住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「 シティタワー大井町[旧:(仮称)大井町大規模再開発タワープロジェクト]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 大井
  6. シティタワー大井町[旧:(仮称)大井町大規模再開発タワープロジェクト]
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
いつか買いたいさん [更新日時] 2021-05-04 18:01:03
 削除依頼 投稿する

売主:住友不動産株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:未定


大井一丁目南第1地区第一種市街地再開発事業
所在地:東京都品川区大井一丁目5000-1(地番)
交通:JR京浜東北線「大井町」駅から徒歩4分
   東京臨海高速鉄道りんかい線「大井町」駅から徒歩4分
   東急大井町線「大井町」駅から徒歩6分
   東急大井町線「下神明」駅から徒歩7分
   JR湘南新宿ライン(宇都宮線・横須賀線)「西大井」駅から徒歩12分
総戸数:629戸(非分譲住戸153戸含む) 
用途:住宅、生活支援施設、駐車場

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2017.5.3 管理担当】

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609
第31回 「再開発によって一段と価値が上がる」の惹句に注意!!
https://www.sumu-log.com/archives/4821/
第111回 再開発マンションは高過ぎる。なぜ?
https://www.sumu-log.com/archives/9145/


[スレ作成日時]2012-08-16 14:59:35

現在の物件
シティタワー大井町
シティタワー大井町
 
所在地:東京都品川区大井一丁目5000-1(地番)
交通:京浜東北線 大井町駅 徒歩5分
総戸数: 635戸

シティタワー大井町[旧:(仮称)大井町大規模再開発タワープロジェクト]

10151: 匿名さん 
[2019-01-17 10:05:13]
>10148
えっ、
こんな街中にソー○ランドがあるの、大井町ってとこは
看板がピンクなのには笑った
10152: 匿名さん 
[2019-01-17 10:59:27]
>>10151 匿名さん

その通りって、リサイクルショップとか古い雑居ビルもあって、ここに住みたいと思わせる雰囲気ではないんだよなあ。
10154: マンション検討中さん 
[2019-01-17 11:46:50]
[No.10153と本レスは、前住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害すると判断したため、削除しました。管理担当]
10155: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-17 12:37:40]
風俗ある駅がNGな方は山手線の6割も検討対象外になってしまいますね。大井町は1店舗のみなので実害なさそう。
風俗ある駅がNGな方は山手線の6割も検討...
10156: 匿名さん 
[2019-01-17 21:10:13]
>>10078 マンション検討中さん

スーモ見たけど、こういうミスリーディングなポジコメントが嫌い。大井町の駅徒歩4分が目黒や五反田の駅徒歩9分より数百万だけ高いだけじゃん。
10157: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-17 22:32:36]
高倉町珈琲を通り越した辺り。
すみふビル向こうにチラッと見えます
高倉町珈琲を通り越した辺り。すみふビル向...
10158: 匿名さん 
[2019-01-18 07:47:39]
そのスミフビル裏の木の下から見上げたシティタワー大井町。フォレストパークの参考になるような同規模の物件あれば見に行きたい。
そのスミフビル裏の木の下から見上げたシテ...
10159: 匿名さん 
[2019-01-18 16:55:38]
品川駅ってビジネス街で人は多いけど美味しいレストランも洋服やら買い物出来るところも非常に少ないですよね。デパート作るとか若者受けするエリアになっていったらいいなと。高ゲーがキモになるのかな。
10160: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-18 20:41:24]
品川駅って

港南口はJR・私鉄から遠いし大した店ない
高輪口はホテルばっかり
駅ナカは少しいいけど
住む魅力は交通の便しかないですよね
発展性も少なそう

大井町・大森は結構良い
高ゲーはどうなんでしょうね
10161: マンション検討中さん 
[2019-01-18 23:39:39]
>>10160 検討板ユーザーさん
言っていいですか?品川駅そばに住めるなら、住んでみたいです。本心で。
10162: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-19 00:32:41]
人によって好みがあるのでいいと思います。

うちは共働きなのとコスパ重視のため
安価なFC飲食店たくさん
スーパー数ヶ所
ある程度の規模のユニクロ
が徒歩圏に欲しいので

品川は論外ですね・・・
10163: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-19 00:33:18]
>>10161 マンション検討中さん

もし品川駅4分と大井町4分に全く同じシティタワーがあれば、さすがに品川に住みたい。

確かに品川は面白みはないけど、やはり利便性と資産価値の両方で選んでしまう。

山手線4分でも駅によっては、シティタワー大井町を選ぶかな。

すぐ裏が低層住宅区域、駅前商業の豊富さ、都心・郊外・湾岸全てへの高アクセスを考慮すると、トータルバランスは優れている。
10164: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-19 01:10:54]
スミフビルとカフェが入ってるビルの間からチラッ
スミフビルとカフェが入ってるビルの間から...
10165: 匿名さん 
[2019-01-19 01:14:28]
いや、さすがに品川>>大井町でしょ。駅徒歩6分で築15年のvタワーがここと同じくらいの価格を維持しているので、品川駅徒歩10分と大井町駅徒歩4分が良い勝負なのでは。
10166: マンション検討中さん 
[2019-01-19 02:55:42]
個人的には品川はないですね。。現在品川乗り換えで通勤してますが、駅構内近辺の混雑具合を考慮すると最寄駅としては全く魅力ないです。地方の方から見るとなんとなく魅力的なのかもしれませんが。。
10167: 匿名さん 
[2019-01-19 04:25:38]
個人的には大井町はないですね。。現在大井町乗り換えで通勤してますが、駅周辺の東京ディープ感を考慮すると最寄駅としては全く魅力ないです。地方の方から見るとなんとなく魅力的なのかもしれませんが。。
10168: 匿名さん 
[2019-01-19 04:36:36]
1日の乗降客数が100万人の品川と、10万人の大井町を比較するなんて滑稽ですよ。
大井町で働いていたことがありましたが、猥雑で小汚い城南の下町くらいのイメージしかありません。住んでいて誇れるような街ではありませんね。
このマンション自体は良い作りだと思います。大井町にしては坪単価が高すぎですが。
10169: 匿名さん 
[2019-01-19 08:34:29]
>>10168 匿名さん

同意です。一般的には品川>大井町。駅徒歩6分のVタワーを見れば、ここと同じ建物が品川駅徒歩4分のところにあったら坪500万は優に超えるでしょうね。
10170: マンション比較中さん 
[2019-01-19 10:42:48]
存在しない品川徒歩4分の新築タワマンと比較してなんか意味あんの?
10171: マンション検討中さん 
[2019-01-19 12:06:40]
大井町に住む以前、何回も出張で、品川に宿泊しましたが、なにげない日用品や電気製品を買おうとした時に。まったく回りになにもなく、ほんとに困った記憶がある。まだその時は、大井町のことは、まったく知らす、ただ舗装されてない道路に馬がたくさんいる街ぐらいのイメージしかなかったし、馬券を買うおやじがたくさんいるような街と妄想していました。地方からは、圧倒的に品川のイメージは、高いけど、実際住むとしたら、文句なしに大井町だね。
不動産屋に、大阪にすぐ帰れて、新宿、渋谷にすぐ行けて家賃の安く、買い物も便利な場所を探してもらったら、二つ返事で大井町でした。
10172: 匿名さん 
[2019-01-19 12:47:56]
住むなら今のところ間違いなく大井町ですね。
ただ今後の品川駅の発展には関心大。資産性も当然品川駅。リニアも良いけど早く南北線と繋がる計画を確定、発表してほしい。完成は2030年位とかなのかな?都心部に出るのにあるととても便利。あとデパート欲しい。大井町にはシネコン欲しいですね。スポルはラインナップがイマイチなのか行く気が湧かない早く広町の計画も知りたいですね。立地からしてホテルがメインになるんでしょうけど。
10173: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-19 14:38:56]
大井町が穴場だったのは、東急大井町駅・正面口の東西への通り(イトーヨーカドーから区役所に向かう通り)が古い商店街なので、おそらくその印象が強く、JR西口から西大井にかけての、イメージを覆す綺麗な街並を知らない方々が多いからだと推測しています。それゆえに割安だったのに、ブリリアと金融緩和で適性水準に相場が上がってしまったのが個人的には唯一のネガ材料。それでも山手線に比べると安いから推奨できる。
大井町が穴場だったのは、東急大井町駅・正...
10174: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-19 14:39:20]
JR大井町駅・阪急ガーデン、シティタワー大井町のある大井1丁目、JR西大井駅を結ぶ光学通りは、開けていて綺麗で車通りも極めて少なく、かなり快適という感想。
JR大井町駅・阪急ガーデン、シティタワー...
10175: 匿名さん 
[2019-01-19 14:55:53]
>>10173 検討板ユーザーさん
穴場だったのは3年くらい前の借地ブリリアの坪単380万まででしたね。あれ以降450から500まで行くなんて。。しかもそれでも割安感を感じるこの状況はバブルという事なのでしょうかね。不動産は場所が命。大井町に大ハズレ無いはず。
10176: マンション検討中さん 
[2019-01-19 15:12:02]
昨日の夕刊フジの7面で、マンション業界の秘密の記事で大々的に大井町が取り上げられていました。
10177: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-19 15:25:39]
>>10167 匿名さん
乗り換えているだけで町を全く知らない
無知なのか?悪意なのか?
10178: 匿名さん 
[2019-01-19 15:49:07]
品川駅は国内屈指の大きな駅だが住むには不便、羽田空港は国際玄関だが住宅はない
近隣で衣食住の住環境を選択するとやはり大井町がベスト
新しい知識もないのに知ったか振りして大井町を引きずり降ろそうとする人は???
日本の都市の発展を喜べない人はヒネクレていますね
私は大井町に限らずいろんな地域が発展することはとても嬉しいことなのですが
10179: 評判気になるさん 
[2019-01-19 15:56:54]
>>10174 検討板ユーザーさん
私はシティタワーに至るいろいろな道を歩いてみましたが写真の光学通りを通る道が一番歩き易くて綺麗だと思いました
阪急横から光学通りに入るとすぐ眼の前にシティタワーが聳え立つので近く感じます

10180: ご近所さん 
[2019-01-19 17:29:25]
大井町が五反田、目黒を越えた・・・だと?
10181: マンション検討中さん 
[2019-01-19 17:57:06]
光学通りは、なぜか何回通っても、夜も昼もほんと落ち着きます。なんかほっとする通りです。どこにでも、ありそうでないなにげなく癒される道です。
10182: 匿名さん 
[2019-01-19 18:05:22]
>>10180 ご近所さん

超えられない壁があります山手線とは。
山手線の上の方よりは良いかも。
10183: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-19 18:15:49]
まあ人によって
お金があっても
田舎がいいって人もいるし
郊外がいいって人もいるし
交通利便性重視の人もいるし
生活利便性重視の人もいるし
好みだからいいんでは?
10184: マンション検討中さん 
[2019-01-19 21:16:27]
昔は反社の事務所だらけで風俗もある街でしたが変わったのですか?
10185: マンション検討中さん 
[2019-01-19 21:29:58]
>>10184 マンション検討中さん
あなたは醜い鬼畜だなあ
惨めな人生のストレスか www.
10186: 匿名さん 
[2019-01-19 21:39:04]
>>10184 マンション検討中さん

大丈夫ですか?
貴方の精神状況を心配しています。
10187: 匿名さん 
[2019-01-19 21:45:53]
>>10184 マンション検討中さん

どうぞ武蔵小山スレにお帰り下さい
10188: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-19 21:58:32]
風俗も事務所も大井町は一つだけでは?

気にしてたら檜町や麻布十番など、3Aも住めなくなる。

そういえばパークコート赤坂檜町ザ・ タワーも日建設計だったような気がします。

3Aでもラトゥールでもスカイツリーでもないのに日建設計とは、シティタワー大井町は贅沢な物件だ。
風俗も事務所も大井町は一つだけでは?気に...
10189: 匿名さん 
[2019-01-19 22:02:40]
武蔵小山って本当に嫌いだわ。なんでこんなに対抗意識燃やしてるんだろう。こちらは眼中に無いし興味もないので関わらないで欲しい。
10190: 匿名さん 
[2019-01-19 22:55:10]
本当に武蔵小山なのかね?
もしかしたら、いや、やはりこのスレの住民のほとんどが営業なのかも。大井町対ムサコの営業対決。まーマンコミュは客の取り合いツールとして活用されてるから当たり前ですけどね。イトーヨーカドー裏手のピッツァマンの辺り、タイムズだらけ。結構な敷地なのでタワマンとかもあり得るのかな?場所は最高ですよね。
10191: マンコミュファンさん 
[2019-01-19 22:59:30]
>>10190 匿名さん

過去の経緯からパークタワー武蔵小山の契約者によるもので間違いありません
10192: 周辺住民さん 
[2019-01-19 23:06:20]
どんどんマンション価格が高くなり、大井町でこんな価格なら、もともとの住民との生活レベルの差はかなり大きい。
10193: 匿名さん 
[2019-01-19 23:15:37]
>>9966
ある年齢以上の人にとっては大井町、大森、鎌田、川崎で一括り。
10194: 匿名さん 
[2019-01-19 23:19:48]
大井町、大森、蒲田、川崎
10195: 名無しさん 
[2019-01-19 23:31:07]
>>10194 匿名さん

50オーバーの人達かな?未だにそう思っているのなら時の流れについてこれてないですね、可哀想。過去を完全に忘れろとは言いませんが、未来志向は大事ですよ。
10196: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-20 04:33:07]
>>10184 マンション検討中さん

どの物件を検討中ですか?昔も事務所や水商売ない街で、今売り出し中の新築の参考にしたいです。
10197: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-20 07:39:59]
>>10190 匿名さん

誰が投稿していても新たな事実や検討材料に繋がれば、検討には有益なのでまあ良いのでは。無料の掲示板ですからね。

虚偽ネガによる否定ポジの誘発。過剰キャンペーンによる特定物件のウザさ植え付け。ただの暇人、不動産マニア、不満体質、荒らしなど。様々な意図の投稿が推測できますね。

スミフと三井はSNS活用しなくても売れるので、その2社の営業さんによる投稿はない気がします。特にスミフは各物件の公式HPを見ているとウェブサイトすら力を入れていない印象が強い笑。

タイムズは小さな区画の集まりのようですね。確かに駅2分の立地なので、いつかタワマンかホテル建っても不思議ではなさそう。そのためには区画間の道路なくす許可もらうために、代わりに1Fに一般開放された通り抜け可能な商業を入れるなどの措置が必要になりますかね?

シティタワー大井町の東南角部屋と250m離れたタイムズを結ぶ線の先にスカイツリーがあるので、部屋と階層によっては眺望からスカイツリーが消える可能性が0ではないですね。
10198: マンション比較中さん 
[2019-01-20 09:10:59]
ちょっと前に、品川と大井町の比較論ありましたが、品川駅も変わりましたね。東海道新幹線が止まる前は、下水処理場、食肉市場とパチンコ屋だったのが、今や「大井町を比較するなんて滑稽ですよ」と言われるほどになって、時代の変化を感じます。
知り合いに新幹線開通のすぐ後にマンション買って、最近売った人がいます。おそらく数千万円単位で利益が出たのではないかと。羨ましい限りです
10199: 通りがかりさん 
[2019-01-20 11:05:13]
>>10198 マンション比較中さん
品川を超えることはないでしょうが品川がビジネスエリア、大井町が住居エリアでワンセットで発展していくことは間違いないでしょう
10年経過したらここに住んだことを良かったと必ず思えるはずです
ただ私は予算不足ゆえ2番手のマンションを探しています
10200: 匿名さん 
[2019-01-20 11:38:38]
品川駅は首都圏交通の結節点としての戦略性が最近とみに強まってきているので、隣接する大井町、大崎、それに高輪ゲートウェイの各駅は何れもメリットを今後さらに享受できそうですね。
10201: 匿名さん 
[2019-01-20 12:58:19]
>>10197 検討板ユーザーさん

スカイツリーまで遠いよ、霞んで見えない日が多々ある。
10202: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-20 14:50:28]
>>10201 匿名さん

南東角部屋の高層階なんてとても買えないから僻んでるの?
10203: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-20 17:52:30]
想像はつきます。まあタイムズが超高層のタワマンになったとしたらの話ですし、東のメインはお台場・湾岸・ディズニービューなので、スカイツリーはおまけですね。それにスカイラウンジなら重ならないはずなので、大した問題ではないかと。
10204: 匿名さん 
[2019-01-20 18:22:11]
大井町と東京タワーの間で札の辻の再開発があるけど、
東京タワーと被らない?
10205: 匿名さん 
[2019-01-20 20:11:23]
タイムズのあの駐車場エリアは何かありそうですね。商業施設はなさそうな場所なのでやはりタワマンがハマりそうな感じかな。マンションギャラリー?も建物含めると綺麗な形ですね。
10206: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-20 20:26:40]
>>10204 匿名さん

おそらく被らないかと。東京タワーの少し右側の手前に、札の辻の再開発の業務棟215mが見えるようになるはず。
おそらく被らないかと。東京タワーの少し右...
10207: マンコミュファンさん 
[2019-01-20 20:38:16]
>>10205 匿名さん
あそこの周辺の土地はかん○土地の持ち物ですから、マンションにしたりビルにしたりはしませんよ。

10208: 匿名さん 
[2019-01-20 21:06:42]
>>10207 マンコミュファンさん
え?!そうなんですか??
かん◯土地は普通にマンションやビルにしてますよ?? あの場所でずっと駐車場はなさそうな気がします。
10209: マンコミュファンさん 
[2019-01-20 21:13:05]
>>10208 匿名さん
確か30年前から今のままだったと思いますよ
基本的にここにビルを建ててそこに誰か入りますと手をあげる人がいて、ビルを建て貸していく方針と聞いたことあります
10210: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-20 21:26:00]
10211: 匿名さん 
[2019-01-20 21:41:34]
ザパークハウス大井町レジデンスはかんべ土地所有の土地でしたよ。

30年もあのままであれば当分マンションとかは無さそうですね。
10212: マンコミュファンさん 
[2019-01-20 22:00:18]
>>10211 匿名さん
マンション等は無い気がします。
テナントを出しやすい雑居ビルならありそうですが、近くのKビルにも空室ありますし駅前のまとまった駐車場にしておく方が価値がありそうです。目の前の通りの武蔵小山と繋がりますし、それを見てから考えても遅くは無いと思います。

地元民ちしては西大井のニコン跡地とサンピエロ通りの高架下が今後どうなるか気になります。

確か昨日か今日の夜、道路封鎖して大井町線の高架を取り替え工事だったような
10213: 匿名さん 
[2019-01-20 23:17:20]
西口イトーヨーカドーの裏あたりは再開発計画あるってすみふの営業さんが言ってましたよ。
ただ、あそこは駅前だからオフィスと商業施設じゃないかと予想。
10214: 匿名さん 
[2019-01-21 11:23:48]
>>10206 検討板ユーザーさん

ギリギリセーフか。
出来て見ないと分からないね。
10215: 匿名さん 
[2019-01-21 17:47:32]
大先生の記事で大井町を取り上げている。

https://www.zakzak.co.jp/smp/eco/news/190118/eco1901180015-s1.html
10216: 口コミ知りたいさん 
[2019-01-21 18:38:21]
>>10215 匿名さん
先刻承知
10217: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-21 18:41:46]
>>10212 マンコミュファンさん
サンピエロ通りってなに?
10218: マンション検討者さん 
[2019-01-21 18:45:57]
>>10216 口コミ知りたいさん
榊は予測
私は体験済みで買い方針決定
10219: マンション検討中さん 
[2019-01-21 18:48:11]
>>10218 マンション検討者さん
体験できるとこってどこにあるのでしょうか?
10220: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-21 20:51:13]
>>10214 匿名さん

公式ウェブサイトの眺望写真を見てみたら、札の辻の三田ツインビル179mとも東京タワーはそこそこ離れていたので、やはり大丈夫そうです。
10221: 匿名さん 
[2019-01-21 20:51:28]
福岡や新大阪、成田などに同じくらいの位置関係の町はたくさんあるでしょうね
10222: 通りがかりさん 
[2019-01-21 20:55:24]
>>10220 検討板ユーザーさん
札の辻もいい再開発ですね
だいぶ先のようですが
東側と北側の一部では話題になるでしょうが、西側は関係無いですね
西側は富士山が見えるので私は東京タワーが小さく見えるより好きです
10223: マンション検討中さん 
[2019-01-21 20:59:49]
サンピエロ通りって聞いたことないですがニコン工場跡地から西大井までの道でしょうか?
綺麗な道ですが、それよりニコン工場跡地がどうなるのか気になります。
どなたかご存知の方いませんか?
10224: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-22 07:40:45]
同じ大井1丁目でも東西の立地で眺望が微妙に変わりますね。駅に近づくほどに、三田ツインビルと東京タワーが重なり、タワーコート北品川とスカイツリーが重ならなくなるように見える。
同じ大井1丁目でも東西の立地で眺望が微妙...
10225: マンション検討中さん 
[2019-01-22 12:08:59]
>>10224 検討板ユーザーさん
わざわざスミフビル屋上までいって撮影されるとは、ご苦労様です。
10226: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-22 12:37:49]
>>10225 マンション検討中さん

公式ウェブサイトの動画を拡大しただけですよ。ブリリアからの眺望も見たくて検索したのですが、なかなか高画質なのが見つからない。
10227: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-22 16:07:28]
大井町駅前通りは、来年度ようやくバリアフリー工事化の予算取れたみたいだけど、風俗店舗はどうなんだろね。緑化した綺麗な通りに風俗あったら、お互い間抜けな感じになるけどなあ…。
https://ooimachi.jp/images/kaizen/131206.pdf
10228: eマンションさん 
[2019-01-22 20:54:47]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190122-00000017-ykf-soci

こんなこと書かれております。。
10229: マンション検討中さん 
[2019-01-22 23:04:48]
>>10228 eマンションさん
大先生はこの記事でいくらぐらい貰ってるんですかね。
10230: タロー 
[2019-01-22 23:10:41]
>>10227 検討板ユーザーさん

バスはどうすんのかな?
10231: ひまじん 
[2019-01-22 23:16:46]
>>10223 マンション検討中さん

サンピア大井のことじゃないかな。
大井町線の線路の下で 昔は飲み屋が並んでたけどいまは壁になってる。
10232: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-23 07:45:40]
10228リンク先の記事への補足として。
10228リンク先の記事への補足として。
10233: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-23 12:14:26]
>>10231 ひまじんさん

そのようですね。

大井サンピア商店街:大井町駅から品川区役所までの通りにあるアーケード商店街。
10234: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-23 12:24:59]
大井町も変わっていくよね
60年前の地図
大井町も変わっていくよね60年前の地図
10235: マンション検討中さん 
[2019-01-24 09:48:59]
>>10234 検討板ユーザーさん
立会川の話がちょくちょくスレに出ていた気がしますが、この辺の地下を通っているんですね。
10236: 匿名さん 
[2019-01-24 10:35:22]
>>10234
確かに変わっていくよね。
来年から新航路の飛行機が大井町の上を低空で通過するようになるし。
10237: 匿名さん 
[2019-01-24 12:04:21]
近くを低空飛行! 脅威!
って、完全に韓国軍みたいな物言いで笑える。
10238: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-24 12:19:50]
>>10235 マンション検討中さん
バブル期の写真(35年前)だとまだ暗渠になってないね。いまは地下鉄から出る地下水流してて綺麗になったから、水辺歩道として復活させてもいいかも。
バブル期の写真(35年前)だとまだ暗渠に...
10239: 匿名さん 
[2019-01-24 15:24:04]
お分かりの方教えてください。
本物件良いなぁーと思いながらも予算オーバーなので諦め気味です。
低層階10階以下で西向き、3LDKはいくらくらいでしょうか?また低層階でオススメの向きがあれば教えていただきたく。あと修繕費は10年後とかに100万とか追加されるイメージなのですがいかがでしょうか?
10240: 匿名さん 
[2019-01-25 00:11:53]
隣駅品川がこんな街になるとなる凄いですね。
世界最先端の街、品川。
港南口の方はリニアや南北線となると品川駅付近でマンション買ってる人はやはり羨ましい。
https://m.youtube.com/watch?v=mnM4FJCExSc#
まー隣だしむしろベターと考えてもいいのかな。
ベストは10年くらい前の大崎タワマン組がベストだったのかも。
10241: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-25 06:03:22]
>>10240 匿名さん

10年前の大崎はお買い得でしたね。街づくりは一旦は完成に近付いた印象。

大井町は広町やタイムズなど再開発できる土地が物理的に残っている伸びしろが大きいですね。

まあとりあえずは無難に駅周辺のバリアフリー・無電柱化・緑化と合わせて、少しずつ発展が続くでしょう。

広町をJRが活用すれば品川と連携してモビリティ先進駅にもなれそう。ニコン跡地をステーションやドローン付き商業にすれば、品川~大井町~西大井にモビリティ自動運転や無人宅配を試験導入できる。
10242: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-25 07:37:02]
>>10239 匿名さん

マンマニさんや住まいサーフィンさん見ていると、おそらく西10Fで3LDKは9490万、坪440くらいかと。

消費税アップ前の駆け込み需要ありそうだし、MD3解禁なら既に値上がりも十分にありえる。

大崎より坪50、恵比寿より坪200安い印象。

少しの予算オーバーならクレヴィアか、東池袋などエリアを変えるか、利便性を妥協できるなら湾岸もありかも。
10243: 匿名さん 
[2019-01-25 08:58:16]
>>10239 匿名さん
最新の価格はわかりませんが、おそらく9000万行かないくらいではないかと思います。
10244: マンション検討中さん 
[2019-01-25 09:17:32]
>>10239 匿名さん
西は全体的に9690万に値上げした記憶があります
東の低層だと9490万の部屋もあるかと
10245: 匿名 
[2019-01-25 09:18:40]
>>10243 匿名さん
4期の時点で9000万切っている3LDKは無いですよ、適当なこと書かないでください
10246: 匿名さん 
[2019-01-25 09:23:04]
>>10240 匿名さん

大井町?大崎?
ハハッ。

>品川駅の改造と高輪ゲートウエイ駅の開設でマンション価格が上がるのは、両駅から徒歩10分か15分圏だけです。それ以外は、期待しない方が良い。
https://mituikenta.com/?p=2542
10247: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-25 11:59:42]
>>10244 マンション検討中さん

やはりそうですか。4期の販売開始の広告が早々に5期の販売予定に切り替わった記憶あるので、想定以上のペースで申し込みや要望が入っていそう。

スミフは、品川シーサイドも最近抽選の部屋があり、恵比寿も販売ペース早すぎて本部に怒られたという投稿あったので、軟調と好調な物件やデベの二極化が進んでいるのかも。
10248: 匿名さん 
[2019-01-25 12:01:30]
>>10245 匿名さん
そんなに値上がりしてたんですね。恐ろしい。
庶民にはもう手が届きませんね。
10249: 匿名さん 
[2019-01-25 12:21:01]
>>10246 匿名さん
隣駅が盛り上がれば隣の駅もそれなりの恩恵受けると思うけど違うのかな?
別に投資物件ではないから利便性と話題性があればオーケーと考えてます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる