名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「シビックタワー岡崎」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 岡崎市
  5. 柱町
  6. シビックタワー岡崎
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-01-14 03:11:59
 削除依頼 投稿する

岡崎のシビックタワーってどうですか?定期借地なんでどうかな〜と。モデルルームを見学された方や契約された方の意見をお聞きしたいです。

[スレ作成日時]2006-10-07 17:42:00

現在の物件
シビックタワー岡崎
シビックタワー岡崎
 
所在地:愛知県岡崎市岡崎駅東土地区画整理事業61街区1(仮換地)、岡崎市柱町字上荒子14-1・字若宮1-2・1-7・字下弁当8-3・8-9(従前地)
交通:東海道本線岡崎駅から徒歩4分
総戸数: 93戸

シビックタワー岡崎

2: MS欲しい 
[2006-10-08 02:22:00]
管理費・修繕積み立て費・駐車場代が高くて辞めました・・・
その分、マンション自体は高いですが、岡崎タワーレジデンスの勝ちでしょう。
でも、駅からの距離がね。
3: 匿名さん 
[2006-10-08 09:33:00]
このサイトは以前からいろいろな情報を頂いてます。私はこのマンションに住む予定の者です。
岡崎タワーレジデンスも検討しましたが、管理費・修繕積み立て費・駐車場は岡崎タワーレジデンスの方が高いと思いますが・・・
購入の決め手はもちろん駅への距離と価格です。もちろん他のマンションも検討して、もっと安い一軒家やマンションもありましたが、最終的には場所で決めました。
他にもココに決めた方はいらっしゃいますでしょうか。
4: MS欲しい 
[2006-10-09 09:07:00]
契約されたのですか?おめでとうございます。
スーパーはどこのスーパーが入るか決まったのでしょうか?
5: とんかつ 
[2006-10-09 09:23:00]
え?スーパーが入るんですか?すごいですね!
名古屋にもそういうマンションがいいな
6: きらり 
[2006-10-12 00:20:00]
こんばんわ。MS欲しいさん、ここにもいらっしゃいましたか。私も入れてください。

私は今の段階では岡崎タワーレジデンス(名鉄)を購入予定のものです。

シビックタワーより名鉄に決めた理由は・・・
シビックタワーの管理費、修繕費は名鉄と同じぐらい。
駐車場代も場所を選ばなければ同じぐらい。
シビックタワーは定借なので毎月5千円以上の「地代」を払う。
マンションの設備は名鉄の方がかなり充実している。(いらないものもありますが・・・)
駅までの距離はあるが路線バスがかなり使えそう。
花火大会、岡崎城の桜が窓から見える。
買い物便利。
となりに新しい図書館などの施設が出来る。
保育園、幼稚園、小中高校が近い。

などの理由です。

でもJRを利用される方はシビックタワーでしょうね。定借のお陰で平米数が大きめの割には安めですね。LDはゆったりしてますね。
スーパーはおそらくヤマナカでしょう。もともとここにあったみたいですから。

どの物件も一長一短で全部の希望を満たしてくれるものなんて無いでしょうね。
銭払えばあるのかも知れませんが・・・。

7: MS欲しい 
[2006-10-12 00:50:00]
きらりさん、こんばんわ。
私の方は、まだまだ物件を物色中でなかなかマンション購入が現実味を持ちません。。。
パークスクエア藤が丘⇒シビックタワー⇒タワーレジデンス⇒セントラルガーデンレジデンス徳川明倫町⇒???それぞれ一長一短ありまして・・・というような感じです。
JR岡崎駅前の再開発は魅力がありますが、やはり、タワーレジデンスの方が私にとっても
いい物件です。間取りも結構好きですしね。
8: 匿名さん 
[2006-10-14 13:23:00]
【ご本人からのご依頼により削除させて頂きました。管理人】
9: きらきら 
[2006-10-14 21:54:00]
 私もこのマンションの契約をしました。タワーレジデンスも候補にありましたがこちらにしたのはまだ子供が小さいのですが子供の環境を考えた時にこちらの方がいいと思ったからです。タワーレジデンスのあたりは治安の面でどうしても不安があります(大きい道路や周辺の環境etc)。あとは駅からの距離ですよね。車での生活を考えても(私のところは豊田方面に行くことはあまりないので)高速道路を使う時や刈谷、豊橋方面に行くことを考えると康生エリアよりはこちらのエリアの方が便利だと思います。康生のあたりは渋滞しますし・・・値段も私は諸経費はあまり考えていなかったのでよくわかりませんが分譲価格も私たちの希望に合っていたのでというのももちろんありますね。駐車場はうちは思ったより安く済みましたよ。各家庭でそれぞれ条件があってそれにあっているのがいいのではないでしょうか。
10: きらり 
[2006-10-14 23:34:00]
確かに康生の辺りでは小学生以下の子供がウロウロしてるのはあまり見かけませんし、見かけたとしても交通量や繁華街(寂れてますが・・・)のことを思うとちょっと不安になりますね。ウチの子はもう大きいのでマンション横に出来る図書館や高校へのアクセスを考えると子どもにとっても康生の方が都合がいいかなと思いました。マンション自体の良し悪しはもちろん重要ですが個人個人のライフスタイルによっていいマンションかどうか判断基準は違って当然ですよね。
きらきらさんはもう正式契約ですか?おめでとうございます。ウチはまだ申し込み金を納めただけです。
確かシビックタワーとタワーレジデンスはどちらも入居が同じ時期ですよね。同じタワーマンションなので参考のため色々情報を頂きたいです。よろしくお願いします。

MS欲しいさんは名古屋方面も候補地なのですね?岡崎限定だった私に比べて物件数が圧倒的に多いのできっと早くいい物件にめぐり合えますよ。頑張ってください。


11: MS欲しい 
[2006-10-15 20:41:00]
仕事上、名駅に出るのが便利だといいと思っています。
とは言っても、何故か、名古屋より東しかさがしてないんですよ。
西は、何故かイメージがわかなくて・・・
岡崎は以前、住んでいて、すごく住みやすくいい街だと思っています。
少し、名古屋から離れますが、電車で30分ですしね、いい街ですから岡崎は。
岡崎のタワーレジデンスの立地で、建物・設備はセントラルガーデンレジデンス、
価格はパークスクエア藤が丘というような物件がでてくれば即買いです!
・・・まあ、そんなうまくいかないですね・・・
12: きらきら 
[2006-10-16 23:08:00]
 タワーマンションということでと聞かれると建物自体はあまり私も詳しくはないです。すいません。ほんとに立地条件や環境で決めてしまったので・・・聞きたいのですがシビックタワーですが管理費などは結構高いんですか?確かにマンションに設備はほとんどないです。スーパーと店舗が入るくらいですね。 タワーレジデンスにある設備はすごいですよね。確かにうらやましいです。ですがシビックタワーの周辺環境が私にとってはいいんですよ。JRの駅へのアクセスはもちろんですが名鉄の駅も美合なら以外に近いです。またイオンをはじめ買い物するところはたくさんありますし近くに映画館も今度新しくできます。どこに行くにも便利なんです。こういう言い方をすると変ですが私はこの地域に惹かれて選んだマンションがたまたまタワーマンションだったという感じなんです。定期借地権ですがうちの場合ですが主人の実家に土地があって主人が定年になったら(20年以上も先ですが・・・)そちらに移るという考えもあって駅前のマンションならそのときもある程度の価格で売れるかなと思ったので選びました。でも私の考えは甘いでしょうか?
13: きらり 
[2006-10-17 01:06:00]
映画館ができるんですか?知らなかった〜
岡崎市民としては楽しみですね♪

きらきらさんのお考えは全然甘くないと思いますよ。マンションを売却することまで視野に入れて選ばれたのですね。私もそこははずさない様にマンションを選んだつもりです。シビックタワーはJR岡崎駅に近いというのが絶対強みですよね。人に貸すことも出来ますよ。定期借地と言っても60年後・・・。分譲マンションの60年後はどうなってるんだろうと思うと定借は賢い買い物かも。
そして将来ご主人様のご実家の土地を譲ってもらえるなんて羨ましい限りです。

さて、シビックタワーの管理・修繕費は平米数が同じ間取りのところでタワーレジデンスと同じぐらいだと思います。駐車場代はよく見たら若干シビックの方が安いかな。タワーレジデンスの駐車場は場所によって事細かに料金が違うのでうまく安いところが確保できるといいのですが・・・。(今一番の私の悩みの種です。)あとタワーレジデンスには地代は当たり前ですが無いです。

それとタワーレジデンスの共用の設備(シアター、フィットネスなど)は多分利用しないと思います。でも個々の設備(オール電化、生ゴミディスポーザー、24Hゴミ回収など)には惹かれました。

シビックタワーは最新の免震構造ですね。フジケンの営業の方に免震構造の模型でマンションが横にゆれてるのとゆれてないのを見せてもらった時「阪神の地震のような縦ゆれに対してはどうですか?」と素朴な疑問を投げて困らせてしまいました。実際どうなんでしょうね?
因みにタワーレジデンスは耐震構造で頑張るようですがそれも大丈夫なんでしょうかね?不安だ〜
14: きらり 
[2006-10-17 18:38:00]
訂正;タワーレジデンスは耐震構造ではなく、制振構造でした。違いはよく分かりません。
15: MS欲しい 
[2006-10-19 02:23:00]
正しいかどうかは不明ですが、私の情報ですと・・・
●免震構造・・・横揺れ地震の揺れを防ぐ。縦揺れ地震には意味がない。よって、縦揺れ地震に耐え        られる構造をしているかどうかも大事なポイント。あと、一回揺れに対応したら、
        もとに戻すのが大変みたいです。一般的に装置が高いので、高額になる。
●制震構造・・・揺れを制御(抑える)する仕組みを持っている建物。
●耐震構造・・・揺れに耐えられる構造。建物自体が丈夫ということ。
一般的に高層ビルは耐震。建物自体は上にいけばいくほど揺れる(揺れによって力を分散)が元に戻る。その揺れを防ぐために免震装置を装備しているところはいいです。
戸建で言えば、建物自体で地震に耐えられる耐震構造が一番です。最近のものは耐震構造でも
揺れないですし。建物の構造が弱いところは、制震装置や免震装置で、補うしかない・・・
そんな話を聞いたことがありますよ。
16: 匿名さん 
[2006-10-21 21:35:00]
17: 匿名さん 
[2006-10-21 21:44:00]
ヤマナカ。駅から遠いし。ちょっと、ちょっとちょっと。
18: 匿名さん 
[2006-10-22 14:11:00]
MSさんの要点は少し違います。

免震構造・耐震構造・制震構造ともに縦揺れには対応していません。
いざ地震が起きた後に命が無事かどうか、
いざ地震が起きた後に建物を直す費用がいくら掛かるかです。

戸建て住宅で耐震が一番いいとおっしゃっていますが、
一番安全で、丈夫なのは免震構造です。
しかし一軒家では価格として、免震構造にできないのが現状です。
資金に余裕がある方は一軒家でも免震構造にしているそうです。

一般の意見を参考にする事もいいとおもいますが、
要点は図書や、専門家の意見を聞いた方が安全だと思います。
19: きらり 
[2006-10-22 15:15:00]
MS欲しいさん、No.18さん丁寧にお答え頂きありがとうございました。
20: きらり 
[2006-10-24 14:32:00]
少し自分でも勉強しました。
どんなに優れた免震・制振・耐震構造でも地盤が悪いと意味がないことが分かりました。

自分が住んでいる場所、これから住む場所の過去の水害、震災なども調べる必要がありますね。


21: 匿さん 
[2006-10-26 01:34:00]
みなさん、こんばんは
ここの書き込みを見て皆さんやはり2つの高層マンションの比較をしてるみたいですね〜
私は結局タワーレジデンスの方に気持ちが傾いています。
後々万が一手放すことも考えると定借マンションは売りづらいと書いてありましたがどうなんでしょうね〜?
まだ、定借マンションの中古はあまり出まわってないそうですが将来はどうなるのでしょう?
私の場合は電車通勤ではないのでタワーレジデンスの方が便利なためそちらにしようかと考え中です。

22: きらり 
[2006-10-26 08:42:00]
シビックタワーVSタワーレジデンスになってしまいましたね。(笑)
どちらもタワーマンションで時期が同じなので仕方ないですね。
私はどちらも優劣つけにくい、いい物件だと思ってます。
どちらを選ぶかは選購入者の価値観、好みの問題ですね。

私は同じタワーマンションとして不具合、悩み、またその対処法などお互い情報交換できればいいなと思うのですが・・・。

上のレスで「駐車場は安く済みました」というのがありましたが、シビックは契約順に駐車場が選べるのですか?レジデンスはまだ何も決まってないみたいで、このままぞくぞくと契約が進むとやはり抽選になってまいそうでハラハラしてます。

No.21さん。定借か売りづらいかどうかは分からないのですが、タワーマンションが将来どうなるか不安ですよね。上層階の富裕層は飽きたらすぐ売却しますからね〜。上層階に空き家が多くなるか破格値で売られて値崩れする・・・。シビックの高額物件はせいぜい5戸、レジデンスは30戸以上ですからもっとリスクは大きいと思われ不安です。
23: N 
[2006-10-26 12:06:00]
気になる点が少しありましたので発言させていただきます
定期借地権の中古物件が出回ってないのは、住宅ローンが組めないからです。
組めても最高で頭金が2割必要なフラット35、もしくは信販系などの金利が高い機関と思います
後々土地の上に建物作る頭金のために売る必要があるなら、貸し手を見つけてから投資用でもなければ厳しいと思いますよ。
ある程度の価格のものを現金で買える人なら、わざわざ中古で、しかも定借は買わないのでは?
現在は仲介業者の買取特約などは全く不可能です
将来的なリスクは高いと思いますよ
24: きらり 
[2006-10-26 12:33:00]
そうなんですか!
前に「将来売却するにしてもいいんではないですか?」みたいなこと言ってしまいました。
無責任なことを言ってしまってすみません。

【きらきら】さん、まだ居ます?
25: きらり 
[2006-10-26 12:40:00]
!?
でも逆にゴーストマンションにならなくていいかも・・。
26: きらきら 
[2006-10-26 22:28:00]
 レス見ました。やはり定借だといろいろデメリットがありそうですね。ですがやはりここのマンションを選んでよかったと思っています。実際うちは岡崎に住むなら通勤の関係上JRor名鉄駅前というのが購入の条件でしたし環境はいいのは確かですしね。将来売るかどうかはまだはっきりと決まったわけではないので売れないようならここに永住すればいいだけの話なので・・・郊外の分譲マンションでも売れないところはたくさんありますし。ただ子供にはマンションは財産として残してあげられないのでお金は残してあげないといけないですね。駐車場ですがシビックタワーは抽選ではないですよ。早いもの勝ちです。
27: 匿名さん 
[2006-10-26 22:55:00]
人が来ないからつぶれたホテルの跡地です。売るときに期待しすぎない方がいいですよ。
まあ近くの岡崎ニ○○○○○ドホテルも花火の時以外はかなりの赤字。昔の知り合いがそこで働いていましたが、給与も遅れることがあったって嘆いていました。やはり駅から遠い分、タワーレジデンスかな。
28: 匿名さん 
[2006-10-26 23:00:00]
間違えた。上記はシビックのこと。
でも正直いって二つともパスです。名古屋市で買いたいですね。
29: 匿さん 
[2006-10-26 23:54:00]
営業マンの人がシビックコアプロジェクトがどうのって言ってました。
それってどんなものなのでしょうか?
環境が良くなると言っていましたが駅から近い意外には何が良くなるのでしょうか?
シビックコアの説明を聞くとシビックセンターや総合庁舎ができる(できた?)と聞いていますが
生活する上で感じる環境が良いとは具体的に何のことを言っているのか??
個人的に少し感じるのはもしかしてまた税金の無駄使い?公務員が得するだけ?という気もします。
どなたか詳しい方いませんか?
30: きらり 
[2006-10-27 00:13:00]
>>26
子供に財産なんて残さなくていいです。もめるだけですから。相続税だって・・・。
それより子供に迷惑かけないように健康で長生きして逝く時はポックリと。それが一番!

何事においてもメリット・デメリットはありますよ。
ただメリットもデメリットも知っておくことは大切なことだと思います。
きらきらさんはポジティブでいいと思いますよ。

駐車場の件、ありがとうございました。
31: きらり 
[2006-10-27 00:19:00]
>>29
デシャバリですみません。
http://www.763.fm/tokai/060913.htm
にぎやかになりますね♪
32: きらり 
[2006-10-27 00:23:00]
あれ?見れませんかね。
「クラタ産業跡地」「ふれ愛の町クラタ」で検索してみてください。
33: 匿さん 
[2006-10-27 00:24:00]
きらりさん、ありがとう
でもそのHP見れません。どうして?
34: きらり 
[2006-10-27 07:58:00]
私、間違ってました。
クラタ産業跡地はもっとずっと東の羽根町でした。マンションから徒歩だと15分ぐらい?
シビックセンター、総合庁舎は数年前に出来てます。
そこ(48号線)からJRにそってシビックタワーの南側まで道路や公園などが整備されるみたいです。
ただクラタ産業跡地にも20階建てのマンションが。気になりますね。


35: トマト 
[2006-10-28 01:00:00]
クラタ産業の周辺は何小学区になるんですか?我が家はシビックタワーで検討していますが、3年後には子供が小学生になるので学区と通学の距離は気になります・・。マンションが出来るのは興味があります。羽根小についても情報があれば教えて下さい。
36: 匿名 
[2006-10-28 09:43:00]
小豆坂小では?徒歩15分ぐらい。
マンションは「トヨタすまいるライフ」みたいですね。
会員分譲は始まってるかも。問い合わせてみたらどうですか?
37: かりや 
[2006-10-28 09:52:00]
私はレジデンスタワーとシビックタワーで検討していましたが、子供の教育の面も考えてシビックタワーに決めました。たしかに定借はとても気になり、いろいろ調べてみたり営業の方に聞いたりしました。
岡崎公園のとなりに定借の物件があり、中古で出てすごい人気だそうです。レジデンスタワーであっても60年後くらいには建替えになり、費用の面で問題になるそうです。(特に金額の差が激しいマンションは要注意)と聞きました。
シビックタワーは駅にすごく近いので、売れるかわわからないが、ずっと貸しておけばいいとのことでした。
クラタ産業の所は駅から遠すぎるので論外です。それなら一戸建てを買われては?
38: 匿名さん 
[2006-10-28 10:13:00]
かりやさんは契約されているんですね。おめでとうございます。私もついに申込みをすることができました。一戸建てかシビックタワーかずっと検討していましたが、モデルルームがとても良くて、街も良くなるとの事で一念発起しました。
私は真ん中の上のほうです。かりやさん、今後ともお願いします。
39: かりや 
[2006-10-28 10:30:00]
匿名さんこちらこそよろしくお願い致します。
数年前は結構寂れてたみたいですね。わたしは市外から引越しになりますので、あまり知らないですが。でも岡崎の印象はいいです。住みやすそうな感じですね。
40: 匿名さん 
[2006-10-28 11:26:00]
そうですね。静かな場所がよかったので、ココなら快適にくらせそうです。
それにしてもフジケンさんの営業の方は面白い人が多いですね。
物件の事よりも井戸端会議のほうが時間が長くなってしまいます。
あ、物件のこともしっかり説明してもらいましたけどね。
41: かりや 
[2006-10-28 11:41:00]
私も同じです(笑)おいしいお店の話をしてます。
レジデンスタワーなど、他にもいろいろと見学しに行きましたが、もっともらしい事を言葉巧みに言い包められてる感じがして嫌気が差してしまいました・・・
42: 匿名さん 
[2006-10-28 12:48:00]
43: きらきら 
[2006-10-28 20:00:00]
 シビックコア計画は岡崎駅東口のあたりの再開発ですね。区画整理して公共の建物や公園などを作るようです。JR岡崎駅前(特に東口)は快速が停車する駅のわりにとても寂れていました。買い物するところはコンビ二がひとつ(今はもうないです)くらいであとはひどいものでした。おまけに駅からまっすぐ東に抜ける道路(248線とつながります)は昔からある道路で対向車とぎりぎりすれ違えるかどうか位のものすごい狭い道路でおまけにそこを歩行者や自転車も通るのでほんとに危なくてしょうがなかったんです。おまけにその通りにはいかがわしい映画館もあってほんとにイヤでした。最近そのあたりが区画整理されて道路が広くなり歩道もあります。映画館も移転になったようです。この道路に関してはありがたいですね。あとは公園や公共の建物ができるようです。シビックセンターには市役所の支所や合同庁舎、税務署、ハローワーク、ホールなどがあります。道路の区画整理は駅からシビックセンターまでの道路でも行うようです。NO38匿名さん、かりやさん、よろしくおねがいします。定期借地のことで改めて少しへこんでましたけど他にも契約されたみなさんの話が聞けてうれしかったです。ありがとうございました。環境が私にとってのいいということですが駅前の割りに静かで車の量が少ないということ、小学校が近いということ、ショッピングセンターや映画、大きな公園(南公園)、小児科の病院など私があるといいなあと思うものが比較的近くにあること、電車だけでなく車のアクセスが良いことなどですね。
44: きらきら 
[2006-10-28 20:01:00]
 駅から東へ抜ける道路はシビックタワーの前の道のことです。
45: 匿名 
[2006-10-31 01:10:00]
定期借地ですが、将来売却を考えているならお勧めしません。有利なことはありません。逆に貸すのであれば不利なこともあまりないでしょう。定期借地の場合は地代は払いますが、定期借地でなければ土地の固定資産税を払うため、その分を差し引いて評価する必要があります。また、60年先の解体費は自己負担になります。解体費の積み立てはわずかですからこれでまかなえられません。定期借地ができてまだ間もないため、60年先がどうなっているのかもわかりませんが、マンションは過剰供給から条件のよい物件と悪い物件の格差が拡大するのではないかと思います。この物件は比較的条件では恵まれているとは思います。資産価値が高いにこしたことはないですが、本来は住むための道具です。みなさん良い目利きをして選んでみてください。
46: 匿名 
[2006-10-31 01:30:00]
固定資産税を毎年払うことを考えると、地代払ってる方が負担が少ないということですね。
分譲マンションは値がいいうちに転売して、定借は一生住むか人に貸す方がいい。
分譲にしても定借にしても付加価値のある物件を選ぶ。
と、解釈しましたが・・・。
しかし、分譲のタワーのマンションが60年で解体になるでしょうか?修繕を繰り返し、解体はもっと先ではないでしょうか?
契約された方には申し訳ないですが、定借物件ならもっと安くないと意味がないと思いました。
この物件だと高級賃貸マンションのイメージです。
47: 匿名 
[2006-10-31 08:11:00]
《定借物件ならもっと安くないと意味が無い》というのは購入価格が、という意味です。購入価格、管理修繕費が分譲マンションと変わらないなら何がメリットなのでしょうか?
解体期限が20年前に迫った時、修繕費用を惜しむ人はいないだろうか。まして解体期限が近いマンションを購入する人はいないだろうし、スラム化するのではないか不安ですね。

きらきらさんのように将来親の土地に住む予定がある人、マンションの利便性を重視しその為には高額出資も惜しまない人、所詮マンションに資産価値はないと思っている人には定借でもいいのかも知れません。もし売却するなら築年数が浅いうちなら売れるかも知れないですね。
48: 匿名 
[2006-10-31 08:13:00]
訂正です。《解体期限が20年前》→《解体期限が20年後》
49: 匿名さん 
[2006-10-31 11:58:00]
住宅ローンが終らないうちに賃貸にって出来るのかな〜?
将来賃貸にすることも考えているなら、どこでローン組むかよく考えた方がいいのですか?
50: 匿名さん 
[2006-11-01 13:29:00]
マンションの固定資産税って比率は土地<建物のイメージなんだけど違うのかな?詳しくは営業の人に聞かれたほうがいいと思いますよ。実際岡崎の相場がよく分かりませんが・・・
51: 匿名さん 
[2006-11-01 14:10:00]
固定資産税って、普通のMSよりタワーMSの方が高いのは何故でしょう?
定借でも固定資税は払いますよね?
52: 匿名さん 
[2006-11-01 21:55:00]
エッ、そうなんですか?タワーMSのほうが高いと言うのは初耳でした。それだけ資産としての価値が高いってことなんでしょうか・・・ 90㎡前半の4LDKだといくらぐらいの固定資産税になるんでしょうか?
53: 匿名さん 
[2006-11-01 22:39:00]
営業の人は10万円程度ですって言ってましたよ。実際それぐらいはすると思います。
54: 匿名さん 
[2006-11-01 23:28:00]
じゃあ、次年度からは20万ぐらい?
55: 匿名さん 
[2006-11-01 23:40:00]
あっ間違えた。上がるのは6年目以降か・・・?
56: きつね 
[2006-11-02 00:12:00]
駅前の土地は坪単価約40万円くらいだと思います。マンションは高層化により土地を多くの方と共有するため一戸建てに比べ所有面積ははるかに小さく50番の方の言われるとおりです。
定期借地ではこの土地代分が安くなるはずなのですが、元々土地が安ければ当然その効果も小さい。だから、普通は都心のような土地の高い場所で定期借地としています。
(買えないくらい高い土地の活用が目的ですから。)
岡崎駅前程度で定期借地とする意味があるのかは微妙ですが・・・。
良く言えば条件のよいマンションを安く提供できるのが特徴で、悪く言えば土地所有者有利な形かと思います。分譲でもいつかは建て替えですが、期限が明確なことからいろいろな影響がでます。
営業の方に土地代どれくらいか聞いてみれば分かると思いますが、共用部の土地が結構あるため土地代が結構高く、もし分譲なら材料高騰後の建物でもあるため結構高いと思います。
タワーレジデンスのようにたくさんの戸数を押し込むようなレイアウトはとっていない普通のレイアウトですが、一長一短?。レジデンスのほうが目立つ機能が豊富で割安かなという気もしますが、価値観で選択はかわるでしょうね。
ちなみに固定資産は土地付のほうが当然高いはずです。
(その分地代を払うわけですが・・・。)
57: 匿名さん 
[2006-11-02 00:28:00]
 あまり参考にはならないかもしれませんがシビックタワーのモデルルームの隣のマンションの3LDKのタイプの部屋(どの部屋かはわかりませんが・・・)の去年の固定資産税はほぼ15万だったそうです。
58: 匿名さん 
[2006-11-02 07:54:00]
営業の方に聞いた方がいいですね。
聞いた方はご一報を・・・。
59: 匿さん 
[2006-11-02 23:45:00]
素朴な疑問ですが月々払う土地代ってずっと一定なの?
土地の値段で変わるんじゃないですか?
もしかして駅前開発が進めば土地が高くなって月々の土地代も上がるのでは?
逆に高くついたりしないのかなぁ?
60: 匿名さん 
[2006-11-03 00:19:00]
地代は上がるよ。
61: 匿名さん 
[2006-11-03 20:59:00]
1Fの店舗は何になるかいつ頃決まるのでしょうね。
コンビニとか飲食店はだと嫌ですね。
理容・美容店や薬局だといいと思いませんか?
62: 匿名さん 
[2006-11-03 23:23:00]
店舗が入ると不特定多数の人間が出入りするからどうなんでしょうね、いいのか悪いのか判断に苦しみます。
63: 匿名さん 
[2006-11-04 12:46:00]
スタバがいいなー
64: 匿名 
[2006-11-06 00:29:00]
モデルルームの比較ですが、シビックタワーはレジデンスより内装は良く見える。
レジデンスは機能は上だが落ち目の康生町で復活するだろうか?
65: 匿名さん 
[2006-11-06 07:47:00]
MRの内装はどこもほとんどオプションですよ。内装で比較しても無意味ですよ。
インテリアコーディネーターのセンスの問題、購入者の好みの問題です。
シビックのMRはかなり設計変更してありますしね。
内装にお金を掛ければウチの賃貸MSだって、MR並みに良くなりますよ。

康生には歴史と文化があり、文教地区として、また老舗商店街として
かなりいい感じに再生してしくプロジェクトが進行中です。
66: 匿名さん 
[2006-11-06 08:15:00]
シアタールーム、パーティールーム、キッズルーム、フィットネスルーム、リラクゼーションルーム、ゲストルーム、ぺットグルーミングルーム、コンシェルジュサービス、パティオ、ルーフガーデン、エアシャワー、吹き抜け採光システム、オートコンビニ、ディスポーザー、IHクッキングヒーター、エコキュート、24Hゴミ出し、Pパイプグリルシャッター、内廊下、31F・・・。

タワレジと比較するのはやめましょうよ。
67: 匿名さん 
[2006-11-06 08:47:00]
68: フジさん 
[2006-11-06 23:40:00]
一階はスーパーなんでしょ?確かに便利はいいのかもしれないけど。。。
近くにあればよくて、同じ敷地内でなくてもいいよね〜
で○ジ○ンさんはスーパーからも賃貸料を取って儲けるつもりかな〜
あ、スーパーの分も広さで家賃を配分してるのかな〜
確かに岡崎駅前は今のところ静かだから部屋のガラスも薄いもので十分なのかな??
MRを見た感じではOPをたくさん付けてるのに安っぽい気がしたが。。。
色塗ってごまかしてるドア類とか床に使ってる材料とか
○ジ○ン物件に住んでる私の周囲の人の住まいの評判は最悪で聞くのは苦情ばかり。。。
実際に一軒家見ても、MS見ても・・・・
みなさん住んでみてのお楽しみ。。。では
69: 空 
[2006-11-06 23:43:00]
66さんの言うとおり確かにレジデンスは機能は豊富だが、すべて必要か?
レジデンスの営業マンなら書き込み禁止ですよ。
シビックタワーのほうががいいとは言わないが、そんなにレジデンスがいいならレジデンスを褒める書き込み板に書いたほうがいいのでは?ここはシビックタワーの板です。
70: 匿名さん 
[2006-11-07 00:25:00]
ん?
スーパーは北側に出来て、1Fは何か別の店舗が入るんですよね?
駅を利用する人はコンビニやスタバがいいのかも知れないけど
マンションの住人としては営業時間が短くて、飲食店以外の方がいいですよね。
マンション下が自転車やゴミだらけになるの嫌だもんね。

店舗の賃貸料も地主さんが取るんですよね?
71: 匿名さん 
[2006-11-08 22:03:00]
飲食店が本当にいいの?ゴキブリやネズミの巣になるんじゃない?
個人的にはやっぱり店舗が入るマンションはよくないと思うけど〜
72: 匿名さん 
[2006-11-08 22:08:00]
店舗の家賃は管理組合が預かって、管理費や修繕費に充てるんじゃないのかな。
73: 匿名さん 
[2006-11-08 22:56:00]
だとしたら、どんな店舗が入っても不満はいってられませんね。
74: 匿名さん 
[2006-11-08 23:26:00]
店舗部分て共用区域になってるの?
違うんじゃない?
だれか営業の人に聞いてみては?
75: 匿名さん 
[2006-11-08 23:38:00]
ここのスレ、もう購入予定者さんいないんじゃない?
悲観的な意見が続いたからね。
可哀想すぎ。お気の毒さまです。
76: 空 
[2006-11-09 00:13:00]
そうでもないよ。結構売れているし場所はいい。
ただし、悪意をもった意見書き込みが多いのはどういうことかよくわからない。
68番、75番などは、明らかな書き込みの規約違反。同じ方では?
ちなみに書き込み者は管理人からは特定できるので規約くらいは守りましょう。
77: 匿名さん 
[2006-11-09 00:41:00]
75です。(68さんとは別人です)
「このスレの中に」という意味で、このマンションの購入予定者がいないと言ってるわけではないですよ。第一期分譲は完売らしいですしね。

「悪意をもった意見」とは違うと思うけど、その前にタワレジを悪く書くから叩かれてるんじゃないですかね。しかも説得力のない内容だし。
自分の買ったマンションに自信を持ってたら、いちいち他の物件はどうのこうの言わないのでは?と正直思ってしまいました。

私は数年間フジケンさんとはお付き合いさせてもらってて(残念ながら希望の条件の物件には出会えてませんが)シビックのモデルルームも見学に行ったので、ずっとこのスレを見てました。

このマンションの購入予定者さんが沢山書き込みして、にぎやかで明るいスレになるといいですね?スレ主さん!
78: 匿名さん 
[2006-11-09 21:31:00]
 75さん、お言葉ですが先に(というか最初から)タワーレジデンスのことを良いように営業するようなことを書いていたんですよ。だからタワーレジデンスを悪くいうわけでなくてシビックタワーのいいところ、気に入ったところを書いているのではないですか?それを悪く書くっという発想は変だと思いますが・・・説得力のないと75さんはは思うかも知れないですが言い返せばここで一生懸命いいところをアピールしているタワーレジデンスの方もどうなの?って思いますが。岡崎で駅前エリアということを考えれば定期借地という大きな欠点があるもののシビックタワーも良いマンションだと思いますよ。タワーレジデンスもいろいろ建物の設備があるのはそういうことをしないと立地のこともありシビックタワーにかなわないからでしょう?という見方もできませんか?
79: 匿名さん 
[2006-11-10 00:00:00]
タワレジはつぶれたホテルの跡地だとか、営業の対応だとか、モデルルームの装備品だとかマンションの価値には影響ないことばかりで反論するから、説得力がないんですよ。

最初にシビックと比較してタワレジの方がいいのでは?とレスした方は、シビックが勝るとも劣らない理由を期待されていたと思いますよ。

所詮、何年か経たないとそのマンションの価値は分からないし、住んだ人にしか分からないですよね。人の人生が幸せかどうかは他人が決めることでなく、本人が幸せかどうかってことと同じですね。

喧嘩はやめましょう


80: 空 
[2006-11-11 00:00:00]
申しわけないが説得力がないといっているのは、ここは説得する場所でもないのでは?。
まず、マンションのモデルルームの見た目の話は主観の問題。色を塗ってどうのこうのといってもレジデンスも色を塗っているのはかわりないしオプションたっぷりはレジデンスのモデルルームでも同じ。オプションにどれが該当するかくらいは興味もって見た方はきちんと見わけているはずです。
営業マンの能力は確かにマンションの価値とは関係ないが、後のサポートを考えると必ずしも無関係とはいえないだろうしいい加減な回答で買ってしまう方も出ないとはいえないのでは?。
また、シビックタワーの選択理由はきちんと書いている方もありますよ。
あと、デベロッパーは企画はするが、建設・施工管理は別会社であり、レジデンスの大林組に引けはとらない会社が入っています。デベロッパーの悪口書いて何の意味があるのか。
ただ、私も悪口の言い合いは望まない。
マンションは人生で最高クラスの買い物です。買ったものがよかったと思いたいでしょう。
レジデンスでもシビックタワーでもない営業マンの方ですが、「他の悪口はいいたくないんですよ。もし気に入っているマンションがあり、比較だけしにこられていて否定されると迷うし。楽しい将来を描いて買いに来るものなので、よっぽどのことがない限りは他社の悪口はいいたくない」と。
レジデンスの板にもおかしな書き込みをしている方もあるようですが見ていてみっともないです。
シビックタワー関係者や購入者、あるいはこの荒れたスレッドを見ての嫌がらせでないことを願います。
レジデンスとシビックタワーは同時期にできるタワーマンションなので比較されるのは仕方がないですが、当然契約されている方があるわけですから。私も両方のモデルルームを見ました。板は参考に見ますが、最後は自分の判断です。
81: 匿名さん 
[2006-11-13 21:33:00]
 78です。かなり感情的になってしまいすいません。ただ私はシビックタワーを購入予定なので定借のことなど参考にしていたのですが最近はひどいレスが多くていやですね。
 私はマンションというのは家と同じだと思っています(というか家ですね)。だからマンションそのものも大事ですが周りも大事だと思っています。駅前(しかも快速がとまる)なのに静かなところってあまりないですよ。それだけでも私にとっては価値があります。私自身はマンション自体がしっかりしたものであれば余分なオプションなんて必要ないですから・・・(けんかを売っているわけではないですよ)店舗は確かに何が入るかは不安もありますがスーパーはあれば便利だと思います。(今の家が一番近いスーパーに車でないと行けないので不便ですよ)ということでシビックタワーに決めました。ここでは結構悪く言われているようですが私はここにして良かったと思っています。実際に住んでみると感想は違うかも知れませんが今はそういう気持ちです。
82: ribon 
[2006-11-19 09:11:00]
昨日、ハウスメーカーさんが来て、ここのマンションを買おうかと思ってるんですと言って断ったら、結構売れていて、廻っていても結構いましたよ、とのこと。
この掲示板見てたらちょっと心配になりましたが、売れてるってきいてうれしくなりました。
まあ当然自社の戸建を買ってほしそうでしたけれど。。。
周りに何ができるかわからないだけに不安もありますが、区画整理も中々すっきりしているし、私はここに決めて良かったのかな、と思っています。
83: 匿名さん 
[2006-11-21 19:29:00]
良かったね。
84: ribon 
[2006-11-22 22:54:00]
でも完売じゃあないようなので、もうちょっと心配です。
85: 契約者 
[2006-12-03 15:44:00]
はじめまして。
定借物件なので、60年後に更地にしてフジケンさんに返却することになります。
気が楽です。MS解体費用を積み立てていくから、急な出費が少なくて済むかな?と。
完売まで頑張って欲しいですね。
今カラーセレクトや間取りを考えています。
洗面の種類なども、契約されて皆様、もう決定されたのでしょうか?
うちは、なかなか決まりません。いろいろ考えた末、基本プランになりそうです(苦笑)
86: 匿名さん 
[2006-12-11 17:46:00]
最上階とメゾネットタイプが折込チラシに2回入ってましたね。
売れ残っちゃうのかな。
半額になったら欲しいかも・・・。
88: 匿名 
[2008-08-31 06:56:00]
今日、モデルルームにお邪魔してきましたが、後2邸のみの販売のようです。
以前、フジケンはたたかれていましたが、今はもう信頼できるのではないしょうか。
康生の名鉄不動産の物件と重なりますよね。どちらも見学してきました。
価格帯も全然違うのですが、シビックタワーもなかなかよかったと思います。
89: 匿名 
[2008-08-31 07:00:00]
ええ、もうあと2邸なの?本当に?
まだ工事に着手したばかりでモデルも最近出来たばかりなのに。
90: 入居済み住民さん 
[2011-01-10 23:11:55]
素敵なマンションです
91: 入居予定さん 
[2011-01-11 05:32:11]
何でいきなりこんなこと書き込んでるの?
92: ご近所さん 
[2011-01-14 03:11:59]
でここ完売してるの?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:シビックタワー岡崎

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる