旭化成不動産レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラスブランズタワー三河島(旧:(仮称)三河島駅前南地区第一種市街地再開発事業PJ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 荒川区
  5. 東日暮里
  6. 6丁目
  7. アトラスブランズタワー三河島(旧:(仮称)三河島駅前南地区第一種市街地再開発事業PJ
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2013-06-14 21:55:28
 

(仮称)三河島駅前南地区第一種市街地再開発事業PJについて語り合いましょう!
完成するのは結構先のようですね。

公式サイト:http://www.asahi-kasei.co.jp/atlas-club/mikawashima/index.html/

所在地:東京都荒川区東日暮里6-3287-31(地番)
交通:JR常磐線「三河島」駅より徒歩1分、JR山手線「日暮里」駅より徒歩13分、京成本線「新三河島」駅より徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.16m2~86.75m2
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社、東急不動産株式会社
施工会社:清水建設・工藤工務店建設共同企業体

【正式名称が決定したためスレタイトルを変更しました 2012.10.16 管理人】

[スレ作成日時]2012-08-15 15:08:58

現在の物件
アトラスブランズタワー三河島
アトラスブランズタワー三河島
 
所在地:東京都荒川区東日暮里6丁目3287番31(地名地番)
交通:常磐線 「三河島」駅 徒歩1分
総戸数: 327戸

アトラスブランズタワー三河島(旧:(仮称)三河島駅前南地区第一種市街地再開発事業PJ

874: 匿名さん 
[2013-05-27 21:33:51]
グルメシティのダイソー、
日曜日のOMCカード利用で5%引きみたいですね。グルメシティの他の商品同様に。 
875: 入居予定さん 
[2013-05-28 01:40:23]
> 844さん
> 玄関インターホンにカメラ無し
そうなんですか?手元の資料にはあるようなこと書いてありますが、それとは別物の事をさしているのでしょうか?
876: 購入検討中さん 
[2013-05-28 07:03:07]
玄関にいたるまでのインターホン(2箇所)にはカメラがついてますが、最後の玄関のインターホンにはカメラがついてません。
資料からは分かりづらいですね。
MR行けば担当から説明を受けますよ。
877: 匿名さん 
[2013-05-28 08:50:42]
>859さん
同感です。
ディスポーザーがついていても、各階にゴミ置き場があれば、生ゴミを処理せずにそのままゴミ置き場に置く人も出てくると思います。
そうなると、臭い気になりますよね。
各階にゴミ置き場は良し悪しだと思います。
878: 契約済みさん 
[2013-05-28 09:21:16]
>877さん

不勉強で申し訳ないですが、タワマンで各階ゴミ置き場が無いのは北戸田ファーストゲートタワーくらいしか
知りませんが、各階に無い方が主流なんですか?

Brillia 有明 Sky Tower とかも各階ゴミ置き場があるからダメ出しされるんですかね?

ゴミをわざわざ下まで出しに行くのは面倒だしスマートで無いと思うので各階ゴミ置き場は
とてもありがたいんですが。

879: 契約済みさん 
[2013-05-28 09:31:10]
>876さん

http://www.asahi-kasei.co.jp/atlas-club/mikawashima/safety.html/

■引用はじめ

トリプルセキュリティシステム

風除室、エントランスホールの2箇所に、カメラ付きオートロックを設置。各住戸のモニター付きインターホンで複数回、来訪者の顔と声を確認でき、不審者の侵入を未然に防ぎます。

■引用おわり


なるほど確かに。
3カ所ではなく2カ所です。

絵図には
>各住戸前※音声のみ

と書いてありますね。
これはちょっと意表を突いた※でやられた感があります。

880: 匿名さん 
[2013-05-28 10:10:28]
>878
タワマンで各階ゴミステーション無いのはコスト削減と管理費削減ですよ。ゴミを下ろす人件費だけで結構かかりますからね。最初から低層階狙いの人でない限り、無い方がいいなんて人はまず居ないと思います。たくさんの人がエレベーターにゴミを乗せるなんて嫌でしょう。
ウェリスタワー千代田岩本町とかパークハウス浅草橋タワーなんかも各階ゴミステーション無しです。

>879
この表記は良くありますよ。14階程度の普通のマンションでは玄関側にはカメラ付いてないことが多く、※音声のみと書かれてます。タワーでカメラ付いて無いのは少ないですが、クロスエアタワーも付いてないです。
881: 契約済みさん 
[2013-05-28 10:19:33]
上層階を購入しましたが、我が家も各階ゴミ置き場の臭いは気にしております。
>877さんと同じく、良し悪しだとも思っております。
皆さんがマナーよく利用していくしかないですよね。
882: 契約済みさん 
[2013-05-28 10:52:21]
>880さん

情報有り難うございます。


Brillia 有明 Sky Towerの
http://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_koto/nc_10003431/shisetsu/?kkk=N...
の方のサイトにあるように(何故か公式サイトには記載が無い)

>ダストステーションには換気・脱臭装置を完備しています

とアトラスブランズタワー三河島のサイトにも一筆あるとまたImageが違いますが、
書いていないものは無いのでしょうね。

今度、営業さんに聞いて見ます。
購入決めてから聞いても仕方が無いんですけれどね。
883: 匿名さん 
[2013-05-28 11:04:33]
各階ゴミ置き場無しでも、家の前にゴミを出せば
集めに来てくれるなんてマンションもありますね。
884: 契約済みさん 
[2013-05-28 11:19:36]
> 876,879さん
875です。私も意表を突かれた感じです。営業からはその辺の説明聞いてませんね。こちらもそこまで詳しくなかったので聞かなかったですが^^; まあ2箇所で確認してるわけですし特に問題はないかなと思います。
885: 契約済みさん 
[2013-05-28 11:23:05]
> 880さん
> タワーでカメラ付いて無いのは少ないですが、クロスエアタワーも付いてないです。
875です。そうなんですねぇ。情報ありがとうございます。
886: 入居予定さん 
[2013-05-28 11:28:35]
> 882さん
ゴミステーションは各階にあったと記憶してます。契約時に貰える(MRのデスクのみに置いてあった)各フロアの図面資料に載っていますが、もしかすると自分の階だけ見てそう思ったのかもしれません。でしたら勘違いです。
887: 入居予定さん 
[2013-05-28 12:12:38]
各フロアで24時間ごみ出しができること、とてもありがたいと思っています。

内廊下にも空調がありますし、出されたごみの清掃も頻繁に行われるでしょうからにおいなどについては特に気にしていませんでした。

ゴミ置き場と内廊下との間には扉があって、区切られた別の空間になっているようですし。

自分たちの家の一部でもありますし、大切に使いたいですね。
888: 契約済みさん 
[2013-05-29 09:27:25]
ゆりかもめで移動中ですが、この辺りのタワーマンションで住む事を想像してみました…

ちょっと非現実風味と言うか、あまり想像出来ませんでした(笑)


私は下町の方がしっくりくるようです。
そう言う層が買うのかもしれませんね。
889: 匿名さん 
[2013-05-29 11:29:00]
タワマンはホテルで生活するようなものですから、
海の近くはリゾートホテル
街中はシティホテル
の感覚になるわけですよ。
891: 購入検討中さん 
[2013-05-29 19:46:25]
ゴミは生ゴミであればディスポーザー。容器は汚れを流して
もらえればごみステーションの臭いはほとんど無かったです。
892: 匿名さん 
[2013-06-01 00:01:40]
投資マンションとして買われた方いますか?
営業さんが示した家賃は安いなと思いませんでしたか?
この家賃で採算が合いますか?
狙いは家賃収入でなく、値上がりを見越した売却益ですか?
893: 匿名さん 
[2013-06-01 00:07:31]
値上がりですか?
安いから人気、のマンションの場合
値上がりは難しいと思いますが。
894: 匿名さん 
[2013-06-01 00:11:56]
荒川区三河島なら家賃は安くて当たり前。
895: 入居予定さん 
[2013-06-01 02:46:01]
893さん 894さん 町が再開発で変わるから。 分からないかな・・・ ネガてぃぶだな・・・これからみかわしまが悪くなることないけどな
896: 匿名さん 
[2013-06-01 08:28:30]
在日外国人が更に集まってくる可能性はあると思うよ。
再開発の程度にもよるけど、治安が不安になってくることも。
897: 匿名さん 
[2013-06-01 12:47:39]
駅自体が美しく変わらなければ、再開発の効果は限定的だと思いますよ。
マンション新築だけなら都内各地で次々と行われていますから。
だがJRは、西側に出口を作る地元からの要請でさえやる気がない。
898: 匿名 
[2013-06-01 13:28:29]
港区泉岳寺周辺に外国の会社の特区を作る予定だからその辺が外国人居住区になるような気がします、韓国人の場合はここより新宿区の方が韓国料理街とか韓国広場とかのスーパーとかがあるのでそちらの方が好むような気がします
899: 匿名さん 
[2013-06-01 14:08:38]
特区の外国人と三河島の外国人は、全然違うと思うよ。
特区はエリート。しかも、今の情勢考えれば、
韓国中国が進出してくるようには思えないけど。
900: 契約済みさん 
[2013-06-01 20:15:55]
>896さん
新築マンションを買える外国人はかなり優秀だと思うけど
901: 匿名 
[2013-06-01 20:32:54]
月島の大川端リバーシテイ、田園調布なども1文字性の外国人が多くなっております、医師、外資系金融等に勤務していらしゃるようです、持ち家が購入できるというのは、それなりの人だと思います、不動産は10年後を見据えて購入した方がよいとのことです、ここは10年後は、どうでしょうかね
902: 匿名さん 
[2013-06-01 22:34:52]
>900
分譲買うとは限らないかと。
周りの賃貸に集団で住んだりするし。
903: 契約済みさん 
[2013-06-01 23:30:01]
不良外国人が増えて価値が無くなるとの印象付けをどうしてもしたい人が居ますね。

904: 匿名さん 
[2013-06-02 09:16:55]
>902
同感。
905: 匿名さん 
[2013-06-02 11:30:33]
>901
比較に無理があります。
リバーシティや田園調布は、金持ち富裕層しか買えません。
例としてあげるのは不適当です。
906: 匿名さん 
[2013-06-02 12:46:15]
同じ常磐線でも松戸の方がはるかに高い。
907: 匿名 
[2013-06-02 16:30:56]
モデルルーム行きました、結構売れてました、半分近く売れてるようでした
908: 匿名さん 
[2013-06-02 16:34:15]
まだ半分?としか思えないが…
間取りタイプの変更って当然階によって期限あるよね?
デフォルト間取りだとしたら余計売れないよ…
909: 購入検討中さん 
[2013-06-02 20:09:07]
南はほとんど完売ですね
910: 匿名さん 
[2013-06-02 20:33:19]
2期2次はいつから販売開始ですか?
911: 匿名 
[2013-06-02 20:34:56]
6月上旬ということで本日も人が来てました
912: 匿名 
[2013-06-02 20:40:29]
お向かいの尾竹橋通りの所も解体してました、なにができるんでしょう?相乗効果できれいな建物にどんどん変わっていくといいですね
913: 入居予定さん 
[2013-06-02 20:43:24]
おーい 買わない人と買う気がない人そろそろ退場したら・・・ 自分が気に入った所 買えばいいのに・・・  笑
914: 匿名さん 
[2013-06-02 20:49:05]
ここは検討スレですよ。
検討を終えて買った方は検討板から退場し、住民板に契約者スレを立ててそちらにどうぞ。
915: 入居予定さん 
[2013-06-02 21:22:33]
今頃 検討・・・  おそいよ 半分以上 売れてるのに・・・ 
916: 契約済みさん 
[2013-06-02 21:47:52]
あと140戸前後ですね!
今年中に完売できると良いですね!
917: 匿名さん 
[2013-06-02 21:53:00]
>915
これから検討する人に失礼じゃないですか。
残りものの間取りは買う価値ないって言ってるようなもんですよ。
918: アンチ スローライフ 
[2013-06-02 21:57:01]
地方在住です。
セカンドハウスに東京のマンションを探していたら、
このマンションが目に留まり、早速に現地の確認をしました。

確かに、地方の人が東京に擁くおしゃれな街とは程遠い場所でしたが、
東京だから短時間で変身すると思います。

地方だったら絶対に買いません。
いくら便利な場所でもゴミゴミしてる場所から変身するには50年は掛かります。

10年で変身するでしょう。
東京は合理的であれば速やかに変わることができる
日本で唯一の場所ですからね。

若い時は東京が大嫌いだったが、歳を取ると住みたいと思う。

919: 匿名さん 
[2013-06-02 22:17:31]
間取りタイプを選べるのはいつまでですか?
920: 入居予定さん 
[2013-06-02 22:54:05]
917さん  しょうーこと・・・
921: 匿名さん 
[2013-06-02 23:15:28]
荒川区ww
922: 契約済みさん 
[2013-06-02 23:20:54]
>919さん

下層だと7月くらいまでと営業さんが言ってましたよ。
早めの検討を。
923: 匿名 
[2013-06-03 00:20:52]
人口減少始まるが都市人口は減少しないから都内は、まだ変わっていく、どの区も再開発頑張ってます
924: 匿名さん 
[2013-06-03 01:00:30]
>917さん

ココは告知がかなり早いうちから出ていて、地の利が良いのに安いので、注目物件なんですよ。
その中でも間取りと価格の良い物件が1期で結構な数が出てしまったので、残りはどれだけ妥協出来るかなのは確かかと。

失礼とかではなく、事実だと思いますよ。
>遅い

925: 入居予定さん 
[2013-06-03 10:33:23]
同感です
926: 匿名さん 
[2013-06-03 10:49:16]
ということは、後は賃貸目的くらいでしか需要はないかな。
927: 匿名さん 
[2013-06-03 11:25:59]
賃貸でも需要はあると思います。
928: 匿名 
[2013-06-03 11:37:57]
たしかに!駅1分だし。
929: 匿名さん 
[2013-06-03 13:55:48]
価格に関しては、安いには安いなりの理由があるわけで。
不動産に出物なし。

間取りに関しては、
「マンションの間取りや価格を言いたい放題!」サイトで
批判されています。
930: 匿名さん 
[2013-06-03 14:24:40]
そのサイト、全体的に客観視点で書かれててるので参考に見てますが
ここはコテンパンに書かれてますね。
931: 匿名さん 
[2013-06-03 16:21:59]
そのサイト楽しく見てますけど、いい評価な物件は10件に1件も無いかと(笑)

932: 匿名さん 
[2013-06-03 18:49:43]
>931
ここの間取りに関しては、他より圧倒的に厳しい評価かと。
933: 匿名さん 
[2013-06-03 19:04:26]
間取りが独特である、というのは確実に検討要素のひとつではあるでしょう。

ただ、間取りはもしかすると、(今だったらセレクトプランが間に合うかもしれませんし)工夫次第で住みやすくできたり、折り合いが付けられたりする、という要素でもあるかもしれません。

それをどうとらえるか、たとえば駅の絶対位置、駅近などという、工夫ではどうにもならないような要素etc.と比較してどう結論づけるかは人それぞれ…

再開発云々も、周囲orマンション内の住人構成も、結局は不確定要素ですから、それをどうプラスマイナスするかも人それぞれ…

そしてもろもろ込みで総合的に価格に納得できればOK、ということですね、当たり前ですが。
934: 匿名さん 
[2013-06-03 19:07:44]
ちなみにそのサイトだと、三井東雲はベタ褒めですよ。
935: 匿名さん 
[2013-06-03 19:52:34]
べつに全部の間取りが全滅な訳じゃないですし、そんなに悲観的にかかなくてもね。
あのサイトでも駅近くで良い点もあるのにもったいないなぁ的な論評だったかと。

個人的には、庶民的な価格でなかなか良心的な建物で、間取りもそこそこokですけど?

936: 匿名さん 
[2013-06-03 20:45:35]
ほとんどのタイプがセレクトプランにしないと
リビングをリビングとして使えない。
つまり、部屋数-1でいい人にはいい物件。
937: 契約済みさん 
[2013-06-03 21:22:29]
>936 さん

ウチはそれです。
無駄の少ない良いレイアウトになります。

無理して部屋数増やさなくても良いのにと思いますよ。
938: 契約済みさん 
[2013-06-03 21:24:58]
うちもです。
DINKSですし、モデルルームが印象良く、悪い間取りとは思いませんでした。
まぁ色んな観点ありますよ。
939: 匿名さん 
[2013-06-03 22:27:58]
私は、ここの間取りの多くは、まったくいいと思えませんでした。
普通に見れば間違いなくダメなレベルだと感じます。
940: 物件比較中さん 
[2013-06-03 23:38:59]
だから人それぞれだと言っています。
「普通」って何?

1部屋減らせる余裕があれば、自分は特段悪い間取りには感じませんでした。
941: 匿名さん 
[2013-06-03 23:44:18]
標準の間取りが、多くの人からダメだと言われるのであれば、やっぱりダメだと思いますが。
セレクトプランのほうが圧倒的にマシなのであれば、最初からそれで設計・アピールすればいいのに。
F1のリビングなんかだれが嬉しいの?
942: 契約済みさん 
[2013-06-03 23:52:35]
標準は最近流行りの極小間取りの3LDKな設計なのでは?
で、セレクトプランが旧来型なのではないかと。

943: 契約済みさん 
[2013-06-03 23:58:46]
で、全否定のダメだししている方は、すでに検討を終えていらっしゃるのですよね?

自分などはセレクトプランを選んで正解だったなあと検討の正解さを再確認出来たのでここも有意義ですが、
なんで全否定の人は検討もしていないのにココにいるんですか?
944: 契約済みさん 
[2013-06-04 00:00:56]
確かにアピールや戦略は下手だけど、間取りが悪いって言うひとは標準の間取りしか評価していないよね。
まぁそれでもFはもうほぼ完売なわけですが。
945: 契約済みさん 
[2013-06-04 00:07:48]
>F完売

Fはだれがうれしいの?と誰かが書いていましたが、
つまり嬉しい人が完売分居た訳ですねw

何だか可笑しいですねw
946: 契約済みさん 
[2013-06-04 00:17:45]
Fは一次一期からかなり売れてましたからね。
某ブログとかをよりどころに間取りが悪い悪いという前にMRを見てセレクトプランも検討すればそうは思わないはずです。

947: 匿名さん 
[2013-06-04 00:22:21]
本来セレクトプランが正しい間取りなのに、
ファミリー層を取り込むために無理矢理3LDKにしたのでは?
分譲が初めての方は、間取変更していないと
実物リビングを見たときに、余りの狭さにビックリすると思いますよ。
948: 匿名さん 
[2013-06-04 00:25:32]
Fをセレクトプランにしない人が居ないってことでしょ。標準間取りだと7畳ぐらいしかないリビング。
人は呼べないわな。
949: 匿名さん 
[2013-06-04 00:40:42]
そりゃ間取りは好みだから、他人が何とも言えないわな。
950: 契約済みさん 
[2013-06-04 00:47:03]
>Fをセレクトプランにしない人が居ないってことでしょ。>標準間取りだと7畳ぐらいしかないリビング。
>人は呼べないわな。
>No.948 匿名さん [2013-06-04 00:25:32][×]

なんだこれ?
で、セレクトプランにして何か悪いとでも?
951: 匿名さん 
[2013-06-04 07:34:40]
なんか一人の契約済みさんが必死ですね
952: 匿名さん 
[2013-06-04 07:40:56]
947さん。Fは標準タイプがモデルルームですよ。
953: 匿名さん 
[2013-06-04 07:42:24]
間違ったHでした。
すいません。
まあ、よく似たものですが。
954: 匿名さん 
[2013-06-04 08:15:46]
セレクトプランにしたところでリビングサッシュが2枚だったり、バルコニー柱を住戸間ではなく住戸側にもってきてたり微妙なところは多いよね。
天井も高いとは言えないし、梁も目立つ。
955: 匿名さん 
[2013-06-04 08:21:24]
それとほかの利点でバランスが欲しい方になると買ってならないと買わない。
それだけですね。
956: 契約済みさん 
[2013-06-04 11:35:51]
この物件の良い点として、駅1分の立地であることから騒音の可能性があるために、あえてコスト高となる
Low-Eペアガラスの2重サッシという、防音・断熱に最も効果のある仕様を全体に使ったということがあげられるかと思います。ちなみに日暮里駅前のタワーではシングルガラスのシングルでしたので、結露や音の問題が不安材料となっていました。もちろんシングルでも厚いものを使うなどの方法もあるのでしょう。また、天井高も2500ですから通常のマンションの平均的なスペックである2450よりはやや高く、モデルルームでも天井高は高い方と説明されていたはずです。
天井高が高いという場合は、2550以上は必要と思いますが。
また、タワーマンションでも柱を外に出す(アウトフレーム工法)と建物の中に柱を立てる工法がありますが、アウトフレームで頑丈に設計すると外に出る柱の数が多くなり、バルコニーなどに柱があるというのは珍しくなくなっています。これについては、部屋の中にあるよりは良い、あるいは頑丈に作られている(特に柱の周りは頑丈と考えられます)と考えたらよいでしょう。(ご存知ない方もいるかと思いますが、住戸内に柱がある場合専有面積に含めてカウントされてしまいます。)
本物件の営業とは関係ありませんが、先週花のつき具合を見てきましたが、特に値段の安めな低層階は残りわずかとなってきています。すでにA2,B,C,Fは売れ切れのようです。A1、D、Eはまだ残っているようですが、僅かです。早目に売り切る考えのようなので検討者は急いだ方が良いでしょう。
957: 匿名 
[2013-06-04 13:15:19]
イメージがあまり良くない地域だと思っていましたが、現地を見て、それほどではなかった、都心に近く、駅1分、デベロッバーもまあまあ、と思って、決めました、価値観は色々ですが、、
958: 匿名さん 
[2013-06-04 13:59:54]
二重サッシュは良い点とは言えないですよ。
一般的に必要以上のサッシュ性能のものは付けません。暗騒音レベルを調整するため。
それだけ騒音がひどいということを示してる訳ですから。
959: 匿名さん 
[2013-06-04 16:22:24]
駅隣接1分で騒音が無いマンションなんてあるんでしょうか。
まあ常磐線自体がうるさいのは確かですけどね。
960: 匿名さん 
[2013-06-04 17:44:12]
地下鉄
961: サラリーマンさん 
[2013-06-04 18:21:58]
常磐線だからずば抜けて騒音がひどいって事はないだろうけど、
北向きの住戸は気になるでしょうね。
962: 契約済みさん 
[2013-06-04 21:55:59]
常磐線はむかしの国鉄時代の様な列車の音が盛大に鳴るのでウルサイです。
三河島駅はホームが露出度高いので響き放題です。
あと、たぶんロングレールじゃないんでしょうね。

二重サッシに期待です。
963: 入居予定さん 
[2013-06-04 22:07:17]
契約者の方ローンどうします?
長期金利が上がってますが、来年はある程度で落ち着きますかね?
964: 匿名 
[2013-06-05 07:22:04]
961


北はエレベーターです
965: 匿名さん 
[2013-06-05 09:22:20]
北を向いてる住戸もありますよ。
966: 契約済みさん 
[2013-06-05 10:07:35]
>963 さん

一喜一憂してます。

支払い金利の決定はまだ先ですから今気を揉んでも仕方が無いんですけどね。
967: 匿名さん 
[2013-06-07 09:59:57]
電車の音はある程度はしょうがないとは私も思っています。
何しろ駅に近いのですから。
ただきちんと窓をロックしておくと大丈夫なんじゃないかと思います。
駅なのでスピードも出ないですし、振動に関しては特に問題はないんじゃないかと思います。
今どきの建物なので、特に影響もないのではないでしょうか。
968: 匿名さん 
[2013-06-07 13:30:23]
貨物列車のほうは結構スピード出してますよ。鉄橋のうるささもあるし。
969: 匿名 
[2013-06-07 15:36:01]
線路近くでのマンションでしたが、窓を閉めていれば、大丈夫でした
970: 匿名さん 
[2013-06-07 17:46:01]
窓を閉めていれば、ほぼ問題ないと思います。
ただ、風を入れたいと思い、少し窓を開けたりすると、音はかなり気になりますよね。
駅チカは嬉しいんですが、この点で購入を迷っています。
夜は貨物も通るので、かなりうるさいですよね。
971: 検討中 
[2013-06-08 01:12:21]
小学校の通学区域が変更されました。
第二日暮里小学校になるそうです。
せめて、1学年2クラスがよかった。
972: 匿名さん 
[2013-06-09 09:11:25]
超少人数みたいですね。
973: 匿名 
[2013-06-09 15:23:12]
花は沢山ついてましたか?昨日からまた販売してますね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる