらにしても3年では当初は安いですが、3年後には優遇の%にもよりますが2.0%を超えてしまう。
であれば、10年固定で2.0%で借りれるのでそちらのほうがいいと思う。
2000万くらいであれば10年で繰り上げ返済も加えるとほぼ返済が終わるくらいまで持っていけるはずです。

繰上げする余裕がなく、35年まるまる借りるつもりであれば、フラット35など長期固定金利で借りればいいのではないでしょうか。今なら3.0パーセント以下で借りられるようです。(団信は別でお金がいるので注意が必要)

正解はないです。返済し終えてわかることです。
1%変わるだけでも万単位で返済が増えるので慎重にしたいものです。

それにしても最近はどこのマンション会社も売るのに必死ですね。ある会社は賃貸より無理やりお得に見せるように、モニター制度と称して毎月¥40000円位補助するそうです。(3年間)
もちろん3年固定の1%金利(笑)
306: 匿名さん 
[2009-04-11 00:20:00]
営業マンに教える知恵は持ち合わせていませんよ(笑)
一つ質問ですが、当面このままが続いてその後急激に上がるのであれば10年固定も同じなのでは?
11年目以降は他の短期と同様で優遇金利のみでしょ?
その発想でいけば最初の3年だけでも安い3年の方がまだ良いのではないでしょうか?
307: 匿名さん 
[2009-04-11 06:24:00]
残念ながら営業ではないですし、まったく関係ない業界にいます。
私はこの業界が大嫌いです。他社をいかに落とし入れるかを常に考えている。他社物件のことを聞くと「あのマンションは・・・が悪い」とか欠点しか言えません。では自分の販売しているマンションは「ここを選べば間違いありません。」です。

10年固定にするのは、10年で返し終えるから。
3年では返し終えれないですし、大して元金も減りません。
でも営業に薦められるままにこれにする人は多いようですね、目先賃貸よりお得ですから。

「将来中古で売るときに新購入価格より上がるかもしれないから、無理してでも買おう」など考えている人はいないですよね?日本版サブプライム問題にならぬように。値下がり値下がり言ってますが、まだ東京や一部のバブルになっていた地域を省いてはさほど不動産価値は下がっていないはずです。安いにはそれなりの理由がありますし、売れる地域のアーバン物件もそれほど下がっていないのでは?定価からここまで下げると言うことは「その価格でなければ売れないから」、在庫調整で値下げとは別物ではないかと考えているのですが?どうでしょう?
308: 匿名さん 
[2009-04-11 10:34:00]
確かにどこの展示場に行っても他社の欠点をずらずらと説明してきますね。
自社の欠点まで明確に教えてくれてアドバイスするような営業マンは多くは無さそうです。
こういう事が後々のトラブルの原因なんですけどね。

金利についてですが、10年で返し終わるのであれば私も同感です。
ただし、郊外で一般のファミリー向けの物件であれば、10年で返せるような方は1割にも満たないと思います。ここのマンションでも正直価格勝負なので、投資用、老後の生活拠点で考えてる様な資金にゆとりがある方以外は、価格に飛びついた方々ばかりだと思いますので10年で返せる事はないと思います。ここの住民の方には3年固定は危ないかもしれませんので、営業の方々には長期固定を薦めてほしいですね。

定価からここまで下げるのが異常との考えですが、確かにここは在庫処分ではなく、安くしないと売れないのが原因だと思いますが、この物件はまだ適正価格ではないと思いますよ。西松建設の兼ね合いなのかは分かりませんが、五日市の相場や設備仕様、間取りや現況でのリスク等、他にも多々ありますが、こういった条件を加味しても価格設定は高いと思います。安い部屋もありますが、言われている通りで安い部屋はそれなりに理由あります。目玉として広告で謳ってあるような部屋は投資では有りだと思いますが。

新購入価格以上で売れると思ってる方なんかいないと思いますよ。立地条件や希少価値のある物件等であれば多少は可能性があったり、値崩れはし難いとは思いますが、ここの物件はまず無いでしょう。密かに公開価格以上に大きな値引きが行われていれば、その価格よりかは高く売れる可能性があるかもしれませんが、その期待よりも、完売せず中古で売る際の相場がかなり低くなっている可能性の方が高いように思いますが?どうでしょうか?
309: 匿名 
[2009-04-11 23:53:00]
この価格で価格設定が高いとなると・・・・。

この先、マンションが乱立している地域や間取りに融通が利かない無意味に広いマンションは中古でなかなか売れなくなるし、値崩れもひどくなるような気がする。

都心のタワーマンションなんぞ、売れずに残っている部屋がかなりいろいろと問題があると聞いたことがある。
老朽化が進んで大規模修繕の時期になったらどうするんだろうね?タワーは修繕費がかさむぞ。
温泉やプールまであるマンションもあるらしい・・・。
まさにバブルだね、浮かれすぎ!!!

結局、住むのに最適なのは構造・共有設備もきわめてシンプルでリフォームしやすく、小~中規模マンションが一番ではないかと思う。
310: 匿名さん 
[2009-04-12 09:52:00]
309さんの考えは完全に首都圏の話だよね。
タワーマンションの修繕は費用が確かに掛かります。なのでタワーマンションはランニングコストが高いはず。
あとの考えは地方向けではないですね。
若しくは単身者?の考えでは?
311: 匿名さん 
[2009-04-13 03:03:00]
政府の政策にもよるが、核家族がさらに増えると「広さより・・・」と言うことになる。
広島には温泉はないですが、豪華すぎるという設備を持ったマンションはありますよ。
都心真似ごとマンションが多かったからね。ある大手デベのコンセプト・デザインまで似ているものが多々ある。
312: 匿名さん 
[2009-04-21 03:49:00]

だから何?
313: 匿名さん 
[2009-04-25 09:08:00]
そんなに難しいこと並べなくても、
ここの場合@@@@激安だから買っとこ!!
だけで、充分でしょ。
314: 匿名さん 
[2009-04-26 10:29:00]
不動産が売れるか売れないかは結局価格次第なのではないでしょうか?。よっぽど施工・仕様などに問題があるものは価格が安くても売れないとは思いますが、標準なもので安くなったものであれば当然売れます。
おそらくまだ当分不況は続くので、他社の新築マンションも価格を下げてくると思いますが、ここのマンションほどのお買い得な値段にはならないと思います。なぜ他社より安いか・・・、それは管理費・修繕積立金を会社が負担しなければいけないためだと思われます。早期売り切りしないとそれを会社が毎月負担しなければならないでしょうから。アーバンがなくなったいま、早く売り切りしないといけない。全戸一気に売り出しはしてないようですが、第1期に結構売れたようなので、第2期、3期は多少価格の見直しをして売り出すのではないでしょうか?。
核家族が増えたら、広いマンションは必要ないとありましたが、内容を見るとそれは極端に広いマンションのことですよね?。
315: 匿名さん 
[2009-04-26 14:49:00]
ド素人かよ。
316: 匿名さん 
[2009-04-28 17:56:00]
313はもちろん買ったんですよね??

「管理修繕費を負担するから早く売りたい」はあると思いますが、それが決定的な理由でない気がします。
それに契約にもよりますが、修繕積立は販売会社が負担しないと思いますが?

「どんな意見があろうと、どんな理由があろうと、そんなの関係ない!安けりゃOK!後先どうでも良い!目先さえ良ければ!」と言う人にはこんなお買い得はないと思います。雨風しのげて最低限の生活は保障されますし、建築基準に不適合しているとは考えられません。

ただあせって買うのと、無理して買う、投資で買うのだけはやめておいたほうがいいと個人的には思います。

313の@@@@は何か気になりますね。関係者の書き込みでしょうか??
前からうわさされている、賃貸用に作ったと言うのは事実なのですかね???
317: エミネム 
[2009-04-28 20:36:00]
賃貸用というのは事実のようですよ。

見学に行った時に担当者に確認しました。
318: 販売関係者さん 
[2009-04-29 00:24:00]
賃貸用に作ったけども、少しでも資金回収するために 販売をすることにシフトしたんじゃ。
元々 坪単価12,000円ぐらいで賃貸に出すつもりだったという相当無謀な計画。
今でもこれからも爆発的には売れないだろうね。悲しいことに。
319: 匿名さん 
[2009-04-29 09:07:00]
賃貸賃貸言われますけど、構造がどうとか設備がどうとか分からないんでしょうか?エミネムさんもそこまで聞いてから書き込みされた方が、他の方が購入検討する際に役に立つと思いますけど。
320: 匿名さん 
[2009-04-29 12:54:00]
確かに。

何か違うんですか?
321: 匿名さん 
[2009-04-29 13:09:00]
前レスを参考にしたら?

壁ね厚みからクロスの質まで分譲と賃貸は違います。
322: 匿名さん 
[2009-04-29 13:24:00]
壁の厚みは標準みたいですけど?
323: 匿名さん 
[2009-04-29 14:00:00]
クロスの質なんて、どこの分譲だって大したことないよw

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる