名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「シビックタワー岡崎」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 岡崎市
  5. 柱町
  6. シビックタワー岡崎
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-01-14 03:11:59
 削除依頼 投稿する

岡崎のシビックタワーってどうですか?定期借地なんでどうかな〜と。モデルルームを見学された方や契約された方の意見をお聞きしたいです。

[スレ作成日時]2006-10-07 17:42:00

現在の物件
シビックタワー岡崎
シビックタワー岡崎
 
所在地:愛知県岡崎市岡崎駅東土地区画整理事業61街区1(仮換地)、岡崎市柱町字上荒子14-1・字若宮1-2・1-7・字下弁当8-3・8-9(従前地)
交通:東海道本線岡崎駅から徒歩4分
総戸数: 93戸

シビックタワー岡崎

42: 匿名さん 
[2006-10-28 12:48:00]
43: きらきら 
[2006-10-28 20:00:00]
 シビックコア計画は岡崎駅東口のあたりの再開発ですね。区画整理して公共の建物や公園などを作るようです。JR岡崎駅前(特に東口)は快速が停車する駅のわりにとても寂れていました。買い物するところはコンビ二がひとつ(今はもうないです)くらいであとはひどいものでした。おまけに駅からまっすぐ東に抜ける道路(248線とつながります)は昔からある道路で対向車とぎりぎりすれ違えるかどうか位のものすごい狭い道路でおまけにそこを歩行者や自転車も通るのでほんとに危なくてしょうがなかったんです。おまけにその通りにはいかがわしい映画館もあってほんとにイヤでした。最近そのあたりが区画整理されて道路が広くなり歩道もあります。映画館も移転になったようです。この道路に関してはありがたいですね。あとは公園や公共の建物ができるようです。シビックセンターには市役所の支所や合同庁舎、税務署、ハローワーク、ホールなどがあります。道路の区画整理は駅からシビックセンターまでの道路でも行うようです。NO38匿名さん、かりやさん、よろしくおねがいします。定期借地のことで改めて少しへこんでましたけど他にも契約されたみなさんの話が聞けてうれしかったです。ありがとうございました。環境が私にとってのいいということですが駅前の割りに静かで車の量が少ないということ、小学校が近いということ、ショッピングセンターや映画、大きな公園(南公園)、小児科の病院など私があるといいなあと思うものが比較的近くにあること、電車だけでなく車のアクセスが良いことなどですね。
44: きらきら 
[2006-10-28 20:01:00]
 駅から東へ抜ける道路はシビックタワーの前の道のことです。
45: 匿名 
[2006-10-31 01:10:00]
定期借地ですが、将来売却を考えているならお勧めしません。有利なことはありません。逆に貸すのであれば不利なこともあまりないでしょう。定期借地の場合は地代は払いますが、定期借地でなければ土地の固定資産税を払うため、その分を差し引いて評価する必要があります。また、60年先の解体費は自己負担になります。解体費の積み立てはわずかですからこれでまかなえられません。定期借地ができてまだ間もないため、60年先がどうなっているのかもわかりませんが、マンションは過剰供給から条件のよい物件と悪い物件の格差が拡大するのではないかと思います。この物件は比較的条件では恵まれているとは思います。資産価値が高いにこしたことはないですが、本来は住むための道具です。みなさん良い目利きをして選んでみてください。
46: 匿名 
[2006-10-31 01:30:00]
固定資産税を毎年払うことを考えると、地代払ってる方が負担が少ないということですね。
分譲マンションは値がいいうちに転売して、定借は一生住むか人に貸す方がいい。
分譲にしても定借にしても付加価値のある物件を選ぶ。
と、解釈しましたが・・・。
しかし、分譲のタワーのマンションが60年で解体になるでしょうか?修繕を繰り返し、解体はもっと先ではないでしょうか?
契約された方には申し訳ないですが、定借物件ならもっと安くないと意味がないと思いました。
この物件だと高級賃貸マンションのイメージです。
47: 匿名 
[2006-10-31 08:11:00]
《定借物件ならもっと安くないと意味が無い》というのは購入価格が、という意味です。購入価格、管理修繕費が分譲マンションと変わらないなら何がメリットなのでしょうか?
解体期限が20年前に迫った時、修繕費用を惜しむ人はいないだろうか。まして解体期限が近いマンションを購入する人はいないだろうし、スラム化するのではないか不安ですね。

きらきらさんのように将来親の土地に住む予定がある人、マンションの利便性を重視しその為には高額出資も惜しまない人、所詮マンションに資産価値はないと思っている人には定借でもいいのかも知れません。もし売却するなら築年数が浅いうちなら売れるかも知れないですね。
48: 匿名 
[2006-10-31 08:13:00]
訂正です。《解体期限が20年前》→《解体期限が20年後》
49: 匿名さん 
[2006-10-31 11:58:00]
住宅ローンが終らないうちに賃貸にって出来るのかな〜?
将来賃貸にすることも考えているなら、どこでローン組むかよく考えた方がいいのですか?
50: 匿名さん 
[2006-11-01 13:29:00]
マンションの固定資産税って比率は土地<建物のイメージなんだけど違うのかな?詳しくは営業の人に聞かれたほうがいいと思いますよ。実際岡崎の相場がよく分かりませんが・・・
51: 匿名さん 
[2006-11-01 14:10:00]
固定資産税って、普通のMSよりタワーMSの方が高いのは何故でしょう?
定借でも固定資税は払いますよね?
52: 匿名さん 
[2006-11-01 21:55:00]
エッ、そうなんですか?タワーMSのほうが高いと言うのは初耳でした。それだけ資産としての価値が高いってことなんでしょうか・・・ 90㎡前半の4LDKだといくらぐらいの固定資産税になるんでしょうか?
53: 匿名さん 
[2006-11-01 22:39:00]
営業の人は10万円程度ですって言ってましたよ。実際それぐらいはすると思います。
54: 匿名さん 
[2006-11-01 23:28:00]
じゃあ、次年度からは20万ぐらい?
55: 匿名さん 
[2006-11-01 23:40:00]
あっ間違えた。上がるのは6年目以降か・・・?
56: きつね 
[2006-11-02 00:12:00]
駅前の土地は坪単価約40万円くらいだと思います。マンションは高層化により土地を多くの方と共有するため一戸建てに比べ所有面積ははるかに小さく50番の方の言われるとおりです。
定期借地ではこの土地代分が安くなるはずなのですが、元々土地が安ければ当然その効果も小さい。だから、普通は都心のような土地の高い場所で定期借地としています。
(買えないくらい高い土地の活用が目的ですから。)
岡崎駅前程度で定期借地とする意味があるのかは微妙ですが・・・。
良く言えば条件のよいマンションを安く提供できるのが特徴で、悪く言えば土地所有者有利な形かと思います。分譲でもいつかは建て替えですが、期限が明確なことからいろいろな影響がでます。
営業の方に土地代どれくらいか聞いてみれば分かると思いますが、共用部の土地が結構あるため土地代が結構高く、もし分譲なら材料高騰後の建物でもあるため結構高いと思います。
タワーレジデンスのようにたくさんの戸数を押し込むようなレイアウトはとっていない普通のレイアウトですが、一長一短?。レジデンスのほうが目立つ機能が豊富で割安かなという気もしますが、価値観で選択はかわるでしょうね。
ちなみに固定資産は土地付のほうが当然高いはずです。
(その分地代を払うわけですが・・・。)
57: 匿名さん 
[2006-11-02 00:28:00]
 あまり参考にはならないかもしれませんがシビックタワーのモデルルームの隣のマンションの3LDKのタイプの部屋(どの部屋かはわかりませんが・・・)の去年の固定資産税はほぼ15万だったそうです。
58: 匿名さん 
[2006-11-02 07:54:00]
営業の方に聞いた方がいいですね。
聞いた方はご一報を・・・。
59: 匿さん 
[2006-11-02 23:45:00]
素朴な疑問ですが月々払う土地代ってずっと一定なの?
土地の値段で変わるんじゃないですか?
もしかして駅前開発が進めば土地が高くなって月々の土地代も上がるのでは?
逆に高くついたりしないのかなぁ?
60: 匿名さん 
[2006-11-03 00:19:00]
地代は上がるよ。
61: 匿名さん 
[2006-11-03 20:59:00]
1Fの店舗は何になるかいつ頃決まるのでしょうね。
コンビニとか飲食店はだと嫌ですね。
理容・美容店や薬局だといいと思いませんか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:シビックタワー岡崎

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる