住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「 シティタワー大井町[旧:(仮称)大井町大規模再開発タワープロジェクト]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 大井
  6. シティタワー大井町[旧:(仮称)大井町大規模再開発タワープロジェクト]
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
いつか買いたいさん [更新日時] 2021-05-04 18:01:03
 削除依頼 投稿する

売主:住友不動産株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:未定


大井一丁目南第1地区第一種市街地再開発事業
所在地:東京都品川区大井一丁目5000-1(地番)
交通:JR京浜東北線「大井町」駅から徒歩4分
   東京臨海高速鉄道りんかい線「大井町」駅から徒歩4分
   東急大井町線「大井町」駅から徒歩6分
   東急大井町線「下神明」駅から徒歩7分
   JR湘南新宿ライン(宇都宮線・横須賀線)「西大井」駅から徒歩12分
総戸数:629戸(非分譲住戸153戸含む) 
用途:住宅、生活支援施設、駐車場

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2017.5.3 管理担当】

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609
第31回 「再開発によって一段と価値が上がる」の惹句に注意!!
https://www.sumu-log.com/archives/4821/
第111回 再開発マンションは高過ぎる。なぜ?
https://www.sumu-log.com/archives/9145/


[スレ作成日時]2012-08-16 14:59:35

現在の物件
シティタワー大井町
シティタワー大井町
 
所在地:東京都品川区大井一丁目5000-1(地番)
交通:京浜東北線 大井町駅 徒歩5分
総戸数: 635戸

シティタワー大井町[旧:(仮称)大井町大規模再開発タワープロジェクト]

764: 匿名さん 
[2017-03-04 17:27:45]
地主さんは今まで
「お金じゃない。先祖代々の土地は売らん。」

そんな彼らは相続税対策や少子化で見切りを付けて地権者として土地を提供している。
こんな場所で地権者がありえないくらい多いのもそのためだろう。
完成したら結局彼らは売ってお金にするのがいつものパターン。
今年まではまだ一般購入者と同等かそれ以上の価格で売れたが、もう竣工した時点ではそれはまず無理。
とりあえずお金がほしいから周辺の平均相場で売りに出す。

貸すって言っても大井町は家賃取れないですよ。
今までの事例でいうと少なくても2割は売りに出すだろうね。150戸を超える地権者の2割って相当の数ですよ。
しかし日本橋でも坪300万~で400万超える新築などないのに、大井町で???
本当に坪400万って説明受けたのですか??
765: 名なしさん 
[2017-03-04 21:42:34]
>>764 匿名さん

別に家って、人と比べて勝つ負けるってもんじゃないと思うし、地権者であれば長く住んでて、物件売ったとしても、今さら大井町離れるの嫌な人も多いと思いますよ。
とくに仕事してない専業主婦の妻が50~60歳位に住み慣れたとこらに老後まで住めるのが精神的に良いみたいですよ。
知人もいないとこに晩年突然住むの辛いものがあります。
大井町400までありますよ。
ちょっと前に定期借地のブリリア大井町が300後半のご時世ですから…「プレミアム住戸」のない安普請の小規模マンションなら日本橋でも大井町より安いかもさそれません。どうせドボン地区の小伝馬町寄りとかでしょ?

766: 削除ください 
[2017-03-05 01:04:40]
>>764 匿名さん

すいません。検討されているのでしたら、直接営業の方にお尋ねになればいいのではないでしょうか。
767: 評判気になるさん 
[2017-03-05 08:36:07]
>>764 匿名さん
ブリリア大井町はホームページ見るとまだ販売していますが、公開されている価格を見ると坪384位です。なので、ここが坪400位というのは、それほどおかしい数字ではないと思いますよ。
768: 匿名さん 
[2017-03-05 14:12:39]
坪384で売れていないんだから、条件の良い物件以外は坪380万円になると考えますが。如何。
769: 匿名さん 
[2017-03-05 14:41:57]
>>768 匿名さん
ブリリアは定借
ここは所有権
どや顔は良いけれどもう少し調べて書こうよ。 恥ずかしくない?
770: 匿名さん 
[2017-03-05 14:49:15]
>>768 匿名さん

値段に執着されていますが、決めるのはデベですからね。直接営業さんにおっしゃったらいいと思います。ここで如何と言っても相手が違います。
771: 匿名さん 
[2017-03-06 17:27:43]
>>769
72年の定期借地権だよ
30年の一戸建てと同じに見てない?
むかしの低層マンションなら解体しても容積率が緩和されていて容積いっぱいに建て替えれば自己負担が少なくて済んだけど、72年で容積率いっぱいに建てたマンションなんて所有権も定期借地権も全くかわらないから。
そもそも72年も持つマンションなんてないよ。青山や麻布のように坪1000万のレベルと違って、その頃にはマンション価値もなくなって修繕積立金が足りなくなって解体だよ。

あと売れ残ってるブリリア大井町の部屋は、一番高かった13階建ての13階角部屋で坪384万だからね。
ブリリア大井町はジャスト300万からありましたよ。
なぜ住友大井町団地になるといきなり坪400万からになるか不思議ですよ。



交通の便さえ気にならなければ坪200万前半あたりで何度も価格訂正をして値下げ合戦してなかなか販売しない物件もありますね。

全てが新しい街並みの「品川シーサイド」駅 徒歩5分
品川区民から敬遠れがちな「大井町」駅 徒歩16分
プライムパークス品川シーサイド ザ・レジデンス
プライムパークス品川シーサイド ザ・タワー

積水の「品川シーサイド」駅徒歩3分
グランドメゾン品川シーサイドの杜
772: 匿名さん 
[2017-03-06 17:32:24]
あと3年以上先の引き渡しでなんの希少価値もない大井町・・・
なぜまだまだ先なのに今売り急いでいるのかは簡単に推測できるがなw

あと地権者が多すぎ!!これネック!
竣工したら買った価格より3割くらい安い価格で地権者分が売りに出たら悲しいよw
773: 匿名さん 
[2017-03-06 18:08:08]
JR社宅跡地の一部はマンションになるだろうし、希少価値はないよね。
利便性は最高レベルだから坪400万円でもお金に余裕がある人は食指が動くと思うけれど、上層階の高級仕様の一部だけでしょう。
774: 匿名さん 
[2017-03-06 18:21:42]
>>771 匿名さん

定借と価格比較してる時点で頭の中身ももうお察しですね。
裾野の埋立て地お薦めしてるようで分りやすい所から来てるようですが、この単価の検討層は埋立て地など論外で、他選び放題ですから別を検討しますよ。
価格近接してるお似合いのところで宣伝してきた方が効果的かと。

775: 匿名さん 
[2017-03-06 18:35:57]
>>773 匿名さん

りんかい線に影響与えないよう工法確立まで解体出来なかった場所に何か建てれるのかな?
容積率消費もできなそうだし、羽田アクセス線の事もあるから眉唾物でしょう。
776: 匿名さん 
[2017-03-06 18:36:27]
>>771 匿名さん

新航路の下になる物件だらけですね。
777: 匿名さん 
[2017-03-06 19:51:07]
新航路なら、北風の時に八潮団地にいって各自判断すればいいだけ。
気になる人は確かに嫌だろうけれど、少数派だろうね。
自分で確認できるんだから、まずは北風八潮団地へ。
778: 匿名さん 
[2017-03-06 20:05:29]
>>777 匿名さん
前にその話上がったけど離陸でしょ。
着陸時の音を確かめたいところ。
779: eマンションさん 
[2017-03-06 20:24:24]
>>778 匿名さん

離陸時の方がうるさいらしいですよ。なので、ある程度の参考にはなるかもしれません!
780: 匿名さん 
[2017-03-06 20:30:04]
>>779 eマンションさん
あれそうなんですか??
着陸の方がうるさかったような気が。。
ちょっと調べてみます!


781: 匿名さん 
[2017-03-06 20:36:20]
確かに着陸時の方が少しデシベル低いんですね!
こちらの7、8に書いてありました。
http://www.mlit.go.jp/common/001064396.pdf

八潮参考になりそうです。
782: 通りがかりさん 
[2017-03-07 10:55:31]
[当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]
783: マンション検討中さん 
[2017-03-07 23:03:48]
1年前に大井町で賃貸マンションを検討してました。

月額家賃は、ラヴィアンタワーの3階が60㎡半ばくらいで26万円くらい、パークハウス大井町の2階(実質1階)が80㎡くらいで28万円くらい、シティテラス大井町の最上階が50㎡後半くらいで25万円くらい。

いずれも瞬間蒸発で、借り手はすぐについてました。

おそらく、このスミフの物件も70㎡であれば、少なくとも20万円後半で貸せると思います。

(地主の土地有活で賃貸アパートがたくさんできて市況が崩れているとの話をする人もいますが、郊外の話ですし、そういったものとSRC造の賃貸マンションが直接競合することはありません。
賃貸マンションの供給が増えているのは大阪3区くらいで、都内では需給タイトの状況が続くと思います)

35年固定・金利1.2%で借りた場合、毎月26~28万円を返済にあてれば8900~9000万円超は借りれるはず。

そう考えると、70㎡くらいの広さであれば9000万円前後の価格になってもおかしくないですよね。
やっぱ坪400万円くらいが妥当でしょう。

ブリリア大井町が300万円前半~380万円であれば、規模感や立地の違いからしても坪400万円は違和感ないですね。ブリリア大井町は借地であることに加え、日当たりの悪さや隣との密接度合いがいまいちだと思います。

こちらの物件は、区役所前の公園に近くていいですが、ソープと反社会的勢力の事務所が近いのはネックですよね。テレクラは数年前になくなったので、ソープもいずれはつぶれるかもしれませんが。。。
ただ、ブリリア近くには古ぼけたラブホもありますが、あまり影響なさそうなので、実際の販売への影響は少ないかもです。

飛行機の音は未知数ですが、福岡にいてもそこまで気にならないので、どうなんでしょう?
個人的には、以前住んでいたマンションでは夏の夕暮れに鈴虫がリンリン鳴き続けており、虫嫌いとしてはこちらのほうがつらかったです。
逆にいえば、飛行機の騒音が気になる人は住まない方が賢明だと思います。
何を騒音と取るかは人によって違いますから。

なお、品川区は保育園に入りにくいので、保育園にお子さんを入れようと思っている方は何卒ご留意ください。
ご自身の点数と年収で本当に入れる保育園があるか、ぜひチェックしてからご購入されるといいと思います。




[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる