旭化成不動産レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラスブランズタワー三河島(旧:(仮称)三河島駅前南地区第一種市街地再開発事業PJ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 荒川区
  5. 東日暮里
  6. 6丁目
  7. アトラスブランズタワー三河島(旧:(仮称)三河島駅前南地区第一種市街地再開発事業PJ
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2013-06-14 21:55:28
 

(仮称)三河島駅前南地区第一種市街地再開発事業PJについて語り合いましょう!
完成するのは結構先のようですね。

公式サイト:http://www.asahi-kasei.co.jp/atlas-club/mikawashima/index.html/

所在地:東京都荒川区東日暮里6-3287-31(地番)
交通:JR常磐線「三河島」駅より徒歩1分、JR山手線「日暮里」駅より徒歩13分、京成本線「新三河島」駅より徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.16m2~86.75m2
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社、東急不動産株式会社
施工会社:清水建設・工藤工務店建設共同企業体

【正式名称が決定したためスレタイトルを変更しました 2012.10.16 管理人】

[スレ作成日時]2012-08-15 15:08:58

現在の物件
アトラスブランズタワー三河島
アトラスブランズタワー三河島
 
所在地:東京都荒川区東日暮里6丁目3287番31(地名地番)
交通:常磐線 「三河島」駅 徒歩1分
総戸数: 327戸

アトラスブランズタワー三河島(旧:(仮称)三河島駅前南地区第一種市街地再開発事業PJ

No.101  
by 購入検討中 2013-02-04 21:18:59
>>100

部屋の広さ・階数ともバラバラでしたよ。
まあ、14戸ですからもともと少ないですし。
No.102  
by 匿名さん 2013-02-04 21:22:07
そうなんですか。ありがとうございます。
バラバラではどの位置が良さそうか、参考にはなりませんね。
No.103  
by 購入検討中さん 2013-02-06 13:48:30
100さんへ

私は、事前案内会でモデルルーム訪問した者です。

部屋割り一覧を見ますと、地権者の方の取得予定住居は14戸中13戸で、半分より下の階でしたよ。
一戸だけポーンっと離れて上層階に取得予定のようですね。
東側、南東、南が多かったです。

ただ、どうなんでしょう?
私個人の感じ方ですけれど、総戸数に対して14戸なら地権者の方の比率が多いマンションではないかな・・・。
だから、条件の良い部屋が少なくなってしまうという印象は大してないです。


ところで、話題を少し変えたいのですが・・・。

モデルルーム訪問して購入検討したくなった方、どのタイプが希望ですか?
私はすごく購入したいと考えているので、地権者の方云々より検討者の方の動向のほうが気になるんですよね(笑)

No.104  
by 匿名さん 2013-02-06 15:18:27
100です。ありがとうございます。
うちはまだ、訪問するかどうかを検討中です。
No.105  
by 購入検討中2号 2013-02-06 23:59:57
>>103さん

私はモデルルームにもありました64㎡のH1タイプの中層階です。

貴方様はどのあたりを購入希望ですか?
No.106  
by 購入検討中さん 2013-02-07 08:50:39
105さん、おはようございます。

うちは、夫婦の希望間取りが違っており、ただいま相談中です。
お金のことは夫担当、でも、家に長くいるのは妻なので、最終的に間取りは妻優先?になるのでしょうか(笑)

幸いにも、支払い担当の私(夫)より、妻は価格を押さえた間取りを希望していますので、最終的にはしこりはのこらないかな、と(笑)

ちなみに、妻は、モデルルームのどちらもお気に入りだそうですよ。
オプションいっぱいついてるから、差し引いて見るように言っておかないと、ですね~

No.107  
by 匿名さん 2013-02-08 09:33:49
意外と地権者さん比率が低いようですね。
良かったです。

モデルルームはオプション抜きの状態を想像するのが難しいですよね(苦笑)
なるべくつけたくないのですが、
やはりあった方がいいものってオプションだったりするので
多少は致し方ないですね。
No.108  
by 購入検討中2号 2013-02-08 13:19:19
>>106さん

105です。差支えない範囲でお聞きしたいのですが、現在何人家族でしょうか?現在は賃貸ですか持家でしょうか?
今のお住まいは近隣の区でしょうか?通勤は三河島からだと片道どの程度でしょうか?質問ばかりですみません。

ちなみに私はDINKSで現在は親と同居してます。葛飾江戸川江東地域に住んでいます。朝の常磐線はかなり混雑しているのでしょうか?
No.109  
by 購入検討中さん 2013-02-08 14:16:06
106です、こんにちは。

お互い検討をするのに参考になれば幸いです。

現在は二人家族ですが、家族が増える可能性がある二人家族です。
現在持家で、近隣区居住です。
今の住まいからも、この物件からも通勤時間に関してはさほど変わりはなく、
door to doorで40分くらいでしょうか?

朝の常磐線はもちろんなかなかの混雑です・・・。
が、朝は本数的にはバンバンやってきますので、混雑に慣れるのみですね。
105さんのご勤務先の沿線が不明なのでなんとも言えないのですが、
もし、山手線沿線のご勤務で、常磐線の混雑+乗り換え+山手線の混雑が嫌なら、
少しだけ早く家を出て日暮里駅まで徒歩で行くのもありですし。

常磐線は郊外へ向かうと駅と駅の間隔も広がりますが、
三河島→日暮里→上野、あっという間です!








No.110  
by 購入検討中2号 2013-02-08 16:13:48
109さん
色々お答えありがとうございます。参考になります。

ちなみに勤務地は新橋なんですが、常磐線が東京まで伸びても1回は乗り換えなければいけないようですね。
1~2階の商業施設の件ですが、どのお店が入るか楽しみですね!
私的にはスーパーやTUTAYAやファミレスが入って欲しいと思ってますが、109さんはどんなお店希望ですか?
No.111  
by 匿名さん 2013-02-08 16:24:12
東北縦貫線は、東海道本線と繋がるので
もしかすると新橋まで乗換え無しになるかもしれません。
ただ、常磐線は東北上越に比べて冷遇されそうなので通勤に使えるかどうかは分かりませんね。
No.112  
by 購入検討中さん 2013-02-08 16:57:04
110さんへ

109です。
有益になる情報は是非共有していきましょう!
まだ地味なスレですので、今後に向けて盛り上がることを期待して(笑)

ご勤務先が新橋ですと、乗り換えなしで行けるような・・・。
ただ、111さんが書かれているように常磐線の延伸は決定していても
単独の話ではなく、さらには通勤時間帯に適応されるかは不明のようです。

でも、何といっても駅前物件の魅力は捨てがたいですよね。
駅1分どころか30秒といってもいいんじゃないですかね(笑)

ところで、足元の商業施設の希望ですが、TSUTAYAぜひお願いしたいです!
あと、スタバが欲しいです、熱望します。
荒川区にまだ未出店なんですよ~スタバ・・・。
スーパーは近隣にもそこそこあるようですが、できたらかなり嬉しいです。

まだ住めると決まったわけでもないのに、考えると楽しくなりますよね。


No.113  
by 匿名さん 2013-02-09 10:58:57
サイトに間取りがたくさん載りましたね。
どうしてこんな設計を…とツッコミしたくなる間取りもあります。
気に入らない間取りは選ばなければよいのでそれはよいのですが、
アルコーブがないのが不満です。
玄関ドアを開けたら、お隣りのお宅も同時に開けてコンニチワってならないのがアルコーブ。 
更に、廊下を歩いてる人にドアをぶつけない目的もあります。
それが惜しいです。
No.114  
by 購入検討中さん 2013-02-09 15:22:01
ツッコミたくなる間取りってどれ?
参考までに聞いてみたいんですが・・・・・。

アルコーブですか・・・、全く気にして図面を見ていなかったです。
内廊下に充分な幅を取れているから、絶対的に必要という判断にならなかったんですかね?

今の自分の住まいは、113さんのおっしゃるところのアルコーブなしですが
家の前を通る人がいない角部屋なので、気にしたこともなかったです。

でも、隣の家までの玄関ってそこそこ距離ありません???
No.115  
by 匿名さん 2013-02-09 16:57:00
間取り批判の話を広げたいわけではないので、
どれなのかは皆さん個人個人の判断でって事で。

コンニチワは、距離以外に玄関ドアを開けたときの向き、も。
No.116  
by 購入検討中さん 2013-02-09 17:16:24
114です。
もちろん、当方は間取り批判のつもりでお尋ねしたわけではないです。
なぜなら、うちは購入したいと考えている間取りはもう絞れているので。
聞き方がよくなかったですね、すみません。

113さんの書き込みを読み、自分では気づかなかったことを知ることも出来ましたので、
再度、家族と最終確認したいと思います。
No.117  
by 匿名さん 2013-02-09 17:37:33
113です。私の書き方が悪かったらごめんなさい。
うちは撤退することにしました。価格と駅近制震タワーは魅力的でしたが。
No.118  
by 匿名さん 2013-02-09 22:13:10
各フロアーにゴミステーションがあるのですが、どのエレベーターをつかって下に下すか御存知の方がいらしたら、教えてください。
No.119  
by 匿名さん 2013-02-09 23:16:19
営業の方に確認を取った訳ではないですが、こういう場合非常用を使うと思います。
ごみ捨て専用のEVがあるようなマンションでなければ一般的には一番大きいのじゃないでしょうか。

ちなみに、非常用と言っても普通に住人は乗れるものです。
きちんと教育された業者さんがお掃除に入ってくだされば、住民が先にEVに乗ってたりすると「お先にどうぞ」などと言って相乗りを極力避けてくださったりの気遣いもありますよ。
現在居住中のマンションで経験ありです。
No.120  
by 匿名さん 2013-02-10 08:53:52
ご回答ありがとうございます。その場合、ゴミの臭いは大丈夫なのでしょうか
No.121  
by ファンブロンクホルスト 2013-02-10 08:55:48
モデルルーム行った方はもう価格表貰いましたか?
No.122  
by 匿名さん 2013-02-10 09:23:04
大まかな価格が表示してある価格表があって、自分でメモする形式でしたね。だから、印刷物として価格表を配っているわけではないです。
No.123  
by 匿名さん 2013-02-10 09:24:54
どんなテナントが入るのか興味あります。
No.124  
by 匿名さん 2013-02-10 10:01:50
120さん、119です。
ごみ臭、0とはいかないでしょうね。
でも、ディスポーザーがあるので、臭いの大きな原因の生ゴミはほとんど家庭内で処理できます。

体験例で言えば、EVに乗ったとき臭い消しというか軽い芳香剤?のようなにおいが残っているときがあるので、「あ、少しまえにごみ捨てのカートが乗ったんだな…」と感じる程度。
一日中時間を決めず運ばれることは絶対ないですよ。
多分、日中の決まった時間帯だけです!
(間違ってもEVラッシュの通勤時間帯はありえません、笑)
No.125  
by 匿名さん 2013-02-10 10:30:59
このマンションをきっかけとして、周辺の雰囲気が良くなれば良いと考えています。そのためには、やはりどんな店舗が入るかですね。
No.126  
by 匿名さん 2013-02-10 10:51:11
ゴミステーションの隣の住戸が、角部屋で安いので、購入を考えています。ただ、乾式壁なのでゴミステーションドアの開閉時の振動でうるさくないか、あるいは周辺が臭くないか不安があります。ご経験がある方、経験談お願いします。
No.127  
by 匿名 2013-02-10 12:50:47
最上階だけプレミアムにして100㎡以上の住居作らないのかね?
3LDKの130㎡で9000万とか
No.128  
by 匿名 2013-02-11 12:12:26
作らない。
No.129  
by 匿名さん 2013-02-12 15:14:54
三連休でモデルルームに行きたかったのですが、都合で行けませんでした。
モデルルームは賑わっていましたか?
行かれた方々の話をお聞きしたいです。
要望書提出された方、予定の方いらっしゃいますか?
No.130  
by 匿名さん 2013-02-13 22:32:50
今度構造説明会があるので、そこで要望書のことを考えようと思います。設計者がいらっしゃるというので、色々と質問してみようと思います。
No.131  
by 住民さんA 2013-02-14 08:29:00
新築マンションの「揺れやすさワースト10」と「揺れにくさベスト10」
(東京23区の大規模マンション(総戸数200戸以上)かつタワーマンション(地上20階建て以上))

まず、揺れやすさワースト10は、次のとおりです。数値は、表層地盤増幅率です。
1 ヴェレーナ王子     北区豊島5丁目    2.468690 後背湿地
2 ザ・パークハウス青砥  葛飾区青砥7丁目   2.382481 三角州・海岸低地
3 (仮)三河島駅前南地区PJ 荒川区東日暮里6丁目 2.374637 三角州・海岸低地
4 ザ・グランアルト錦糸町 墨田区江東橋2丁目  2.284825 干拓地
5 パークタワー東雲    江東区東雲1丁目   2.264235 埋立地
5 プラウドタワー東雲キャナルコート  江東区東雲1丁目   2.264235 埋立地
7 シティタワーズ豊洲ザ・ツイン   江東区豊洲3丁目   2.260717 埋立地
7 シティタワーズ豊洲ザ・シンボル  江東区豊洲3丁目   2.260717 埋立地
9 ザ湾岸タワーレックスガーデン  江東区東雲2丁目   2.258962 埋立地
10 Brillia有明Sky Tower  江東区有明1丁目   2.257086 埋立地
10 シティタワー有明    江東区有明1丁目   2.257086 埋立地

揺れにくさベスト10は、次のとおりです。数値は同じく、表層地盤増幅率です。
1 コンシェリア西新宿TOWER'S WEST 新宿区西新宿6丁目 1.438583 ローム台地
2 クレストタワー品川シーサイド     品川区東大井1丁目  1.442492 砂州・砂礫洲
3 パークコート千代田富士見ザタワー 千代田区富士見2丁目 1.456429 ローム台地
4 パークコート六本木ヒルトップ    港区六本木1丁目   1.472042 ローム台地
4 アークヒルズ仙石山レジデンス   港区六本木1丁目   1.472042 ローム台地
4 THE ROPPONGI TOKYO  港区六本木3丁目   1.472042 ローム台地
8 ザ・タワーレジデンス大塚 豊島区北大塚1丁目  1.486914 ローム台地
9 パークタワー滝野川    北区滝野川6丁目   1.516816 ローム台地
10 OWL TOWER       豊島区東池袋4丁目  1.531725 ローム台地
No.132  
by 匿名さん 2013-02-14 11:51:32
住民さんAって・・・どちらの住民ですか?
この物件は、まだ建ってもいないマンションなのに(笑)


No.133  
by 匿名 2013-02-14 13:09:06
ここの駐車場は機械式だそうですが、将来的に考えて修繕費が跳ね上がる危険性はあるのですか?
No.134  
by 匿名さん 2013-02-14 13:14:29
都心に近いタワマンの大半は、駐車場が機械式です。
東雲みたいな平置きの多い街は例外。
No.135  
by 匿名 2013-02-14 14:08:28
いえ。修繕費が急激に高くなる危険があるかないか聞いているのです。
No.136  
by 匿名さん 2013-02-14 15:10:17
駐車場の修繕費、は駐車場利用者に負担してもらいましょう。
No.137  
by 購入検討中さん 2013-02-17 18:37:03
地盤は
ショックです。以外に内陸と思っていたのに。湾岸より軟弱ですか。
No.138  
by 購入検討中さん 2013-02-17 18:48:18
構造説明会はどうでしたか?
No.139  
by 匿名さん 2013-02-17 20:02:33
JRの鉄橋、結構うるさいですね。二重サッシも納得。
マルエツは思ったよりも小規模ですね。
グルメシティはマルエツよりも高めの感じ。100円ショップがあるのは良いですが。
スカイツリー、思ったよりも大きく見えました。

現地を見てもいまだに、買うかどうか決められません。
No.140  
by 匿名 2013-02-18 15:58:46
地盤は東京の西側の方が武蔵野台地で固い、東側は昔から川とか、沼とかが多かったらしい、
施工会社の力で災害に耐えるように作ってくれていることを信じるしかないです
No.141  
by 購入検討中さん 2013-02-19 04:28:11
ここは制震?地上部に対策はとられているようですが、50mある杭は折れないんですかね。
No.142  
by 匿名さん 2013-02-19 04:42:17
湾岸なら、もっと長い杭のマンションもありますよ。
ただ、制震の具体的効果は地震エネルギーの10%未満を吸収、だそうで。
No.143  
by 匿名さん 2013-02-19 05:00:21
>>140
昔は住宅地=農地だから、その方が価値が高かったのだと思う。
とはいえ、最近は都内の西部、南部も下町化が激しくて東西でそこまで空気が違うのかと言われると微妙。

むしろ、20世紀に新興住宅地として栄えたあちらの方が過密さや高齢化などの住環境問題が深刻だと思う。
そういう事情があって湾岸エリアが都内トップブランドに躍り出たわけで。
No.144  
by 匿名さん 2013-02-19 21:45:34
141さん。興味深い指摘ですね。ほんと、どうなんでしょかね。
No.145  
by 匿名 2013-02-20 17:54:29
とは言っても完成までには完売する感じだよね。
No.146  
by 匿名さん 2013-02-20 19:22:20
まちBBSによると、商業施設はマクド、711、某スーパーが内定との噂です。

ただ、まちBBSを読むと、治安とか街の雰囲気とか、不安になります。
No.147  
by ビギナーさん 2013-02-20 19:43:15
71lって何だろう?ググってしまった俺馬鹿すぎる
No.148  
by 匿名 2013-02-20 20:04:19
居酒屋は入らないですよね?風紀が乱れて困るので。
No.149  
by 匿名さん 2013-02-20 20:14:22
もともとあった弁当屋の若菜は入るんですか?
No.150  
by 匿名さん 2013-02-20 20:52:34
聞かれても分かりません。まちBBSを読んだだけなので。
No.151  
by 匿名さん 2013-02-21 16:44:59
要望書出した人いるのかな・・・。

スレが寂しい感じなので気になります。

ちなみに、我が家もいまだに迷っております。
No.152  
by 匿名さん 2013-02-21 17:48:28
迷いますよね。
うちはここと錦糸町の駅近物件とで迷っています。駅近希望なので。
どちらも地盤は悪そうだし線路音はしそうだし、その他一長一短だし。
No.153  
by 匿名さん 2013-02-21 18:24:49
152さん、151です。

第一期の要望書の受付締め切りが今週末みたいですね。
案内がありました。
間取りは絞れているのですが、うちも他物件と悩んでいる次第です。
駅近が絶対条件なので、この先もそうそう次から次へと候補が出てこないでしょうし、
いい加減決めてしまいたいんですけど、何故か思い切れません。



No.154  
by 匿名さん 2013-02-21 18:38:51
今週末なんですか?ありがとうございます。
のんびりし過ぎてました。
No.155  
by 匿名さん 2013-02-21 18:43:47
お知らせの郵便物が来ましたよ。
No.156  
by 匿名 2013-02-21 21:58:47
三河島という名前がいまいち、荒川区で名前を変えてほしい
No.157  
by 匿名 2013-02-21 22:33:38
要望書提出しました。担当者から聞いた話ですけど、要望書の多い人気のある間取りは販売を分けずに1期で出す予定
と伺いました。ちなみに南向きのお部屋と4LDKのタイプが人気あるそうです。
No.158  
by ご近所さん 2013-02-22 10:25:29
近隣の人間だけど・・・まったく忌まわしい過去を一切無視は出来ない。
便利は便利でしょうがね。三河島の特殊性を考えるとどうなんでしょうかね。
No.159  
by 購入検討中さん 2013-02-22 10:49:58
都心への利便性、清水建設の制振タワー、眺望の良さ、などに魅力を感じて購入を検討しています。
ただ、長年多摩地区に住んでいたのでこの地区のことは知らなかったのですが、かなり鄙びていますね。東京の田舎、東京の裏町といった感じでしょうか。しかし今人気の谷中も以前は同じだったような気もします。これからの発展性に期待してみようかと思っているのですが、みなさんどのようにお考えでしょうか。
No.160  
by 匿名さん 2013-02-22 11:33:50
我が家も要望書提出しました。確かに周辺環境はやや寂しい感じもしますが、普通に生活する分には困らない範囲との判断です。実際に歩いてみましたが、日暮里・西日暮里へ出ればより色んな店舗がありますし、常磐線・山手線・京浜東北・千代田線・舎人ライナーと徒歩圏内で使えるのが良いかなと。施工会社の信頼性と交通の利便性を考慮し、これからどこまで栄えていくかは不明ですが、この価格なら購入を決めました。全てが完璧な物件に出会えるのはなかなか難しいですね。建っていない物件を決める難しさもありますし。購入を決めた方、今後とも宜しくお願いします。
No.161  
by 周辺住民さん 2013-02-22 11:35:58
今後の発展を期待してのここの購入はちょっと期待薄かと思います。

常磐線ではありますが、駅前であり、しかも都心への距離の割には
この地区は価格が低い。価格の低さは、まさに街の状況などが反映
されてのものでしょうから、それも含めて自分にとっての価値が感じ
られる人が購入するんじゃないですかね。
自宅から主要なビジネス街に30分程度で行けてお見合いなしの
駅前タワーでこのくらいの価格帯はなかなかないとは思うので。
三河島とは言え、それなりにとんがった特色のあるマンションでは
あるでしょうし。

ただ、城西地区や多摩地区のような緑もそれなりにあり、街も周辺
住民でそれなりに賑わっているようなことが条件であればここは
なかなか難しいと思いますが。
No.162  
by 匿名さん 2013-02-22 11:44:35
三河島駅両隣の日暮里駅、南千住駅、さらにひとつ先の北千住駅の方がはるかに発展していて
この駅だけが取り残されている感がありますね。
ただそれが価格に如実に反映されていると思いますので、価格面でのセールスポイントはあるかと。
施工も安心できる超大手ですし。

家の周りが発展途上でも、便利なところへすぐ出かけられるアクセスの良さに意味を見出せる方なら
この物件は相当穴場だと思います。

・・・と絶賛してみましたが、我が家はまだ要望書提出迷っております、矛盾してますが(笑)



No.163  
by ご近所さん 2013-02-22 11:57:06
病院情報としては、数年後にお隣の南千住に女子医大の今ある東医療センターが引っ越しすることになってますよ。使える病院になると良いですが。
No.164  
by 匿名さん 2013-02-22 12:10:04
三河島駅は各駅しか停まりませんからね。
No.165  
by ご近所さん 2013-02-22 12:19:44
うちも購入決めました!ずっと近くに住んでいるので、大体の事は分かっての上です。皆さんそれぞれ譲れない所はあると思いますが、うちはどっちかっていうと自宅周辺がガヤガヤ栄えているよりも、ちょっと出て栄えてる環境の方が好きなので。朝は日暮里まで歩きます。10分ちょいで着きますよ。
No.167  
by 購入検討中さん 2013-02-22 12:32:40
我が家は今検討中です。どこも色んな背景はありますからね。三河島も大きな事故がありましたし、そのことを忘れるわけではないですが、過去だけ見てても何も変わりませんしね。それにしても、時間がないので早く決めなくては・・・。
No.168  
by 購入検討中さん 2013-02-22 14:23:37
家は要望書提出しました!周りがどんな環境だろうと駅の横なので特に気にしません!事故なんてそんな50年前?の話でしょう?気にしたら住めないでしょう!
それより山手線から乗り換えて1駅でこの値段て他ではないでしょう!遅くまで仕事しているので常磐線が終わっても山手線駅から歩けるからこの場所は問題ないですね~!
それにモデルルーム行った時に三河島駅の時刻表みたけど通勤時間は6分おきに電車来るよ!それだけでも不便と感じませんが・・
それより希望の部屋が上の方なので営業の方から「たぶん抽選で倍率高いですよ~」といわれました!何とか抽選で当たるように、神社にお参りに行かないと!
部屋の色は何色がいいかな??とかオプション何つけようか?とか考えているだけで今からとても楽しみです!
No.169  
by 匿名さん 2013-02-22 16:22:07
大手ゼネコン、内廊下、制震、駅前、のタワマンでこの価格ならと要望書を出しました。
できれば下にスーパーが入って欲しいなあ。
昔、北側にある大京マンションを検討して結局やめたことがあり、久し振りに来た三河島。
No.170  
by 匿名さん 2013-02-22 17:14:36
改札までの近さは1番でしょうね。
No.171  
by 購入検討中さん 2013-02-22 17:35:29
北側の再開発は高層マンションの計画はないということで良いのでしょうか?
No.172  
by 匿名さん 2013-02-22 17:56:59
野村の計画はなくなったんですか?
No.173  
by 匿名さん 2013-02-22 18:03:47
野村の計画って何ですか?
No.174  
by 匿名さん 2013-02-22 19:22:00
以前ここの事を、野村と間違えてた人がいたんですよ。
No.175  
by 購入検討中さん 2013-02-22 20:02:48
営業の方は、今後北側の再開発でも高層マンションが建つ可能性はあるとおっしゃってました。今後の再開発で、南側は恐らく高層物件が建つ可能性は低いけど、東は可能性も無くはないと言われました。特にパチンコ屋周辺がもしかしたら・・と。東に住むなら、なるべく高層階を進められましたよ。
No.176  
by 匿名 2013-02-22 20:36:58
山手線の日暮里まで歩けるのもいいですね、夜道はどうかと思うけど昼間ならこわくなさそう、どうでしょうか?この辺の治安は?
No.177  
by 匿名さん 2013-02-22 22:44:07
間取りの人気に偏りがあるみたいですね。

うちはまだ要望書を出していないです、いろんな意味で決心つかずで。
南東の角部屋高層、やっぱり抽選避けられないですかね。
だめもとで出すべきか、もう一晩悩んでみることにします。
No.178  
by 匿名さん 2013-02-22 23:12:47
168さん、色々と詳しそうなのでお伺いします。
要望書を出すということは、どういうことを意味するのでしょうか?
抽選で当たった場合、購入しなければならないということでしょうか? 要望書を出した後、キャンセルはできるのでしょうか?
そもそも要望書はなんのためにあるのでしょうか?
初めてマンションを購入するため良く分からないことが多く、お答えしていただけたらうれしいです。
No.179  
by 匿名さん 2013-02-22 23:20:13
完売を演出するためにデベは要望を出した部屋を売り出します。
要望を出しても申し込みをしなければキャンセルもなにもありません。
申し込み→抽選→当選してもキャンセルはできます。
No.180  
by 匿名さん 2013-02-23 00:11:04
逆に言えば、
要望書を誰も出してない部屋はその期には売り出されない可能性が高いです。
No.181  
by 匿名さん 2013-02-24 16:34:40
物件、価格などは魅力的ですが、周辺環境が気になります。
夜は日暮里駅から歩くのは危ない感じですね。
No.182  
by 匿名さん 2013-02-24 16:51:26
繊維街は人通りが多いけど、かなり遠回りですからね。
No.183  
by 匿名さん 2013-02-25 18:09:00
平面図をよく見たけど、スーパーが入るのは床面積的に無理があるのでは?
コンビニが限界ではないかなあ。コンビニ並に小さいスーパーならともかく。
No.184  
by 匿名 2013-02-26 02:01:58
最近ここのこと知ったので資料送付希望したところなんですが、もう要望書出す段階なんですか?というといい部屋は決まってしまって次期の販売には最初の要望の入らなかった部屋でけってことになるんですかね


荒川区って言ったことがないので現地行ってみないと・・・と思っているんですが。
No.185  
by 匿名 2013-02-26 08:25:32
北口、南口、再開発で大きく変わるようです
No.186  
by 匿名さん 2013-02-26 08:35:57
第一期の要望書締切は24日(日)でした。

すごく前向きに検討するならば少し出遅れましたね。

我が家は、早々に資料請求をして、モデルルームグランドオープン前の事前案内会の時から足を運んでいましたが…悩んだ末に見送りました。
希望の部屋の人気には少しかたよりがあるようです。

一度は気にした物件ですので、184さんの今後の展開がうまくいくことを願ってます。
No.187  
by 匿名さん 2013-02-26 09:03:43
でも、一期で売られる部屋がどうしても希望であれば、要望書出していなくても登録期間に登録申込すれば買える可能性はありますよね。勿論、抽選で当選となればの話ですが。
No.188  
by 匿名さん 2013-02-26 09:56:35
概ね187さんのおっしゃる通りかと。

ただ、すでに抽選が避けられない部屋もあったみたいです。

正直、私は要望書出さなかった組です。
詳しくはわかりません。
ご自分でモデルルームに足を運ばれてお聞きになることをおすすめします。
電話では決して詳細は教えてもらえませんから…
No.189  
by 匿名さん 2013-02-26 10:14:15
荒川区民優先住戸があるので、
要望書を出した住戸を自分が申込めない事態になることもありえるわけですが。

以前、別な区で別なマンションが同様でしたけど
そこはここと違い、要望書を出す時点で既に優先住戸の部屋番号は決まっていました。
No.190  
by 匿名さん 2013-02-26 11:54:31
荒川区民優先住戸は、もう部屋が決まってるのでしょうか?営業の方からは聞いたことなくて。
No.191  
by 匿名さん 2013-02-26 13:18:28
区民優先は、確か来月9日に分かるのでは。
No.192  
by 匿名さん 2013-02-26 13:34:21
なんだかんだで、荒川区民の検討が多いみたいですね。
隣の南千住の駅前のブランズタワー販売時も、荒川区民優先枠ありましたよ。

区民優先のとらえ方なんですが、営業の方に確認したところ
荒川区在住はもちろん、荒川区在勤でもOKとのことです。

荒川区に関係ない方にとってはおもしろくない話かも、ですが、
比率としてはそんなに多くの部屋が対象になることはありません。
ただ、再開発事業はそういった配慮が避けられない大人の事情があるようです・・・。
No.193  
by 匿名 2013-02-26 19:26:44
日暮里の駅前タワーも荒川区優先でした
No.194  
by 匿名 2013-03-03 00:23:21
購入考えている方々は頭金いくらくらい(価格の何割)用意する予定ですか?
私は価格の2.5割出そうと思いますが少ないですかね?
No.195  
by 匿名さん 2013-03-03 11:36:02
手付金は宅建の法律で2割までと決まっています。
むかし、他の街のマンションで担当さんから4950万のマンションに1000万の手付金を要求されて、
調べました。
No.196  
by 匿名さん 2013-03-03 11:38:31
あ、ごめんなさい。手付金ではなくて頭金の話でしたか。
No.197  
by 匿名さん 2013-03-03 13:59:33
今回売りに出されるお部屋というのは、要望書が出たお部屋ということになりますか。
No.198  
by 匿名さん 2013-03-03 14:44:28
荒川区民優先住戸もありますので、どうなるか。
No.199  
by 匿名 2013-03-07 19:02:15
週末見学しようと思ってるんですが、土日はモデルルーム混んでますか?
No.200  
by 匿名さん 2013-03-07 19:15:49
私は平日しか行ったことがないから知りませんが、
今週末の荒川区民優先住居発表に始まり、
今月の土曜休日はイベントが続くみたいですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる