旭化成不動産レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラスブランズタワー三河島(旧:(仮称)三河島駅前南地区第一種市街地再開発事業PJ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 荒川区
  5. 東日暮里
  6. 6丁目
  7. アトラスブランズタワー三河島(旧:(仮称)三河島駅前南地区第一種市街地再開発事業PJ
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2013-06-14 21:55:28
 

(仮称)三河島駅前南地区第一種市街地再開発事業PJについて語り合いましょう!
完成するのは結構先のようですね。

公式サイト:http://www.asahi-kasei.co.jp/atlas-club/mikawashima/index.html/

所在地:東京都荒川区東日暮里6-3287-31(地番)
交通:JR常磐線「三河島」駅より徒歩1分、JR山手線「日暮里」駅より徒歩13分、京成本線「新三河島」駅より徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.16m2~86.75m2
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社、東急不動産株式会社
施工会社:清水建設・工藤工務店建設共同企業体

【正式名称が決定したためスレタイトルを変更しました 2012.10.16 管理人】

[スレ作成日時]2012-08-15 15:08:58

現在の物件
アトラスブランズタワー三河島
アトラスブランズタワー三河島
 
所在地:東京都荒川区東日暮里6丁目3287番31(地名地番)
交通:常磐線 「三河島」駅 徒歩1分
総戸数: 327戸

アトラスブランズタワー三河島(旧:(仮称)三河島駅前南地区第一種市街地再開発事業PJ

105: 購入検討中2号 
[2013-02-06 23:59:57]
>>103さん

私はモデルルームにもありました64㎡のH1タイプの中層階です。

貴方様はどのあたりを購入希望ですか?
106: 購入検討中さん 
[2013-02-07 08:50:39]
105さん、おはようございます。

うちは、夫婦の希望間取りが違っており、ただいま相談中です。
お金のことは夫担当、でも、家に長くいるのは妻なので、最終的に間取りは妻優先?になるのでしょうか(笑)

幸いにも、支払い担当の私(夫)より、妻は価格を押さえた間取りを希望していますので、最終的にはしこりはのこらないかな、と(笑)

ちなみに、妻は、モデルルームのどちらもお気に入りだそうですよ。
オプションいっぱいついてるから、差し引いて見るように言っておかないと、ですね~

107: 匿名さん 
[2013-02-08 09:33:49]
意外と地権者さん比率が低いようですね。
良かったです。

モデルルームはオプション抜きの状態を想像するのが難しいですよね(苦笑)
なるべくつけたくないのですが、
やはりあった方がいいものってオプションだったりするので
多少は致し方ないですね。
108: 購入検討中2号 
[2013-02-08 13:19:19]
>>106さん

105です。差支えない範囲でお聞きしたいのですが、現在何人家族でしょうか?現在は賃貸ですか持家でしょうか?
今のお住まいは近隣の区でしょうか?通勤は三河島からだと片道どの程度でしょうか?質問ばかりですみません。

ちなみに私はDINKSで現在は親と同居してます。葛飾江戸川江東地域に住んでいます。朝の常磐線はかなり混雑しているのでしょうか?
109: 購入検討中さん 
[2013-02-08 14:16:06]
106です、こんにちは。

お互い検討をするのに参考になれば幸いです。

現在は二人家族ですが、家族が増える可能性がある二人家族です。
現在持家で、近隣区居住です。
今の住まいからも、この物件からも通勤時間に関してはさほど変わりはなく、
door to doorで40分くらいでしょうか?

朝の常磐線はもちろんなかなかの混雑です・・・。
が、朝は本数的にはバンバンやってきますので、混雑に慣れるのみですね。
105さんのご勤務先の沿線が不明なのでなんとも言えないのですが、
もし、山手線沿線のご勤務で、常磐線の混雑+乗り換え+山手線の混雑が嫌なら、
少しだけ早く家を出て日暮里駅まで徒歩で行くのもありですし。

常磐線は郊外へ向かうと駅と駅の間隔も広がりますが、
三河島→日暮里→上野、あっという間です!








110: 購入検討中2号 
[2013-02-08 16:13:48]
109さん
色々お答えありがとうございます。参考になります。

ちなみに勤務地は新橋なんですが、常磐線が東京まで伸びても1回は乗り換えなければいけないようですね。
1~2階の商業施設の件ですが、どのお店が入るか楽しみですね!
私的にはスーパーやTUTAYAやファミレスが入って欲しいと思ってますが、109さんはどんなお店希望ですか?
111: 匿名さん 
[2013-02-08 16:24:12]
東北縦貫線は、東海道本線と繋がるので
もしかすると新橋まで乗換え無しになるかもしれません。
ただ、常磐線は東北上越に比べて冷遇されそうなので通勤に使えるかどうかは分かりませんね。
112: 購入検討中さん 
[2013-02-08 16:57:04]
110さんへ

109です。
有益になる情報は是非共有していきましょう!
まだ地味なスレですので、今後に向けて盛り上がることを期待して(笑)

ご勤務先が新橋ですと、乗り換えなしで行けるような・・・。
ただ、111さんが書かれているように常磐線の延伸は決定していても
単独の話ではなく、さらには通勤時間帯に適応されるかは不明のようです。

でも、何といっても駅前物件の魅力は捨てがたいですよね。
駅1分どころか30秒といってもいいんじゃないですかね(笑)

ところで、足元の商業施設の希望ですが、TSUTAYAぜひお願いしたいです!
あと、スタバが欲しいです、熱望します。
荒川区にまだ未出店なんですよ~スタバ・・・。
スーパーは近隣にもそこそこあるようですが、できたらかなり嬉しいです。

まだ住めると決まったわけでもないのに、考えると楽しくなりますよね。


113: 匿名さん 
[2013-02-09 10:58:57]
サイトに間取りがたくさん載りましたね。
どうしてこんな設計を…とツッコミしたくなる間取りもあります。
気に入らない間取りは選ばなければよいのでそれはよいのですが、
アルコーブがないのが不満です。
玄関ドアを開けたら、お隣りのお宅も同時に開けてコンニチワってならないのがアルコーブ。 
更に、廊下を歩いてる人にドアをぶつけない目的もあります。
それが惜しいです。
114: 購入検討中さん 
[2013-02-09 15:22:01]
ツッコミたくなる間取りってどれ?
参考までに聞いてみたいんですが・・・・・。

アルコーブですか・・・、全く気にして図面を見ていなかったです。
内廊下に充分な幅を取れているから、絶対的に必要という判断にならなかったんですかね?

今の自分の住まいは、113さんのおっしゃるところのアルコーブなしですが
家の前を通る人がいない角部屋なので、気にしたこともなかったです。

でも、隣の家までの玄関ってそこそこ距離ありません???
115: 匿名さん 
[2013-02-09 16:57:00]
間取り批判の話を広げたいわけではないので、
どれなのかは皆さん個人個人の判断でって事で。

コンニチワは、距離以外に玄関ドアを開けたときの向き、も。
116: 購入検討中さん 
[2013-02-09 17:16:24]
114です。
もちろん、当方は間取り批判のつもりでお尋ねしたわけではないです。
なぜなら、うちは購入したいと考えている間取りはもう絞れているので。
聞き方がよくなかったですね、すみません。

113さんの書き込みを読み、自分では気づかなかったことを知ることも出来ましたので、
再度、家族と最終確認したいと思います。
117: 匿名さん 
[2013-02-09 17:37:33]
113です。私の書き方が悪かったらごめんなさい。
うちは撤退することにしました。価格と駅近制震タワーは魅力的でしたが。
118: 匿名さん 
[2013-02-09 22:13:10]
各フロアーにゴミステーションがあるのですが、どのエレベーターをつかって下に下すか御存知の方がいらしたら、教えてください。
119: 匿名さん 
[2013-02-09 23:16:19]
営業の方に確認を取った訳ではないですが、こういう場合非常用を使うと思います。
ごみ捨て専用のEVがあるようなマンションでなければ一般的には一番大きいのじゃないでしょうか。

ちなみに、非常用と言っても普通に住人は乗れるものです。
きちんと教育された業者さんがお掃除に入ってくだされば、住民が先にEVに乗ってたりすると「お先にどうぞ」などと言って相乗りを極力避けてくださったりの気遣いもありますよ。
現在居住中のマンションで経験ありです。
120: 匿名さん 
[2013-02-10 08:53:52]
ご回答ありがとうございます。その場合、ゴミの臭いは大丈夫なのでしょうか
121: ファンブロンクホルスト 
[2013-02-10 08:55:48]
モデルルーム行った方はもう価格表貰いましたか?
122: 匿名さん 
[2013-02-10 09:23:04]
大まかな価格が表示してある価格表があって、自分でメモする形式でしたね。だから、印刷物として価格表を配っているわけではないです。
123: 匿名さん 
[2013-02-10 09:24:54]
どんなテナントが入るのか興味あります。
124: 匿名さん 
[2013-02-10 10:01:50]
120さん、119です。
ごみ臭、0とはいかないでしょうね。
でも、ディスポーザーがあるので、臭いの大きな原因の生ゴミはほとんど家庭内で処理できます。

体験例で言えば、EVに乗ったとき臭い消しというか軽い芳香剤?のようなにおいが残っているときがあるので、「あ、少しまえにごみ捨てのカートが乗ったんだな…」と感じる程度。
一日中時間を決めず運ばれることは絶対ないですよ。
多分、日中の決まった時間帯だけです!
(間違ってもEVラッシュの通勤時間帯はありえません、笑)

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる