住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「 シティタワー大井町[旧:(仮称)大井町大規模再開発タワープロジェクト]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 大井
  6. シティタワー大井町[旧:(仮称)大井町大規模再開発タワープロジェクト]
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
いつか買いたいさん [更新日時] 2021-05-04 18:01:03
 削除依頼 投稿する

売主:住友不動産株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:未定


大井一丁目南第1地区第一種市街地再開発事業
所在地:東京都品川区大井一丁目5000-1(地番)
交通:JR京浜東北線「大井町」駅から徒歩4分
   東京臨海高速鉄道りんかい線「大井町」駅から徒歩4分
   東急大井町線「大井町」駅から徒歩6分
   東急大井町線「下神明」駅から徒歩7分
   JR湘南新宿ライン(宇都宮線・横須賀線)「西大井」駅から徒歩12分
総戸数:629戸(非分譲住戸153戸含む) 
用途:住宅、生活支援施設、駐車場

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2017.5.3 管理担当】

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609
第31回 「再開発によって一段と価値が上がる」の惹句に注意!!
https://www.sumu-log.com/archives/4821/
第111回 再開発マンションは高過ぎる。なぜ?
https://www.sumu-log.com/archives/9145/


[スレ作成日時]2012-08-16 14:59:35

現在の物件
シティタワー大井町
シティタワー大井町
 
所在地:東京都品川区大井一丁目5000-1(地番)
交通:京浜東北線 大井町駅 徒歩5分
総戸数: 635戸

シティタワー大井町[旧:(仮称)大井町大規模再開発タワープロジェクト]

723: 722 
[2017-02-24 17:00:50]
大井町が好きで予算が億まで大丈夫な方も、居られるでしょうから少しは売れるでしょう。

とは言ったものの、大井町が好きな方と大規模再開発が好きな方って、あまりカブらないとも思う。
724: 匿名さん 
[2017-02-24 17:55:27]
>723さん
そうなんですよね。
大井町在住の者です。田舎臭いだの下町だのと言われますが、年収2000万、3000万を超える人も意外と大井町に住んでますよ。

ただ、そういう人って、見栄を張る気がない、コスパ重視タイプが多い気がします。ユニクロ万歳!みたいな。あくまで私の周囲ですが。

だからやっぱり、タワマンって言われてもねえ…(苦笑)という空気です。タワマンに惹かれる層はとっくに別の場所に住んでますよ。

スミフさんにとって希望があるとすれば、ラヴィアンタワーや仙台坂スミフに住んでいる人の住み替えでしょうね。
725: 匿名さん 
[2017-02-24 20:13:51]
>>724 匿名さん
お金を持っていてもコスパ重視の人というのは大井町には確かに多いかもですね。
ただ、ラヴィアンや仙台坂のスミフからここに住み替えは、それらより条件が良い所って広いところに買い替えでもない限り良くなるものってそんなにない気が。立地も周辺環境、地権者などこの物件の方がマイナスが多い、逆にここを検討するなら仙台坂スミフ、ラヴィアン、パークハウスの中古の選択もありな気もしてきます。
726: 名無しさん 
[2017-02-25 12:42:44]
大井町…もう新参者は中途半端では住めない価格ですよね。コスパとか投資の観点より、子供がいる世帯が多いと思うので、資産価値とか威張れる地名よりもファミリーに良いとこですね。パパの通勤アクセスとママの日常生活、子供の学校に塾や公園も豊富だし、家族の事を考えて選ばなきゃという人には強いニーズあると思います。
投資目的とかお一人様やDINKsさんなら、浜離宮とか恵比寿タワー、今後の麻布十番ありますからね。
727: マンション検討中さん 
[2017-02-25 15:14:46]
>>726 名無しさん

子持ち世帯で、一応こちらを検討中です。が、今がマンション価格沸騰のピーク。あと3〜4年待てば今より安く買える可能性が高いですよね。

子供の教育費も貯めていきたいし…あえて今、こちらを買う必然性がない気がしています。
夫が漠然と、タワマンいいよな〜と言っているので家庭内でズレがありますが…

728: 匿名さん 
[2017-02-25 15:57:28]
>>727 マンション検討中さん

3年後の話なら、3年後には大井町上空を羽田への飛行機が低空で飛んでる可能性が高いですよ。
729: 検討中さん 
[2017-02-25 16:20:02]
>>727 マンション検討中さん

マンション価格はピークを少し過ぎて下がり傾向なんですよね。でも大手のデベロッパーは強気の価格を出してきてますね。御多分に洩れず、不動産も転売屋や投資目的の人がいますので撤退していけば自ずと価格は下がると思います。どーんと下がって本当に住みたい人だけが買うようになればいいんですけどね。今は買うタイミングなのか、本当に悩みますね。
730: 匿名さん 
[2017-02-25 16:24:49]
伊丹空港の着陸コースの真下、参考になりますね。大阪ビジネスパークの辺りが車輪出すところ。渋谷、目黒の辺りのイメージかな。この辺りまでは余裕で許容範囲内の騒音ですね。音が気になる人はその辺が検討の境目でしょう。大井町はかなり厳しいと思いますが、まあ、何とか耐えられるのは。
731: 名無しさん 
[2017-02-25 19:01:16]
726です。私も過去住んでたので大井町によく行きます。どんどん街が変わっていくので価格は高いけれども、便利さは増す一方です。
大井町は所詮は品川の隣り~位の感じで、知名度がないので威張れる感はありませんがね(笑)

うちは借りないと買えませんが、今は住宅ローン金利は恵まれてますよねー。長期で考えるとマンションの値下がり分と金利上昇分で相殺?と素人考えで思ってます。
うちも子供の年齢に合わせて購入時期を図ってます。就学前なら幼稚園位には友達作っておきたいですし、小学生なら6年通わせてやりたいですしねー。この辺りのマンションに住む子は中学は受験する子が多いです。サピも日能研もありますからね。
3食の自炊しなくても良い人はブランド地名をお勧めしますが、ご飯作る生活をする方は
大井町良いですよ。
私もタワマンはどうかと思ってますが、共用部にラウンジとか作ってくれるなら規模のメリットありますね。部屋が狭くても館内に逃げ場があって…
飛行機はそんなに煩いなら窓とか工夫してくれるんじゃないかと思ってるのですが、どうなんでしょうね?
お互い良い決断したいですねー。
732: 匿名さん 
[2017-02-25 19:50:07]
タワマンに住んでる友人はタワマンでは殆ど窓開ける事はないと言ってますね。窓閉めていたら音なんて大したものではないのかも。
733: マンション検討中さん 
[2017-02-25 21:36:40]
マンション下がる下がるとか言いますが、本当に下がりますか?
今の高騰の理由は、土地代?いや、建材費、人件費ですよね?
建材費…オリンピック投資がなくなって少しは落ち着くかと思いますが、まだまだ都内の再開発は控えてます。景気刺激のために政府も放っておかないでしょう。
人件費…働き方改革推進の一方で、現場の人手不足…これも政府が放っておかないでしょう。
暴落しますかね?私見ですが、期待するほど下がらないと思います。
734: ご近所さん 
[2017-02-25 22:48:26]
建築コストが下がりそうもないので、土地の仕入れ価格が下がらないと新築マンションの坪単価は下がらない。
一方、相続税法の見直しから、賃貸が大量供給されて、借家料金は弱含み。

だから、郊外は賃貸との比較で中古が下がり、新築は価格が高止まりで仕様が下がる一方になる。でも富裕層の需要がある都心は下がりにくい。

そのハザマの大井町の評価は難しいけれど、チャイナマネーを充てこんだ価格設定は破たんするよね。
735: マンション検討中さん 
[2017-02-26 11:50:15]
決断の下せない人はずっと待ち続けるんでしょうね。
未来なんて誰も予想できないのに。
736: 匿名さん 
[2017-02-26 13:38:29]
賃貸の過剰供給が進んでいるから、結局買う決断をしなかった人の方が、経済的には得する状況です。
資金的に余程余裕がある人以外は、もう無理に分譲を購入する意味がないのでは。
737: 匿名さん 
[2017-02-26 14:24:21]
大井町の新築が400万超えで妥当なら、賃貸の方が利口だと思います。

便利な場所ですが、高級感のある所ではないです、特に駅の西側は。

738: 匿名さん 
[2017-02-26 14:37:08]
確かに東側の丘の上なら少しは高級感があるが、それでもミニバブル仕様の中古の低層の上限が坪350万程度だね。
739: マンション検討中さん 
[2017-02-26 18:32:22]
>>736 匿名さん

過剰供給といっても賃料が半額!?とかにはならないからね。
顕著な地域は地方都市部ね。
駅近等のメリットがあればいつまで経ったも下落率は低いよ!
ここの場所がと問われれば疑問だけど。
大井町は交通の便がいいからある程度借りては多いと思うけどね。
740: マンション検討中さん 
[2017-02-26 18:42:08]
何にしても2020年まで様子見するのが賢いのでしょうね。その時まだ、ここを買いたかったら買います。スミフだったら竣工後も空き部屋あるでしょうから。
741: 匿名さん 
[2017-02-26 19:00:59]
賃貸って分譲賃貸のこと?分譲と賃貸では作りが違うから比較できないかと。ただ住むだけの話なら分かるけど。あと賃貸の供給過剰は郊外の話かなと。都内しかも利便性高い大井町とかは賃貸供給過剰は考えにくいと思います。
場所が良ければ売るも貸すもニーズあり。
買うタイミングについては何とも言えないですよね。確かにこのタイミングで買うのは勇気ありますが住宅ローンで固定金利で買うなら今がタイミングな気もします。一括で買う財力あるならここの物件ではなく港区、千代田区ですよね。
742: ご近所さん 
[2017-02-26 20:00:25]
付近の平置き駐車場は、半分以上アパートに代わったよ。この2年位で。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる