阪急不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオタワー高槻ミューズガーデン【旧:(仮称)JR高槻駅直結タワーマンションプロジェクト第2弾】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 高槻市
  5. 白梅町
  6. ジオタワー高槻ミューズガーデン【旧:(仮称)JR高槻駅直結タワーマンションプロジェクト第2弾】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-06-22 22:37:37
 削除依頼 投稿する

どうなんでしょう。

ジオタワー高槻ミューズガーデン
所在地:大阪府高槻市白梅町61-5の一部他JR高槻駅北東土地区画整理事業区域内(地番)
交通:東海道本線JR西日本) 「高槻」駅 徒歩5分
阪急京都本線 「高槻市」駅 徒歩10分
間取:未定
面積:54.72平米~122.09平米
売主・事業主・販売代理:阪急不動産
売主・事業主:関電不動産


施工会社:株式会社鴻池組
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

【タイトルを正式物件名称へ変更しました。2012.12.15 管理担当】

[スレ作成日時]2012-08-14 23:18:03

現在の物件
ジオタワー高槻ミューズガーデン
ジオタワー高槻ミューズガーデン
 
所在地:大阪府高槻市白梅町1307番(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 高槻駅 徒歩5分
総戸数: 477戸

ジオタワー高槻ミューズガーデン【旧:(仮称)JR高槻駅直結タワーマンションプロジェクト第2弾】

124: 匿名さん 
[2013-04-08 23:40:32]
3名から5名で370lでも大丈夫だと言う話もお聞きしますよ。
ただ、家族構成にもよると思います。
大人ばかりの家族だとお風呂もバラバラに入るので、子供がいる
5人家族とはちょっと事情がちがってくるとは思います。
125: 契約前 
[2013-04-09 13:02:26]
ウォークスルークローゼットの部屋なのですがウォークスルーをなくして一部屋ずつで仕切るかそのままでいくか悩んでいます。
ウォークスルークローゼットご経験のある方善し悪し教えていただけますでしょうか。
126: 匿名さん 
[2013-04-09 22:51:26]
以外と阪急もjrも遠いですよね。
でも、ミューズコート自体はキレー。
子供がいるのなら、高槻じゃあ最高の環境でしょ。
子供いないなら阪急よりの方が便利そう。
127: 物件比較中さん 
[2013-04-10 23:47:29]
ミューズフロントの価格表です。
ローン金利を考慮すれば、結構おとくですよね。
ミューズフロントの価格表です。ローン金利...
128: 匿名さん 
[2013-04-11 11:20:27]
視界がひらけてる南東や高層階は結構しますね。

ガーデンもそうなんでしょうね。

今週のスーモに特集が掲載されてました。
購買意欲があがる内容でした。もう240戸の契約もすごいですね。
 
病院や学校が近くて安心がありますね。
JR通勤なら、毎日のことだから、フロントやEXがベストですね。でも一つ疑問がEXが2分、フロントが4分として地図上、ガーデンが5分ではないような気がしますが、
距離的に入口あたりから6~7分しそうですが、
1階なら南西あたりに出入り口あるんでしょうか?
一度歩いてみたいと思います。
129: 匿名さん 
[2013-04-14 19:12:05]
NO.125さんと同じく、少し前の新築マンションはウォークインクローゼットが
人気だったようですが、最近の新築マンションはウォークスルークローゼットが人気なんでしょうか?
ウォークスルークローゼットが設置されているのを、最近は頻繁にみかけるようになりました。
確かに使い勝手は、良さそうなんですけど収納力ってなるとどうでしょうか?
マンションは収納力が大切だと考えています。
私もご経験のある方のお話が聞きたいです。
書き込みよろしくお願いします。
130: 匿名さん 
[2013-04-14 19:49:11]
形にもよりますが、布団が収納できるタイプなら、季節の取替え時や来客用などに
貴重なスペースとして活用できます。

季節布団を使用しないとか、年中布団を収納しないで大丈夫〔ベッド下収納を活用〕とかでしたら、
クローゼットを分け、一面くろーぜっとにした方が収納力はあります。服が多い家庭など…
歩くスペースの分も物を入れることができるので。

スルーCは間取りにもよりますが、窓がない部屋や収納内部に外気をいれることもできるので、
衛生面や通気でいいとおもいます。
131: 匿名さん 
[2013-04-14 20:37:29]
ミューズガーデンの価格表もアップしてください。1次、2次など期別ならなおよし。
132: 匿名さん 
[2013-04-16 09:07:03]
ウォークスルーは風通しも凄く良いですし
収納力には変わらないですし
奥の方が取れないということもないですし
とてもいいと思います。
133: 匿名さん 
[2013-04-16 09:13:49]
病院横は、やめときな。
視線感じるし。
134: 匿名さん 
[2013-04-16 12:28:45]
病院棟とは?こちらのタワーのこと?
最終の物件のこと?

北側エレベーターなどで北東角と北西角以外や10階以上の物件でしたらあまり気にならないのでは?

ウォークインとスルーとでは収納力は変わらないでしょうが、独立のクローゼットにした場合は隅々までいれると
断然収納力は増します。

気密性がいいのが最近のマンションですので通気性や採光も大事かと思います。
囲まれた部屋ならスルーにした方がいいとの都合もありベースプランになってると思います。

24時間換気システムがあっても自然の風を大きく通せるなら衛生面でもプラスだとおもいます。
135: 契約前 
[2013-04-16 14:05:39]
No.125です。
契約予定の部屋は間に挟まれています。先週末最終確認のため色々と見聞きしに行ったのですが、部屋を仕切った場合その部屋のクローゼットには布団収納スペース(幅)はない(難しい)との事でした。
やり方次第では出来るのかもしれませんが。
結果部屋が広くなるのはかなり魅力でしたが、希望の布団収納スペースがあり奥の部屋にも自然の風がどれ程かは?ですが通るので部屋に自然の風が通る気持ちよさと衛生面からウォークスルーCに決めました。







136: 契約済みさん 
[2013-04-17 22:17:20]
契約しました。
よろしくお願いします。
いい人が多いといいなあ。
のんびり駅近マンションてな感じを望みます。
137: 匿名さん 
[2013-04-18 21:47:27]
240戸も契約すごいですね。
138: 匿名さん 
[2013-04-20 21:48:23]
そうですね、マンションは気密性が良いのでウィークインクローゼットより
ウォークスルーの方が風が通って洋服の為にも良いでしょうね。
収納力に大差ないのならば、風の通りと衛生面を考慮した方が良いですね。
139: 申込予定さん 
[2013-04-21 15:54:59]
もう270件売れてるそうです。
140: 匿名さん 
[2013-04-24 17:23:07]
やはりタワー間取りは複雑なものが多いですね。
最近はいろいろ検討してますが、1部屋は壁に囲まれ開口部が出入口のみの部屋が多いですね。
そうでないものは角部屋で高くなるので、手が出せません。
141: 匿名さん 
[2013-04-25 20:18:06]
4棟目のマンションの3階には、レストランなどの商業施設が入るらしい。
駅からもまあまあ近いし、病院も近いし、西武で買い物できるし買いですよね。
142: 匿名さん 
[2013-04-26 01:47:14]
4棟目の管理費やサービスなど考えた上で買いかな。
救急病院だからサイレンだけがネックだけどね。
山も見渡せ、いいと思います。
143: 匿名さん 
[2013-04-26 15:23:32]
最近のお家って、あんまり外の音聞こえないですよー。救急病院の近くに住んでますが、サイレンの音を意識した事ないです。問題にならないと思いますよ。
144: 匿名さん 
[2013-04-26 15:28:20]
飲食店が入ると、必ずゴキブリ・ネズミ等の問題が発生します。
145: 匿名さん 
[2013-04-26 16:33:02]
救急車も入庫する前に音を切ったりすることもありますね。

最近の建物がそうならいいんですが、以前の病院の北側に救急車がきたときは70メートルほど離れてたマンションですが
夜中たびたびかなり聞こえてました。

緊急車両って知らせるためにそこそこ聞こえる音量で走ると思いますが…
フロントの方も時々音がすると言われてました。さらに近いのでどうかと思います。
146: 匿名さん 
[2013-04-27 22:22:48]
今救急病院と消防署の近くに暮らしていますが、夜中にサイレンが鳴りますが
煩くて困りますって事は無いです。
慣れもあるかも分からないですけどね。
窓を開けっぱなしで寝る事は無いですし。
147: 匿名さん 
[2013-04-27 23:33:21]
フロントに居ますが、窓際からはサイレン聞こえませんが、キッチンの換気口からは聞こえてきます。
睡眠に問題出る類ではもちろんありませんが。
静かですよ、びっくりするくらい。
お隣も居るのかなんて全然わからないです。
最近のマンションはすごいなあと思いました。
148: 匿名さん 
[2013-05-03 22:05:41]
渋滞はどうですか?
149: 匿名さん 
[2013-05-05 15:30:18]
車の台数は多いと思いますが、渋滞して車が動かないって事は
無いです。
駅周辺に、大小パーキングが多数あります。
150: 匿名さん 
[2013-05-06 21:56:07]
眺望が良さそうですね。
北側に山があって南側が開けていて、理想的な地理条件に思えます。

>>144さん、ネズミ、ゴキブリって高層階でも関係なく出るものですか?
151: 購入検討中さん 
[2013-05-07 08:13:44]
そうですね。
大阪市内も検討しましたが、駅近くでこのような環境の
物件は見つかりませんでした。
152: 匿名さん 
[2013-05-07 20:03:23]
高槻駅周辺にはあまり土地も余ってないので、ここが最後のチャンスですね。
中古マンションでもあまり価格変わらないし
153: 高槻民 
[2013-05-08 12:51:24]
昔から高槻に住むもので、投資としてフロント含め検討をしておりましたが結果購入は取りやめました。
理由として購入しようと考えられている方の求める街像と実際の街の雰囲気にギャップがあるためです。
高槻は下町で不良がとても多く暴走族も健在です、公立学校に行かせるつもりであれば相応の覚悟をした方が良いです。
教員にいたってはカンカンの日教組であり、過去に地元集中という異質な教育をして問題になった経緯もあります。
最近はマシになったみたいですが、やはり奇妙な名残りはあるようです。
保育所も少なく、医療費も無料ではない、予防接種などの補助も遅れているため子育てには向いていません。
高槻が住みよい街に選ばれる理由は何世代も住み続けている住民が多いからかと思われます。
親戚や昔からの知人等、頼れる人が高槻にいらっしゃらない方には向いていないと思われます。
これらの事から購入しても効果的に運用するのが不透明であったため断念する事にいたしました。
ちなみに購入者や検討している方の声はフロントに住まれている方が子供の幼稚園で何名か一緒という事もあり情報を得ました。
154: 匿名さん 
[2013-05-08 23:04:52]
日教組かー。
京都も共産党だって言われたし、
難しい問題ですねー。
ただ、私たちはまだ若い家族なのであまり世代的にその辺気にしない方なのかも。
子供がいることで、教育には関心がありますが、
自分の子達なので、あまり親とズレは生じないと考えてます。
楽観的でしょうが。
いろんなシガラミを知らない世代で、呑気に暮らしたいものです。
購入することになりましたが、
一生住むかわかんないですし、もしかしたらとっても水があって、
一生住みたいと思うかもしれないですし。
高槻市民になってみて、それからゆっくり考えてますよ、難しい問題はねー。
155: 購入検討中さん 
[2013-05-09 14:21:42]
高槻市に長く住んでおり今回のマンションを購入する者ですが
確かに高槻市の中学、高校共にあまり評判は良くなく教育のために
高槻から茨木へ引越すご家庭もおられるようです。
でも、大小係わらず教育問題ではどこの街に行きましても同じような
問題はありますし高槻が特別の街ではありません。
それにフロントに住んでおられるお子さん達はみんな電車に
乗って高槻市以外の学校に通学している方が多いですよ。
早朝、フロントからランドセルを背負ったお子さんや中学生とかが
高槻駅から電車に乗っている姿を良く見ます。
今回のジオについてはなかなか良い物件でもあり長く住める場所だと思います。
マンションに対して苦情を書かれてる方は、だいたい買うのをやめたのではなく
買えなかったのが正解じゃないですかね。
156: 匿名さん 
[2013-05-10 16:11:24]
学校に関しての問題は、公立の学校だとどこも似たりよったりで
よっぽど人気の学区でないかぎり何処も同じだなぁと言う感想を持ちます。
学区が気に入らなければ私立を受験させれば問題ないと思います。
私立の学校だと、気にいった教育の学校も選べますよ。
このマンションの立地だと通学にも便利ですしね。
医療費の無料などの条件は考えた事なかったです。
無料だったら良かったな程度にしか考えてません。

個人的には親戚などが近くに居ない方が気楽に生活できると考えます。
考え方はそれぞれですね。
ここでの生活が便利かそうでないかは、それぞれの事情でも違ってくると思います。
私は、とても便利に生活できると思います。
157: 購入者 
[2013-05-10 16:33:46]
155さんの最後の煽りを言い換えれば買っちゃった人は無理にでも自分を納得させるようなレスが目立ちますよね。
158: 匿名さん 
[2013-05-11 01:11:57]
まあいいじゃないですか。
買った人も、買わない人も、買えない人も。
いいマンションじゃないですか。
値段の高い安いは収入差、金銭感覚差があるからわかんないもんでしょ。
場所もいいし、タワーマンション住みってカッコいいし。
住宅は絶対新しい方がいいに決まってると思います。
古い建物はリフォームしても作りが古いからダメっすよ。
159: 匿名さん 
[2013-05-11 11:07:07]
確かに買った人は自分を納得させるための意見が多いですし、買えない人も金額面以外の理由で買わないという意見が多いように思います。
どちらにしてもここのスレでは、良い条件も悪い条件も両方知りたいです。
購入するにしても、悪い条件も知っておくべきですしね。
160: 匿名さん 
[2013-05-11 11:45:20]
155の感情については後の方が指摘していて、その通りだと思う。
判らない事を断言口調で言うのは検討スレに於いては迷惑な事ですね。
買ってしまってから、悪い情報を聞いても全くの無意味。
買う前の悪い情報は感謝すべきですよ。
尤も、その悪い情報も、155の様に憶測に拠る物なら又迷惑ですがね。
161: 匿名 
[2013-05-11 22:46:11]
少なくとも、校区の小学校、市内でも評判のいいバランスのとれた学力レベルも高いといわれている学校ですよ。
ご存知ないのでしょうかね。
中学からは受験して市外に出そうという裕福な家庭も多いですしね。
162: 匿名 
[2013-05-12 07:33:26]
エレベーターが高層用と低層用が3台ずつしかないけど、朝の通勤時間にちゃんと乗れるのかなあ?すぐに満員になり、なかなか乗れないのでは?タワーマンションに住んだ事がないので、気になります。
163: 匿名さん 
[2013-05-12 15:05:15]
うそかホントかはわかりませんが、フロントの方では混みあうことなくスムーズに乗れるとききました。
164: 住民でない人さん 
[2013-05-12 20:59:28]
フロントの住人です。

結論をいえば、エレベーターの混雑は気にしなくてよいレベルです。
「住む前は3台で足りるのか?」と疑問でしたが、エレベーター制御はかなりかしこいです。
最も混雑する7時台でも、3F到着時点で多くて4組(平均2~3組)です。

ただ、エレベーターの機種や住人の年齢層がフロントと違えば、
結果が違うかもしれませんので、参考情報としてご覧ください。
165: 匿名 
[2013-05-14 00:25:38]
163様、164様、情報ありがとうございました。安心しました。

あと
不燃ゴミ、リサイクルゴミがいつでも出せると良いのになぁと思います。
今住んでいるマンションがいつでも出せるので助かってるんです、、、
各フロアーの可燃ゴミ置場は、凄く嬉しい、他の地域でマンションを購入した人から羨ましいがられました。
166: 匿名 
[2013-05-14 00:33:52]
茨木の弁天さんの花火は見えるのかなあ〜?
ミューズフロントがあるから見えないかなあ?見えたらキレイでしょうね!
167: ミューズの住人です 
[2013-05-14 03:38:19]
弁天さんの花火は見えます。少しちいさく。
ただ、北西角部屋は観覧出来ると思います。
東向の部屋でしたら、宇治の花火大会も小さく見えます。
168: 匿名 
[2013-05-14 07:03:14]
167さま情報ありがとうございます。
宇治の花火も見えるのですか!凄い!!
26階のラウンジがどの方向に向いてるんでしょうね?東向きなら見えるかな?
169: フロント住みです 
[2013-05-14 09:05:10]
PL(とてもとても小さいですが…)も 
淀川花火も見えますよ~
170: 匿名 
[2013-05-14 21:47:02]
169さま、情報ありがとうございます。PLも淀川も観られるなんてステキですね★
171: 匿名さん 
[2013-05-15 16:39:36]
弁天さんの花火は西側のアルプラザの横に見えますが
ミュ-ズガ-デンは、フロントの後ろにあるため見ることは
難しいと思います。
PLや淀川花火はフロントの西側は小さいですが見えます。
ミュ-ズガ-デン南側についても正面ではないですがなんとか
見えるかも?
どちらにしましてもミュ-ズガ-デンではやはりフロントがじゃまで
見えないかも知れません。
余り期待されないほうが良いと思います。
172: 買いたいけど買えない人 
[2013-05-15 18:21:12]
高槻駅に近くてとてもいいと思うのですが、他の条件がタワーとしてもう一つです。
タワーなんだけど、他のタワーで眺望がかなり遮られる。天井高が250しかない、(ふつうは260以上でしょう)、窓のない部屋が必ずある(昼か夜かわからない)。床暖ない(床暖に慣れているのでないと不安です)値段高すぎる(私にとってですが)
そんなこんなで、買いたいけど、やめとくことにしました。残念
173: 匿名 
[2013-05-16 11:19:45]
フロントとガーデンがもう少し離れてたてられていたら開放感があったかもしれないですね〜タワーマンションのツインは見た目はイイけど、住む側にとっては関係ないですね。
庭園は何階ぐらいまでなら花が楽しめるんでしょう?最上階は当然見えませんよね(笑)

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる