住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「 シティタワー大井町[旧:(仮称)大井町大規模再開発タワープロジェクト]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 大井
  6. シティタワー大井町[旧:(仮称)大井町大規模再開発タワープロジェクト]
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
いつか買いたいさん [更新日時] 2021-05-04 18:01:03
 削除依頼 投稿する

売主:住友不動産株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:未定


大井一丁目南第1地区第一種市街地再開発事業
所在地:東京都品川区大井一丁目5000-1(地番)
交通:JR京浜東北線「大井町」駅から徒歩4分
   東京臨海高速鉄道りんかい線「大井町」駅から徒歩4分
   東急大井町線「大井町」駅から徒歩6分
   東急大井町線「下神明」駅から徒歩7分
   JR湘南新宿ライン(宇都宮線・横須賀線)「西大井」駅から徒歩12分
総戸数:629戸(非分譲住戸153戸含む) 
用途:住宅、生活支援施設、駐車場

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2017.5.3 管理担当】

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609
第31回 「再開発によって一段と価値が上がる」の惹句に注意!!
https://www.sumu-log.com/archives/4821/
第111回 再開発マンションは高過ぎる。なぜ?
https://www.sumu-log.com/archives/9145/


[スレ作成日時]2012-08-16 14:59:35

現在の物件
シティタワー大井町
シティタワー大井町
 
所在地:東京都品川区大井一丁目5000-1(地番)
交通:京浜東北線 大井町駅 徒歩5分
総戸数: 635戸

シティタワー大井町[旧:(仮称)大井町大規模再開発タワープロジェクト]

9951: 匿名さん 
[2019-01-01 22:56:20]
タワマンの定義には入るのだろうが、チビだね。
そのうち容積率ボーナスもらったタワマンに見下ろされると思う。
9952: 匿名さん 
[2019-01-01 22:58:23]
>>9951 匿名さん

見下すとか、武蔵小山さんがよく使うフレーズですね
9953: 匿名さん 
[2019-01-01 23:08:15]
東京方面と新宿方面で勤務先が別れているDINKS向けね。勤務先がどっちかに片寄ってるならもっと良い場所あるよ。
9954: マンション検討中さん 
[2019-01-01 23:09:09]
良くも悪くも規模がかなり大きい分、管理費はそこまで高くないのかなと思いました。修繕積立金は、お隣のマンションとかに比べると早く上がっていく計画と思います。
9955: マンション掲示板さん 
[2019-01-02 00:30:18]
不良に言い寄られても無視が一番でしょ
9956: 匿名さん 
[2019-01-02 07:25:13]
港区に住んでいた時、通勤の時に大井町で乗り換えるからよく大井町に立ち寄っていたけど、闇市あがりの街の雑多感があって好きでしたよ。適度なカオスと利便性が両立していた。
住んでいることを誇れる街ではありませんが、好きな人は好きな街だと思います。蒲田と同類のイメージ。
このマンションは駅から少し離れているもののランドマークタワマンとして、存在感はありますね。
9957: 匿名さん 
[2019-01-02 08:00:15]
蒲田もですが、お隣の大森駅は大井町よりもお店も多いし街自体も大きいですよね。大手どころのお店がとにかく多くてたまにご飯食べに行ったりイトーヨーカドー行ったりします。大井町ももう少し子供と入れるお店が多くなるたら嬉しい。



イトーヨーカドーも大きくて良いですよね。街は大井町の方が好きだですけど。
9958: マンション検討中さん 
[2019-01-02 09:30:57]

しかし、見れば見るほどこれは、すごい建築物だ。目を見張る圧倒的な存在感、凛としたその姿、それでいてみるものを圧倒しない奥ゆかしさ 気品のある外観、住宅地のど真ん中に建てた先見性、どれをとってもこんな周囲との調和に挑戦状をたたきつけた建造物は、見たことがない。こう感じるのは、気のせいでしょうか?
最後にあのくだりかな!そう冗談抜きで、ここはとんでもない建築物なんです。誇りに思える時は、4-5年後かな
9959: 匿名さん 
[2019-01-02 10:04:00]
まとめると、どういう事でしょうか。
9960: マンション掲示板さん 
[2019-01-02 11:44:32]
>>9959 匿名さん

都内で住むには最高のマンションだということではないのでしょうか
現実的に考えてみると
9961: マンション掲示板さん 
[2019-01-02 11:54:50]
>>9960 マンション掲示板さん
確かに「現実的に」「生活をする」ということを考えるとベストですね。
9962: 匿名さん 
[2019-01-02 15:48:57]
中国を中心にグローバル経済がかなりヤバそうだし、相当慎重にならざるを得ないよね。加えて第4次産業革命の波も来ており、10年後の自分の収入の予測すらままならない中、余裕で返済できる物件にしておくのが基本。

そしてスミフ物件は2期以降を見送ることも基本。シティタワーの武蔵小杉や目黒が良い例。今のマンション価格がピークに近いことを物語っている。

結果、ここは限られた人間にしかベストに映らないはず。人によってベストな物件は異なるので、自分の頭で考えられないと痛い目見るよ。
9963: マンション掲示板さん 
[2019-01-02 17:07:49]
>>9962 匿名さん
あなた何を知ったかぶりしてるの
いつの世にもこんな人がいるんだね
何かを聞きかじり一人前に学者ぶったことを言う奴が
そして大きく外れても知らん顔

9964: マンション比較中さん 
[2019-01-02 17:43:07]
>>9962
経済の話と思わせて自分の10年後の収入の不安を語る、たいへん味わいのある俺の経済論ポエムです。皆さんも堪能なすってください
9965: マンション検討中さん 
[2019-01-02 17:52:15]
>>9962 匿名さん
ご進言ありがとうございます
でも私達はそんなことも含めて総合判断をしています
それとも私達はそんなことも判断出来ない無能な人間と馬鹿にしているのでしょうか
9966: マンション検討中さん 
[2019-01-02 18:30:47]
>>9956 匿名さん
東京住みたくない街で2017第1位、2018第2位の蒲田は治安が悪く暴走族やヤンキー更にはキャッチやスカウトが溢れている
治安が良く普通の生活利便性が大きな大井町と同類のイメージとは貴方の頭はどうなっているのでしょうね
スレに書くならもう少し勉強しないと
9967: 匿名さん 
[2019-01-02 18:44:06]
>皆さんも堪能なすってください

堪能なさってください、では?
9968: マンション検討中さん 
[2019-01-02 19:55:42]
>>9964 マンション比較中さん
10年後の自分の収入に不安のある人は静かに去られた方がいいでしょう。
9969: マンション検討中さん 
[2019-01-02 19:57:41]
>>9967 匿名さん
なんでも鑑定団みたことないの?
9970: 匿名さん 
[2019-01-02 20:38:01]
>>9968 マンション検討中さん

逆に、10年後の収入がわかる人って何やってるの?大企業だって公務員だって士業だってどうなるかわからんよ。
9971: 通りがかりさん 
[2019-01-02 20:42:04]
>>9970 匿名さん
医者。健保がある限り無敵。日本国が崩壊するまで安泰だよ。
9972: 匿名さん 
[2019-01-02 20:52:14]
>>9963 マンション掲示板さん

知らない人間にベストと言う奴の方がよっぽど無責任だと思うが。保有資産、年収、家族構成、個人の嗜好等でベストな物件は異なるというだけ。

今後は不透明感が強いというのが外れるも何もないんだが。上がるか下がるかに賭けるのはギャンブルでしかない。不透明感が強い時は投資金額を抑えるのが基本。
9973: 匿名さん 
[2019-01-02 21:19:29]
>>9971 通りがかりさん

医者は尊敬しています。景気に左右されない分、安泰な部類だと思いますが、医療は予防も含めてAIやネットの入る余地は大きいはずです。

まあ、医者なら余裕を持ってここを買えそうですね。
9974: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-02 23:16:36]
原宿・渋谷・恵比寿のように、一駅違うだけで雰囲気は変わりますよね。

川崎~品川は、品川寄りの大森~大井町と、川崎寄りの蒲田では、雰囲気や治安が全く違うと個人的には感じています。

大井町は住むに特化したターミナル駅の特色が強いかな。品川にスーパー・飲食・小規模デパート・スポーツ施設などを充実させたかのような印象を受けます。

区役所のある中野・渋谷・大井町などは発展し続けるでしょう。
原宿・渋谷・恵比寿のように、一駅違うだけ...
9975: 口コミ知りたいさん 
[2019-01-02 23:31:36]
>>9974 検討板ユーザーさん
いつもわかりやすい画像ありがとう御座います。
9976: 匿名さん 
[2019-01-02 23:42:25]
>>9974 検討板ユーザーさん
川崎も住みたくない街ベスト10に入っているから川崎から蒲田 vs 品川から大井町とは比較することがおかしい
これは治安の良い区第3位の品川区
かたや治安の悪い大田区と川崎市の組み合わせ
から見ても容易に判断出来ること
9977: マンション検討中さん 
[2019-01-03 00:04:43]
新幹線で大阪から帰ってきましたが、いつも東京タワーが見える左側ばかりでしたが、今日は、大井町周辺を見ようと座席は、右側にしました。シティタワーのまだ明りがないにもかかわらず、阪急アワーズや、ブリリア、イトーヨーカ堂
などが、キラキラとおしゃれに輝いてました。周辺一体かなり綺麗な夜景でした。これにシティタワーに明りが灯れば一段とキラキラ感が増しそうです。
9978: マンション検討中さん 
[2019-01-03 16:26:04]
なんつーか、契約者の人も書き込んで良いと思うんだけど、あくまで検討用の掲示板なんで名前欄に契約者であること明示して欲しいです。明らかに契約者さんの書き込み多くて、実際いま検討している人がどれくらい書き込んでるのか全然分からない。
9979: 匿名さん 
[2019-01-03 16:43:41]
>>9978 マンション検討中さん
まあ いいじゃないですか
そんなことも参考にしてトータルで検討してみたら
9980: 匿名さん 
[2019-01-03 16:47:10]
検討してない人も多すぎるが
ポジが過ぎるのも気にはなる

で、今の価格いくらでしょう?
9981: マンション検討中さん 
[2019-01-03 18:06:22]
検討している人がサイレントマジョリティーで静かに情報収集だけしている不気味な板か、全く検討している人は見ていなくて、全く売れてない物件かどちらかですが、果たして。
9982: 匿名さん 
[2019-01-03 18:09:18]
材料出尽くしてるから極端なネガかポジ、もしくは価格しかネタが無い笑
9983: 匿名さん 
[2019-01-03 18:17:53]
>>9981 マンション検討中さん
買う意思があっても次の販売期まで待たされるのでやっぱり売れているのでしょうね
9984: マンション検討中さん 
[2019-01-03 18:41:25]
>>9983 匿名さん
待たされてるのって、それで価格上がったらクレームものでは?価格ロックでもかかるのでしょうか?
9985: 匿名さん 
[2019-01-03 20:46:53]
>>9984 マンション検討中さん
当然価格は凍結されます
9986: 匿名さん 
[2019-01-04 09:50:05]
>>9985 匿名さん
但し実際に価格交渉に入っている人に限ってのことですよ
9987: マンション検討中さん 
[2019-01-04 17:53:05]
サイレントマジョリティってなんすか?たぶん何もいわない
多数者でいいのかな?仕事がすべて外国人なので通ずるか一度聞いてみる?日本人の英語は、ジャパングリッシュとして、ユーチューブで外国人の間で有名らしい。私もカタカナ英語連発なんで、直そうと思ってるところです。ちなみに業界用語ですかね?
9988: マンション検討中さん 
[2019-01-04 18:29:28]
>>9987 マンション検討中さん
別に日本人に通じれば何だっていいと思うけれど、ちょっと意味不明な方が現れて衝撃的w

ちなみにサイレントマジョリティーは映画として通用する、というか言い出したのはアメリカ人かと。

いやー、本当にこういう頭沸いた方いらっしゃるのですね。衝撃。
9989: 匿名さん 
[2019-01-05 01:06:51]
>>9988 マンション検討中さん

どうせまたムサコでしょう
9990: マンション検討中さん 
[2019-01-05 01:50:46]
>>9987マンション検討中さん
サイレントマジョリティ知らない民爆誕は草
「仕事が全部外国人」って言葉もすげー昔あった「僕のパパはインターネットの幹部」に通ずるヤバさを感じる
9991: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-05 08:19:40]
南西から。首都圏の中のシティタワー大井町。建築中。
南西から。首都圏の中のシティタワー大井町...
9992: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-05 08:20:27]
南西から。東京の中のシティタワー大井町。建築中。
南西から。東京の中のシティタワー大井町。...
9993: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-05 08:20:49]
南西から。東京タワー、建築中のシティタワー大井町、スカイツリー。
南西から。東京タワー、建築中のシティタワ...
9994: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-05 08:21:10]
南西から。最上階29Fを建築中のシティタワー大井町。
南西から。最上階29Fを建築中のシティタ...
9995: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-05 08:21:26]
南西から。東京タワーと建築中のシティタワー大井町。
南西から。東京タワーと建築中のシティタワ...
9996: 匿名さん 
[2019-01-05 08:45:29]
>>9995 検討板ユーザーさん
どうやって撮ったの?
ドローン?
どちらにせよ毎回ありがとう
9997: 匿名さん 
[2019-01-05 09:04:09]
>>9991 検討板ユーザーさん

全然見えねえ(笑)
9998: マンション検討中さん 
[2019-01-05 09:14:22]
>>9995 検討板ユーザーさん

見えないけれどそのマニア感が素敵ですよ(笑)まめじゃないとできない。

9999: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-05 09:35:04]
>>9996 匿名さん

桜木町のランドマークタワーから撮りました。もしかしたらとズームインしたら豆粒のシティタワーが見えました笑。
10000: マンション検討中さん 
[2019-01-05 09:48:29]
てけらいしゃんが10000ゲットなり!
10001: マンション掲示板さん 
[2019-01-05 12:19:37]
サイレントマジョリティは某米国大統領が演説で使用した有名なフレーズです。
「物言わぬ多数派」という意味です。
10002: マンション検討中さん 
[2019-01-06 20:06:33]
週末などかなり見学入ってそうだけれど年末年始は売れたのかな
10003: 匿名さん 
[2019-01-07 17:15:54]
年末年始はすみふも休みだよ。
10004: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-10 02:45:08]
やはりデカい。遠近感が分からなくなりそう。
やはりデカい。遠近感が分からなくなりそう...
10005: 坪単価比較中さん 
[2019-01-10 09:29:27]
飛行機飛ぶのはいいけど、電波障害が嫌だなぁ。衛星放送ダメになるかなぁ。
10006: 匿名さん 
[2019-01-10 13:47:32]
>>10004 検討板ユーザーさん
高さより横の長さと幅の厚さがマンションの中でも圧倒的でありデカいという印象だね
10007: マンション検討中さん 
[2019-01-10 14:21:41]
>>10005 坪単価比較中さん
あんまり飛行機で電波障害とか聞かないけど、あるもんなの?

新宿の高層ビル群のせいで、中野あたりは東京タワーからの電波が届きにくくてケーブルテレビが発達したみたいなのは聞いたことあるが。
10008: 匿名さん 
[2019-01-10 14:44:39]
>>10007 マンション検討中さん
無いと思いますよ
現に私は飛行機離発着の付近に住んだことがあるけどなんの影響も受けませんでした
10009: 口コミ知りたいさん 
[2019-01-10 18:59:30]
寸胴マンション。
ある意味、丈夫そうですね
10010: 匿名さん 
[2019-01-10 23:09:22]
シティずん胴大井町ってのはダメ
10011: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-11 00:43:08]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
10012: マンション検討中さん 
[2019-01-11 14:23:08]
ほぼほぽ外観は、完成しましたけど、うーんもう少し高さがほしい。でぶっとした感じで、中途半端。なにか物足りない感があり、ブリリアを3つ無理やりくっ付けた感じだ。空港近いので高さ制限のからみでしかたがないか。
10013: 匿名さん 
[2019-01-11 19:59:09]
>>10012 マンション検討中さん
ひょろ長いタワマンに比べて安定感があって安心できます
ただ高いだけのマンションにあるデメリットが
少ないのでグッド
10014: 匿名さん 
[2019-01-11 22:45:19]
低層物件に比べてタワマンは、眺望だけは真似しようがない一番の差別化要素です。
そういう意味では、高さは非常に大事。
安心感云々は、価値を履き違えてますよ。
10015: 匿名さん 
[2019-01-11 22:50:08]
>>10014 匿名さん

高さがあってもPC武蔵小山のように他タワマンに四方囲まれて眺望無いんじゃ意味ないよ
10016: 匿名さん 
[2019-01-11 22:59:55]
つまり、チビタワーのシティタワー大井町と同じくらい、囲まれPC武蔵小山もタワマンの意味がないということでしょうか。
10017: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-11 23:46:28]
これだけの面積でフロアが広いと、部屋からエレベーターや入口まで、フロア内の移動が少しストレス感じそうで心配です。同じフロアの戸数もかなり多そうで、よくマンション内で人と会いそうです。
10018: 匿名さん 
[2019-01-11 23:59:54]
たしかにブリリアを3つくらい無理やりくっ付けた感じがする。。広い面積いっぱいギュウギュウに戸を詰め込んだ感じ。2棟に分けて連結するとか、もう少し余裕もてたら、プライバシー面でもなお良かった。
10019: マンション検討中さん 
[2019-01-12 00:07:48]
どんなタワマンでも眺望を売りに出来るのは高層階だけ
しかも40階以上は小さな景色を見下ろすだけで魅力に欠けると言われている
都内の夜景もビルの大きさがわかる30階程度の方が綺麗だからテレビで採用される
40階タワマンで最上階の人だけが快適なら中層、低層はなんの為に買うのでしょうか?
タワマンより低層マンションを好む人もいて人それぞれ
高さだけを求める人は40階以上の高層階だけを狙えばいいじゃないですか
「住む」という本来の目的を考えない人でしょうから
10020: マンション検討中さん 
[2019-01-12 00:14:00]
>>10017 検討板ユーザーさん
では買わなければいい
ワンフロア6世帯で仲良くなるマンションの方が貴方には向いているようですね
10021: マンション検討中さん 
[2019-01-12 00:18:19]
>>10014 匿名さん

こんな人がマンションにいたら嫌ですね
10022: 匿名さん 
[2019-01-12 01:01:04]
眺望を維持するには公園や水辺直結でないとね、あとからお見合いだけは勘弁。
10023: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-12 01:06:26]
東京の超高層マンション(20F以上)は2020年予定値も含め、約440棟のみ。都内マンションのストック数は2011年時点でも全体で約5万棟なので、1%にも満たない。

シティタワー大井町をチビとするのは、日本男性の身長分布の上位1%が185cmなので、185cmの人をチビと呼ぶことに等しい。

参考:
①超高層マンションとは?-ホームズ
②東京カンテイのプレスリリース / タワーマンションのストック数(首都圏)2018年
③マンションストック・市場の状況 - 東京都都市整備局2014年
10024: 匿名さん 
[2019-01-12 08:07:45]
眺望ないなら、低層の方がいいです。
10025: 匿名さん 
[2019-01-12 08:19:01]
>>10022 匿名さん

PC武蔵小山のように四方タワマンで眺望塞がれたらリセール絶望。
10026: マンション検討中さん 
[2019-01-12 09:14:15]
>>10025 匿名さん
西側まだ残ってるかな。

10027: マンション検討中さん 
[2019-01-12 09:16:20]
>>10025 匿名さん
四方は囲まれないのでは。

武蔵小山近くですが、現時点では圧巻にそびえ立ってる。

数年でCT武蔵小山でどっかの方角は30度ぐらい眺望塞がれるってことだよね。
10028: 匿名さん 
[2019-01-12 10:06:23]
>>10027 マンション検討中さん

数年で全ての眺望が無くなるとかホント悲惨。
だから結局バルクになったようだよ。
10029: マンション検討中さん 
[2019-01-12 10:13:58]
他のマンションは当該スレで議論しましょう。

何でも言い方次第ですよね。
細いペンシルもよく言えばスマート、同階少なくプライベート保てる、
シティタワー大井町の場合は寸胴、デブ。
よく言えば安定感あり重厚で威厳ある。
ここはスマートとは言い難いけど、ファミリー層中心なんだからそれで良いのではないでしょうか。
10030: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-12 10:54:45]
97m、29Fもあれば、実用面で全く問題ないのが事実。

空地率55%でフォレストパークや交通量の少ない道路も挟み、隣接の区画との余裕もある。

スミフビルある北でさえ高層階なら、都心ビューが見渡せる。

ましてや西は低層からでも永久眺望。19km離れた桜木町ランドマークタワーからでさえ、シティタワー大井町の全貌が見えるほどに抜けている。

再開発マップ、大井1丁目周辺の既存建物、これまでの大井町の高さ制限から判断すると、将来的な囲まれリスクもかなり低い。

97m、29Fもあれば、実用面で全く問題...
10031: マンション検討中さん 
[2019-01-12 15:46:29]
>>10030 検討板ユーザーさん
20階以上の北西部は視界が開けていいですね。
更に22階以上になるとスミフビルの屋上も眼下になるので眺望、安定いずれも確保できます。更にマンション自体が利便性の高い地域にあるから良好な生活ができると思っています。
また各戸のスパンが広く小さい部屋は低層に集めているため、私の予定階は18戸で武蔵小山パークシティの15戸と大差ないですよ。
10032: 匿名さん 
[2019-01-12 16:03:50]
>>10031 マンション検討中さん

やはりここの上層階の生活パフォーマンスはただ高層と言うだけのどこかのマンション上層階より優れていると思うな
10033: 匿名さん 
[2019-01-12 16:09:44]
建ぺい率をかせぎつつ
全居室、LDKを窓側に配置するためにマンション内に巨大な空洞がある
まあまあ贅沢な作りだよね
10034: 匿名さん 
[2019-01-12 18:24:55]
>>10033 匿名さん
この3ブロックに分かれた巨大な空洞エリアが設計の妙であり、各戸間がお見合いにならずにプライバシーが守られている
10035: 匿名さん 
[2019-01-12 18:49:53]
>>10034 匿名さん

さすが天下の日建設計ですね!
10036: 匿名さん 
[2019-01-12 19:01:28]
>>10035 匿名さん
細かい工夫はしていても見た目は高さ29階で比較的単純な形状かつ周りの余地が広い。
結果として修繕費がかなり安くなるように設計されているとの評価がありました。
10037: 匿名さん 
[2019-01-12 23:57:26]
すみません。検討することかを検討するフェーズのものです。タワマンは、管理費、積立金が断然高いという認識なのですが実際いかがでしょうか?
大型修繕の際に追加で積立金を入れないといけないのではと思ってたりしてます。実際はどうなんでしょうか?ご存知の方いれば教えてください。
10038: 匿名さん 
[2019-01-13 01:00:21]
>>10037 匿名さん

大規模修繕ってオフィスビルはやっているところ見かけませんね?
本当はやらなくて良いものなのでは?
10039: 匿名さん 
[2019-01-13 07:19:55]
>>10037 匿名さん

タワマンは普通のマンションよりも高機能の設備(エレベーターや水道や機械式駐車場等)を使っていたり、足場を作ることができなかったりで、修繕するとなれば当然高額になります。また、中古マンションを見ていたときに、311を受けて免震設備が痛み、交換したせいで築10年の時点で修繕積立金がなくなっていた物件もありました。

まあ、築15年目くらいまでに売り逃げできれば基本的には問題ないでしょう。
10040: マンション検討中さん 
[2019-01-13 09:27:46]
このマンションの管理費は303円/㎡
都内内廊下タワマンだと普通は330円/㎡で10パーセントぐらい安い。駐車場料金収入が結構あることが理由。
管理費負担が重いなら、郊外外廊下マンションへゴー。

18年度で販売された管理費の高いマンションランキング
①ザ・パークハウス渋谷南平台(799円/㎡)
②パークコート青山一丁目(743円/㎡)
③プレミスト赤坂翠嶺(682円/㎡)
④ザ・コート神宮外苑(645円/㎡)
⑤ブリリア一番町(605円/㎡)
⑥ジオ元赤坂(594円/㎡)
⑦ブランズ六番町(570円/㎡)
⑧サンウッド青山(568円/㎡)
⑨ブリリア高輪レフィール(564円/㎡)
⑩ジ・インプレスト高輪(563円/㎡)

安いマンションランキング
①ブリシア小岩(73円/㎡)
②バウス横須賀中央(117円/㎡)
③シンビエンス新百合ヶ丘(121円/㎡)
④サンリヤン小岩レジデンス(127円/㎡)
④ザ・パークハウスオイコス鎌倉大船(127円/㎡)
⑥ヴェレーナ多摩永山ザ・シーズンズ(128円/㎡)
⑦アーデルグラード梅嶋(129円/㎡)
⑧ベルジュール町田中町(138円/㎡)
⑨クリオ横濱本牧(140円/㎡)
⑨デュオヒルズ南町田ザ・ガーデン(140円/㎡)
10041: 匿名さん 
[2019-01-13 10:05:10]
吹き付け?
10042: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-13 10:28:56]
修繕積立金が不足する可能性を見越すなら、仮に12年目に大規模修繕が20億かかったとして、もし長期修繕案が9億で見込んで積み立てていれば、11億の不足。635戸で負担したら戸平均173万の追加金が必要。

同じ超高層マンションに何十年も住み続けるためには、大規模修繕費の万が一の増額に備え、12年置きに300万円くらいの出費(個人でも月平均2万強を積み立てておく)が可能な財力が必要だと個人的には思っています。

大規模修繕の増額に繋がる可能性として想定しておくべきは、長期修繕計画の見積もり不足、管理組合による適正な管理修繕の未実施、住民の無関心によるチェック機能麻痺での無駄使い、大地震による免震装置の大幅劣化、建築工事の不備などですかね。

何も起きなければ、全員参加で適正な価格とタイミングで物件の管理を怠らなければ、長期修繕計画通りで済むはずなので、当初から多めに積み立てるよりは、各々が貯蓄しておいたほうが良い気はします。

参考
大規模修繕費の内訳
https://kanrikumiai-support.jp/daikibo-shuzen/tower-hiyou/
パークシティ武蔵小杉の事例
https://www.dailyshincho.jp/article/2018/05200802
10043: 匿名さん 
[2019-01-13 10:32:35]
>>10040 マンション検討中さん
管理費があまり安すぎるのはそれだけのものでしかないと思いますよ。
グレードの高さに比し割安のこのマンションぐらいが丁度いいのではないのでしょうか。
10044: マンション比較中さん 
[2019-01-13 10:44:54]
>>10042
さすがデイリー新潮の記事ですね!タワマンなんて怖くて買えない!!

夢の「タワマン」からまっ逆さま… 住民から“修繕費が足りない”の悲鳴が上がるワケ
マンションの上階で殺人、部屋には血混じりの水漏れが! 所有者に振りかかった地獄のようなトラブルとは
30~40代での住宅ローン返済計画が「老後破産」を招く! 激増する「老後破産」
2023年、老朽分譲マンションが250万戸強に!
10045: 匿名さん 
[2019-01-13 10:47:42]

『痘痕も靨』論しか話さないここのポジさんがいなくならない限り、検討から外さざるを得ませんね

10046: 匿名さん 
[2019-01-13 11:01:14]
>>10045 匿名さん
どいぞ、他所に行って下さい
10047: 匿名さん 
[2019-01-13 11:02:32]
>>10045 匿名さん

あばたもえくぼを漢字で書く
検討板に検討から外すことをわざわざ書き込んでくる

コミュニケーション能力の低さとネガティブな性格が露呈してますよ

さようなら!お元気で!
二度と戻ってこないでくださいね!
10048: マンション検討中さん 
[2019-01-13 11:03:42]
>>10044 マンション比較中さん
はははっ
性懲りもなく何度も何度も
あなたは何が目的なのですか?
10049: 名無しさん 
[2019-01-13 11:10:10]
どこのマンションにも質の悪い連中が書き込んでくるのですね
10050: マンション検討中さん 
[2019-01-13 11:23:21]
日本中どこを探しても何もかも最高のマンションなんてのはあり得ません
メリデメが交錯する中で最も高得点のもの、そして自分のビジョンに最も適合するものを皆さん真剣に探していると思います
私は都内の新築予定マンションを全てチェックしてみましたがシティタワー大井町がベスト1と判断してエントリーしました
今更どんな項目かは言いつくされていると思いますので各々ご自分でも分析してみてはいかがでしょう

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる