阪急不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオタワー高槻ミューズガーデン【旧:(仮称)JR高槻駅直結タワーマンションプロジェクト第2弾】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 高槻市
  5. 白梅町
  6. ジオタワー高槻ミューズガーデン【旧:(仮称)JR高槻駅直結タワーマンションプロジェクト第2弾】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-06-22 22:37:37
 削除依頼 投稿する

どうなんでしょう。

ジオタワー高槻ミューズガーデン
所在地:大阪府高槻市白梅町61-5の一部他JR高槻駅北東土地区画整理事業区域内(地番)
交通:東海道本線JR西日本) 「高槻」駅 徒歩5分
阪急京都本線 「高槻市」駅 徒歩10分
間取:未定
面積:54.72平米~122.09平米
売主・事業主・販売代理:阪急不動産
売主・事業主:関電不動産


施工会社:株式会社鴻池組
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

【タイトルを正式物件名称へ変更しました。2012.12.15 管理担当】

[スレ作成日時]2012-08-14 23:18:03

現在の物件
ジオタワー高槻ミューズガーデン
ジオタワー高槻ミューズガーデン
 
所在地:大阪府高槻市白梅町1307番(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 高槻駅 徒歩5分
総戸数: 477戸

ジオタワー高槻ミューズガーデン【旧:(仮称)JR高槻駅直結タワーマンションプロジェクト第2弾】

1: 匿名さん 
[2012-08-15 14:52:21]
暮らしやすい街NO.1に選ばれた高槻じゃなかったですかね?
ここも、人気あるんでしょうね。
2: 匿名さん 
[2012-08-15 21:30:30]
戸数が第一弾より、27戸も多いということは、狭い部屋が多いんでしょうか?
まだ、間取りも何も発表されていませんね。。。
3: 匿名 
[2012-08-16 02:50:04]
他より
阪急・学校・病院が近いという感じですね。

第一のタワーに間に合わなかった方が期待してる方が多いと思います。
4: 匿名さん 
[2012-08-16 16:17:59]
狭い部屋が多いと、賃貸物件にと思って購入する人が
増えませんかね?
5: 匿名 
[2012-08-27 20:57:54]
100平米超えの部屋もありますよ。
共有部分をみるとファミリー向けのような気がします。
相場はどれくらいなんでしょうね?
6: 購入検討中 
[2012-08-27 21:47:28]
消費税はもう8%?
7: 匿名さん 
[2012-08-27 22:35:58]
間取りやその他の詳細が知りたいです。
細かな情報を知ってる方は書き込みお願いします。
8: 匿名 
[2012-08-27 23:10:38]
間取りは4LDKが今公開されてる中では一番広く、南東角部屋です。
やはりかなりのお値段になるのでしょうかね。
洗面台にボールが2つ並んであったり、贅沢な仕様になっていますね。
9: 匿名さん 
[2012-08-29 13:57:20]
価格た多少高くても、マンションは広い間取りに人気が集中する
事ないですか?
ここも、4LDKは人気でるのではないかと思います。
洗面台の贅沢なのは、個人的には求めないですけど。
見た目豪華ですね。
10: 匿名 
[2012-08-31 00:05:30]
一番人気なのは、80平米台らしいですよ。
今は家族の人数も少ない時代ですから。
90平米超えるとなかなか価格的に難しい世帯が多いですからね、特にニューファミリー世代には。
11: 匿名 
[2012-09-01 14:05:55]
良かったですね
住宅ローン減税の延長を検討されるようですね。

かなり大きいので買い急がなくて良かったです。
でも消費税があがるから今か14年入居か…どちらがどうなのか?
12: 匿名さん 
[2012-09-05 15:56:55]
平成26年12月入居予定ということは、消費税8%確定ですかね。
15: 匿名 
[2012-11-18 15:14:51]
こちらの間取りは3LDKで何平米からあるかわかる方おられますか?
16: 匿名さん 
[2012-11-18 20:15:15]
ここは関電不動産が売主だし、やはりオール電化ですか?
17: 匿名さん 
[2012-11-18 20:50:32]
オール電化です。
床暖房なし、その代りエアコンが付いてくるそうです。
窓ガラスはLow-eガラス。遮熱、断熱効果はあるようですが、防音効果は
ありません。
第一弾のタワーとは、施工会社も違うので、同じ制震構造でも違いますし
オール電化ということで色々、仕様設備も変わってきてますね。

こちらはプレミアフロアーはなく最上階まで全て同じ仕様設備だそうです。

間取りは、先の方がおっしゃっているように80㎡代が多いですね。
18: 匿名 
[2012-11-18 23:00:40]
中層階で約80㎡でいくらぐらいでしょうか?
第一弾ぐらいの価格と変わらないのでしょうか?
まだそこまでの話はでてないのでしょうか。

駅前PJで設備は建物によりいろいろですね。

高槻駅前でLOW-Eでサッシ等級高く、床暖ありのタワマンはまだないですよね?

こちらはオール電化ながら、タワーで発電能力も兼ねそろえているのでしょうか。
19: 匿名さん 
[2012-11-18 23:51:31]
こちらはジオではないということですね?
20: 匿名 
[2012-11-19 01:00:14]
メインは阪急不動産ではないんですか?
4建築物全て阪急さんメインだと思ってたのでジオシリーズになると思ってました。
21: ミューズフロント住民 
[2012-11-19 02:02:25]
ミューズフロントとの比較

Low-eガラスで遮熱と断熱はうらやましい(ミューズは北側窓のみふつうのペアガラス)
プライベートガーデンは素晴らしい
ガラス手すりなのでリビングなど窓からの眺めが抜けてよい(ミューズはプレミアムフロアのみです)
オール電化は残念。特に床暖房がないのは痛い。今の時期、特に実感します。
22: 匿名 
[2012-11-20 01:12:03]
比較わかりやすかったです。ありがとうございます。

やはり設計や建築会社が違うだけでも大きな差がありますね。

確かに駅前であのガーデンはあこがれますが、
救急車が特に音が聞こえやすいか…
オール電化の今後の値上がり…
どれぐらいマンション設備で抑えられるか…
気になりますね。

最終の第四段はもっと考慮や洗練された建物になるんでしょうかね。
23: 匿名さん 
[2012-11-21 22:54:29]
確かここはキッズルームもあります。
3~4人のファミリー向けという感じでしょうか。

最終分譲(第四弾)?の高層マンションは低層階が確か老人介護マンション?で中層階以上が一般向け
マンションだったような気がします。
24: 匿名 
[2012-11-22 01:51:10]
こちらの北側に病院がありますが、病室が景色だとお互いあまり…ですね。
その分北西にガーデンがるので何階がどうゆう背景かはっきりわれいいんですが。

第二タワーは1Lからも一応はあるんですよね。
でもメインはファミリー向けなんですね。

第四弾までの全貌が知りたいけど、阪急さんに濁されて教えてくれないんでしょうね。
25: ご近所さん 
[2012-12-12 22:03:56]
売り出し戸数が少なかった割には19戸も売れ残ってますね。
26: 匿名さん 
[2012-12-13 07:52:48]
そうでしょうか。三分の一近く第一期の販売で19だけなら悪くないと思いますよ。
27: 匿名 
[2012-12-13 09:24:34]
ミューズフロントのものです。
阪急不動産のフォローはとても信頼がもてるものでした。
二度ほどフロアのゴミの出し方で改善をお願いしたのですが、フロアを見回ってくれるなどきちんと対応してくれています。
管理会社まかせにするのではない、まっとうな思いやりのある会社だと感じています。
28: 購入検討中さん 
[2012-12-13 23:32:00]
19戸が売れ残ったのではなく、二次の追加販売分ですよ。
ところで、ミューズフロントの制震性能と比べると、どちらが上なのでしょうか?
29: ご近所さん 
[2012-12-14 06:09:58]
↑違いますよ
1期で売り出して残ったので、1機2次となったんです。
30: 購入検討中さん 
[2012-12-15 18:59:56]
売れ残った場合は先着順扱いになります。二次は一次の落選者用の追加販売ですよ。
フロントもEXもそうでしたから。
31: 匿名さん 
[2013-01-17 14:36:01]
消費税について

2013年9月末までに契約すれば、5%のまま(A)

2013年10月~2014年3月末に契約した場合は、
   2014年3月末までに受け渡しがあれば、5%のまま(B)
   2014年4月移行の受け渡しであれば、8%(C)

となります。現在の入居開始予定は2014年12月末ですので、
5%で購入するためには、(1)のパターンしかない、となります。

ま、人気物件でしょうから9月末までに完売するとは思いますが。
32: 匿名 
[2013-01-23 10:29:26]
耐震性は、最初に出来たフロントと新しいガーデンの方では、どのように違うか?誰かご存知ですか?建設会社が変わったので、その違いは、タワーマンションなので、気になります。

騒音の強弱はどの程度かや、最新マンションなのに床暖がないのは何故なのですかね?多分節約と言えば節約で、エコになるのでしょうが、今時、床暖はないと冬場のフローリングは相当冷えるイメージがあります。

以前のフロントの方が、設備や耐震構造などなど、高級仕様で良かったってことなのでしょうか?

違いをもっと教えて欲しいです。
33: 匿名さん 
[2013-01-23 11:32:26]
金額もフロントの方が1~2割高いので違いはあるでしょうね。

最終4棟目も気になります。

深夜割引がある間は、オール電化が安心でお財布に優しいとは思います。
救急車音とJR音とどちらをとるかになるますから両方静かとはなかないいかない場所です。
便利を求めるなら仕方ないですが、神経質な方以外は慣れたら大丈夫ではないでしょうか。
34: 匿名さん 
[2013-01-23 22:37:38]
耐震性についてはフロントの方が大林組が特許を取得したデュアルフレームシステムの方が
知名度が高いと思います。
その分、お値段がフロントの方が割高だったのかもしれませんが・・・。

音に関しては、みなさん言われてるように思ったほど気になりません。
これも人それぞれだと思います。
南向き高層階ですが、そんなに救急車の音もしません。
西、北向きは高槻病院の救急車の音がするのかもしれません。

ただどなたかが言われてましたが、キッチンの換気口からJRの音がしたのには
びっくりしましたけどね・・・。

ガーデンを検討中の友人が遊びに来ましたが、JRの音も思ったほど気にならず
早々にガーデンの高層階を契約しましたよ。

角部屋はほとんど残ってない状況だと言ってました。
35: ご近所さん 
[2013-02-10 12:39:16]
建ち出すと早いですね。どんどん骨格が組み上がっていきます。
建ち出すと早いですね。どんどん骨格が組み...
36: 申込予定さん 
[2013-02-15 14:43:00]
耐震性なんて気にしなくても良いでしょう。
事業主・施工会社・管理会社も安心できると思いますよ。

そんな心配より、ゴミの出し方・朝の車の出し入れ・小中学校の距離や環境
近所のスーパーは安くて良い物売ってるかなど、心配されるほうがいいと思いますが・・・



37: 匿名 
[2013-02-16 17:47:08]
フロント同様、カートで関西スーパーで買った荷物が持ち帰れると助かりますね。
校区は市内でも評判の良い小中学校と聞いていますし、
関西大学小中高大に通う子どもがいる家庭には申し分のない立地ですね。
38: 匿名さん 
[2013-02-18 00:40:09]
かなりCMを流していたり、広告入っているわりにはスレが寂しい気がします。
39: 購入検討中さん 
[2013-02-26 22:51:19]
かなり前向きに購入を検討していますが、人気がないのでしょうか?
もうフロントで需要は満たされたのでしょうか?
40: 匿名さん 
[2013-02-26 23:54:20]
ジオ天六並みに高いですね。
もっと酷いことになりそうですね。
41: 匿名さん 
[2013-02-27 12:11:16]
№40さん 酷いとは?
値段ですか?建築性能のことですか?

気に入った間取りが上層階以外ないのですが、ガーデンや共用施設などは
とてもいいとおもいます。

公立学校にも他と比べて近いですし、窮屈さはなく、駅前ながら優雅に、かつ和やかにワイワイ暮らせて
いけそうな気がします。

時々案内を取ったりされてるのをお見受けしますから興味はたくさん持っておられるのではないでしょうか。

城北の三菱地所も気になります。
42: 購入検討中さん 
[2013-02-27 13:38:16]
タワ-マンションなのにキッズル-ムなんて余り雰囲気が良くないですね。
もちろんお子さんが活用されるので悪いことはないですがフロントに入って
子供の声が響き渡るとどうかと。。。。ミュ-ズフロントにはキッズル-ム
もないし逆に便利なスタディ-ル-ムがあっつたりしてタワ-マンション
らしいかなって思います。
43: 匿名 
[2013-02-27 15:43:29]
ガーデンとフロントの共用部分を相互に使用しあえるといいですね。
44: 匿名さん 
[2013-02-27 18:25:01]
フロント向きのかたはガーデン志向ではないので難しいですね。

ガーデンはガーデンらしく公園も近いし、キッズルームもあるので子供らしく朗らかに
育ててあげたいです。
それを品が…とか、タワーなのに…と言われる方はすでにフロントを買われてると思います。
子供は泣くものですし…。タワーであろうがなかろうが、マンション=共同住居なので…
目にあまるもの以外は目をつぶってほしいです。
45: 匿名さん 
[2013-03-01 10:19:31]
現状では、
共用施設はお互いに使えるのでしょうか?
そうでないと
何だか住民のカラーと施設がかみ合わない?状況になるような気がします。
46: 匿名さん 
[2013-03-01 13:45:50]
友人が住む都内のマンションの場合は、隣接する二年後に分譲した同じ分譲会社の物件の共用部分を相互に利用できるそうですよ。
同じホームページから利用予約ができて便利らしいです。
47: 匿名さん 
[2013-03-01 14:56:35]
しかし、フロントとガ-デンは同じ不動産で同じ建屋なのに中身の違いを
感じますね。共用部分を相互に利用できるといいですね。
共用以外ではフロントについてはガスを使用しガ-デンはオ-ル電化になっていて
フロント全室は床暖房なのにガ-デンは床暖房じゃない。
お風呂も常にガスは追いだきもできいつでも入れるがオ-ル電化だと沢山お湯を
使ってしまうと温めるまで時間がかかり冷水しか出なくなったりします。
ガ-デンに仕様だから仕方ないですが少し残念です。
48: 匿名さん 
[2013-03-01 15:00:32]
今のところきいたことはありません。
フロントの時は建物ごとの自由な行き来は今のところないと言われてました。
誰か知り合いを見つけて入らせてもらうか。何か講習などがミューズ内で開催されたりしたら入れるかもと
言われた程度です。4段全ての建物が終了して管理組合ができ、建物超えて交流する機会があれば…ですが、
正直大変難しいでしょう。1000以上ある世帯なら利用可能がいいだの予約すらなかなかとれないのに
違う建物の人が管理費も払ってないのに利用することに納得されない方が多いのではないかと…

施工会社も設備も違うのに緩和れると防犯面でかなり心配ですね。
あえて住む方に合わせてカラーをつくられてるので、合わないと言われると…どうしたものかと…

一番共用施設が多いのがガーデンだと思いますが…
49: 匿名さん 
[2013-03-01 16:00:29]
ガーデンは販売に阪急以外に関電不動産も入っているので、オール電化となっています。

フロントとEXは共用施設は別々ですし、ガーデンもそうだと思いますよ。おそらく最終分譲の

26Fのマンションもそうだと思います。管理費をミューズの住人全戸で負担しない限り共通化

は難しいでしょう。

50: 匿名さん 
[2013-03-01 17:41:58]
上記の方々が言われてるように現実わかっていただけたらいいのですが。

管理費をあえてあまりかからないマンションにしても1000戸以上が3~4のゲストルームを取り合っても
一年に1回使えるかどうかに管理費だせないですよ。私は出したくないです。

でも本物件以外の方はそこそこの値段を出してもらい
キッズルーム1回300円とかゲストルーム一人一泊4500円とかにして、
会員のみHPからの申請なおかつ在駐のコンシェルジュに身分証明などまでして、
わからなくもないですが。

なんか問題あればすぐなくなるでしょうから期待をしないほうがいいのでは。
利用者がかなり少なくなり運用が難しくなれば望みは少しあるかな。

高額な管理費というのはそこのマンションサービスの特権でも公益を守る役割りもあります。

早く友人でも作ってその方経由に利用を頼むのが早いのではないですかね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる