名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「シビックタワー岡崎」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 岡崎市
  5. 柱町
  6. シビックタワー岡崎
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-01-14 03:11:59
 削除依頼 投稿する

岡崎のシビックタワーってどうですか?定期借地なんでどうかな〜と。モデルルームを見学された方や契約された方の意見をお聞きしたいです。

[スレ作成日時]2006-10-07 17:42:00

現在の物件
シビックタワー岡崎
シビックタワー岡崎
 
所在地:愛知県岡崎市岡崎駅東土地区画整理事業61街区1(仮換地)、岡崎市柱町字上荒子14-1・字若宮1-2・1-7・字下弁当8-3・8-9(従前地)
交通:東海道本線岡崎駅から徒歩4分
総戸数: 93戸

シビックタワー岡崎

2: MS欲しい 
[2006-10-08 02:22:00]
管理費・修繕積み立て費・駐車場代が高くて辞めました・・・
その分、マンション自体は高いですが、岡崎タワーレジデンスの勝ちでしょう。
でも、駅からの距離がね。
3: 匿名さん 
[2006-10-08 09:33:00]
このサイトは以前からいろいろな情報を頂いてます。私はこのマンションに住む予定の者です。
岡崎タワーレジデンスも検討しましたが、管理費・修繕積み立て費・駐車場は岡崎タワーレジデンスの方が高いと思いますが・・・
購入の決め手はもちろん駅への距離と価格です。もちろん他のマンションも検討して、もっと安い一軒家やマンションもありましたが、最終的には場所で決めました。
他にもココに決めた方はいらっしゃいますでしょうか。
4: MS欲しい 
[2006-10-09 09:07:00]
契約されたのですか?おめでとうございます。
スーパーはどこのスーパーが入るか決まったのでしょうか?
5: とんかつ 
[2006-10-09 09:23:00]
え?スーパーが入るんですか?すごいですね!
名古屋にもそういうマンションがいいな
6: きらり 
[2006-10-12 00:20:00]
こんばんわ。MS欲しいさん、ここにもいらっしゃいましたか。私も入れてください。

私は今の段階では岡崎タワーレジデンス(名鉄)を購入予定のものです。

シビックタワーより名鉄に決めた理由は・・・
シビックタワーの管理費、修繕費は名鉄と同じぐらい。
駐車場代も場所を選ばなければ同じぐらい。
シビックタワーは定借なので毎月5千円以上の「地代」を払う。
マンションの設備は名鉄の方がかなり充実している。(いらないものもありますが・・・)
駅までの距離はあるが路線バスがかなり使えそう。
花火大会、岡崎城の桜が窓から見える。
買い物便利。
となりに新しい図書館などの施設が出来る。
保育園、幼稚園、小中高校が近い。

などの理由です。

でもJRを利用される方はシビックタワーでしょうね。定借のお陰で平米数が大きめの割には安めですね。LDはゆったりしてますね。
スーパーはおそらくヤマナカでしょう。もともとここにあったみたいですから。

どの物件も一長一短で全部の希望を満たしてくれるものなんて無いでしょうね。
銭払えばあるのかも知れませんが・・・。

7: MS欲しい 
[2006-10-12 00:50:00]
きらりさん、こんばんわ。
私の方は、まだまだ物件を物色中でなかなかマンション購入が現実味を持ちません。。。
パークスクエア藤が丘⇒シビックタワー⇒タワーレジデンス⇒セントラルガーデンレジデンス徳川明倫町⇒???それぞれ一長一短ありまして・・・というような感じです。
JR岡崎駅前の再開発は魅力がありますが、やはり、タワーレジデンスの方が私にとっても
いい物件です。間取りも結構好きですしね。
8: 匿名さん 
[2006-10-14 13:23:00]
【ご本人からのご依頼により削除させて頂きました。管理人】
9: きらきら 
[2006-10-14 21:54:00]
 私もこのマンションの契約をしました。タワーレジデンスも候補にありましたがこちらにしたのはまだ子供が小さいのですが子供の環境を考えた時にこちらの方がいいと思ったからです。タワーレジデンスのあたりは治安の面でどうしても不安があります(大きい道路や周辺の環境etc)。あとは駅からの距離ですよね。車での生活を考えても(私のところは豊田方面に行くことはあまりないので)高速道路を使う時や刈谷、豊橋方面に行くことを考えると康生エリアよりはこちらのエリアの方が便利だと思います。康生のあたりは渋滞しますし・・・値段も私は諸経費はあまり考えていなかったのでよくわかりませんが分譲価格も私たちの希望に合っていたのでというのももちろんありますね。駐車場はうちは思ったより安く済みましたよ。各家庭でそれぞれ条件があってそれにあっているのがいいのではないでしょうか。
10: きらり 
[2006-10-14 23:34:00]
確かに康生の辺りでは小学生以下の子供がウロウロしてるのはあまり見かけませんし、見かけたとしても交通量や繁華街(寂れてますが・・・)のことを思うとちょっと不安になりますね。ウチの子はもう大きいのでマンション横に出来る図書館や高校へのアクセスを考えると子どもにとっても康生の方が都合がいいかなと思いました。マンション自体の良し悪しはもちろん重要ですが個人個人のライフスタイルによっていいマンションかどうか判断基準は違って当然ですよね。
きらきらさんはもう正式契約ですか?おめでとうございます。ウチはまだ申し込み金を納めただけです。
確かシビックタワーとタワーレジデンスはどちらも入居が同じ時期ですよね。同じタワーマンションなので参考のため色々情報を頂きたいです。よろしくお願いします。

MS欲しいさんは名古屋方面も候補地なのですね?岡崎限定だった私に比べて物件数が圧倒的に多いのできっと早くいい物件にめぐり合えますよ。頑張ってください。


11: MS欲しい 
[2006-10-15 20:41:00]
仕事上、名駅に出るのが便利だといいと思っています。
とは言っても、何故か、名古屋より東しかさがしてないんですよ。
西は、何故かイメージがわかなくて・・・
岡崎は以前、住んでいて、すごく住みやすくいい街だと思っています。
少し、名古屋から離れますが、電車で30分ですしね、いい街ですから岡崎は。
岡崎のタワーレジデンスの立地で、建物・設備はセントラルガーデンレジデンス、
価格はパークスクエア藤が丘というような物件がでてくれば即買いです!
・・・まあ、そんなうまくいかないですね・・・
12: きらきら 
[2006-10-16 23:08:00]
 タワーマンションということでと聞かれると建物自体はあまり私も詳しくはないです。すいません。ほんとに立地条件や環境で決めてしまったので・・・聞きたいのですがシビックタワーですが管理費などは結構高いんですか?確かにマンションに設備はほとんどないです。スーパーと店舗が入るくらいですね。 タワーレジデンスにある設備はすごいですよね。確かにうらやましいです。ですがシビックタワーの周辺環境が私にとってはいいんですよ。JRの駅へのアクセスはもちろんですが名鉄の駅も美合なら以外に近いです。またイオンをはじめ買い物するところはたくさんありますし近くに映画館も今度新しくできます。どこに行くにも便利なんです。こういう言い方をすると変ですが私はこの地域に惹かれて選んだマンションがたまたまタワーマンションだったという感じなんです。定期借地権ですがうちの場合ですが主人の実家に土地があって主人が定年になったら(20年以上も先ですが・・・)そちらに移るという考えもあって駅前のマンションならそのときもある程度の価格で売れるかなと思ったので選びました。でも私の考えは甘いでしょうか?
13: きらり 
[2006-10-17 01:06:00]
映画館ができるんですか?知らなかった〜
岡崎市民としては楽しみですね♪

きらきらさんのお考えは全然甘くないと思いますよ。マンションを売却することまで視野に入れて選ばれたのですね。私もそこははずさない様にマンションを選んだつもりです。シビックタワーはJR岡崎駅に近いというのが絶対強みですよね。人に貸すことも出来ますよ。定期借地と言っても60年後・・・。分譲マンションの60年後はどうなってるんだろうと思うと定借は賢い買い物かも。
そして将来ご主人様のご実家の土地を譲ってもらえるなんて羨ましい限りです。

さて、シビックタワーの管理・修繕費は平米数が同じ間取りのところでタワーレジデンスと同じぐらいだと思います。駐車場代はよく見たら若干シビックの方が安いかな。タワーレジデンスの駐車場は場所によって事細かに料金が違うのでうまく安いところが確保できるといいのですが・・・。(今一番の私の悩みの種です。)あとタワーレジデンスには地代は当たり前ですが無いです。

それとタワーレジデンスの共用の設備(シアター、フィットネスなど)は多分利用しないと思います。でも個々の設備(オール電化、生ゴミディスポーザー、24Hゴミ回収など)には惹かれました。

シビックタワーは最新の免震構造ですね。フジケンの営業の方に免震構造の模型でマンションが横にゆれてるのとゆれてないのを見せてもらった時「阪神の地震のような縦ゆれに対してはどうですか?」と素朴な疑問を投げて困らせてしまいました。実際どうなんでしょうね?
因みにタワーレジデンスは耐震構造で頑張るようですがそれも大丈夫なんでしょうかね?不安だ〜
14: きらり 
[2006-10-17 18:38:00]
訂正;タワーレジデンスは耐震構造ではなく、制振構造でした。違いはよく分かりません。
15: MS欲しい 
[2006-10-19 02:23:00]
正しいかどうかは不明ですが、私の情報ですと・・・
●免震構造・・・横揺れ地震の揺れを防ぐ。縦揺れ地震には意味がない。よって、縦揺れ地震に耐え        られる構造をしているかどうかも大事なポイント。あと、一回揺れに対応したら、
        もとに戻すのが大変みたいです。一般的に装置が高いので、高額になる。
●制震構造・・・揺れを制御(抑える)する仕組みを持っている建物。
●耐震構造・・・揺れに耐えられる構造。建物自体が丈夫ということ。
一般的に高層ビルは耐震。建物自体は上にいけばいくほど揺れる(揺れによって力を分散)が元に戻る。その揺れを防ぐために免震装置を装備しているところはいいです。
戸建で言えば、建物自体で地震に耐えられる耐震構造が一番です。最近のものは耐震構造でも
揺れないですし。建物の構造が弱いところは、制震装置や免震装置で、補うしかない・・・
そんな話を聞いたことがありますよ。
16: 匿名さん 
[2006-10-21 21:35:00]
17: 匿名さん 
[2006-10-21 21:44:00]
ヤマナカ。駅から遠いし。ちょっと、ちょっとちょっと。
18: 匿名さん 
[2006-10-22 14:11:00]
MSさんの要点は少し違います。

免震構造・耐震構造・制震構造ともに縦揺れには対応していません。
いざ地震が起きた後に命が無事かどうか、
いざ地震が起きた後に建物を直す費用がいくら掛かるかです。

戸建て住宅で耐震が一番いいとおっしゃっていますが、
一番安全で、丈夫なのは免震構造です。
しかし一軒家では価格として、免震構造にできないのが現状です。
資金に余裕がある方は一軒家でも免震構造にしているそうです。

一般の意見を参考にする事もいいとおもいますが、
要点は図書や、専門家の意見を聞いた方が安全だと思います。
19: きらり 
[2006-10-22 15:15:00]
MS欲しいさん、No.18さん丁寧にお答え頂きありがとうございました。
20: きらり 
[2006-10-24 14:32:00]
少し自分でも勉強しました。
どんなに優れた免震・制振・耐震構造でも地盤が悪いと意味がないことが分かりました。

自分が住んでいる場所、これから住む場所の過去の水害、震災なども調べる必要がありますね。


21: 匿さん 
[2006-10-26 01:34:00]
みなさん、こんばんは
ここの書き込みを見て皆さんやはり2つの高層マンションの比較をしてるみたいですね〜
私は結局タワーレジデンスの方に気持ちが傾いています。
後々万が一手放すことも考えると定借マンションは売りづらいと書いてありましたがどうなんでしょうね〜?
まだ、定借マンションの中古はあまり出まわってないそうですが将来はどうなるのでしょう?
私の場合は電車通勤ではないのでタワーレジデンスの方が便利なためそちらにしようかと考え中です。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:シビックタワー岡崎

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる