東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その22」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その22
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-10-24 09:54:01
 

Brillia 有明 Sky Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/230004/

所在地:東京都江東区有明1丁目4番4(地番)
交通:
JR山手線「東京」駅バス32分 有明テニスの森バス停徒歩1分
りんかい線「国際展示場」駅徒歩9分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅よりバス12分「有明テニスの森」バス停より徒歩1分
間取:2LDK・3LDK
面積:61.17平米~87.99平米
売主:東京建物
売主:東武鉄道
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東武プロパティーズ

物件URL:http://www.ariake-sky.jp/
施工会社:三井住友建設
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート


>ブリリア有明スカイタワー モデルルームの販売始まる(続報)

>手元の資料を見ると・・・

>517号室 4200万円 ⇒ 3980万円 (220万円値下げ)
>2315号室 3330万円 ⇒ 2980万円 (350万円値下げ)
>2527号室 5180万円(手元資料記載なし・推定) ⇒ 4780万円 (400万円値下げ)
>
>ブリリア有明スカイタワーの担当は竣工前に私に面と向かって
>「この物件は絶対に値下げして売ることはありません!」
>と断言していましたが、モデルルーム販売住戸とはいえ、値下げを公言して売ってますね。

[スレ作成日時]2012-08-28 23:52:55

現在の物件
Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower
Brillia(ブリリア)有明
 
所在地:東京都江東区有明一丁目4番4(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
総戸数: 1,089戸

Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その22

501: 匿名さん 
[2012-09-25 08:13:54]
489
立派な中古だと思ってますよ
502: 匿名 
[2012-09-25 09:58:22]
>>500
新築と中古の区分けにも色々あるからね。
さすがに入戸済新築はないけれど。
WCTはもう完売したのかな?
504: 匿名さん 
[2012-09-25 13:43:25]

まじめにレスすべきか悩む書き込みですが、売れ残っているのは高額物件ばかりです。
割安か割高かはあまり関係なく、高額だから残っているんでしょう。

> そんな不安を払拭するべき健全な議論が

既に議論されて払拭されていますよ。あなたが知らない(あるいは無視している)だけで。

津波、液状化は過大に想定したとしても問題のないレベル。
直接的な損傷や倒壊の恐れは内陸の戸建や古いマンションの方が危険。
火災や瓦礫による2次被害は内陸にあるような密集地の方がはるかに危険。
陸路が分断された場合の物資の供給問題は、船を接岸できる湾岸の方がかなり有利だし、都の災害対策本部がある有明の優先度は低くない。
505: 匿名さん 
[2012-09-25 13:46:20]
>>504さん
1行置き文章のレスには、マジレス不要です。
説明しても、同じ質問をまた投稿してきますよ。
ま、ご自分の納得のために応答する場合もありますけどね。
506: 匿名さん 
[2012-09-25 14:04:50]
密集地の火災は怖い。
埋め立て地は液状化と津波で以後住めず。

つまりもっと離れろということ。
507: 匿名さん 
[2012-09-25 14:34:23]
502
なぜ売主が新築といってないのに
ここの板だけ新築といいはるのか
いろいろな区分けなんて必要ない
513: 匿名さん 
[2012-09-25 17:43:09]
 広告表示上の区分け(制限)
 保険加入上の区分け
 銀行融資の区分け
 登記上の区分け
 この掲示板上での区分け(^^;
まだ他にもあるかもしれません。
でも、これってこの物件スレに限ったことではないのでこだわる人は管理人さんまで申し出てください。
514: 匿名さん 
[2012-09-25 22:30:50]
2012年9月25日現在
【再登録】 販売開始予定 : 2012年10月下旬
販売概要 価格 3,980万円予定
専有面積 62.52m2
間取り 2LDK 販売戸数 1戸(204号室 、モデルルーム使用住戸)

【先着順】 
販売概要 価格 3,280万円~2億2,000万円
専有面積 40.01m2~168.64m2
間取り 1LDK~4LDK 販売戸数 52戸(うち、モデルルーム使用住戸9戸)

【モデルルーム】
モデルルーム使用住戸9戸 : 価格3,280万円~6,190万円、使用期間 : 約10ヶ月間
※モデルルーム住戸につき、引渡し条件がございます。(現状有姿)

2億もあるんだね。さすが高額。
再登録は手元の資料によると元々4690万だから710万の下げ。

検討者の皆さんいかがですか。
516: 匿名さん 
[2012-09-25 22:39:05]
競争規約というものがあるんだから
わざわざいろんな区分けを持ち出す必要はない
517: 匿名さん 
[2012-09-25 22:53:35]
売れ残っているのは高額物件ばかり。
そんなあなたに朗報です。

9月上旬までHPで掲載されていた前回のモデルルームの参考価格です。

517号室 4200万円 ⇒ 3980万円 (220万円値下げ)
2315号室 3330万円 ⇒ 2980万円 (350万円値下げ)
2527号室 5180万円(手元資料記載なし・推定) ⇒ 4780万円 (400万円値下げ)

また
>No.497の情報です。
>三越・高島屋が有明進出を考えててスーパーではサントクやオオゼキも
>喉から手が出るほど欲しい商圏エリアです。

>富裕層が住んでいる地域だから


さあ直接的な損傷や倒壊の恐れは内陸の戸建や古いマンションとは違います(笑)
検討者の皆さんいかがでしょう(笑)


518: 匿名さん 
[2012-09-25 22:58:05]
競争規約に基づいてスレ分けしたら、中古カテゴリーが非常に栄えるな。
それも一案だが、実際にはそうならんのよ。
519: 匿名さん 
[2012-09-25 23:05:32]
>No.515
>512は新築と中古の定義を述べよ
>言っておくが
>脳内定義なんてどうでもよいからな

>No.516
>競争規約というものがあるんだから
>わざわざいろんな区分けを持ち出す必要はない
>少なくとも競争規約上は新築ではないということだ

ディベート自演ですか
ダラダラ新築にこだわる理由がわからない。
販売者ならイメージがいいに越した事ないけど
購入者にはメリットって無いでしょう。

検討者にとっては低金利のローンさえ組ませてもらえればそれでいいと思うけど。
520: 匿名さん 
[2012-09-25 23:07:20]
共有部分は超中古なのにね
521: 匿名さん 
[2012-09-25 23:12:22]
522: 匿名さん 
[2012-09-25 23:18:20]
>1年以上たって売れないのはどうしてなんでしょうか?

正確には2009年の秋にデビューし2011年の3月に竣工なんだね(笑)
だから竣工後1年と6ヶ月(笑)
そろそろ7ヶ月(笑)

売れない理由は高額物件だから(笑)
安全な高額物件の購入者層が少ないから(笑)
523: 匿名さん 
[2012-09-25 23:24:51]
売れないのは周りがトラックとか倉庫とかだからじゃないの?

有明で@290万円超は無理だし、そしたら、ガーデンを同じ値段かそれ以下で買った方が環境がめちゃいいからでは?

消費税が上がった後のマンション超不況時代になれば、価格は更に安くなるからね。

そもそもガーデンって有明で売れる値段を付けるために再落札でしょう。

高い値段払って有明最悪の地域を買う必要はないよね。
524: 匿名さん 
[2012-09-25 23:35:47]
モノの価値がわかる人はこんなぼったくり価格では買わないわな。
525: 匿名さん 
[2012-09-25 23:37:35]
売れてるだろ!!
いい加減にしろよ。もう閉鎖すればいい。
526: 匿名さん 
[2012-09-25 23:41:49]
完売したら閉鎖すると思うよ。閉鎖しないのに苦しむのも売れないマンションを選択した結果だよね。思わぬ弊害もあるもんだね。
527: 匿名さん 
[2012-09-25 23:51:14]
>ダラダラ新築にこだわる理由がわからない。
>販売者ならイメージがいいに越した事ないけど
>購入者にはメリットって無いでしょう。

というか、515と516は正しい事書いてるだけでしょ
つっこむ相手が間違ってるよ

新築にこだわっているのは、あなたのほうでは?

それに、新築でないほうが購入者は安く買えるわけだからメリットあるし。

528: 匿名さん 
[2012-09-25 23:58:04]
お前らが何と言おうとここは新築だ。
異論は認めない。
533: 住民でない人さん 
[2012-09-26 00:50:15]
確かプールがあったと思いますが、泳いでいる人いるんですか?
535: 匿名さん 
[2012-09-26 07:59:21]
公正競争規約は表示の規制だけど
品確法の定義でもここは新築にはならないからな

悔しいなら法改正するしかない
536: 匿名さん 
[2012-09-26 08:15:59]
プールで泳ぐのは週1回か2回程度です。

意外に使われないので、ゆったり泳げますよ。最高。
537: 匿名さん 
[2012-09-26 09:26:18]
ここって品確法の10年は適用されないんですか?
539: 匿名さん 
[2012-09-26 10:00:39]
適用って?適用されるとどうなるの?
540: 匿名さん 
[2012-09-26 11:10:05]
瑕疵担保責任期間が5倍になるはず
541: 匿名さん 
[2012-09-26 11:21:17]
瑕疵担保責任は契約書に明記されてるだけですよ。
普通は3年アフターってやつ。
542: 匿名さん 
[2012-09-26 11:27:12]
◆売り主の瑕疵担保責任(品確法における~)
 http://www.re-words.net/description/0000000984.html

537が言いたいのは、新築後1年以上経過した住宅は、住宅品質確保法の新築とならないって言いたいわけね。
だが、最終的にはどの物件も「契約書」に基づく保証。
デベにもよるけど、3年アフターっていうのは珍しいかも。
543: 匿名さん 
[2012-09-26 11:35:26]
アフターサービスと瑕疵担保責任は別物。
品確法で求められている新築マンションの
瑕疵担保責任期間10年というのは、契約によって
これより短くすることはできないよ。
544: 匿名さん 
[2012-09-26 11:35:38]
何か残数がきゅうに減ったね。残り20切った?!
545: 匿名さん 
[2012-09-26 11:40:31]
アフターは通常2年だね
ここはアフター2年は受けられるが
瑕疵担保責任期間は10年じゃなくて2年ってことでおk?
547: 匿名さん 
[2012-09-26 12:20:43]
10年アフターがあるデベってあるの?
548: 匿名さん 
[2012-09-26 12:22:04]
普通は2年アフターだね。

重大な瑕疵に限定されて10年が適用される。が、タワーマンションの場合は設計は大臣認定だから、あまり意味ないかと。
549: 匿名さん 
[2012-09-26 12:45:48]
>10年アフターがあるデベってあるの?
普通にある(笑
2年アフターと10年保証(又はそれ以上)は、部位による。
 新築住宅の構造耐力上主要な部分(基礎、壁、柱、屋根、床、小屋組、土台、筋交い等、仕上げ材などは除く)
 新築住宅の雨水の浸入を防止する部分(屋根、外壁、外廻り建具の取り付け部分など)

仕上げの剥離、建具の変形、浴室の水漏れ、設備不良等を無料で修補できることとした短期保証(1~2年)を通常は「2年アフター」と言うと思うよ。

実際に購入した人なら、経験してるので知ってるはず。
550: 匿名さん 
[2012-09-26 12:50:34]
構造が10年、その他が2年って事ね。

勉強になりました。

でも、これってどこの物件でも同じなんじゃないですか?
551: 匿名さん 
[2012-09-26 13:22:34]
アオキが有明にできたら、文化堂どうなっちゃうんでしょうね。
554: 匿名さん 
[2012-09-26 14:42:56]
アオキができるのは平成27年以降だから、BAS完売が早いんじゃない?
555: 匿名さん 
[2012-09-26 14:44:37]
スカイタワーっつーくらいだから。

すぐ横を羽田着陸便が一日中キィーン。
東京ヘリポートの飛行ラインでもあるね。
556: 匿名さん 
[2012-09-26 14:52:03]
え。距離感わかってないのかな?

すぐ隣に羽田があるとでも?


これが、ネガの知識レベルか(笑)
559: 匿名さん 
[2012-09-26 15:50:04]
そうかな。2個くらいないと競争がないからな。

やっぱりアオキはやく来て欲しい。
560: 匿名 
[2012-09-26 15:58:52]
羽田離発着便は、昼夜問わず動く眺望(笑)
ヘリはやかましいね。でもヘリポート付近よりマシだし、窓閉めてれば大丈夫。
ネガるネタに新鮮味が不足だ。ポジでもネガでも向上心を持とう。
561: 匿名さん 
[2012-09-26 16:02:49]
今日は一機もヘリ飛んでませんね。定期便とかはないのかな?
562: 匿名さん 
[2012-09-26 16:03:33]
文化堂とAokiを交換すればよいのでは?
文化堂は豊洲にもあるし。
564: 匿名さん 
[2012-09-26 16:41:07]
買えないからって、みっともないよ。
収入が少ないのは、あんたの旦那の努力が足りないから。

有明民に迷惑かけないでください。
567: 匿名さん 
[2012-09-26 21:54:56]
妬みって奴なんですかね(笑)
568: 匿名さん 
[2012-09-26 22:46:37]
盛り下がるっていいね(笑)
569: 匿名さん 
[2012-09-26 23:28:12]
なんだ、結局新築ではなかったのね
未入居の中古だよね
それを新古という
570: 匿名さん 
[2012-09-26 23:32:57]
中古ではない。

新築だけど、新築表記ができない。
ちなみに中古の定義にも当てはまらない。


言うなれば、新古。
571: 匿名さん 
[2012-09-26 23:50:50]
ダメだよ〜。
新築ネタしか反応出来ない低次元の営業ポジがウズウズしちゃうよ。

そのうち何と言おうが新築だ!

とか言い出して有料ドリンクのパビリオンの紹介とBASのDVDがもらえるとか言い出す始末!

もっと違う提案しろって思う。

退くよ。あれ。
572: 匿名さん 
[2012-09-27 00:05:14]
訂正
営業ポジじゃ無いにしても干くね。
573: 匿名さん 
[2012-09-27 00:48:33]
契約者の皆さん方はお持ちのDVDだぞ
欲しいと思わんか。
574: 匿名さん 
[2012-09-27 07:58:07]
アオキはやくできないかなー。
575: 匿名さん 
[2012-09-27 08:08:13]
570
中古の定義にはあてはまらないといいつつ、
中古の定義は言えない。
だからいつまでたっても信用されない
しかも
新古は中古の一種なんだけどね
576: 匿名さん 
[2012-09-27 08:16:21]
え。。。国語辞典で「中古」を引いてみたら?



古物(こぶつ)とは、既に一度消費者によって利用されたものが何等かの理由により手放され、再び売りに出されている工業製品などのこと。「中古(品)」(ちゅうこ(ひん))やセコハン(secondhand)、ユーズド(used)ともいう。
577: 匿名さん 
[2012-09-27 08:17:50]
中古の定義を知らない人がいるなんて、驚きなんだけど。。。
578: 匿名さん 
[2012-09-27 09:08:29]
不動産業界では新築の定義だけがあって
あてはまらないものは中古住宅ないす既存住宅というんだ
品確法や競争規約を読んでみ

中古の定義とか言ってる時点で全然わかってない
ましてや国語辞典なんて笑
579: 匿名さん 
[2012-09-27 09:25:17]
おいおい、中古の定義を勝手に変えるなよ(笑)

新築の定義じゃなくて、「新築表記」の定義だよ。
新築でも、経過した時間によっては「新築表記」ができなくなるの。

大丈夫かよ。
580: 匿名さん 
[2012-09-27 09:27:05]
素人さんなんじゃない?
以下の3つがあるんだよ。


新築

新古

中古
581: 匿名さん 
[2012-09-27 09:33:16]
中古の意味って、小学生でも知ってると思うんだけど。。。。
582: 匿名さん 
[2012-09-27 09:44:52]
ネガの思考回路すげーな。

「これは、バナナじゃないからリンゴだ」みたいな論理で「新築じゃないから中古」なんでしょ?


こりゃ、買えないはずだわ。
585: 匿名さん 
[2012-09-27 14:30:00]
まぁ何を言ってもここは中古だからしょうがない

表示の問題なのは規約の話

品確法は表示にとどまらないからな

残念だったなネガさん
587: 匿名さん 
[2012-09-27 15:55:48]
ひっでースレ。閉鎖すりゃいいのに。
588: 匿名さん 
[2012-09-27 19:12:31]
ネガって日本語大丈夫か!?

誰も住んでない部屋なら中古じゃないだろう(笑)
589: 匿名さん 
[2012-09-27 19:14:10]
ポジでもなく、ネガでもなく、煽るだけの人は「アンチ」でいいのかな。
591: 匿名さん 
[2012-09-27 21:58:57]
ポジでもなく、ネガでもなく、煽るだけの人は「構ってちゃん」でいいのかな。
593: 匿名さん 
[2012-09-27 22:28:55]
>590
ここまだ10年経ってないだろ!(笑)

だからネガは皆にバカにされんだよ!(爆笑)
595: 匿名さん 
[2012-09-27 22:42:38]
>中古認定されて安くなればそのほうが検討者にとって メリットがある
だから、ご自分の予算内で物件を選びなさいってば。
中古で良いなら、最初から中古板で探したほうが早いよ。
596: 匿名さん 
[2012-09-27 22:45:23]

ここみたいに新築のうちに完売できなかった物件でも
そのまま新築板にあり続けるからしょうがないのでは?
598: 匿名さん 
[2012-09-27 23:03:04]
中古にしな。市場価値は思うほど無いよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる