住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「 シティタワー大井町[旧:(仮称)大井町大規模再開発タワープロジェクト]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 大井
  6. シティタワー大井町[旧:(仮称)大井町大規模再開発タワープロジェクト]
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
いつか買いたいさん [更新日時] 2021-05-04 18:01:03
 削除依頼 投稿する

売主:住友不動産株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:未定


大井一丁目南第1地区第一種市街地再開発事業
所在地:東京都品川区大井一丁目5000-1(地番)
交通:JR京浜東北線「大井町」駅から徒歩4分
   東京臨海高速鉄道りんかい線「大井町」駅から徒歩4分
   東急大井町線「大井町」駅から徒歩6分
   東急大井町線「下神明」駅から徒歩7分
   JR湘南新宿ライン(宇都宮線・横須賀線)「西大井」駅から徒歩12分
総戸数:629戸(非分譲住戸153戸含む) 
用途:住宅、生活支援施設、駐車場

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2017.5.3 管理担当】

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609
第31回 「再開発によって一段と価値が上がる」の惹句に注意!!
https://www.sumu-log.com/archives/4821/
第111回 再開発マンションは高過ぎる。なぜ?
https://www.sumu-log.com/archives/9145/


[スレ作成日時]2012-08-16 14:59:35

現在の物件
シティタワー大井町
シティタワー大井町
 
所在地:東京都品川区大井一丁目5000-1(地番)
交通:京浜東北線 大井町駅 徒歩5分
総戸数: 635戸

シティタワー大井町[旧:(仮称)大井町大規模再開発タワープロジェクト]

2601: マンション検討中さん 
[2017-08-19 10:58:57]
シティタワー大井は地盤良好なれど、それでも地下の基礎工事に徹底的に時間をかけるそうです。
私は投資や転売目的ではありませんので一生住み続けるつもりです。
2602: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-19 12:31:51]
ここができるとラヴィアンタワーが安く中古ででるかなと期待してますが、今の所そこまで安くないですねー。南向きは三菱伊藤忠とお見合いになりますし。
2603: マンション検討中さん 
[2017-08-19 12:50:32]
ラビアンタワーの中古は、今後増えてくると思います。三菱伊藤忠の建物が建っていく中で、南側住戸の売りが出てくるでしょう。今は売りの数が少ないのでかなり強気の価格ですね。
2604: ご近所さん 
[2017-08-19 15:31:04]
ラヴィアンタワーを買った人達はタイミング良かったですよね。そこまで安くなることはなさそうな気がします。
広町次第では大井町も更に化ける可能性はありますよね。ららぽーととか出来たら激アツなんですが。まーそれは無いですよね。誰かのレスで東芝病院残る後釜としてどこかの大学が手を挙げてるとありました。そうなると更に若い世代の利用者が一気に増えそうです。
2605: 匿名さん 
[2017-08-19 16:15:33]
>>2601
こういう方が多ければ良いですね。
2606: マンション検討中さん 
[2017-08-19 17:09:36]
屋上デッキってどうなるのか聞いたことある人いますか?600戸オーバーだとはっきり行ってイベント事があってもキャパ的に無理ですし、花火とかも距離あるので期待していませんが、そもそも情報がないので気になっています。
2607: 匿名さん 
[2017-08-19 17:20:44]
先日テレビで、屋上からロープ等で高層階に押し入る犯罪者が増えてきたとやってました。リスクがありますね。
2608: マンション検討中さん 
[2017-08-19 17:35:24]
2-3日前のテレビ東京の番組家ついていっていいですか
で大井町がでてましたね。大抵酔っぱらいから写すん
ですが、そういう連中もいなかったらしく、上品な
感じに写っていました。ゲストのギャル曽根や女子アナ
も大井町に対しての印象はかなりよいらしく、
好意的な見方でしたね。
街の身内だけでなく、品のいい街っぽいのは、かなり
浸透してるような感じしましたけどね。
ここにくる前は、馬券を買うおっちゃんがウジャウジャの
うさんくさいイメージあったんですが、来てみてびっくりです。
庶民的かつ品があり、飲み屋ラーメン屋も多いし、品川1駅で交通の便は
3路線で最強。うそだと思う人は、一度近くの東横インや
ルートインに泊まればよくわかりますよ。
2609: 匿名さん 
[2017-08-19 17:41:33]
そりゃ、終電後の時間についてく番組ですからねえ、酔っぱらいだって帰宅した後でしょう。
2610: ご近所さん 
[2017-08-19 22:12:10]
まだまだ、発展しますよ。大井町は住みやすいし、再開発の期待は大きいです。
2611: マンション検討中さん 
[2017-08-20 12:42:51]
昨日の大雨、このマンションの付近は増水等大丈夫だったのでしょうか。身の危険を感じるような豪雨だったのでこのような気象が続くと浸水への耐性を気にしてしまいますね。
2612: マンション検討中さん 
[2017-08-20 14:23:37]
>>2611 マンション検討中さん

住民スレに水害についての書きこみが複数あります。
2613: 通りがかりさん 
[2017-08-20 16:12:12]
今日昼頃に黄色の新幹線が大阪の方に走って行きました。
明日の夕方に帰ってくるはずです。

ここの西向きの部屋ならずっと見てられそうでイイなー。と思いました。
2614: 通りがかりさん 
[2017-08-20 18:02:01]
>>2611 さん。
雨はかなり激しかったですが現場付近、全く問題ありませんでした。
2615: マンション検討中さん 
[2017-08-20 18:18:40]
昨日の豪雨と雷は、いまだかつてないまれにみる超絶な天候でした。
大井町の凄いところは、雨がやむと何事もなかったように
日常生活が戻ること。雷とかによる停電も皆無。
インフラは、かなりガチガチに作ってる印象。
それにしてもこういう目立たないところにも大井町の
凄さが垣間見れる。地味ながら、隠れ最強シティだ。
2616: 匿名さん 
[2017-08-20 18:21:03]
>>2615 マンション検討中さん
さすがに恥ずかしいからやめてくれ。

2617: マンション検討中さん 
[2017-08-20 20:47:28]
震災でも輪番停電なかったからね。
やっぱり品川区は強いよ。
2618: 匿名さん 
[2017-08-20 22:40:29]
http://www.myzakuro.com/archives/6524
こんな意見もあります。
2619: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-20 23:13:35]
なるほど、タワマンは、暑いんだね。
で、引きこもりになる可能性もあるんだね。
今現地に近いショボマン8階にすんでますが、
角部屋で日当たりも悪いが、角部屋特権のドアあけっぱなしにしておくと、けっこう風がとおり涼しく、浜辺にいるような感じになるときがあるね。
8階だから運動がてら歩きで乗り降りしますし各停なりそうなときもちょうどいい。
タワマンだったら無理だな。
金持ちのじいちゃんばあちゃんがいいと思うけど、熱中症や
救急搬送の時ちとやばいな。

2620: マンション検討中さん 
[2017-08-20 23:43:14]
 駅近(徒歩2分)のタワマンに住んでいます。暑さも電車の騒音も引きこもりも困っていません。2618の意見はタワマンに関係ない事だと思います。日当たりは住戸の向き等で変わるし、タワマンだから特に暑いわけではありません。逆に風通しが良ければ涼しい事もあります。エレベーターが混むのは、世帯数とエレベーターの台数の問題であり、タワマン特有では無いと思います。電車の騒音は線路からの距離の問題だし、大井町のこの物件は駅から一定の距離があり、騒音は無いと思います。引きこもりは、その人個人の問題であり、低層階でも高層階でも関係ありません。エレベーターに乗るのが何分も長くなることはありません。
2621: マンション検討中さん 
[2017-08-21 10:10:52]
高層マンションに関する一般的なメリットとデメリットは、webで検索すれば出てきます。
最終的に、購入者がそれらを整理、判断して決めることかと思います。
こちらのマンションは、駅近、規模、設備、再開発などから現時点では大井町ではトップクラスのマンションだと思います。
価格が高く、我が家では厳しいですが。
2622: 匿名さん 
[2017-08-21 10:27:50]
暑さはLow-Eガラスだとかなり違う。ベランダのある部屋は、上の階のベランダが庇の役目をする。
2623: マンション比較中さん 
[2017-08-21 10:33:22]
タワーマンションの良し悪しはいろいろとあると思います。今は25階建ての18階に住んでいますが、やはり夏は暑い。東南向きのせいもありますが、内廊下のため、玄関側は風投資ができなく、窓もベランダ以外はFIXで10cnほどしか窓が開けられません。風が強いときは、遮るものが無く、まともに強風をくらい、窓を開けていると風の音がすごいんです。必然的にエアコンを使います。各住戸でエアコンを使っているわけで、室外機の熱風でマンション全体が厚くなります。熱は上に逃げるので、高層階ほど熱くなり、太陽光線と伴ってマンション上の方はヒートタワー?のようです。マンション出ると涼しいのにマンション内はかなり温度が上がっています基本的に夏場のエアコンは必要です。。若い人はいいけど、窓風を感じゆっくりのんびり過ごしたい年配の人向きではないと思います。
ただ、眺望やセキュリティ、ゲストルームやパーティールームなどの設備を使いこなせば、価値はあると思います。友達を招待する余裕もできると思います。あとは将来売却のことを考えて、高層階という案もありでしょう。リバースモーゲージを思案に入れるならやはり資産価値が高いほうが有利でしょう。
自分としてはこの物件の将来的価値も含めて、検討中です。西か北西の中層階はいいと思います。南の中住戸は暑そうです。内廊下の玄関をあっけぱなしにはできない。これは風の流れが滞る原因になります。
2624: マンション検討中さん 
[2017-08-21 19:04:46]
>>2618 匿名さん
あなたの高層マンション否定の情報は以前も読みましたよ。何度も出してくるのは何故ですか。今のマンションは昔より断念効果は上昇しているし、エレベーターもバ各階層使い分けにより効率は良くなっています。
友人が住んでる最近の高層マンションに遊びに行くことが時々ありますが、一番日差しが入る時だけカーテンをする程度、断熱性が高くエアコンもよく効いているようですよ。
外出する時は窓を開けっ放しで通気乾燥にも適しているようです。
電車の音はよほど駅近の低層でない限りは問題ないと思います。
2625: 匿名さん 
[2017-08-21 19:15:46]
初期のタワマンと最近のタワマンは住み心地で相当改善されています。私は都内の新築タワマンに昨年から住んでいますがそれまでに住んでいた賃貸マンションとは比較にならないですよ。
2626: マンション検討中さん 
[2017-08-21 20:27:40]
今日、現地見学してきました。
隣の、伊藤忠、三菱地所のタワマン工事現場に、東急建設の旗が掲げられていました。建設会社は東急建設になったのでしょうかね。
現地の建築看板には、建設会社は未定となっていましたが、9月着工開始予定でまだ決まっていないことは無いでしょう。
2627: 匿名さん 
[2017-08-21 20:54:49]
最近のタワマンに住んでる友人はコンビニ行くのも億劫になるよと言っていた。
2628: 匿名さん 
[2017-08-21 21:11:22]
線路沿いのマンションにいた
窓を開けたら電車うるさくて
30メートルしか離れていなかったので当然と
言えば当然かも。
2629: ご近所さん 
[2017-08-21 22:00:06]
こちらのマンションでは、電車の騒音はそれほどひどくないと思います。ラヴイアンタワーに比べて、東急大井町線からの離れており、JR大井町からも徒歩4~5分ですので。もちろん深夜など電車の音は聞こえるでしょうが、うるさくて眠れないなどのことはないです。西側の道路も自動車の通行量は少なく、住環境として優れていると思います。
2630: 匿名さん 
[2017-08-21 22:25:14]
ここでうるさいなら、もっと線路に近い浜離宮はどうなるんでしょうね。
2631: マンション検討中さん 
[2017-08-21 22:36:08]
伊藤忠三菱の物件の発表はまだですかね…。マンションブランドとしてはどんな名前になるんですかねー?楽しみですね!
2632: 匿名さん 
[2017-08-21 22:56:15]
>>2631 マンション検討中さん

シティタワー大井町とラビアンタワーに挟まれて谷間の灯火といった感じだけどこの一帯がセンスの良いエリアになるので歓迎です。
2633: 匿名さん 
[2017-08-21 23:02:28]
>>2629 ご近所さん

ラビアンタワーと住友不動産ビルが立ちはだかっているので東急大井町線の騒音はほとんど聞こえないと思います。
2634: 匿名さん 
[2017-08-21 23:24:23]
電車の騒音は全く気にする必要はないですね。
僅かに聞こえる程度かなと。
2635: 名無しさん 
[2017-08-21 23:49:08]
電車騒音だけでなくあらゆる判断項目をチェックした上でシティタワー大井町を買った方が住民スレ91に書き込んでいます。私も参考にしてしています。
2636: マンション検討中さん 
[2017-08-22 16:27:45]
今西向きのタワマンに住んでるけど、めちゃくちゃ暑い。そう上の方でもないけど、西日が暑すぎる。北向きが一番暑くなくていいのかな?北向きのタワマンにお住まいの方どうですか?
あと一度小火騒ぎがあったけど、歩いて階段を降りて怖かったし大変だった
買うなら低層階がいいなぁと思うけど、低層階だと資産価値は下がりやすいですか?
2637: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-22 23:58:15]
ショボマン8階角部屋にすんでますが、日当たりが悪いせい
もあり、逆に日中は、エアコンなしの扇風機か自然風ですごせます。エアコンは、寝るときの3時間ぐらいです。
一方職場の新宿のビルは、午前の日差しが半端ないです。
タワマン暑いと言われる
かたの気持ちはよーくわかります。で
1日中エアコンだと体にも悪いです。
購入する際は、やはり、向き注意と高層階すぎると
大なり小なり空調の目立たない健康面でやられるかも
しれない。
この掲示板読んで初めてタワマンでもいろいろ大変なんだということがわかりました。

2638: 匿名さん 
[2017-08-23 06:19:56]
飛行航路の低い位置になるから更にうるさい。
エアコン代が大変そう。
2639: 通りがかりさん 
[2017-08-23 07:20:51]
タワーマンションは暑いから嫌だと言う人は買わなければいい。どうせ競争相手を排除したいと思っているのでしょうけど。また飛行機騒音を今更ながら書き込んできた君、卑劣なことはやめなさい。買いたいから抽選倍率を有利にしたいからなのか?それとも買えない妬みからなのか
2640: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-23 07:27:38]
高層マンションに住んでいます。
窓は断熱性高く、日差しは断熱カーテンで充分
日差しのない時間帯は景色が綺麗です。
冬場は日差しが入ると温室のようで、エアコンいらずです。
2641: マンション検討中さん 
[2017-08-23 08:41:27]
>>2639 通りがかりさん
タワマンは完全無欠の物件だとでも思ってるの?だったらあなたこそやめておいたほうがいい
夏は暑いから昼以降カーテン閉めてるし、エレベーターは待っても最長5分くらいだけど急いでる時は面倒に感じるよ?
それでも、駅から近く冬は温かくセキュリティもいいのでタワマンがいいなと思ってる
2642: マンション検討中さん 
[2017-08-23 11:27:23]
ここの盛り上がりは少し落ち着いた感じですかね。HPの説明会も空席が増えて来ましたね(元々席数が少ないので残りわずかと記載はされているようですが)。二次も抽選になるのでしょうか?
2643: 匿名さん 
[2017-08-23 11:42:15]
>>2641 マンション検討中さん
ここはLow-eじゃないか。
夏は暑いって、Low-eではないDWの場合の話だよ。ベランダがあれば上の階が庇になり、太陽が高い夏は南に日光が入らない。
2644: マンション検討中さん 
[2017-08-23 13:14:36]
>>2643 匿名さん

>>2643 匿名さん
今住んでるところはそんなに古い物件じゃなく、low-eでベランダも広いけど暑いです
遮音性は割と満足してます
南向きは夏は日光が入らないんですね
冬は日光が入るだとかで、南向きいいですね
だとしたら、西向きがダメなのかも?
向きのこともっと良く考えてみます
いい事を教えていただき、ありがとうございます
2645: マンション検討中さん 
[2017-08-23 14:36:49]
皆様のスレ、大変参考になっています。ありがとうございます。
EV問題も落ち着いたのに申し訳ないのですが、皆様のご意見をお聞かせ下さい。

タワマンのデメリットはEVと言われる方が多いので、何戸あたりに1基が適正とされるのか検索したところ、概ね70~100戸に1基とありました。

中層9~20階・262戸に対しEV2基と言うのは、毎朝大丈夫かな?と心配です。

また、高層階はリタイアした老夫婦の二人暮らし、低層階の1Rは単身者、というイメージなのに対し、中層階は子育て中の家族4人暮らし、とか、同じ1戸でも人口割合が高い気がします。ですから、さらに不安になります。

日建設計のような超一流設計事務所がEVを計算し、住友不動産のような超大手が強気に売るマンションなのですから、こんな心配は無用でしょうか。

1.EVはさほど大きな問題ではないから、気にせず中層階を買う
2.気は進まないけれど、177戸に2基あてられている高層階を買う
3.他物件を買う

中層階の購入を真剣に検討している私としては、皆様のご意見を、是非お聞かせ頂きたいです。
2646: 匿名さん 
[2017-08-23 14:50:19]
いくらエレベーターが高速でも複数台数あっても1台あたり131戸ですよね?
小規模マンションなら1台でも131戸なんてことはまずないからそんなにエレベーター気になるなら小規模選んだ方がいいと思いますけど。
2647: マンション検討中さん 
[2017-08-23 17:01:18]
>>2645 マンション検討中さん

ご存知の通り、待ち時間は長くなると思います。エレベーターの数は管理費に直接的にインパクトするため、コストカットの一環ではないでしょうか。休日はそこまで気にはしないかと思いますが、平日朝は少しストレスに感じるかもしれませんね。ちなみに参考になるかは分かりませんが、国分寺の駅直結タワーマンションは70戸に一機と妥当な水準ですね。

大井町が良いのであれば他の物件は見劣りして見えるかもしれないので、大井町にこだわり、高層階を購入する余裕があるのであれば高層階にされた方が賢明かもしれませんね。
2648: 匿名さん 
[2017-08-23 17:15:02]
気が短い私は70戸に1機でも嫌ですけどね。
エレベーターで待たされるなら駅近の意味が半減しますよね。とくに朝は。
2649: マンション検討中さん 
[2017-08-23 18:17:19]
タワマン、暑いですよ…まさに今冷房効かなくてダレる季節を過ごしています(笑)。
どうやっても無理…南向きは覚悟を
タワーの場合は南にこだわらなくても良いと思います。
夏場リビングにいることができません。弱冷房がお好みの方は是非どうぞ
2650: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-23 21:00:25]
>>2648 匿名さん

駅から離れた低層をどうぞ
2651: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-23 21:03:52]
考えてもいなかった暑さの情報とかでてきて助かりました。
はっきりしたのは、あまり高層階神話にこだわると空調で
おそらく体が少し弱る可能性が大ということだね。いくら
お金あっても
お年寄りの方は無理だな。
高層階向いてる人は、元気で空調と外気との温度差をもろともしない若い人のほうがいいかもしれないな。
それでも高層階と言う人は、賃貸で外気と室内の温度差で
体の調子の変化チェックしたほうがいいと思うね。
ここの掲示板の情報は、長所や欠点はほぼどちらも
ほんとでしょうね。
抽選であたっても、外れてもまったくどっちがラッキーか
微妙ですね。
2652: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-23 21:06:43]
>>2649 マンション検討中さん

マンションのレベルによって色々ですよ
2653: マンション比較中さん 
[2017-08-23 21:38:33]
中層の北西角住戸がいいんじゃないかな。角住戸の中では、価格抑え気味だし、2方向からの風通しの良さは必要だと思います。内廊下の物件は玄関開けっ放しにはできないと思いますので、南中住戸はかなり暑いと思います。
2654: 評判気になるさん 
[2017-08-23 23:21:05]
最近シティタワー大井町が高層であることに対して
(タワマンはどこにでもあるのに)批判めいた文章が
出てくる理由が判明した
同じ品川大井を銘打って売り出している低層マンションの
デベである三井の差し金であるとのウワサ
パークタワー小山でも問題になっているとか
何故今になってタワーそのものを問題にするのか解せなかったがガテンがいった
2655: マンション検討中さん 
[2017-08-24 00:15:57]
EV問題はどなたかすみふの方に聞いた人いらっしゃいませんかね?
2656: マンション検討中さん 
[2017-08-24 00:59:57]
三井の品川大井は、残り数戸かと思います。低層マンションでタワマン購入検討者とはターゲットが異なるかと思います。タワマンの否定的な書き込みは、抽選倍率を下げたい方や、妬みからかと思います。気無しないようにしてます。
2657: マンション検討中さん 
[2017-08-24 01:36:27]
ただ単に検討者が多いだけでは?
タワマンのうちの一つであることは間違いないのだから、言われてるタワマンの欠点もなるべく改善された所に住みたいと思うのは当然のこと。小さい買い物ではないからね。
住んで見て暑すぎましたーエレベーター遅すぎるーじゃ嫌だから気になるのは当たり前。
むしろ、挙げられてる欠点は妬みや抽選倍率を下げるための嘘に決まってる!っておめでたい頭してるなって思います。
2658: マンション掲示板さん 
[2017-08-24 07:26:54]
毎度毎度、抽選前になると批判的なスレを書いている君へ言いたい。他の競争相手を追いやりたい気持ちもわかるが、正々堂々と抽選にのぞみたまえ。無理かなあ
今までそうして生きて来たんだろうから
2659: マンション検討中さん 
[2017-08-24 09:19:43]
二期の抽選いつなのよ?
2660: マンション検討中さん 
[2017-08-24 14:19:27]
マンションの欠点の情報は、あながち、抽選をさげるとか
他社の回し者だと言う説ありますが、実際、そんなことして
下がるもんじゃないし、買いたい人は、来ますよ。
最初に不安要素わかってた上で買うほうが精神衛生上いいですよ。
まあとてもいい良質な街だし、リニアや新駅もあるし、ポテンシャルが半端ないし、
外国人も狙ってるだろうし、ここはなかな買うのは、至難のわざでしょうね。
2661: マンション検討中さん 
[2017-08-24 21:52:53]
将来性があるのは分かりますが将来性を考慮してとギリギリ70m2に8000万中盤はなかなかきついですね…。
2662: マンション検討中さん 
[2017-08-25 09:23:40]
武蔵小山のタワマン高いですね。こっちに流れてきそう。
2663: 匿名さん 
[2017-08-25 18:24:38]
>>2662 マンション検討中さん

小山のマンションは大して魅力ないのに何故高いのでしょうね。
2664: 匿名さん 
[2017-08-25 18:49:26]
ここよりも小山の方が飛行機通過の影響が少ないからでしょう
2665: 匿名さん 
[2017-08-25 20:10:08]
>>2664

また出た。
2666: eマンションさん 
[2017-08-25 20:47:51]
>>2664 匿名さん

下らない理由をつけて茶化すのはやめなさい。ここは真面目に検討をしている人達のスレですよ。
2667: マンション検討中さん 
[2017-08-25 21:22:56]
過去スレ眺めれば一通りのディスカッションの主張や軸や前提を置いた時の結論がでている良スレですから、茶化す人がいても読み手は冷静かと。
2668: マンション検討中さん 
[2017-08-25 21:39:45]
ここって大井町徒歩4分になってますが、マンションの出口からホームとなると10分くらいかかりますかね?そもそも4分で着くのは難しい気がしますし、駅の一階から階段登ってホームまでも少し距離があるように思います。
2669: マンション検討中さん 
[2017-08-25 22:13:12]
マンション出口からなら京浜東北線ホームまでは5,6分てとこでしょうか。りんかい線はかなり深いのでホームまで10分はみたほうがいいと思います。大井町線も5分ほどでホームに着くと思います。西大井まで歩くと10分かからないかな。
2670: eマンションさん 
[2017-08-26 08:20:45]
>>2668 マンション検討中さん

>>2668 マンション検討中さん
駅からの所要時間は入口から最短距離80mを1分で計算しているのでどこのマンションでも多少はこの傾向があると思います。
2671: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-26 11:13:20]
2期は確か今月まででしたよね。販売状況は好調なのでしょうか。
2672: マンション検討中さん 
[2017-08-26 13:28:30]
今日は、広町がとんでもないことななっている、
ディズニー顔負けの人人人。JRのイベントで、鉄道ファンは
たまらんらしいな。先週はどんたく祭りだったし、住んでいて
あきないなここは。来月の北品川の宿場町祭りも近いし、11月からの駅前ライトアップも超絶なイルミだし。
なかなかこんな街ありそうでないから、抽選でゲットするのは
大変かな。みんな当たるといいですね。
2673: 匿名さん 
[2017-08-26 14:07:07]
鉄道ファンじゃない人には、人人人なんて迷惑なだけ。
2674: マンション検討中さん 
[2017-08-26 14:13:42]
まぁ、年一だからいいじゃない。人がくるコンテンツがあるというのは良いことだよ。
2675: 匿名さん 
[2017-08-26 17:06:34]
>>2668 マンション検討中さん
タワマンだとマンションをでるまで5分
出口から駅まで7分 どんなマンションでもプラス3分はか借ります
駅入口からホームまで3分
なので15分と思った方がいいよ
2676: eマンションさん 
[2017-08-26 18:14:18]
>>2675 匿名さん
駅入口から電車に乗るまで平均3分はかかりますがこれは戸建てでも同じ。ただマンションの高層は降りる迄確かに時間はかかりますね。でも私の視点は駅入口からマンション入口迄どの程度歩かなければならないかと言うことなので全く気にしていません。
2677: 匿名さん 
[2017-08-26 19:21:34]
>>2676 eマンションさん

3分の意味が違います。マンション入口から駅入口までプラス3分かかるということです
2678: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-26 19:47:50]
>>2677 匿名さん
そうなんですか!!?
2679: Oマンション 
[2017-08-26 20:55:11]
>>2675
>>2677

歩き方にもよるんじゃない?東側から出るともうJR大井町駅が見えている。京浜東北線は時間を気にする必要もないし、東急大井町線も同様。りんかい線はまあね。どんなに駅に近くても、電車がなかなか来ないところじゃ意味ないよね。その点も大井町はプライオリティ高いと思うけど。15分は言い過ぎ。
2680: eマンションさん 
[2017-08-26 21:27:18]
>>2679 Oマンションさん
そうですね。
シティタワー大井町から大井町駅まで約300mそれだけで充分です。それに対して階段がどうだとか駅改札がどうだとか訳のわからない屁理屈は不要です。
2681: eマンションさん 
[2017-08-26 21:32:46]
>>2675 匿名さん
よくこの辺歩いてるけど、マンション出口からJRとりんかい線駅入り口までは普通に歩いて5分。7分は言い過ぎ。

今大規模タワマン住んでるけど、通勤時出口まではだいたい2分。エレベーター運が悪ければ4分。

2682: 匿名さん 
[2017-08-27 01:49:16]
>>2681
タワマンの優越感に浸りながら毎朝2分~4分もかけて出口まで行くんですね?なるほど。
2683: 匿名さん 
[2017-08-27 03:05:46]
>>2682 匿名さん

タワマンに住むと検討している人であれば、これくらいは把握済みだと思っていたが、まだ知らない人がいるとは。。。無知がすぎる。

まあ買う財力のない貧困層の僻みコメだということくらいは重々承知だけど。

まずタワマンを検討するご身分でもないならコメント控えようね。
真面目に検討してる人にとって、不毛なスレになっちゃうから。
ここは検討してる人のスレだから。
2684: マンション比較中さん 
[2017-08-27 03:08:26]
2682さんは自分の無知をさらしてるだけって、わかってるのかな?
2685: 匿名さん 
[2017-08-27 03:10:08]
マンション出るまで2分、歩いて駅まで5分、駅のホームまでの2分。1分電車待ってと 10分で電車に乗れる感じかな。
2686: 匿名さん 
[2017-08-27 05:39:10]
>>2685

朝は、中央口利用ならその通りですが、西口を使うと1電車か2電車分余計にかかります。
2687: eマンションさん 
[2017-08-27 06:45:36]
この程度のことしか問題にならないということはこのマンションは良好ですね。どこかのスレのように下品な荒れかたをしない。
2688: マンション検討中さん 
[2017-08-27 07:09:31]
大井町に限らず、新築マンションの価格が高騰して、庶民が買えない価格になりましたね。こちらのマンションは立地、建物など素晴らしく、購入したいですが、我が家では無理です。
今朝の朝日新聞に、不動産価格の高騰について記事が掲載されていましたが、2008年のリーマンショックの様な経済的変化が、今後いつ頃起こるかは誰にもわかりませんが、だいたい10年前後で不動産価格の山谷がある様です。
こちらのマンションは、3年後に引き渡しですので、様子見します。
もしも、東京五輪前後にバブルがはじけたら、中古を購入したいと思います。
2689: 匿名さん 
[2017-08-27 08:28:38]
>>2688 マンション検討中さん

あなたは、シーサイドスレでも値下がり様子見、の方ですか。
2690: マンション検討中さん 
[2017-08-27 09:36:39]
中層階(9~20)はかなりボリューミィですが2~4分で出口まで行けそうですか?
もし高層20階~、中層10階~、なら均等配分に近い戸数になるのに、あえて不均等に設定したのは「低層・高層には地権者が多いからじゃよ」というコメントが的を得ているのでしょうか。
2691: マンション検討中さん 
[2017-08-27 10:08:15]
抽選で落ちてもこの物件で考えるつもりです。伊藤忠三菱物件は周りが高いマンションやビルに囲まれていて西側しか眺望が望めない。この物件は西と南なら眺望は抜けそうですね。モデルルームに行ってもまだ紹介されない住戸もあるようで、小出しにしていくようですね。一応自分の希望は伝えてありますが。長期戦になるかな…。
2692: マンション検討中さん 
[2017-08-27 10:21:49]
大井町駅近のフラックシップタワマンなので、北朝鮮のミサイルが飛んでくるなど余程のことがない限り値が激しく崩れることはないんちゃうか?
東口の地所のマンション然り。
2693: マンション検討中さん 
[2017-08-27 11:42:06]
ここ数年はマンション価格が異常に高騰していますが、明らかに実需でついていける価格を超えており、そろそろ天井かと思います。
需要と供給の関係から、中古マンションの価格が下がり始めているようですので、しばらく様子見します。
こちらのマンションは、小出しに販売していくようですので、販売戸数と販売価格を確認したいと思います。
第1期で120戸販売し、第2期でどの程度販売されるのかわかりませんが、仮に第1期と同様に120戸前後販売されるとして、残りの販売住戸は約250戸あります。
中古の価格がこれ以上上昇することは難しいと思いますので、こちらの物件の中古を狙うというのも選択肢としてはありかと思います。(東京五輪後の不動産価格がどうなるかは不明ですが)


2694: マンション検討中さん 
[2017-08-27 13:11:16]
>>2683 2684
タワマン住むお金があっても
エレベーターで無駄に待ちたくない人は
タワマン選ばない選択肢もあるよねってことです。
無知とか妬みとかそう思うなら勝手ですが。
2695: マンション検討中さん 
[2017-08-27 14:49:55]
大井町で数少ないミニタワマンのシティテラス23階建ての
18階71平米8180万で売り出されてますね。しょっちゅう自転車で通りますが、痩せ細っていてばっとしないマンションなんで、びっくりです。ここがこんな値段なら、シティタワーなら1.5億から2億でもいいかも。
2696: 匿名さん 
[2017-08-27 15:06:22]
>>2692 マンション検討中さん

新航路の飛行機は、2020年からタイヤを出して飛んできますよ。
2697: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-27 15:23:56]
>>2696 匿名さん
上空300mはひどいですよね…。今住んでいる家でもヘリコプターがよく飛んでいますがやはり騒音はひどいです。ヘリコプターの方が同じ高度でもうるさいと思うので一概には言えませんが、気になりだしたらかなり辛いかと思います。
2698: マンション検討中さん 
[2017-08-27 17:07:34]
>>2695 マンション検討中さん
100戸前後というのが一番修繕費、管理費が逓減するらしい。修繕などに際に意見も取りまとめがしやすい。
600戸もあれば、意見は纏まらないし修繕費管理費は高くなるし、見晴らし、見栄意外でシティタワーが勝てる所があるとは思えないわ。
すぐ売る人ならシティタワーでいいんじゃない?
2699: マンション検討中さん 
[2017-08-27 17:17:39]
しかも、シティタワーは機械式駐車場に対し、シティテラスは平置き駐車場らしいねw
機械式駐車場は維持費が高いからねぇ
将来的に管理費、修繕費は爆上げだと思われる
それ覚悟で、修繕費値上がり前に売り抜ける人や7.8千万円くらい痛くも痒くもないって人ならいいんじゃない?数年なら駅に相当近いし、オリンピックが終わってもおそらく値下がりはしないと思う。だけど、修繕費上がったら売れなくなりそー。
2700: eマンションさん 
[2017-08-27 17:26:08]
>>2698 マンション検討中さん
貴方はそれなら100戸前後のマンションを買えばいいではないか。二度とこのスレに投稿しないでくれ。打算的な老婆心などいらないので。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる