矢作地所株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ラグナヒルズってどうですか?その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 千種区
  6. ラグナヒルズってどうですか?その5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-10-09 05:39:46
 

ラグナヒルズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:愛知県名古屋市千種区徳川山町6丁目101番2他(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名城線 「自由ケ丘」駅 徒歩7分
名古屋市営地下鉄東山線 「本山」駅 徒歩17分
間取:3LDK ~4LDK
面積:76.50平米~102.24平米
売主:矢作地所
売主:野村不動産 名古屋支店
売主:トヨタホーム

物件URL:http://www.lagunahills.jp/
施工会社:矢作建設工業株式会社
管理会社:未定

【タイトルに「その5」を追記しました。2012.8.16 管理担当】

[スレ作成日時]2012-08-13 14:01:42

現在の物件
ラグナヒルズ
ラグナヒルズ  [最終期(第4期)]
ラグナヒルズ
 
所在地:愛知県名古屋市千種区徳川山町6丁目101番2他(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名城線 「自由ケ丘」駅 徒歩7分
総戸数: 300戸

ラグナヒルズってどうですか?その5

867: 匿名さん 
[2012-09-15 18:06:07]
自作自演は迷惑です。アリーナ君は他の場所のスレでも出没しています。
868: 契約済みさん 
[2012-09-15 18:06:14]
860の発言には血が通ってないなと感じました。
怖いです。
869: 傍観者 
[2012-09-15 18:52:19]
買えなかった人・・・よほど悔しいんだろうな。。。
870: 契約済みさん 
[2012-09-15 19:02:43]
860さん
部外者さんならスルーしますが入居予定者さんということであえてコメントさせて頂きます。
858さんは単に我々によかれと思い情報を与えてくれたに過ぎません。
興味のある方ない方それぞれだと思います。善意で情報を与えてくれた方に対し860さんの
コメントは少し残念で仕方ありません。
わざわざ、興味無いと反論するようなことではないと思います。
個人のご意見なのでそれを批判するつもりではありません。ただせっかく情報を上げた方に
失礼にならないようにして頂ければと思います。
これからいっしょにラグナヒルズを管理していく仲間として。
871: 匿名さん 
[2012-09-15 19:29:54]
870さんへ
860さんは858さんがby周辺住民さんとして投稿されたので、周辺住民さんはモデルルームなのか、ラグナヒルズなのかを確認されたのだと思います。モデルルームの跡地利用はラグナから距離があるので個人的に興味が無いとの事の意見だと思います。この話はこれでやめた方が良いです。
872: 匿名さん 
[2012-09-15 19:49:56]
2人とも管理組合の会合には出席しない方が良さそうですね
あと、住民板に移動しないと売れてないマンションみたいですよ
873: 匿名さん 
[2012-09-15 20:47:15]
買えた方は、ラッキーでしたね。
そんなことをおもってません。

いろいろと意見はある。
しかし、入居したらどちらがよかったがわかる。

それまでは、ポジティブ派とネガティブ派との意見で、
盛り上がりまくり。

874: 契約済みさん 
[2012-09-15 23:45:33]
大して利益の無いことにあーでも無い こーでも無いと難癖つけてトヨタグループのQCサークルみたいですね?
875: 匿名さん 
[2012-09-16 06:01:12]
その通り、そんな人と一緒に管理の仲間に入りたく無い感じ。
876: 匿名さん 
[2012-09-16 06:12:25]
そんな人に管理されると最悪ww
877: 匿名さん 
[2012-09-16 10:30:31]
なんだ、やっぱりトヨタなのここ
878: 契約済みさん 
[2012-09-16 11:41:43]
これから入居して生活が落ち着くまではかなりのお金がかかると思います。
冷静になりましょう。
体力も付けておかないとね。
これが最後の引っ越しにしたい。
879: 匿名 
[2012-09-16 17:13:50]
抽選に外れたの?審査通らなかったの?
落ち着きましょうよ。
880: 契約済みさん 
[2012-09-16 20:13:49]
結果はもう出ているんだからね。
現実を見なよ。
881: 匿名さん 
[2012-09-16 20:17:19]
>879
この物件で審査に通らない人はいないでしょう。
何言ってんだか…?
882: 匿名 
[2012-09-16 20:22:42]
いや、落ちてキャンセルしたとこに滑りこみました。
883: 契約済みさん 
[2012-09-16 23:51:09]
ご近所の方か知ってる方にお聞きしたいのですが、自由ヶ丘駅からわかば幼稚園まで歩くと何分くらいになりますか?遠いてますか?説明会に行こうと思うのですが交通手段が電車で…
884: 匿名さん 
[2012-09-17 00:07:38]
https://www.google.co.jp/maps?saddr=%E8%87%AA%E7%94%B1%E3%83%B6%E4%B8%...

こういった便利なものがあるのだから聞く前に自分で調べよう
885: 匿名さん 
[2012-09-17 04:23:41]
883さんへ
「わかば幼稚園」は本山駅と地下鉄自由ヶ駅の中間で本山駅のほうが近いです。
市バスが運行されており「猫ヶ洞通り2丁目」のバス停が便利です。
バス停は「本山」~「猫ヶ洞通り4丁目」~「猫ヶ洞通り2丁目」(わかば幼稚園)~「猫ヶ洞池」(ラグナヒルズ前)~「城山病院前」~「自由ヶ丘2丁目」~「地下鉄自由ヶ丘」からなっております。以上
886: 匿名さん 
[2012-09-17 10:59:36]
時間に余裕を持っていってみるのがいいのでは?
888: 契約者の親 
[2012-09-17 12:24:34]
来年から入居する新婚息子の希望で購入。贈与特例で頭金補助。街中のマンションを勧めたのですが、今時の若い人は郊外が好きなのですか?私の若い頃は狸や狐の出る所と思っていました。
889: 契約済みさん 
[2012-09-17 14:37:42]
885さんへ

ご丁寧に教えていただきありがとうございます。とっても助かりました。自由ヶ丘駅から歩こうと思っていましたが本山の方が近くてバスがあるようなら子供もいますしそうしようと思います。
本当にありがとうございました。
890: 契約済みさん 
[2012-09-17 16:08:34]
文章が長いと酷評の802です。長文読解が不得意な方は飛ばしていただいて結構です。813の方のスラブ厚についてのコメントをさせていただきます。肝要な部分だけ図面に目を通しただけなので、はっきり覚えていないのが正直な所なのですが、ボイドスラブで厚200mmという事は無いはずで、必ず通常は250mm以上にしています。ラグナもそのはずです。たぶん専有部以外が200mmの一般スラブだったと記憶しています。簡単に言えば、専有部の梁を無くしつつ、構造強度を維持するためには戸境壁及びスラブ厚を確保する方法となります。昔の工法である、柱、梁で強度確保するという代わりに、柱壁床でそれを持たせるという方法です。構造上、小梁で持たせない場合のスラブ厚は250~300mmと厚くなってしまうので、建物の自重が大きくなってしまいます。それを回避するためにスラブ厚をあげてた上で中空ボイドを入れるのです。確かに太鼓現象と言って、躯体伝播については同じコンクリ厚との比較では、ややおとります。よってその分厚くしているのです。施工上のメリットは鉄筋の配筋施工精度が高まる(人間がやることなので)事があげれれます。つまり品質の向上です。10年位前から多くなってきている工法ですが、半年、1年、2年のアフターの瑕疵検査で出てくる項目の中で、上階からの音に関する内容はほとんどありません。ただし、音がしない訳ではありませんので誤解なき様。あくまでも生活音としてほとんどの方が慣れてしまう程度のごく気にならない程度の音は発生しますので。
891: 匿名 
[2012-09-17 18:59:15]
889さんへ

私も子供2人入れるので本山から歩いていきます。
プレ幼稚園の子供達でほとんど埋まるので不安ですが、説明会には行こうとおもいます。

入園できたら徒歩で行けるからいいですね。
あと、園長先生が経営第一でなく定員以上入れないそうなので、子供達のことを考えていらっしゃいますね。

経営的にはたくさん入れたほうが儲かりますがと控えめにおっしゃる姿に好感が持てました。
892: 契約済みさん 
[2012-09-17 20:07:19]
891さん、
わかば幼稚園の説明会はいつですか?
893: 匿名 
[2012-09-17 21:11:10]
21日の金曜日朝10時からですよ。
駐車場は二台分しかないので、本山の地下鉄から歩くか、お墓の道路左側に停めるといいですよ。

車が偏って停めてあるのでわかると思います。
メタセコイア広場とお墓の間の道です。
幼稚園まではそこから10分くらいでしょう。
894: 匿名さん 
[2012-09-17 22:27:59]
888さん

 1960年代半ばには東山、八事辺りも景勝地ではなく、
住宅地になっていました。
親戚が東区から千種区、昭和区に移り住んだ時期でした。
そのころ名東区はまだありませんでしたね。
895: 892 
[2012-09-18 00:11:18]
893さん、ありがとうございます。
896: 匿名さん 
[2012-09-18 05:00:10]
懐かしいです。昔は市電は八事、東山公園まででしたが、地下鉄が開通し一気に開拓・開発され賑やかになりました。その後、千種区→千種区・名東区、昭和区→昭和区・天白区に分けられました。
897: 契約者の親 
[2012-09-18 07:01:15]
私は東区の中学にかよっていましたが、昭和40年頃は車道で名古屋は終わりと言われたものです。私たち年寄りが危惧するのは、既成の街には歴史やしきたりがあり。色々な世代との交流を介して暮らせるメリットがあります。新郊地は犯罪やいじめの問題が多いように思えます。その辺が不安です。なにもかにも新しいのは。
898: 匿名さん 
[2012-09-18 07:31:44]
昭和41年春に名古屋に転勤してきましたが、夜の街は大須から始まり→今池→住吉町→東新町→錦3丁目と変わってきました。
899: 匿名さん 
[2012-09-18 07:50:48]
>897
>なにもかにも新しいのは。

ラグナヒルズの周辺はなにもかも新しいわけではないと思いますが・・・。

古い住宅も多く残っています。
ラグナヒルズは新しいので、住み始めると不便を感じることもあると思いますがそれも乗り越えていければいいなと思っています。
900: 匿名さん 
[2012-09-18 09:24:28]
名古屋の歴史が知れて、楽しいです
901: 匿名さん 
[2012-09-18 10:02:59]
名古屋城下の現東区・中区・西区、そして熱田区と旧東海道沿いの町には、
神社仏閣も多く、山車なども保存され、現在もお祭りで活躍しているところも
多いですね。
 我が家は江戸時代の初めから名古屋に暮らしています。
古くからのしきたりや成熟した町の情趣につつまれて幼年期をすごしました。
のちに私もふくめ子孫たちは、いわゆる新興住宅地である千種区や昭和区に
住みはじめました。高度成長期のことです。

 関東や関西でも校内暴力などが問題となっていた昭和50年代あたりから
名古屋の新興住宅地でもさまざまな問題が噴出していました。
そのころはドーナツ化現象で千種区からも人が流出し、名東区や天白区、
さらには長久手・日進などに移動していた時期です。毎年のようにクラスの
数が減っていきました。
 そんななか、千種区や名東区などでもあらたなコミュニティを創出しようと努力が
かさねられ、落ち着いた雰囲気が住民たちによって構築されていきました。

 古くからの城下町と新興住宅地。それぞれに良いところがあります。
またその両方に住んだ経験から、環境は与えられるものではなく、
ひとりびとりの意志によって創りだすものだ考えています。
907: 匿名さん 
[2012-09-18 14:59:10]
引き渡し直後に売りに出そうと思ってる人いますか?
諸経費引いて1割位乗せないと利益が無いと聞きますが売れるんでしょうか?
908: 匿名さん 
[2012-09-18 15:57:08]
引き渡し直後の売りは、緊急に住宅を必要とする人以外は無理と思う。特に購入価格がわかっているので1割も上乗せしての価格販売は難しい。
909: 匿名さん 
[2012-09-18 17:04:17]
1割引ならともかく1割増しで売れるわけねーだろ、アホか
910: 匿名さん 
[2012-09-18 17:57:43]
↑の人は何か嫌な事でもあったのでしょうか?
ローン審査に落ちたとか
911: 匿名 
[2012-09-18 18:26:54]
欲しいの?
でも転勤とか途中でローン払えないとかじゃないと無理じゃないかな?
912: 住まいに詳しい人 
[2012-09-18 18:42:02]
>>907
勢いで買っしまった。
本当に良かったのかなと不安が過ると、そんな囁きが聞こえてきます。
自分も初心者の時は、そうでした。

まあ、そんな気が起きるのは人気マンションだからデスよ。
普通のマンションでは買った瞬間に3割落ちが普通だから、そんな姑息な考えも出てこない。
913: 住まいに詳しい人 
[2012-09-18 18:49:34]
因みに、このマンションは買値なら売れると見ている。
買値と言っても、新しい買う人は仲介手数料が発生するから、新築より高くなる。
売る人は最悪で諸経費は捨てるぐらい見ていれば、
それ以上悪い事は無いだろう。
914: 匿名さん 
[2012-09-18 19:47:07]
まぁ賃貸に出しても、仲介手数料、税金が多くとられる。
915: 契約済みさん 
[2012-09-18 21:25:43]
891さんへ

定員が少なそうなので私も説明会は行ってみようって感じです。ダメだった場合、他どこの幼稚園をお考えですか?城山学院を考えましたが、バス代、給食費が高くて正直キツいです。どこか良いところないかしら。
916: 匿名さん 
[2012-09-18 22:18:25]
自由が丘幼稚園や、天満幼稚園、上野幼稚園がありますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる