中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「アプローズ南福岡駅 住民板」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 西区
  6. アプローズ南福岡駅 住民板
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2023-07-30 12:44:19
 削除依頼 投稿する

アプローズ南福岡駅住民の為の掲示板です。 
楽しく情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2008-05-29 19:04:00

現在の物件
パークホームズ周船寺
パークホームズ周船寺
 
所在地:福岡県福岡市 西区周船寺1丁目414番20(地番)
交通:筑肥線「周船寺」駅から徒歩6分
総戸数: 90戸

アプローズ南福岡駅 住民板

229: 住民さんA 
[2009-06-13 15:27:00]
ここは住民板ですよ。
サンリアンが語りたいならサンリアンのスレを立ててどうぞそちらで語って下さい。
近隣の悪口言うしか能がないんだから。
231: マンション住民さん 
[2009-07-06 12:42:00]
朝の8時半からベランダで水を流しながらデッキブラシでゴシゴシしてたとこがあるね。
ベランダから火の付いた煙草を投げ捨てるわ、ペットにウンコさせるわ、ちょっと**が低い。
まぁ日本語じゃない人達がけっこうウロウロしてるもんな。怖いわ−。
最上階は泥棒が入ったらしいね。気をつけて。
232: 匿名さん 
[2009-07-12 07:38:00]
「サンリアン」?  「サンリヤン」だし。

1年落ちの中古物件より、その12年落ちの中古物件のほうが、
中古価格が高いのは事実だよ。
233: 匿名さん 
[2009-07-19 23:21:00]
完売、おめ。
234: マンション住民さん 
[2009-07-24 22:53:00]
また浸水しましたね。
理研の対応はどうなってたんでしょ?
235: マンション住民さん 
[2009-07-25 10:58:00]
去年の話だと設計図通りに作ってるのでミスは無いとのことでしたが、奥に水が流れるように傾斜が付いているので手前の雨もどんどん奥へ流れていくんですよね。
隣のナフコも裏の扉前に土嚢なんて積んでなかったのに去年の氾濫から土嚢を積むようになりましたから明らかにここの駐車場が原因だと思うんですけどね。
236: マンション住民さん 
[2009-07-25 23:01:00]
駐車場の雨水排水を水路に直接放流するようになっているが、
当然、水路の水位が上がってくれば、逆流して流れ込んでくる。
これは、水路から壁を越えて来る水位よりも、はるかに低い水位で起る。
こういう場合、通常は「逆流防止弁の設置」や「ポンプによる強制排水」といった
対策をとるものだが、
車路にあるマンホールが吹き上げられて、外れていた(普通はボルト等で固定する)
のをみても、設計段階で逆流することを想定していないのは、明らかだ。

入り口に近く、比較的高い部分にあって被害を受けにくい駐車区画と、
奥の低い部分にあって、毎度毎度被害を受ける駐車区画。
同じ無料であることが、公平であるとは、とても言えないのでは?
237: マンション住民さん 
[2009-07-25 23:26:00]
駐車場の排水の問題は、ここの駐車場だけではなくナフコと渡辺鉄鋼側の排水もここの駐車場に流れる様になっていることです。広い敷地に対して排水の設備が整っていない上、水路の水が塀を越えて入ってくる。言うまでもなく毎回水没するのであれば駐車場の使用料が無料と言うより修理代を出すからここの駐車場を使ってくださいと言ってほしいです。
238: マンション住民さん 
[2009-07-26 01:22:00]
駐車場代払っても良いからあと50cm盛って欲しいよ。
もしくは隣の公団みたいな二階建て駐車場にしてくれればなぁ。
239: マンション住民さん 
[2009-07-26 10:48:00]
今日も冠水してますが、隣の小学校にはなんの影響も及んでいません。
うちの駐車場だけです。
今日も冠水してますが、隣の小学校にはなん...
240: 匿名さん 
[2009-07-26 10:56:00]
駐車場の再抽選を行うことを必須と定めた上で、駐車場の浸水対策へ修繕積立金の使用を住民に認めさせる。ここからですね。
入り口付近のマンホールも水が吹き上がっていて、事故に繋がりそうで怖いです。この辺の対策はどうすればよいのかな。
241: 匿名さん 
[2009-07-26 11:41:00]
マンションも床上浸水ですか。大変ですね。
242: マンション住民さん 
[2009-07-27 00:36:00]
自動車が、また床上浸水だなんて本当に何とかしてもらいたいです。毎回避難出来るわけないので困っています。
いくら抽選で決めたにしても運が悪かったとは言えません。設計会社と建設会社では被害の対策は無いのでしょうか。
243: マンション住民さん 
[2009-07-27 00:56:00]
管理会社の合人社に根本的な対策をしてもらうよう進言してみては?
244: マンション住民さん 
[2009-07-27 07:20:00]
また総会を開くしかないね。
修繕積み立て金は使いたくないなぁ。
245: マンション住民さん 
[2009-07-29 00:45:00]
大雨で浸水しない対策は、どんな方法があるのでしょう?
駐車場を高くするのが一番いい方法なんでしょうか!!
やっぱり避難しないと駄目なんでしょうね。
246: マンション住民さん 
[2009-07-29 02:47:00]
あれだけの面積を嵩上げしようとおもったら、数億単位の金がいる。
現実的な対応策では無いとおもうよ。
避難しようにも台数が多いから、難しいのでは?
場内は無理でしょうから、極楽湯とかになるのでしょうが…。

川からの逆流を防ぐこと。(排水管へのフラップ弁の設置等)
川・隣接する敷地からの越流を防ぐこと。(塀の嵩上げ)
水位の高低に関係なく排水出来る設備を用意すること。(排水ポンプの設置)
以上3点をセットが定番では。

24日の降水量での冠水は、ある意味あきらめもつくが、
26日程度で冠水するようでは、どうしようもない。
実際、24日は同じような状況だったアーベイン、サンリヤンだが、26日は冠水していない。
247: マンション住民さん 
[2009-07-29 23:27:00]
逆止弁は去年の冠水以降取り付け済み。
ポンプも付いてると言っていた。
後は川の下流が糞詰まりになっているのを改善してもらわないとどうにもならない。
248: AAA 
[2009-07-30 08:40:00]
しかし雨が降るたびにビクビクするのも疲れます。
今回、私たちの車は何とか避難出来たので被害はなかったものの
被害にあった方の事を考えると。。。
やはり総会を開いていただいて
①駐車場の根本的な改善
②来期の駐車スペースの再抽選

このふたつを議論したいものです
249: マンション住民さん 
[2009-07-30 08:43:00]
再抽選は無理だろうな。
住民の過半数の賛成が必要なんだろ?
多分、半分以上の住民が反対するよ。

ナフコ側になっちゃった人は、あのままだろうな。ご愁傷様。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる