阪急不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオタワー高槻ミューズガーデン【旧:(仮称)JR高槻駅直結タワーマンションプロジェクト第2弾】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 高槻市
  5. 白梅町
  6. ジオタワー高槻ミューズガーデン【旧:(仮称)JR高槻駅直結タワーマンションプロジェクト第2弾】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-06-22 22:37:37
 削除依頼 投稿する

どうなんでしょう。

ジオタワー高槻ミューズガーデン
所在地:大阪府高槻市白梅町61-5の一部他JR高槻駅北東土地区画整理事業区域内(地番)
交通:東海道本線JR西日本) 「高槻」駅 徒歩5分
阪急京都本線 「高槻市」駅 徒歩10分
間取:未定
面積:54.72平米~122.09平米
売主・事業主・販売代理:阪急不動産
売主・事業主:関電不動産


施工会社:株式会社鴻池組
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

【タイトルを正式物件名称へ変更しました。2012.12.15 管理担当】

[スレ作成日時]2012-08-14 23:18:03

現在の物件
ジオタワー高槻ミューズガーデン
ジオタワー高槻ミューズガーデン
 
所在地:大阪府高槻市白梅町1307番(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 高槻駅 徒歩5分
総戸数: 477戸

ジオタワー高槻ミューズガーデン【旧:(仮称)JR高槻駅直結タワーマンションプロジェクト第2弾】

43: 匿名 
[2013-02-27 15:43:29]
ガーデンとフロントの共用部分を相互に使用しあえるといいですね。
44: 匿名さん 
[2013-02-27 18:25:01]
フロント向きのかたはガーデン志向ではないので難しいですね。

ガーデンはガーデンらしく公園も近いし、キッズルームもあるので子供らしく朗らかに
育ててあげたいです。
それを品が…とか、タワーなのに…と言われる方はすでにフロントを買われてると思います。
子供は泣くものですし…。タワーであろうがなかろうが、マンション=共同住居なので…
目にあまるもの以外は目をつぶってほしいです。
45: 匿名さん 
[2013-03-01 10:19:31]
現状では、
共用施設はお互いに使えるのでしょうか?
そうでないと
何だか住民のカラーと施設がかみ合わない?状況になるような気がします。
46: 匿名さん 
[2013-03-01 13:45:50]
友人が住む都内のマンションの場合は、隣接する二年後に分譲した同じ分譲会社の物件の共用部分を相互に利用できるそうですよ。
同じホームページから利用予約ができて便利らしいです。
47: 匿名さん 
[2013-03-01 14:56:35]
しかし、フロントとガ-デンは同じ不動産で同じ建屋なのに中身の違いを
感じますね。共用部分を相互に利用できるといいですね。
共用以外ではフロントについてはガスを使用しガ-デンはオ-ル電化になっていて
フロント全室は床暖房なのにガ-デンは床暖房じゃない。
お風呂も常にガスは追いだきもできいつでも入れるがオ-ル電化だと沢山お湯を
使ってしまうと温めるまで時間がかかり冷水しか出なくなったりします。
ガ-デンに仕様だから仕方ないですが少し残念です。
48: 匿名さん 
[2013-03-01 15:00:32]
今のところきいたことはありません。
フロントの時は建物ごとの自由な行き来は今のところないと言われてました。
誰か知り合いを見つけて入らせてもらうか。何か講習などがミューズ内で開催されたりしたら入れるかもと
言われた程度です。4段全ての建物が終了して管理組合ができ、建物超えて交流する機会があれば…ですが、
正直大変難しいでしょう。1000以上ある世帯なら利用可能がいいだの予約すらなかなかとれないのに
違う建物の人が管理費も払ってないのに利用することに納得されない方が多いのではないかと…

施工会社も設備も違うのに緩和れると防犯面でかなり心配ですね。
あえて住む方に合わせてカラーをつくられてるので、合わないと言われると…どうしたものかと…

一番共用施設が多いのがガーデンだと思いますが…
49: 匿名さん 
[2013-03-01 16:00:29]
ガーデンは販売に阪急以外に関電不動産も入っているので、オール電化となっています。

フロントとEXは共用施設は別々ですし、ガーデンもそうだと思いますよ。おそらく最終分譲の

26Fのマンションもそうだと思います。管理費をミューズの住人全戸で負担しない限り共通化

は難しいでしょう。

50: 匿名さん 
[2013-03-01 17:41:58]
上記の方々が言われてるように現実わかっていただけたらいいのですが。

管理費をあえてあまりかからないマンションにしても1000戸以上が3~4のゲストルームを取り合っても
一年に1回使えるかどうかに管理費だせないですよ。私は出したくないです。

でも本物件以外の方はそこそこの値段を出してもらい
キッズルーム1回300円とかゲストルーム一人一泊4500円とかにして、
会員のみHPからの申請なおかつ在駐のコンシェルジュに身分証明などまでして、
わからなくもないですが。

なんか問題あればすぐなくなるでしょうから期待をしないほうがいいのでは。
利用者がかなり少なくなり運用が難しくなれば望みは少しあるかな。

高額な管理費というのはそこのマンションサービスの特権でも公益を守る役割りもあります。

早く友人でも作ってその方経由に利用を頼むのが早いのではないですかね。
51: 匿名さん 
[2013-03-02 18:14:08]
自分はこの建設が言われるようになってから
ずっとフロントとガーデンはツインタワー扱いで考えてました。
共用施設の共用はありじゃないですか。
52: 匿名さん 
[2013-03-02 20:20:57]
頂いた資料やパンフには書かれてなかったのですが、№51さんもしそうゆう内容が
書かれてある箇所あれば教えていただけますか?

可能なら最初にMRで説明受けててもいいような気がします。
53: 周辺住民さん 
[2013-03-02 20:26:51]
最終の物件も気になります。
以前ユニバーサル性に優れており、玄関に凹んだベンチがある構造になっていたりして
生活しやすいように力をいれられているそうです。そういう箇所が気に入っているのですが、
こちらは阪急がまだ行きやすいことと、共用施設などがいろいろあるので魅力もあり
悩み中です。
こちらを申し込まれた方、一番魅かれたポイントを教えてください。
54: 検討中の奥さま 
[2013-03-03 23:23:05]
今日モデルルームを見てきました。
やはり1〜3階までのウェイティングラウンジやテラス、ガーデンの仕様
お部屋内装も全面ガラス張りや細かくいろいろとオプションを付けれたり、やっぱりコンシェルジュが居て
とても広い空間。
お値段も思っているより安いですよ。
良い物件で大変気に入りました。
このような物件は関西でなかなかないですよね。
フロントとの違いはわかりませんが、とても気になります^^
あと、どなたかエアコン付きと書いてましたが、付いていませんよ。
床暖房はいくらかを出せば付けれるみたいですよ^^
上層階では、救急車や電車の音は聞こえないとのことでした。
気になるようでしたら、低層階はおすすめできないですね。
55: 匿名さん 
[2013-03-04 00:00:38]
54さん 早速の書き込みありがとうございます

お値段が思っているよりお安かったということですが
90平米クラスですと下層階でも5000万は超えますよね

我が家は床暖房生活に馴染んでしまっているので
床暖房なしについて気になっていましたが
解決策があると知り安心しました
56: 申込予定さん 
[2013-03-04 00:58:22]
いろいろな設備をオプションにして、物件価格の箱ものをやすくするために
設備仕様はいろいろ違うと思います。

フロントの感覚で行かれたら金額見れば少し上階にしようか。広い部屋にしようか何か求めてるものα分
お目がかなうものがあるかもしれません。

管理費がタワーの分しますが、サービスもあるのでそこさえねっくではないなら、間取りも豊富にあるので
ちょうどいいのがあるといいですね。

私たちもあと5から10平米広いとこか迷います。
57: 匿名さん 
[2013-03-04 13:01:40]
申し込みはらくさんこられてますでしょうか?
58: 購入検討中さん 
[2013-03-04 21:31:42]
いくらか出せば床暖房がつけられるというのは本当でしょうか?オール電化なので、エコキュートの床暖房?
リビングには標準でエアコンがつくと聞きましたが。
59: 匿名さん 
[2013-03-04 22:45:59]
私も営業の方からオール電化で床暖房が付いていないので、リビングダイニング部分には
エアコンが付くと聞きました。
契約済みの友人も同じ説明を聞いています。

音は低層階でも、上層階でもしますよ。
上層階が音が聞こえないということはありません。

床暖房が付けられるとしても、かなりの金額になるでしょうね。
電気式のものなら、電気カーペットを敷く方がお得です。

54さん
このクラスの物件なら、関西でというならいくらでもありますよ。
60: 入居済み住民さん 
[2013-03-04 22:55:12]
リビングに床暖房を標準装備しない代わりに、エアコンを付けていると販売員のかたから説明を受けました。
オール電化でも、オイル循環式の床暖房ならばガス給湯式同様、輻射熱効果が得られやすいようですが、今回
の検討対象はその方式ではなかったと推察しています。
共用施設については、管理組合が別ですので相互利用はありません。実現には、双方の協議を要するでしょう。
61: 匿名 
[2013-03-04 22:55:32]
子どもの小学校は奥坂小になりますよね。
62: 購入検討中さん 
[2013-03-04 23:11:30]
小学校は奥坂小とのことです。大通り沿いに歩いて約1.6km、行きはのぼりで少し時間がかかるかも。大通りは歩道があり歩き易そうです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる