エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社 関西支店の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ウェリス西宮北口 林田レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 林田町
  6. ウェリス西宮北口 林田レジデンス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-09-23 19:14:50
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://w-nishikita.jp/
ウェリス西宮北口林田レジデンス
事業主:エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社関西支店
販売提携(代理):阪急不動産株式会社
施工会社:共立建設株式会社
管理会社:NTT都市開発西日本BS株式会社

阪急西宮北口駅 徒歩16分
阪急門戸厄神駅 徒歩6分

[スレ作成日時]2012-08-14 17:35:28

現在の物件
ウェリス西宮北口 林田レジデンス
ウェリス西宮北口
 
所在地:兵庫県西宮市林田町67番1(地番)
交通:阪急今津線 「門戸厄神」駅 徒歩6分
総戸数: 29戸

ウェリス西宮北口 林田レジデンス

376: 匿名さん 
[2012-10-13 11:26:58]
北側は住宅地域、南側は商業地域なのでくらべるに値しませんよ。
381: 匿名さん 
[2012-10-14 22:37:46]
ガーデンズの話ばっかりしてるけど、林田レジデンスのスレなので、門戸の話で盛り上がりませんか?門戸厄神が近いので、厄払いや初詣には近くていいですね!
383: 契約済みさん 
[2012-10-15 18:16:11]
門戸厄神に住むと、正月の厄払いと、厄除大祭が楽しみになるなー

門戸は、西北にもすぐいける距離なのに、町は静かで小洒落たお店が多くていいよね

名前がなんだろうとこのマンションで良かった
ガーデンズもあったらもちろん便利だし、アクタに役所出張所もあるし、便利さと閑静が両方あるとこだよ
384: 匿名さん 
[2012-10-15 20:46:00]
29戸の内、20戸売れたみたいだね。
386: 匿名さん 
[2012-10-15 23:08:53]
何がヤバイの?少なくとも絶不調ではない。
387: 匿名さん 
[2012-10-19 20:00:23]
高木レジデンスの外壁が見えてきたね。
現地モデルルームみたいなものだから、これを見て
気に言った人がいれば、売れていくのでは。
388: 匿名さん 
[2012-10-19 23:02:34]
冷やかしさん達の関心が夙川物件に向いていて、なかなかレスがつきませんね。

389: 匿名さん 
[2012-10-19 23:52:02]
そんなことないと思うけど。夙川と林田ってどっちがいいのかな?
390: 匿名さん 
[2012-10-20 10:09:32]
夙川と林田・・そりゃ林田、いやいや夙川。どっちだぁ!
391: 購入検討中さん 
[2012-10-28 21:59:20]
二期の抽選物件って申込みあったのかな?
392: 匿名 
[2012-10-28 23:27:07]
1階の残り1戸に申し込みが入ってると言われました。
他はどうかわかりません。
393: 匿名さん 
[2012-10-30 20:46:22]
11/5の市議会で高木小学校の今後の対応についての小委員会が実施されるようです。
詳細は、西宮市議のS議員のHPに詳しく書かれていますが、私の推測も含めて話をすると
NTTもしくは三井住友銀行社宅跡地等のどこか、もしくは市立中央病院跡地などの土地を買い
取って分校(例えるなら高木第二小学校)を検討したらどうかというもののようです。
時間軸で考えると最短で5年先の話かなとは思いますが、市は真剣に検討していく模様とのこと。
これは、近隣マンション増加の抑制になるだけでなく、近隣学区への校区変更を伴わないため
高木地区が気に入って住んでいる住民にも受け入れしやすい提案でしょう。
更に高木小そのものの拡大移転案も検討されるようですが、敷地的に考えると、ダイエーを
中央病院跡に移転させ、ダイエー跡地を市が買い上げ、新小学校を作れば、スペース的には
解決するかもしれません。(これは私の案です。)
いずれにしても、地域内に新小学校が出来、教育環境が改善され、今後のマンション増加も
阻止できるわけですから、既存マンションの資産価値下落を防ぐこともでき、今回このマンション
購入を検討されている方にとっても朗報だと思います。
この話が本格的に表面化したらここの売れ行きも加速されるかもしれません。
今後、ますます賑やかに、そして更に成熟した落ち着いた街になることを期待しています。
394: 周辺住民さん 
[2012-11-01 21:59:58]
家に入っていたK西宮市議の通信によると、薬師町の旧三井住友銀行社宅跡に小学校を新設するという方針を発表した、とありますね。
395: 匿名さん 
[2012-11-01 22:49:39]
そこまでは決まっていないと思うが。勇み足?
396: 匿名さん 
[2012-11-01 23:45:14]
そのスピードだと5年といわず、2-3年で新小学校できるかもしれませんね。伏原町、薬師町、
野間町、林田町が対象校区になるのでしょうね。良い地域ですし新校舎で適正人数になれば、
近隣小学校への学区変更よりよっぽどいいです。
397: 匿名 
[2012-11-02 06:09:45]
財政難の西宮市に新しく学校を造る案が通るのでしょうか?やはり通学区変更になるのでは…
398: 匿名さん 
[2012-11-02 08:11:05]
新設、新聞にも出てますね。薬師町が候補地と。
399: 匿名さん 
[2012-11-02 08:53:34]
本当だ。 16年4月開校をめざすって、具体的ですね。

そうすると、29戸以下の変な規制がなくなって、新しくできるマンションを待った方がいいかも。
400: 物件比較中さん 
[2012-11-02 10:06:50]
情報ありがとうございます。29戸で今後の修繕積立金がネックでまよっていたのでちょっとでも規制が緩和されると嬉しいです。焦らずもう少しゆっくり考えます。向きはこちらのほうがいいけど残りの半分の跡地もあることだし。
401: 匿名さん 
[2012-11-02 10:28:27]
薬師町の三井住友銀行社宅跡地に2016年4月開校の方針と朝日新聞にも出ていましたね。
但し、人気の校区ですし、闇雲な住宅建設ラッシュは環境悪化に繋がりますから、29戸の規制要請は当分続くと思います。
いずれにしても、高木地区住民にとっては良いニュースですね。
402: 匿名 
[2012-11-02 11:19:26]
小学校は良くなりそうですが、中学校はどうなるのでしょうか?瓦木中学校はパンク状態では!?
403: 匿名さん 
[2012-11-02 11:49:51]
住宅開発は行政指導をきっちりやって欲しいですが、これでまた、西北の北側人気が加速しそうですね。
今回の市の決定は驚きでしたが、今後中学についても新設がありえるということになりますね。
日野町あたりに新しい中学が新設され、瓦木小・瓦林小・樋ノ口小の瓦木中対象地域はそこに変更という
選択肢があるかもしれません。ロケーション的に今回の新高木小校区は瓦木中のままでしょうね。
404: 匿名さん 
[2012-11-02 14:50:00]
子供の関係ない市民としては、無駄だなと思ってしまいます。

平木小、中なんかガラガラなのに。 税金他の事に使って欲しいわ。
405: 匿名 
[2012-11-02 15:19:57]
上の方と同意見です。中央病院の移転問題も決まってないのに…今ある学校でやりくりして欲しいです。
406: 匿名さん 
[2012-11-02 15:39:13]
中央病院は移転しなくて現状のままでOKです。

無駄遣いは減らさないと。
407: 匿名さん 
[2012-11-02 17:12:07]
これ無駄ですね…。こんな予算があるのなら他の学校の整備して欲しいです。
どうしてこんな事してまで高木校区にしないと行けないのでしょうか?
408: 周辺住民さん 
[2012-11-02 17:25:22]
でもこのままでは学校問題解決しません。子供は地域が育てる責務があります。
無理に校区変更した大社校区では、地域分断による諸問題を抱えたままでデメリットは大とのこと。
子供が増える=所帯が増える=市の税収が増え、働き手が増え、いずれは市としてプラスになると思うのですが。

中央病院は、赤字の垂れ流しと、耐震化の未整備含め老朽化しており、残念ながら現状を維持できない環境。
アサヒビール跡地に中央体育館等とともに移転を検討中ですが、現状案(がんに特化した病院案)ではなく、小児
医療、周産期医療に特化した市民病院の役割・在り方につき、一部議員団が検討を求めている。
私もこれらの考え方を支持しています。
409: 匿名さん 
[2012-11-06 02:22:54]
小児科、産婦人科に強い病院は望ましいですが、どこからそんなお医者さんや看護師さんを連れてくるかですね。
ただ、現状では西宮の小児救急体制は貧弱すぎるので、なんとかしないとダメですね。大阪の北摂地域とかに比べるとだいぶヤバいですよ。箱物だけ作っても駄目ですからね。ただ現実問題として難しいのではないでしょうか。
410: 匿名さん 
[2012-11-06 21:16:38]
週末に2戸売れて、22戸販売済み。残りは先着順4戸と、最終分譲?が3戸のようです。
411: 契約済みさん 
[2012-11-07 00:06:11]
小児救急なら塚口病院に行けば?
神戸のこども病院でもいいし。
それ以上の贅沢は今の医療情勢から考えると無理ですよ。
412: 住まいに詳しい人 
[2012-11-07 20:39:08]
塚口病院は尼崎病院と合併して移転するよ。小児医療は年中無休の伊丹にできた広域病院にいくのかな。
でも税金使い病院を作るなら、文教都市を名乗る西宮は、小児科・周産期に力を入れるべきだね。
413: 匿名さん 
[2012-11-07 22:04:34]
なんで線路より向こう側の甲風園や南昭和が高木小校区に入ってるんですか?
414: 匿名 
[2012-11-07 22:09:14]
そうですよね。そこを平木にしたら新しい学校作らなくても良いのでは?
415: 匿名さん 
[2012-11-07 22:14:54]
疑問ですね!
線路より西のこの地域だけがおかしいです。

416: 匿名さん 
[2012-11-08 03:35:09]
甲風園や昭和町は高級住宅街で戸建てがメインですから、そんなに子供がいないので大して児童数は減りませんよ。全学年で70-80名だったはず。
417: 契約済みさん 
[2012-11-08 13:23:07]
退職者ですが、近くの 西宮の内科医について教えていただけないでしょうか。

大病院だと 兵庫医科大か労災ぐらいかなと思っていますが。

西宮中央病院 県立西宮病院はどうなんでしょうか。
418: 匿名さん 
[2012-11-08 18:45:47]
413~415
自己演乙。
419: 匿名さん 
[2012-11-08 21:56:25]
413ですが、414, 415とは別ものです。

単に校区設定の際の経緯が気になっただけです。今津線ってだいぶ昔からありますよね。
420: サラリーマン 
[2012-11-08 23:14:04]
広田小学校の創立時に近隣の学区を分割したと聞いたことがあります。

「なぜ?」は当時の人口を調べないとわからないのでは?

1回区割りすると、変更は大変ですよね。
421: 匿名さん 
[2012-11-09 03:23:09]
結局西宮でレスが伸びるのは学区の話題だけだね。
422: 匿名さん 
[2012-11-10 09:15:04]
417さん
大病院もいいですが、まずは地元に信頼できるかかりつけのホームドクターを見つけて、
症状に応じて、大病院を紹介して頂く方がいいですよ。
兵庫医大、関西ろうさい、明和、県立、中央病院それぞれ良い病院で、地方から見ると
恵まれた環境だと思いますが、得意分野(評判の良い先生)もそれぞれにあるので。
このあたりでは、北口町の瀬戸内科とか、本当に良い先生ですよ。
423: 契約済みさん 
[2012-11-11 17:20:30]
417です。

422番様 貴重な情報ありがとうございました。

とても便利なところで住むのを楽しみにしております。
424: 匿名 
[2012-11-12 08:51:23]
新しい小学校建設は確定なんでしょうか?
425: 周辺住民さん 
[2012-11-17 01:12:18]
高木のウエリスの前を今日の夜、車で通った。用事ついでにぐるっと一周してみた。
18時すぎぐらいだったけど、全体にライトアップされていて、なかなか格好良かった。
エントランス周りの作業を続けていたけど、特にエントランス周辺いい感じだね。
林田はもう少し敷地に余裕があるだろうから、更にいい感じになるんじゃないの。
お薦めできると思う。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる