阪急不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオタワー高槻ミューズガーデン【旧:(仮称)JR高槻駅直結タワーマンションプロジェクト第2弾】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 高槻市
  5. 白梅町
  6. ジオタワー高槻ミューズガーデン【旧:(仮称)JR高槻駅直結タワーマンションプロジェクト第2弾】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-06-22 22:37:37
 削除依頼 投稿する

どうなんでしょう。

ジオタワー高槻ミューズガーデン
所在地:大阪府高槻市白梅町61-5の一部他JR高槻駅北東土地区画整理事業区域内(地番)
交通:東海道本線JR西日本) 「高槻」駅 徒歩5分
阪急京都本線 「高槻市」駅 徒歩10分
間取:未定
面積:54.72平米~122.09平米
売主・事業主・販売代理:阪急不動産
売主・事業主:関電不動産


施工会社:株式会社鴻池組
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

【タイトルを正式物件名称へ変更しました。2012.12.15 管理担当】

[スレ作成日時]2012-08-14 23:18:03

現在の物件
ジオタワー高槻ミューズガーデン
ジオタワー高槻ミューズガーデン
 
所在地:大阪府高槻市白梅町1307番(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 高槻駅 徒歩5分
総戸数: 477戸

ジオタワー高槻ミューズガーデン【旧:(仮称)JR高槻駅直結タワーマンションプロジェクト第2弾】

164: 住民でない人さん 
[2013-05-12 20:59:28]
フロントの住人です。

結論をいえば、エレベーターの混雑は気にしなくてよいレベルです。
「住む前は3台で足りるのか?」と疑問でしたが、エレベーター制御はかなりかしこいです。
最も混雑する7時台でも、3F到着時点で多くて4組(平均2~3組)です。

ただ、エレベーターの機種や住人の年齢層がフロントと違えば、
結果が違うかもしれませんので、参考情報としてご覧ください。
165: 匿名 
[2013-05-14 00:25:38]
163様、164様、情報ありがとうございました。安心しました。

あと
不燃ゴミ、リサイクルゴミがいつでも出せると良いのになぁと思います。
今住んでいるマンションがいつでも出せるので助かってるんです、、、
各フロアーの可燃ゴミ置場は、凄く嬉しい、他の地域でマンションを購入した人から羨ましいがられました。
166: 匿名 
[2013-05-14 00:33:52]
茨木の弁天さんの花火は見えるのかなあ〜?
ミューズフロントがあるから見えないかなあ?見えたらキレイでしょうね!
167: ミューズの住人です 
[2013-05-14 03:38:19]
弁天さんの花火は見えます。少しちいさく。
ただ、北西角部屋は観覧出来ると思います。
東向の部屋でしたら、宇治の花火大会も小さく見えます。
168: 匿名 
[2013-05-14 07:03:14]
167さま情報ありがとうございます。
宇治の花火も見えるのですか!凄い!!
26階のラウンジがどの方向に向いてるんでしょうね?東向きなら見えるかな?
169: フロント住みです 
[2013-05-14 09:05:10]
PL(とてもとても小さいですが…)も 
淀川花火も見えますよ~
170: 匿名 
[2013-05-14 21:47:02]
169さま、情報ありがとうございます。PLも淀川も観られるなんてステキですね★
171: 匿名さん 
[2013-05-15 16:39:36]
弁天さんの花火は西側のアルプラザの横に見えますが
ミュ-ズガ-デンは、フロントの後ろにあるため見ることは
難しいと思います。
PLや淀川花火はフロントの西側は小さいですが見えます。
ミュ-ズガ-デン南側についても正面ではないですがなんとか
見えるかも?
どちらにしましてもミュ-ズガ-デンではやはりフロントがじゃまで
見えないかも知れません。
余り期待されないほうが良いと思います。
172: 買いたいけど買えない人 
[2013-05-15 18:21:12]
高槻駅に近くてとてもいいと思うのですが、他の条件がタワーとしてもう一つです。
タワーなんだけど、他のタワーで眺望がかなり遮られる。天井高が250しかない、(ふつうは260以上でしょう)、窓のない部屋が必ずある(昼か夜かわからない)。床暖ない(床暖に慣れているのでないと不安です)値段高すぎる(私にとってですが)
そんなこんなで、買いたいけど、やめとくことにしました。残念
173: 匿名 
[2013-05-16 11:19:45]
フロントとガーデンがもう少し離れてたてられていたら開放感があったかもしれないですね〜タワーマンションのツインは見た目はイイけど、住む側にとっては関係ないですね。
庭園は何階ぐらいまでなら花が楽しめるんでしょう?最上階は当然見えませんよね(笑)
174: 匿名 
[2013-05-16 12:57:41]
172さん
全て窓に面した物件もありましたよー同じ広さのと比較すると少し高いです。
175: 匿名さん 
[2013-05-16 20:11:52]
174さん

172さんは買える予算では全ての部屋が窓に面している部屋は厳しいって
ことでは?
察してくださいい。確かにこちらは1部屋が窓がない部屋の割合が多そうです。

でも最近の駅前のタワー物件て窓から何もビルが目に入らない場所って難しいですよね。

駅から遠いとあるんですが…。
176: 匿名 
[2013-05-17 12:36:17]
175さん
価格と間取りのバランスが合わなかったのですね

フロントさんの方は窓に面してる物件が多いんですか?
177: 匿名さん 
[2013-05-17 20:17:06]
フロントも角部屋でないところは数戸窓に面してないところがあります。
和室とかなのでリビング延長の部屋としての間取りです。

たしかにタワーで窓に面してないと田の字の中和室と同じようでタワーのメリットに欠ける気がします。
畳焼けはマシでしょうが…

以前見た完成しているマンションで景色もバルコニーから全体を見渡すのと、
室内のリビングから座って景色を見るのと見え方が結構違います。
目の前が迫ってるような建物があれば同じでしょうが…。

こちらは、遠くの景色とは別に低層階であってもガーデンを見下ろすのもいいですね。
178: 匿名さん 
[2013-05-17 20:42:05]
タワーマンションでも、長方形に横に細長く建ててくれると、どの部屋も窓がある確率が増えますね、正方形でタワーにすると、販売戸数は増えるけれど、窓がない間取りが増えます。当然ですけどね。
私は閉所恐怖症の傾向がありますが、窓がない部屋でもきになりませんか?
179: 匿名さん 
[2013-05-18 02:21:14]
個人差があるのでわかりませんが、四畳半以上で物をあまりおかないようにすると
広くはないけど、圧迫感もない。

小さな納戸やwicが書斎となったら症状がでそう?
入口窓以外にwicかclの扉もあり壁一面な感じはすくんしとおもいますが…
他の洋室を家族でトレードしてください。


180: 匿名 
[2013-05-19 06:54:23]
有償オプションで、ダウンライト4灯付けると20万もかかるようですが、高いですか?別の業者にしてもらう方が安いですか?
181: 匿名 
[2013-05-20 13:20:41]
フロントのものですが、それ、私も言われました。高すぎですので、配線と穴あけだけお願いして下さい。
最初は、「出来ない」って行ってくると思いますが、出来ますので。うちの場合、配線と穴あけセットで一個8000円でした。ちなみに、相見積もりを他で頼んでもだいたいそんなものでした。経験者としてのこつですが、LED本体は自分でネットでゲットすることですね。だいたい定価の半額ですよ。
そうすれば、今は安い&高機能のLEDを持ち込めば自分でつけられます。今は調光して色温度が変わるタイプなんかも2万円で買えますから、いい時期ですよね。私の時はまだそのような物がでてなくて、でも電球取り替えるが10年後とかなのでなかなかできませんね。LED、長持ちするのはうれしいですけど、そこが贅沢ななやみです。なにはともあれ、しっかり交渉して下さい。
182: 購入検討中さん 
[2013-05-20 19:39:49]
・ぼったくりの有償オプションは他にたくさんあるのでしょうか?

・JR・救急車等の騒音については、T2サッシでは辛抱するか慣れるしかないのでしょうか?
実際の居住者さんの感覚は如何なものでしょうか?
~~思っていたより静かだった?窓を閉め切っても気になる?季節のいい時でも窓を開けては寝れない?高層階でも結構“音”が上がってくる?すぐに慣れる?神経質な人は購入を検討しないほうよい? 等々

・換気口やサッシは、ダンパーやインナーサッシでの対策(オプション?)は可能でしょうか?

いろいろ思いつきで恐縮です。
183: 匿名さん 
[2013-05-20 21:03:37]
フロントのものです。全て終わった今思うのは、ぼったくりというのではなく、こちらが実勢価格をしっているかどうかなのではないでしょうか?あちらは何十億の売り上げの中でいるので、十万円単位は端数みたいな感覚でした。(そのレベルで値引きがあるわけです)
うちの提示は、定価ではダウンライト一個増設で4万でした(うちわけがダウンライト3万、電気工事・取り付け費9800でした)
でもこれが交渉の結果、ダウンライトは持ち込みは不可でしたが、特別価格13500円、取り付け費が一つ2000円とほぼ半額になりました。30個ぐらいつけたので、すごい差額ですよね。
あとはそこから、出精値引き、工事受注一括値引きなど、特別値引き、が引き出せると思います。オプションでやってもらうと、アフターケアは間違いないです。気に入らないって場合でも、一括交換とかで対応してきます。そんな場合の価格なのでしょう。がんばって見てください。

184: 購入検討中さん 
[2013-05-20 22:07:22]
結局 現在では何件くらい購入されているんでしょうか。
ご存じの方 いらっしゃいますか。
185: 匿名さん 
[2013-05-20 22:17:14]
地磁気の影響が心配。
皆さんどうお考えですか?
186: 匿名 
[2013-05-20 23:56:30]
181さん、183さんありがとうございました。ダウンライト高いけど欲しいです。
187: 契約済みさん 
[2013-05-21 09:58:15]
図面上でダウンライトとなっているところは初めから付いていると説明を受けたのですが、
180さんのは更に増設したらというお話でしょうか。

標準で付いている数だけでは足りない(暗い)感じになりますかね。
188: 匿名 
[2013-05-21 12:02:54]
ダウンライトといっても、明るさ以外の目的につけることも最近は多いです。
例えば壁を照らすことで奥行きがぐっとでますし、そのためのラインLEDなんかも、電源さえ最初にもってきていれば、
カーテンレールの裏とかなら簡単につけられ、効果的ですよ。
ダウンライトといっても、明るさ以外の目的...
189: 匿名 
[2013-05-21 13:01:54]
カーテンボックスの中に付ける、、オシャレですね!色んな使われ方が見たいな、グランフロントのパナソニックで体験出来るのかなぁ?
190: 匿名 
[2013-05-21 13:08:45]
フロントのゲストルームが、そんな感じで間接照明使っていますね。
ベッドサイドやカーテンレール裏、あと下り天井裏は、フロントのゲストルームみたいにしたいと伝えるだけで、
同じ阪急不動産ですしある程度わかってもらえるんじゃないでしょうか?
LEDのラインナップは今はもうパナソニックだけみていればいいと思います。ただしパナソニックのは高いので、同じようなタイプで安いのを見つけてくればいいと思います。
191: 匿名さん 
[2013-05-22 11:43:41]
フロントの者です。JR・救急車等の騒音については多少避けられませんね。
しかし窓を閉めていれば騒音は余り聞こえません。
ただ、窓がない和室や洋室についてはエアコンの取り付けができなくて
夏場は扇風機で過ごすしかないのが少し辛いです。もちろんリビングから
のエアコンの風を入れることが出来ますが部屋を空けぱなしにしないと
いけません。
タワ-マンションの田の字の中和室のデメリツトです。
192: 匿名 
[2013-05-23 14:05:14]
191さん
マルチエアコンっていうのがあり、窓がなくてもエアコンは取り付け可能です

グランフロントのパナソニックのショールームでLEDの体験ができるのですか?
193: 匿名さん 
[2013-05-24 11:20:31]
192さんありがとうございます。
マルチエアコンは室外機1台で室内機を数台も取り付けできることは
知ってました。
ただ残念ですがマンションは1個建てとは違い自由にエアコンの配管を
部屋や天井裏に引くことが出来ません。
また、天井埋め込みのエアコンの取り付けも出来ません。
無理矢理の取り付けは可能であっても天井裏に配管を引かないと
いけないので特別な工事が必要で大変なお金と管理会社へ許可を頂かないと
取り付けは出来ません。
窓がない和室や洋室についてはやはりエアコンの取り付けは無理ですね。
194: 匿名さん 
[2013-05-24 11:47:09]
別のものですがエアコンの配管用が作られてる窓なし部屋タイプ図面にありませんでしたでしょうか。
全部ではないと思いますが、洋室だったと思いますが。
195: 匿名さん 
[2013-05-25 13:31:11]
マルチエアコンは室外機の置き場所などが無い場合メリットありますが
室外機が壊れてしまうと、全室のエアコンが使用できなくなるデメリットが
大きいです、最大能力もそれぞれにシングル機をつけた場合より低くなったりと
デメリットが多いように思います。
今時エアコンの設置できない、隔離された部屋をあえて造るでしょうか?
配管があるように思います。
196: 匿名さん 
[2013-05-26 20:40:42]
ダウンライトの使い方で、お部屋の雰囲気がぐっと良くなりそうですね。
使い方も色々とあるようですが、素人じゃやっぱり分からないので、ショールームなどを
回ってみるのがよさそうですね。
197: 匿名さん 
[2013-05-28 09:36:06]
タワマンの場合、エアコンの置けない部屋が存在することは、

営業の方からも聞いたことがあり、私もこのご時世で何故?

と思ったことがありました。

単独機の場合、扉を開けて、リビングのエアコンを共用で

使用するしかないようです。
198: 匿名さん 
[2013-05-28 11:37:34]
197さんの言われる通りです。
タワマンの場合、エアコンの置けない部屋があったり
して天井裏には配管を通すような設計になっておりません。
192、195さんは、良く営業の方に聞いて頂くほうが良いと
思いますよ。
199: 匿名さん 
[2013-05-28 17:57:01]
そうですね。
リビング兼ねた引戸の続き部屋ならいいのですが、
居室として使用の場合でエアコンがひけないのは辛いです。

詳しい図面をみないといけないですね。
あえて内廊下なのに外に面してないのでざんねんです。

全て外に面してる場合、高額になるし…。

こちらはroweガラスですし、外に面してない部屋は
遮熱性もあるんでしょうか。
200: 匿名さん 
[2013-05-29 18:15:40]
roweガラスは、夏場の外からの暑さを防止による遮熱以外に、冬場の室内からの熱線を反射して
内側に戻す効果もあるようなので、夏の暑さを和らげ冬場は暖かい効果が期待できそうですね。
紫外線も反射する効果がある為、紫外線による家具や床などの日焼けを防いでくれる
効果もあるようです。
201: 購入検討中さん 
[2013-06-11 21:51:32]
しばらく投稿がありませんが・・・

スィートも販売されて,現在の状況はどうなんでしょうか。
順調に販売されているのでしょうか。スィートとどちらを選ぶ方が多いのでしょうか。
202: 匿名さん 
[2013-06-15 14:03:08]
スィートは、高齢者がいる世帯がコンセプトになってるようです。通常より廊下が広く、バリアフリー。手すりや椅子なども設置されてます。
あまり若い世帯が住むイメージではない気がします。
203: 匿名さん 
[2013-06-16 15:20:04]
そうですね、スィートは良い風に言えば落ち着いた雰囲気がありまます。
でも若い世代にはちょっと物足りなさを感じるようなところないですか?
比べてしまうと、年代で好き嫌いが分かれると思います。
204: 購入検討中さん 
[2013-06-23 09:54:10]
物件のカラーメニューについても検討中です。
あくまで個人の好みであることは承知の上ですが、
第2棟の渋いこげ茶風「ミディアム」とベージュ基調にやや明るめ「ナチュラル」と。。。
特に、第1棟に既にお住まいの方のご意見等を投稿頂ければ幸いです。
(若干、第1棟と第2棟の色合いが違うとのことですが)
サンプル表示では全体イメージが掴みにくいです。
205: 匿名 
[2013-06-30 09:20:22]
ご存知の、方は教えてください。
ダウンライトって、好きな場所につける事が出来ないのですか?

過去の投稿には、カーテンボックスに設置したり出来るような事が書かれてましたが、
ミューズガーデンは、シーリングライトの周りしか出来ないようです、しかも80cm角の四隅に一個ずつ。自由がなくてちょっとつまらない。
206: もうすぐ契約予定 
[2013-06-30 23:48:17]
電車や救急車の音がネックになってるのですが、皆さんのレスを読んで実際に入居して気になる程度なら
二重サッシにしようと考えてます。ただ、一度も出てきてないのが、振動のことです。
建物の中心に立体駐車場が入っていて、すぐ横に電車が通っているのに、日常生活で振動が気になることは
ないでしょうか・・?フロントや他のタワーマンションにお住まいの方、ほんとのこと教えてください。
207: 匿名さん 
[2013-07-01 01:52:50]
タワーではないEXせすが、
振動の質問初めてうかがいました。

モーター近くで塀つながりですか?

部屋の方角で違ってくるとも思います。
緊急車両の頻度が少なければインナーサッシつけなくてもいけるかもしれませんし、
北側や北にかなり近い住戸なら電車はマシですよ。
南側で南から風があるときは音もおおきいです。
デッキでの普通の話し声が10階以上にも上がって来ますよ。
208: もうすぐ契約予定 
[2013-07-01 23:45:39]
№207番さん、ご返答ありがとうございました。
振動そのものがあまり話題になってないってことは、
取り立てて心配しなくていいってことですね・・・。


209: 匿名さん 
[2013-07-02 01:14:27]
どうしても心配な場合は信頼できる販売員に聞いてみてはどうでしょうか?
自分の担当は正直に答えてくださいますよ。

納得して買われるのが一番ですから、EVの壁一枚挟んで枕元にするような場所でしたら
確認したおいた方がいいかもしれません。どういう対策されてるかなど聞けるかも…。

線路の反響音やEVの振動とか気になる範囲も人それぞれですし、
どこなら一番気になりにくいとか教えて下さるのでは?
新幹線のような高速なものはないですし、揺れより音も確認されたほうが…。
ある程度の高さまで高いほうがすこしずつ音が大きく響くときいたことがあります。

以前のフロントで本当かどうかわかりませんが、窓を開けて寝てるとかきこみあり、
びっくりしました。
何階のどの方角なんだろうか…貨物も通るし、そんなに静かな住戸あるの?!と思ったぐらいです。
210: 購入検討中さん 
[2013-07-02 14:12:42]
電車、救急車の騒音は、ある程度の高層階でもうるさいとのことでしょうね。。。
二重サッシとかインナーサッシとかは設置可能なのでしょうか?
また、効果の程はいかがなものなのでしょうか?
ご存じの方お教えください。

211: 匿名さん 
[2013-07-02 15:38:48]
う…ん…
窓さえ閉めてれば個人的にはうるさいかうるさくないかと言えば
うるさくない感覚です。
音はしてるけどなんとか気にならない感じ。
南側の部屋なので、当初慣れるまでは夜中の貨物音で目を覚ました時もあります。

風もけっこう通るので午前は短時間窓を開けてますがかなりのうるさいです。
TVの音はほぼ聞き取れないので、作業の合間にあけてます。

毎日風を通したら閉めるようにしてますが、北側なら高層階は開放してても大丈夫か、
自分もしりたいところです。

インナーサッシは専有部分なので設置可能だとおもいます。
効果もあると聞きましたがどこまで減少するかはわかりません。
日常は標準のずっしりしたサッシで思ったよりか音は気にならず
問題ない程度です。

212: 匿名さん 
[2013-07-02 20:08:31]
音もありますが、23時台になると段々静かになってきますし、貨物は仕方ないですが、
慣れれば大丈夫な方が多いです。
それ以上に便利で生活しやすいことが優っているのがいいと思います。
だいたい徒歩10分以内でほとんどあります。

スーパー
生活用品
外食など多数ありますよ。
213: もうすぐ契約予定 
[2013-07-02 23:13:09]
いろいろ参考になりありがとうございます!
音の問題を上回る利便性は譲れなですよね。
ただ、しつこくて恐縮です、、貨物って夜中は何時間おきに
走ってるのでしょう?
まさか1時間に2~3本となると、気になると気になり出しそう。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる