名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「セントラルガーデン・レジデンス 徳川明倫町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 東区
  6. セントラルガーデン・レジデンス 徳川明倫町
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-02-28 20:50:00
 

JRの池下社宅跡の成功を受けて、JR大曽根社宅跡でも建設始まるようですが、詳しい情報等ありますか?

[スレ作成日時]2006-07-09 17:05:00

現在の物件
セントラルガーデン・レジデンス徳川明倫町
セントラルガーデン・レジデンス徳川明倫町
 
所在地:愛知県名古屋市東区明倫町201-2(地番)
交通:JR大曽根駅 徒歩7分、地下鉄名城線大曽根駅 徒歩13分
間取:2LDK-4LDK
専有面積:73.23m2-133.51m2

セントラルガーデン・レジデンス 徳川明倫町

916: 入居予定さん 
[2008-01-24 18:52:00]
912さん 913さん 914さん 大賛成で。

915さん 新聞の朝刊玄関口まで配達が、なんで質が悪いのかな・・・
 
私にはわかりません。
917: 入居予定さん 
[2008-01-24 20:08:00]
夫婦とも出張が多いため、私はできればポストのほうがうれしいと思っています。
理由は、新聞受けに新聞がささったままだと「またいないのか」と思われるのが嫌だからです。

だからといって、玄関口まで配達は反対では無く、どちらでもいいと思っています。
もし玄関先になれば、「我が家はポストにしてもらえないか新聞店と交渉しよう」と考えているからです。
新聞店にとっては迷惑な客かもしれませんが、こういう考えの人間もいるんだ、ということを知っておいていただけるとありがたいです。
918: 入居予定さん 
[2008-01-24 23:50:00]
>セキュリティの低下

朝、人目の少ない時間に入れるということは、慎重に考えるべきだと思います。
早朝の一定時間オートロックの解除などということはもってのほかだと思いますし、警備員が個別に解除はしないでしょう。

解決するとなると、新聞配達が朝どなたかの部屋を呼び出して解錠してもらって入る、ということになりますね。これだと、反対の人も理屈上は止められないし、賛成の人も新聞を取りに行かずに済むということになりましょうか。
新聞配達の人にちょっと遅めの6時くらいに届けてもらうようにするのと、誰かが、もしくは交代で早起きする、という感じでしょうか。

>新聞の朝刊玄関口まで配達が、なんで質が悪いのかな・・・
質が悪い、という表現が適切かどうかは別として、セキュリティーの高さは、マンションの質の高さの一面ですし、新聞を取りに行く手間を惜しんで、そのセキュリティーを犠牲にする、という感覚に対する不信感ということではないでしょうか。
トイレに行って手を洗うか洗わないか、落ちたものでも食べるかどうか、に近いような近くないような…。
何を大事にするかは、世界観で異なるので埋めがたいところがあるのでしょうね。
919: 入居予定さん 
[2008-01-24 23:56:00]
私も、オートロックの時間解除は絶対に反対ですが、
管理人(警備員?)さんに入館の対応してもらう事が可能ならばそれが一番と思います。
24時間管理マンションの特権ではないでしょうか。
それも管理人(警備員?)さんの仕事のひとつと思うのですが?
(マンションによっては管理人さんが各戸に配達するところもあるようですし)

ただし、配達するのは幹事社1社とし、
顔写真入りの入館許可証を首から下げて配達するようにしたらどうでしょうか。

配達の音がうるさいのではと言う方がみえましたが、逆に、
下まで取りに行く住民の足音はゼロになると思うのですが。

セコイ話しで申し訳ありませんが、皆さんが下まで新聞を
取りに行かなくてもよくなった場合、エレベーターの電気代も
年間を通して考えると結構な額になって、共益費の節約にもなるのでは?

もしも、管理人(警備員?)さんの対応がどうしても無理ならば、
特定の時間のみ共用部に入れるICチップキーの貸し出しでも良いと思います。
この場合も幹事社1社だけとし、
そのキーが紛失や盗難にあった場合はキーの登録を抹消します。

セキュリティーは当然大事ですが、宅配便や修理の業者の問題や、
住民の後ろからついていけば入れてしまう等、いくらでも問題はあります。
それらに比べればリスクは少ないと思います。
920: 匿名さん 
[2008-01-25 00:26:00]
919さん。

>配達の音がうるさいのではと言う方がみえましたが、逆に、
>下まで取りに行く住民の足音はゼロになると思うのですが。

配達員の音が響くのは、走って配達するからです。
住民の場合は歩くと思いますし、時間も配達員よりは遅いと思います。
921: 入居予定さん 
[2008-01-25 01:14:00]
セキュリティの話もありますが、エレベータの混雑も無視できない話だと思います。

残念ながら、当マンションのエレベータ1基あたりの戸数は、多いです。特に東側は、私が参考にしたマンション本で言われていた基準である50戸/基を、だいぶ上回っています。西側はまだまし。
(つまり、エレベータ台数の質は、決して高くない)

朝の通学出勤などでただでさえ混雑するのに、配達を玄関止まりにすると、新聞をとるために往復する人で、さらに混雑するのは目に見えています。往復になるので、混雑は倍増でも済まないかも。
せっかく平面駐車場で待ち時間無く快適なはずなので、エレベータのイライラも出来るだけ少なくしたい。
922: 入居予定さん 
[2008-01-25 14:11:00]
久々にアクセスしてみました。
新聞配達の件は、大変な問題ですね。戸別に玄関までなのか、メインエントランスまでなのか・・・、それぞれの意見が飛び交う状況ですね。
個人的な意見を述べさせていただきます。
現在のマンションは、オートロックになっていて、タイマーで朝刊時のみ開放しています。何人かの皆さんが心配されている事件が起きないか、心配は常に残っていますが、慣れてしまっていることと、信頼関係(新聞配達店から、原則としてこの人が配達すると管理人へ届け出てもらって、事前に管理人と面談してもらっています。変わるたびにこれは続けてもらっています。)で今の状況が成り立っていることで、15年くらい続いているようです。
事件が起こってからでは遅いかもしれませんが、がんじがらめの規則縛りにしてしまうと、全員同じ意見では絶対にないので、住みにくいと感じることも出てくるようにも思います。
戸別玄関派もメインエントランス派も丁度折り合える着地点を探すしかないですよね。これが私の意見です。
私自身は、メインエントランスへ取りに行くのは面倒ですが、当初の計画通りであれば仕方ないと思っています。集合住宅で個人的な希望を通すのはなかなか難しいと感じています。書き込みを今後も精読してゆきたいと思っています。
923: 入居予定さん 
[2008-01-25 21:06:00]
922さんが最後におっしゃている「当初の計画」は、住民が決めたものではなく、三菱地所が最初の「案」として出しているだけなので、総意ではありません。
ですから、当初の「住民」の案を、まずは最初に管理会社でまとめなおしていただきたい。
そのために、アンケートをとっていただきたい、というのがこの流れですね。

また、920さんが言われる「配達人は走る」とのことですが、各戸の間がそれほどないのに、がんがん走るとは思えません。また、走るのがそれほど睡眠に響くような粗末なマンションだと思われますか?(なら、買っていないな)我が家は、今は某大手メーカーのマンションです。管理組合の総会で、オートロックの解除に踏み切って、新聞配達を入れることにしましたが、走る音など感じたことはありません。(以前に住んでいた賃貸では、確かに聞こえました)

私は勿論、部屋までの配達希望派です。こちらで言われているメリット、デメリットを考えると、春かにメリットが多いと感じます。

ただ、折角の24時間有人なのですから、やはり管理人立会いの元で、鍵を開ける、のがいいのではないでしょうか。オートロックのマンションは多いとはいえ、管理人がいないから出したアイデアだと思います。また、管理人(警備員)さんの仕事か?というご意見に対しては、「仕事」でしょう。
新聞配達を入れる判断をする(できる)のは住民。そして、そのマンションの安全を守るのが管理人さんの仕事なのですから、当然仕事のうちでしょう。部外者の訪問管理が仕事でないなら、逆に何が仕事として残るのか・・。

とにかく、どんな意見、問題についても、賛成、反対意見が有るのは自然な話。
メリット、デメリットの幅で、多数派を総意とするしかないのではないでしょうか。

その上で問題が起きても「誰の責任」でもないと思います。(えっと、何番さんだったかな?)

私は、あくまで部屋までの配達派です。ただ、総意なら「ぴゅーぴゅー風」にもめげず取りにいきますよ。(行くしかない)
言いたいのは、どこかで、何が住民の意見なのかを吸い上げてくれる場所が必要だということです。
それが早いに越したことはない。
924: 入居予定さん 
[2008-01-26 01:03:00]
>最初の「案」として出しているだけなので

そうなんですか。

売買契約のとき提出した承諾書は、案を前提に承諾書をとっているのでそれを変更するというのは難しいのではないでしょうか。専門的な話はよくわかりませんが…。

原規約を変更するには、4分の3の多数が必要となる、のかな。
64戸反対だと、ポストまで取りに行くということでしょうかね。
925: 入居予定さん 
[2008-01-26 10:43:00]
メリット、デメリットという考え方には?です。
毎日のことですから、メリットのほうが大きいように思われます。
ただし、事件・事故が起きた場合、人命など被害が甚大なものになる可能性があります。
(例えは変ですが、地震みたいなもの?数十年に一回、または起きないかもしれない。その場合はデメリットは0です。しかしリスクを考えて保険に入られる方もいらっしゃいますよね。)

あと、少ないかもしれませんが、新聞を取らない、出勤時などに取っていくという方にはメリットはありません。

大勢の方がいますので、何かあった場合にだから反対したのだ‥と言われる方が出てきて、関係がこじれそうです。私も自分の子供に何かあったら‥と考えています。
926: 匿名さん 
[2008-01-26 21:00:00]
ウーン、何で新聞配達さんだけが目の仇にされるんでしょうか。
早朝だから?
何の為に夜間の警備員さんはいるの。

それよりも912さんが指摘されていた昼間の問題の方が
はるかにリスクは多いと思いますが。

宅急便等の戸口配達も禁止しますか?
927: 匿名さん 
[2008-01-26 21:44:00]
926さんのおっしゃる通り。

>>自分の子供に何かあったら‥

とは・・・とても、協議の舞台まで共に上れそうにない話。

警備員の確認の元に入って来る、「新聞配達」一人が信頼できないで、どうして、「宅配便です」とだけの相手を入れることができるのか。その宅配便と名乗る相手が誰か他の人に危害を加えたら、それを入れた「あなた」は責任をとることができるのか。

そしてそれは宅配便だけではなくなりますよね。来客全てが入れなくなる。

お子さんをお持ちで何もかも完全にしたい、とご心配なことは分かりますが、それでは部外者を中に入れれないどころか、お子さんが逆にどこにも出かけられないのでは?

フリーで入れる時間を作ろう、という話ではないですよね。
部外者を管理するために要る警備員さんに、新聞配達員のみの顔確認を依頼してはどうか、という話では?

24時間有人管理のマンションでさえも恐いのなら、もう「要塞」に住むしかありませんね。
928: 入居予定さん 
[2008-01-26 21:56:00]
>924さん

規約等の、契約時に渡された書類には今回の話は載っていませんので、承諾とか契約上の制約は無いと思います。もし総会で決めるとしても、規約改正でなければ、総会出席者の1/2以上で決められます。この件は、規約レベルの話では無いと思います。


923さんが言われているように、販売会社側が(良かれと思って)とりあえず戸口配達禁止としているのが現状ですが、影響が非常に大きいため、決めるのは住民であるべきです。毎日遠くまで新聞を取りに行くのは、販社の人ではなく我々なので。
戸口配達禁止は事前に分かってたではないかという指摘もあると思いますが、賛成派が多ければ変えられると考えています。実際、各戸口に新聞受けは用意されているんですよね。
とにかく、多数決等、住民の意見を確認する機会が欲しいです。

入居時か、すみやかな時期に住民の意見を確認するには、理事会等の組織が住民の手に移ってからでは遅くなるので、今度の入居説明会で、販社側にアンケート等を依頼するのが良いと思います。アンケートでなくても、最低、1回目の総会の議案には載せたい。

販社を動かすには、数の力が必要です。
配達を希望される方が、入居説明会の際に個別にでも、販社側にアンケート等の依頼をしていけば、「そういう声が多いですねぇ」ということで、会社側も考えてくれると期待します。数が多ければ多いほど効果的でしょう。
会社側がセキュリティとか言い出しても、今までの書き込みを参考にすれば論破できます。

会社側でも、ここを読んでいる人はいるんだろうなぁ。
929: 入居予定さん 
[2008-01-26 22:58:00]
>927さん
>フリーで入れる時間を作ろう、という話ではないですよね。

最初こういう話も出てましたし、戸別配達を認める方がどの範囲でいってみえるかは人によって違うようです。

>部外者を管理するために要る警備員さんに、新聞配達員のみの顔確認を依頼してはどうか、という>話では?

これが可能かどうか、というところでもあるんですよね。そもそも警備員は、部外者が進入しないように、あるいは早期に発見するような役割であって、部外者を入れる権限はないと思います。
宅配便の話が出ていますが、なかに入れるのは、住人であって、自己の判断だけでは管理人は入れられないと思いますが…。

>24時間有人管理のマンションでさえも恐いのなら、もう「要塞」に住むしかありませんね。

もう少し、やわらかいほうが…。意見が違ってもよいと思いますが、当てこすりはちょっと、と思います。

>928さん
>規約等の、契約時に渡された書類には今回の話は載っていませんので、承諾とか契約上の制約は無>いと思います。もし総会で決めるとしても、規約改正でなければ、総会出席者の1/2以上で決めら
>れます。この件は、規約レベルの話では無いと思います。

なるほど。警備員の職務や警備会社との関係もあるので、第三者との契約レベルでの話(こちらのほうが本題)ということになりそうですね。警備員の確認を条件に解錠するとしたところで、警備会社とそのような契約が出来なければ、決議は絵に描いた餅になってしまいそうです。
警備会社との契約は、管理組合との間で結ばれているようなので、実質的には、管理組合が動き始めてから、ということなんでしょうね。

>会社側がセキュリティとか言い出しても、今までの書き込みを参考にすれば論破できます。

いや、詰まるところ、めんどくさい、心配ない、くらいですので、論破というほどのものでもないような…。反対が納得しているようには見えませんし…。
まぁ、販社がうんぬんする話でもないですが…。
930: 購入経験者さん 
[2008-01-30 15:47:00]
セントラルガーデンレジデンス「池下」に住んでますが、
「新聞」は毎朝、メインエントランスまで取りに行ってます。

・・・結構、しんどい、めんどい。
冬は特に寒いので、取りに行かないので最近、朝新聞読む習慣なくなった。


管理組合発足後、「新聞配達だけ入れてやって」と要望しても
セキュリティの問題で、と一行の回答文で即却下でした。

頑張って、徳川明倫町は「新聞配達ok」にしてください。

うちも、徳川明倫町を例に変わったらいいなと思うので(他力本願)。
931: 入居予定さん 
[2008-01-30 16:50:00]
警備会社の方に、新聞配達人の入場の許可については、身分証明確認など警備員が行ってくれて早朝にその都度オートロックをあけて玄関先まで配達可能にできると言っていましたよ。警備会社の方は、「みなさまで話し合っていただき、そういう希望や要請が出た場合は、勤務内での仕事なので、大丈夫ですよ!」と心強いお答えでした。警備会社の方はOKだったので、一安心ですね。
後は、住民での話し合いですね。いつ機会があるのでしょうか?早いといいですね。
932: 入居予定さん 
[2008-01-30 19:27:00]
管理組合結成後早急に総会開いて、賛否採ったらいかがでしょうか?
933: 入居予定さん 
[2008-01-30 20:58:00]
どなたか、説明会で個別に三菱リアル・・にアンケートなど事前の調査の実施を願い出てくださった方はいらっしゃいますか?
我が家は年寄り家族に任せたところ、「聞ける余裕がなかった」と、帰って参りました。
(931さん、感謝です!)

この掲示板に少しでも良いご報告ができるかと多少期待していたのですが・・。
お詫びにと(?)、三菱に電話をすれば、本日は休み・・・でした。

そこで!、せめて何らかの情報が手に入らないかと「新聞店」に電話をしたところ(手当たり次第の感がありますが・・・^^;)、意外でしたが、新聞店自体が戸別配達(部屋玄関)自体を希望されており、三菱にも願い出たとのことでした。(ただ、勿論新聞店さんが願い出られたところで、ひっくり返る話ではありませんが・・)

930さんのように、結局、朝、手間隙かけて新聞を取りに行くことが億劫になり(929さんに叱られそうですが)、共働きの家庭などは、結局新聞を取ることも止めてしまう・・というのは大いに想像がつきます。
(実は家も私は会社で、家族はインターネット新聞なるものを検討しようかとまで話しています。)

「めんどくさい」「心配ない」の程度の理由で十分!それが多数なら堂々とした意見です。
(新聞を取りに行くためにせっせと身支度を整えるのはばからしいですし、寒さに凍えながらのエレベーター待ちは考えられない!)

一刻も早く、我が家の朝の空気を、新聞を読みながらのんびりと過ごしたい!と心から叫んでいらっしゃる家庭はかなりな数のように思いますが・・・。

明日の説明会の皆さんに、期待します!!(勿論戸別配達派の方に・・・)

皆さん、声を上げないと変わりません。それぞれが声を上げませんか?

(メインエントランスを希望される方のご心配の声が解決できる方法も、きっとある筈と信じますが・・。931さん、重ねて感謝です。)
934: 入居予定さん 
[2008-01-31 00:29:00]
>「めんどくさい」「心配ない」の程度の理由で十分!

…。ご自分が納得されてもだめだと思うんですけど…。議論ですので、反対派の方にご理解いただく合理的な理由というのが必要かと…。
セキュリティーが高いと思って高いお金を出して買ったのにがっかり、という人も見えると思いますよ。ということでもう少し気配りをした理由があるといいですね。
個人的には、電気代の話は一定の合理性があるかと思いましたよ。


>それが多数なら堂々とした意見です。

みんな無精なら、無精でなくなる、ということですかねぇ。
朝、きちんと身繕いをして、暖かい服を着て新聞をさっさと取りに行く、という方向で堂々として欲しいような。
935: 入居予定さん 
[2008-01-31 01:36:00]
931さんが警備会社にせっかく質問して頂いて、新聞配達の人を警備員が確認して中に入れるというのが大丈夫ということなので、これが採用できれば、セキュリティが低くなることはありません。
宅配便の人など、昼間の方がよっぽど危険です。

この意見は十分合理的だと思いますが…。がっかりする必要はないのでは?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる