住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「 シティタワー大井町[旧:(仮称)大井町大規模再開発タワープロジェクト]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 大井
  6. シティタワー大井町[旧:(仮称)大井町大規模再開発タワープロジェクト]
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
いつか買いたいさん [更新日時] 2021-05-04 18:01:03
 削除依頼 投稿する

売主:住友不動産株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:未定


大井一丁目南第1地区第一種市街地再開発事業
所在地:東京都品川区大井一丁目5000-1(地番)
交通:JR京浜東北線「大井町」駅から徒歩4分
   東京臨海高速鉄道りんかい線「大井町」駅から徒歩4分
   東急大井町線「大井町」駅から徒歩6分
   東急大井町線「下神明」駅から徒歩7分
   JR湘南新宿ライン(宇都宮線・横須賀線)「西大井」駅から徒歩12分
総戸数:629戸(非分譲住戸153戸含む) 
用途:住宅、生活支援施設、駐車場

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2017.5.3 管理担当】

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609
第31回 「再開発によって一段と価値が上がる」の惹句に注意!!
https://www.sumu-log.com/archives/4821/
第111回 再開発マンションは高過ぎる。なぜ?
https://www.sumu-log.com/archives/9145/


[スレ作成日時]2012-08-16 14:59:35

現在の物件
シティタワー大井町
シティタワー大井町
 
所在地:東京都品川区大井一丁目5000-1(地番)
交通:京浜東北線 大井町駅 徒歩5分
総戸数: 635戸

シティタワー大井町[旧:(仮称)大井町大規模再開発タワープロジェクト]

9701: 匿名さん 
[2018-12-10 00:20:11]
>>9700 名無しさん

東側の土地もスミフ所有なのですか?
9702: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-10 21:48:09]
西大井から。
西大井から。
9703: 匿名さん 
[2018-12-10 23:57:26]
>>9702 検討板ユーザーさん

うーん、短い
9704: マンション検討中さん 
[2018-12-11 08:40:11]
>>9703 匿名さん
確かに今はね
でも隣のブリリアより高くなるから更にスケールは増すだろうな

9705: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-11 12:08:47]
いわゆるシュッとしたフォルムではないので、スリムタワー好きには向いていないですよね。役所が高度制限を100mではなく200mにしてくれれば、50Fくらいは行けたのかな。高すぎると清掃や修繕が大変そう。29Fで程良い気はします。
9706: 匿名さん 
[2018-12-11 22:33:13]
買えないので5年落ちなどで安くなったら欲しい!!3割ダウンしたりしなそうですかね?
9707: マンション掲示板さん 
[2018-12-11 23:50:24]
>>9706 匿名さん

絶対に無理
将来性のない地域ではややダウンが期待出来るかもしれないが、品川の隣駅であるここは経済状況が悪くなり、都内の各エリアがどんなに下落傾向にあっても現状価格は維持されると思う。
9708: 匿名さん 
[2018-12-12 00:08:55]
>>9706 匿名さん

金利が5年前のレベルに戻れば、マンション価格を論理的に計算すると3割ダウンです。無理やり金利を下げたのですから、そのうち戻ります。

9709: マンション検討中さん 
[2018-12-12 07:15:36]
金利は簡単には元には戻りませんし、不動産価格はそれだけで決定されませんよ。
不動産価格を決める要因は1にマンション建設にかかるコストです。外国人観光客が過去最高を更新し続ける中、慢性的なホテル不足で、好立地の土地は入札金額が上がっています。また労働人口の減少で、こちらも慢性的な人手不足となり、人件費高騰によって建築コストが上がっています。このマンション建設にかかるコストが今後5年程度で下がる見込みはないです。価格決定要因の2に需給バランスですここ10年で東京の年間新築マンション戸数が50%以下に激減しました。ということは、都内の駅近不動産は一般庶民が対象ではなくなりつつあり、それでも供給数が少ないので問題ないということです。要因の3として、1億円以上の不動産を購入できる層がどのように推移しているかです。2016年のデータですが、1億円以上の金融資産を持っている富裕層は282万6000人で、これは人口減少時代の現在においても相当な勢いで増え続けています。また、東京の人口も増え続けており、1億円不動産の購入対象者は二乗的に増えています。 最後の要因として、金利が今後どうなるかです。これが不動産価格に最も大きな影響を与え、これ以上の金利を下げようがない局面まできたいるので、今後不動産価格の上昇に寄与することはないでしょう。では、大きく金利が上昇するかというと、それもなかなか難しく、1000兆円を超える国の借金が重しとなり、日銀は安易に政策金利を上げることができません。もし1%金利が上がると、中長期的に国債の利払いが10兆円増えてしまい、これは消費税4.5%に相当しますから財政破綻を招きかねません。以上のことから今後不動産価格が上がるとは言いませんが、1990年の頃のようなバブルが弾け不動産価格が大きく下がることもないでしょう。
9710: マンション検討中さん 
[2018-12-12 09:14:36]
>>9709 マンション検討中さん

筋は通ってるけど、すみふの莫大な利益上乗せが入ってないからなー?
9711: 匿名さん 
[2018-12-12 11:57:22]
>>9710 マンション検討中さん
貴方はネガなのか、馬鹿なのか、一言物申したい出しゃばりなのか
日本の全ての企業は経済活動によって利益を得ることで従業員の生活を維持している
それとも貴方はボランティアで飯でも食っているというのか?
9712: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-12 12:16:41]
物価上昇率2%達成のためには、現状は緩和継続しか日銀は手段がない。住宅ローン減税も形を変えて継続。

国債利払い負担抑制のために低金利継続。住宅ローン変動金利も低水準が維持される。

世界不況の中でも、増加傾向の富裕層は儲かり、希少物件は買われる。

都心もしくは、都心へ高アクセス、供給限定の物件は下がりにくい。シティタワー大井町も当てはまる。

地震や豪雨にも強い物件でもあり、災害時の値下がりリスクも低い。

こんな感じですか?
9713: 匿名さん 
[2018-12-12 12:54:59]
金利が1%上がったら日本が借金を返せなくなり国債の価値が暴落し日本円が破綻すると思うのですが誤りでしょうか。
9714: マンション検討中さん 
[2018-12-12 16:29:29]
ついに27階突入、ホームページにも値段が未定から3690万から1億2990万となりました。リーディング東京、東京の進化は、ここからはじまるとうたってる以上、商業ゾーンに保育所は決まってるようだが、それ以外は、なにかしら、意表をつくとんでもない店舗をいれるんじゃないかな。
建物が建てられるその空間に内在する社会的要因を探る。
これは、建築家のコンセプトとして、深く浸透している考えだが、なんかやってくれそうな気がすると思うのは私だけでしょうか?ライオン、キャッツ、人工サーフィンに次ぐ、なにかわくわくする店をいれてくれそうな気がしませんか?
9715: マンション検討中さん 
[2018-12-12 17:10:04]
>>9714 マンション検討中さん
「とんでもない」ポエムの作成お疲れ様です。
9716: 匿名さん 
[2018-12-12 17:40:21]
>>>9712 検討版ユーザーさん

皆さん、まあ起きないだろうというリスクに備えて様々な保険商品を購入するのですが、不動産価格の下落リスクに対しては「日銀は金利を上げられない」と希望的観測で判断するのです。

保険商品の設計では「リスク発生による損失額×リスクの発生確率」の値は常に一定ですから、「金利は上がらない」と確信している人が多いほど、金利上昇に備えるのが保険的な行動です。

「金利は上がらない」と声高に叫ぶことは、「交通事故は絶対起こさない」と思い込み無保険で運転することと同じ、単なる無策です。
9717: 匿名さん 
[2018-12-12 17:49:11]
9711 匿名さん

新築マンションの価格はデベを儲けさせるために様々な所でコストが乗っかっていますから、実力勝負の中古市場ではその分が剥げ落ちやすいのです。景気後退ともなれば割高なぶん余計に・・・。彼の言いたいことはそんな感じでしょう。
9718: マンション掲示板さん 
[2018-12-12 18:16:20]
>>9716 匿名さん
「金利は上がる」と騒いで逃げ回ることも逆の意味で無策でしょう
9719: 匿名さん 
[2018-12-12 18:21:17]
>>9718 マンション掲示板さん

「金利は上がる」と騒いでるだけの人を私は存じません。
固定に借り替える、不動産を売却する、新たに買うのを見合わせる。
真剣に考えている人は私の周りではもう行動していますよ。
9720: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-12 19:45:08]
>>9710 マンション検討中さん

新築価格のデベ利益上乗せ、金利上昇リスク、中古相場下落リスクはあるとして、それらを承知で買う実需層が例えば僅か5年で3割減で手放す可能性がどれほどあるかですね。
9721: マンコミュファンさん 
[2018-12-12 20:45:53]
>>9719 匿名さん
つまり金利上昇気配でも何とかして買い行動や返済努力をする人が圧倒的に多いということでしょう。
また9720さん
あなたのようにそれらを承知で買った人はまず手放さないし、第一5年で3割減なんて極めて非現実的、もしそうなったら、日本経済は?
その程度を狙っていたような人はリストラにあってマンションどころじゃないのでは?
9722: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-12 22:18:06]
>>9721 マンコミュファンさん

ご指摘の通り、手放さなくても良い物件や金利の変動に耐えられる買い手が選別されている相場だと思います。

超都心は当然ながら、利便性の山手線、住環境のシティタワー大井町、東京スカイライン眺望の湾岸など、ニーズに合えば手放したくない満足感を得られそうな物件が年に数件は着工されている印象を受けます。

とりあえずは未来に何が起きても不思議ではない期待値を持つことが大事ですね。

リーマン前は一部データマニアしかサブプライムの異常を感知していなかった。

ドラギや黒田の巨大バズーカも市場の期待を遥かに超えるアップサイド。おそらく近代での前例も少なくデータで予測できたとは思えない。

また日本経済はまだそう簡単には沈まない技術も人的資本も海外の生産拠点もあるので、想定外の事態で一時的に相場が極端に下がったとしても、最終的には少なくとも数十年は都心の希少物件は上昇基調が続き、中古も上がる物件、横ばいの物件、下がる物件の差が広がると予見します。
9723: 匿名さん 
[2018-12-12 22:43:52]
>>9709 マンション検討中さん

確かに日銀は利上げできません。

複数の元日銀政策委員が講演で話している最たる懸念は、あなたが言うように世界不況が進み、再度、FRBが緩和的な金融政策を取り始める事です。日本には対抗する手段がもうありません。これ以上金利も下げられない、量的緩和もできないのです。そうなれば急激な円高、株安は避けられないし、日銀による円売り介入も時間稼ぎにしかならないでしょう。

アベノミクスは資産価格を上昇させ富裕層を増大させました。円安によるインバウンド需要で大いに潤いました。住宅ローン金利の低下で不動産価格、とくに新築マンションの価格が急騰しました。すべてアベノミクスの低金利・円安政策おかけです。

米国のリセッションがもたらす影響を「日銀は金利を上げられないから不動産価格は下がらない」などと呑気な事を言っている場合でしょうか。資産価格の下落から逆回転が始まると考えるべきでしょう。

>>9721 マンコミュファンさん

この5年で新築マンションの価格は2、3割上がったんですから下がる事もあるでしょう。経年により▲10%、景気後退により▲20%なんて現実的な数字ですよ。
9724: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-13 06:34:43]
>>9696 匿名さん

再開発調査兵団さんの最新記事に解体された戸建ての写真も含まれていました

https://view.tokyo/?p=44139&
9725: マンション検討中さん 
[2018-12-13 14:38:31]
>>9723 匿名さん
「俺の経済論ポエム」ご苦労さまです。
9726: 名無しさん 
[2018-12-13 15:40:00]
>>9725 マンション検討中さん
貴方のおっしゃる通り
自称経済評論家が知ったかぶりして書きまくるのも困ったものですね
9727: 名無しさん 
[2018-12-13 15:42:13]
まあ何はともあれ楽しみじゃないですか。買えた人も買えなかった人も大井町の発展ワクワクしませんか?私は買えませんでしたが、同じ品川区民として色々楽しみにしています。ちゃっかり恩恵にのっかるき満々です(笑)。
9728: マンション検討中さん 
[2018-12-13 16:36:00]
そうなんです。大井町のこのわくわく感がたまりませんね。
関西からこちらに来ましたが、このいけいけどんどんの空気が超絶すぎで、最高です。こないだのアド街でも言ってましたが、新旧のギャップがすごいと。たぶん5年後には、ポエムじゃなくほんとにとんでもない街になってると思うね。
さすが郷ひろみが居た街だ。しかも例の事務所もあるし、向かいにパンケーキ超有名もある。このカオス感もいい。
9729: 匿名さん 
[2018-12-13 19:26:03]
とんでもないことになってきました。
9730: 匿名さん 
[2018-12-13 20:10:37]
>>9709 マンション検討中さん

国の借金×
政府の借金○


9731: 匿名さん 
[2018-12-13 20:33:22]
>>9713 匿名さん

誤りです。世界最大の債権国を30年近く続けている日本ですよ。
国内でお金を貸し借りしているだけ。
9732: 匿名さん 
[2018-12-13 21:16:51]
まあ、国債については、円を刷って返せばいいので、そこがアルゼンチン、ギリシャとは違うところでしょう。
とりあえず、インフレに備えて実物資産にも分散投資しておきましょう。
9733: マンション検討中さん 
[2018-12-13 23:26:43]
そんなクソみたいな素人発言どもはどっちでもいいので、足下の建築状況をアップしてくれーい。
9734: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-14 00:21:24]
割と最近です。近いと一部しか写せない。
割と最近です。近いと一部しか写せない。
9735: 買い替え検討中さん 
[2018-12-15 10:41:26]
この建物って良くも悪くも目立ちますよね。
街と調和してないというか。。
9736: マンション検討中さん 
[2018-12-15 12:33:19]
この丸ノ内や日本橋に建てられるような建物が唐突に建設
されるのが超アンバランスでいい。これこそが、発案者や設計者の意図するところで熱い思いが込められているのではないでしょうか?もう大井町は、庶民の街ではないとはっきり、この街の持つ社会的要因を示したかったんじゃないでしょうか?ずっとこの近辺に住まれてるとわからないと思いますが、リニアとインバウンド、高ゲー、プリンス再開発、などこの街一体の利便性は6文字で言いたいのですが封印。
少しまたポエムみたいになってしまったが、いずれにしても
街のあらゆるところから目立つ威風堂々とした巨大マンションだね、
9737: 匿名さん 
[2018-12-15 12:38:30]
>>9736 マンション検討中さん

とんでもないことになってきた
9738: 匿名さん 
[2018-12-15 14:09:49]
とんでもなーい!
9739: 名無しさん 
[2018-12-15 16:46:42]
建物が完成するとソープランドとのコントラストがいいですね!
***事務所からの写真はさすがにとれませんでした…

建物が完成するとソープランドとのコントラ...
9740: 匿名さん 
[2018-12-15 16:49:44]
タワマンが2棟建つことで、通勤時の京浜東北線は激混みですかね…
武蔵小杉みたいにならないことを願います
9741: マンション検討中さん 
[2018-12-15 16:50:45]
さっきイトーヨーカ堂前にフジテレビのクルーが来てました。飛行機の件で夕方のNEWSでとりあげるとのこと。けっこうまだまだくすぶってるみたいだ
9742: 匿名さん 
[2018-12-15 17:07:56]
>>9739 名無しさん

武蔵小山さん、こういう嫌がらせいい加減やめたら?
9743: 匿名さん 
[2018-12-15 18:11:29]
いやいや、これが大井町の魅力だと思います。

もともと工場の立ち並ぶ白煙・黒煙の町で、戦後は闇市あがりのお世辞にも地ぐらいが良いとはいえない場所が徐々に発展を遂げて、新旧入り交じっているのが良いところだと思います。

ソープや、や○ざの事務所はむしろポジティブですね!
9744: 匿名さん 
[2018-12-15 18:14:06]
>>9743 匿名さん

それ武蔵小山の紹介文ですよね
9745: 匿名さん 
[2018-12-15 18:15:36]
小さなこどもがいたらソープ裏のマンションは絶対嫌ですが、そうじゃなけければ全然問題ないと思いますよ
9746: 匿名さん 
[2018-12-15 18:21:33]
>>9741 マンション検討中さん

地上からの見た目“実感動画”公開 東京上空の新ルート
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20181215-00407823-fnn-bu...
9747: 匿名さん 
[2018-12-15 18:31:55]
はい、いつもの流れ
9748: 匿名さん 
[2018-12-15 18:36:37]
↓記事を見るとなかなかヤバい感じですね。

国交省が導入を目指している飛行ルートでは、飛行機が、大井町駅を北から南に高度およそ300メートルで飛んでいく。

東京タワーよりも低い、高度およそ300メートルを飛行する品川区の大井町。

駅前で動画を見てもらうと...。

街の人
「こうやって通っていく感じですね」

「結構近くない...」、「近いですね」

「住んでる人からすると、嫌なのかなと思う」

「近いなと思う。圧迫感というか、怖いというか」

「やっぱり音の問題。住んでいる立場から言うと、もうちょっと高度が高い方がいい」

騒音への不安があるという住民。

大井町で予想される飛行機の音。

ほぼ同じ高度を飛ぶ伊丹空港周辺のもので、およそ80dBの騒音を予想しているという。
9756: 口コミ知りたいさん 
[2018-12-15 22:02:54]
[No.9749~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
9757: 匿名さん 
[2018-12-15 22:46:45]
飛行機の高さは300メートル、ここの高さは約100メートル。200メートルの差があるから過剰な心配は無用でしょう。
パイロットの方は嫌かもしれませんが。
9758: eマンションさん 
[2018-12-15 23:12:01]
>>9757 匿名さん
しかもマンションは真下ではないですからね
9759: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-15 23:47:12]
風俗:山手線駅の多くにもある。栄えている証拠。

新橋・浜松町・五反田・目黒・恵比寿・渋谷・代々木・新宿・池袋・大塚・巣鴨・駒込・日暮里・鶯谷・上野・御徒町・神田に店舗型風俗。

風俗があるから山手線の物件には住めない・資産価値が落ちたという風潮もデータも見当たらない。ブリリア大井町ラヴィアンタワーの資産価値も落ちていない。

大井町を行き交う人の誰に聞いたとしても、実際のところ風俗1店が実害あると答える人はおそらくいないはず。

事務所:銀座や広尾などブランドエリアにもその道の拠点はある。金を求め、大物になるほど政治家や実業家や芸能人と繋がるので当然の結果。街が栄えている証拠でもある。

こちらも大井町を行き交う人の誰に聞いたとしても、実際のところ事務所1件が実害あると答える人はおそらくいないはず。直線上250m先には交番もある。難ありならそれこそ高倉町珈琲も同じ通りの斜め向かいに店を構えない。

なおシティタワー大井町から駅や主要商業施設へ日常使用する最短徒歩ルートは、上記の大井町唯一の風俗と事務所がある27番地は通らない。

また27番地からは、26番地と34番地を挟んでから、シティタワー大井町の31~33番地があるのですぐ裏ではない(画像参照)。

風俗と事務所をすぐ裏とするなら、距離的にはクレヴィアもすぐ裏もしくは、すぐ隣ですと主張するに等しく、賛同する人はおそらく皆無。

現地に行かずとも地図を見れば、シティタワー大井町のすぐ裏は北のスミフビルと東の低層が建つ区域だと誰もが認識するはず。

飛行機:隣駅のJR大森駅からバス1本25分で行ける城南島海浜公園で、大井町上空を飛ぶことになる羽田着の飛行機そのものの実際の音を体験し平気な方のみ買えば問題ない。

ポイントはシティタワー大井町と航路の距離と同じ420mほど離れて体感すること。個人的には真下~420mまで体感することで騒音の不安は消えました。

また東急大井町駅を通過するAルート案は年4割の南風時からさらに好天時の午後3時間に限定される。

明日の午後は城南島海浜公園が、夕方は小雨の可能性あるものの久々の南風予報で、上空100m程度を着陸の飛行機が多く通過する見込みなので、体感するチャンスです。

なお航路もシティタワー大井町から駅や主要商業施設への徒歩ルートと重ならないので落下物リスクもないと予想しています。

駅の混雑:JRターミナル駅で元よりラッシュ時の京浜東北線は混んでいるので、タワマンが2棟ほど建っても影響は極めて低いはず。

またJR京浜東北と東急大井町線以外に、新宿方面に直通のりんかい線と、綺麗なフラットルートで歩いていける西大井駅のJR湘南新宿ライン・横須賀線も使える。鎌倉にも1本43分で行ける。

真のネガティブ材料は、ここ数年の高騰で不動産市場全体において、超都心3Aの駅近以外は全物件ともに値下がりリスクがあること。

ただ超都心級の高アクセス、大井町でのタワマン供給の少なさ、リニア品川の隣駅・高輪ゲートウェイの2駅隣ポジション、スポル後の広町再開発見込み、羽田空港ライン、りんかい線JR化見込み、大井町がまだ再開発途中、区役所エリアとしての永久的な開発見込みなど、値上がりポテンシャルの要素も結構多いのも事実。
風俗:山手線駅の多くにもある。栄えている...
9760: 匿名さん 
[2018-12-16 00:42:27]
>>9759 検討板ユーザーさん

でも、子供には見せたく無いよ。
9761: 評判気になるさん 
[2018-12-16 06:15:12]
>>9759 検討板ユーザーさん

エントランスの位置からすると、フォレストパークを突っ切って、26番地と27番地の間を抜けるのが最短かと思ってました
9762: 評判気になるさん 
[2018-12-16 06:15:40]
>>9760 匿名さん
そりゃそうだ

9763: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-16 08:54:06]
>>9760 匿名さん

確かに子供には風俗の看板は見せたくないですね。

それにシティタワー大井町の住民には直接は関係なくても、大井町のメインストリートの一つであるどんたく通りの景観をあの看板が少し損ねているのも事実。

再開発の一環で改善されないですかね。どんたく通りを並木道にして、高い木々で覆い隠してしまうとか。
9764: マンション検討中さん 
[2018-12-16 12:55:11]
>>9763 検討板ユーザーさん
まあ、いつかなんて言えませんが、方向性としては無くなる方向にしかならないかと。

でも、看板撤去されたから突然資産価値が上がるとも思えないところがビミョーというか、変わらないかな、という感覚。
9765: 口コミ知りたいさん 
[2018-12-16 13:01:59]
>>9764 マンション検討中さん
10年経てば町は様変わり
そんな時代もあったなあというのが世の常
9766: 匿名さん 
[2018-12-16 13:23:34]
>>9759 検討板ユーザーさん
ミクロさん、長いよ。
飛行ルートがマンションから離れてるって最寄り駅の大井町の上空を飛行するんですよ。
ポジ目的で視点がミクロる視界が曇るよ。
9767: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-16 13:38:51]
>>9766 匿名さん
いいじゃないのよ
9759は長くても言ってることは間違いではない
9768: 匿名さん 
[2018-12-16 13:56:23]
同意。
玉に瑕なのは誰でも買える値段ではないって事かな。
9769: マンション検討中さん 
[2018-12-16 14:57:45]
隣接する東側の住居が取り壊されていました。
建設予定の看板も無く、いったんはTIMESのような駐車場にでもなるんですかね?
隣接する東側の住居が取り壊されていました...
9770: マンション検討中さん 
[2018-12-16 16:35:11]
27階建設中ですが、
ニコン跡地方面から見るとブリリアとほぼ同じ高さに見えますネ
27階建設中ですが、ニコン跡地方面から見...
9771: マンション検討中さん 
[2018-12-16 16:41:36]
北西からの抜け感が気になって現地周辺を歩いてみましたが、部屋からの眺めは良さそうですが、隣の住友不動産駅前ビルからの視線が気になりそうですね。
北西からの抜け感が気になって現地周辺を歩...
9772: 匿名さん 
[2018-12-16 16:59:17]
>>9771 マンション検討中さん

お見合いご対面。
9773: 評判気になるさん 
[2018-12-16 17:43:38]
>>9772 匿名さん

20階が住友不動産ビルの最上階とほぼ同じ
21階以上なら北も西も最高の眺望
9774: 匿名さん 
[2018-12-16 17:44:02]
>>9771 マンション検討中さん

北西は20F以上なら抜けますよ。
9775: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-16 18:06:41]
>>9761 評判気になるさん

本当ですね。細かく調べたらイーストエントランスからフォレストパークを突っ切れば、26と27番地の間のほうが、およそ40m距離が短かったです。30秒の差でしょうか。鎌倉パスタ前の信号が赤だと30秒待ちなのでトントンになる可能性はあります。

また光学通りルートのほうが、歩道が整備されていて革靴やヒールに少し優しいのと、阪急ガーデンを通り抜ける兼ね合いで一部は雨に濡れないので、日常使用にはお勧めです。
本当ですね。細かく調べたらイーストエント...
9776: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-16 18:37:18]
>>9769 マンション検討中さん

かなりすっきりしましたよね。
かなりすっきりしましたよね。
9777: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-16 19:31:23]
>>9771 マンション検討中さん

写真を見る限りでは北の中部屋や東角でも窓が見えている16F以上は確実に撮影ポイントの西側を部分的に見渡せますね。下からの撮影なので実際には12Fあたりでもスミフビルのでっぱりを超えてそう。スミフビルがテトリスのブロックに見えてきました。
9778: 匿名さん 
[2018-12-16 19:36:34]
すみぶビル1段目はマンションの14階以上なら被らないと聞いた気がします
9779: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-16 19:46:44]
>>9778 匿名さん

そうなんですね。参考になります。ありがとうございます。
9780: 匿名さん 
[2018-12-16 21:24:11]
>>9775 検討板ユーザーさん
歩いて改札まで行くと6分はかかりますね。
流石に4分は無理でした。
9781: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-16 23:32:31]
>>9780 匿名さん

玄関からJR改札まで少なくとも10分は見ておいたほうが良さそうですね。

あとりんかい線のエスカレーターは日本一長いようです。
玄関からJR改札まで少なくとも10分は見...
9782: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-17 00:03:06]
>>9781 検討板ユーザーさん
もう少し常識のある投稿をしなさい
どこの駅でも駅からの時間は駅舎出入口からの距離を80mを1分として計算したもの
そんな知識も無い人がいい加減なことを書いてはいけない
しかも京浜東北線より遥かに利用者の少ないりんかい線を使って10分なんて悪意の書き込みですね
東京や新宿などの大規模駅ほど駅入口から乗車まで時間がかかるもので、そんな利用者に同じ主張をしたら貴方はど田舎者として笑われるでしょうね
9783: 匿名さん 
[2018-12-17 00:07:06]
>>9782 検討板ユーザーさん

横からですけど玄関からJR改札まで10分は見ておくのは普通だと思うよ。
エレベーターやら待ちもあるでしょう。
9784: マンション検討中さん 
[2018-12-17 00:13:47]
>>9783 匿名さん

そんなことは駅距離と関係のないネガですよ
9786: 匿名さん 
[2018-12-17 00:26:58]
ここでの駅距離論争を見ていると、やはり駅前1分以外は価値がないという専門家の意見は正しいようですね。
駅前1分以外は不動産に非ずというのが実態ですね。そのような物件を買えなかった人達にとっては1分でも駅に近いと思わせたい、そんな意気込みが伝わってきます。
9789: マンション検討中さん 
[2018-12-17 07:37:06]
最近、ネガも適当になってきたわ。もっと不安感を煽るような書き込みやないと。
9790: 匿名さん 
[2018-12-17 09:16:00]
>>9784 マンション検討中さん
ネガ??
玄関から10分は普通に見ておいた方が良いですよ。りんかい線なら玄関から15分前に出ないと乗り遅れます。
常識を知らないポジは逆にネガになってしまうのでお控えください。
9791: 匿名さん 
[2018-12-17 10:01:15]
>>9790 匿名さん

同意です。
玄関からですから10分前に出ますよね。
駆け込み乗車は危ないですし。
9792: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-17 10:01:34]
玄関~JR京浜東北線に乗車するまで。

廊下+エレベーター:1分(途中乗ってくる人あり)
光学ルート:5分30秒(約440m)★
信号:1分(2ヶ所)
駅内の移動:30秒(エスカレーター2基)
電車待ち:3分(朝ラッシュ時)
合計:11分

大井町で玄関を出て10分前後で京浜東北に乗れるのは、希少性かなり高いと思います。
玄関~JR京浜東北線に乗車するまで。廊下...
9793: マンション検討中さん 
[2018-12-17 10:30:03]
>>9791 匿名さん
そうですね
どんなに近くても乗車まで10分は見ていた方がいいですね
日本の企業は遅刻に対しては厳しいですから
それにしても恵まれた立地です
前出の人が1分以内でなければ価値なしなんて気の狂ったことを書いたから妙な遣り取りになったけど皆さん現在の通勤状況と比較してどれだけ便利かは分かっているはずです
9794: 匿名さん 
[2018-12-17 11:48:03]
五反田とか西大井みたいに駅入口からホームまでが最短距離な方が利用者は嬉しいですね。
大井町駅は駅ビルの入口の配置がいまいち不便なのは否めない。
それに、タワマンの方がエレベーターもあるから建物の外に出るのも時間かかるしね。

まあ、十年後にはテレワークも増えるでしょうから駅1分か5分かなんて関係なくなりそうです。
9795: 名無しさん 
[2018-12-17 12:37:33]
5ー10分程度が本当に貴重な人はこの掲示板を見てないと思う。自分はそこまでの身分ではないので、10分朝早く出るように努力するとかここの物件に限らずもっと遠い物件でも10分ぐらいグダグダ言わず歩こうよって思ってしまう。
9796: 匿名さん 
[2018-12-17 15:26:49]
シティタワー所沢クラッシィ
81.18㎡1億2980万
衝撃、、ここと変わらない。
これから販売されていくマンションは高くなりそうですね。
9797: マンション検討中さん 
[2018-12-17 15:34:20]
昨日ライブ演奏を大井町でしたので、帰りに、ヨガ講師兼モデル講師兼マナー講師でもある女性経営者とやっと念願の高倉町珈琲店に入れました。やっぱり食通の女社長でも毎日ぐらい来たくなるぐらいここのパンケーキは、美味しいと感動してました。たしかにおいしい。白いやつです。シティタワーの隠れ売りは、これできまりでしょう。
向かいの事務所前では、たまに前の道路を清掃されてるかたもおられますね。確かに緊張はしますが、普通に歩くことです。普通がいいです。
9798: 匿名さん 
[2018-12-17 15:36:43]
駅まで1分だ5分だとか本当に下らない話しをよくやる
というかここに出てくる人は自分がどれだけ恵まれたものを求めているのか?
わかってない
私の家族は駅までバスで、さらに会社まで2時間
大方の人はうちほどではないにしろそんなに便利なところには住めていない
何とか少しでも通勤の負担を軽くしてやれないかといくつかのスレを調べている
それを駅から1分でなければ不動産として価値がないとまで書いた大馬鹿な奴がいる
袋叩きにしてやりたい心境だ
ここは何を書いても自由でしょうが皆さんもう少し謙虚になるべきではないでしょうか
9799: 匿名さん 
[2018-12-17 16:43:15]
大井町の上空、かなり近いところ飛行するんですね。夕方のニュースで知りました。地下鉄の騒音レベルらしいですね。大井町は住みたい所でしたし、マンションも高いので予算的に厳しかったですが、諦める理由ができてよかったです。
9800: マンション掲示板さん 
[2018-12-17 17:18:53]
>>9799 匿名さん

オーバーな情報に振り回されましたね。
きっと後悔しますよ。
もっとも所詮買えない自己を説得する理由にするならよろしいでしょうね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる