相鉄不動産株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「サクラディア 住民板 シーズン11」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 桜区
  6. サクラディア 住民板 シーズン11
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2017-06-14 10:25:12
 削除依頼 投稿する

早くも11です。

① http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47212/
② http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47030/
③ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49413/
④ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58887/
⑤ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/66514/
⑥ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70941/
⑦ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/91566/
⑧ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/147193/
⑨ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/182323/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/217800/

中古板
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7789/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/95487/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/56774/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142951/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/185902/

[スレ作成日時]2012-08-13 02:12:20

現在の物件
サクラディア
サクラディア
 
所在地:埼玉県さいたま市桜区道場2丁目15-1他(地番)
交通:京浜東北線 浦和駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
総戸数: 812戸

サクラディア 住民板 シーズン11

804: マンション住民さん 
[2015-04-29 20:58:01]
バス代が一部でも全部でも管理費負担になればその分は会社から通勤手当が出ないでしょ。
30年で360万が会社負担じゃなくて自己負担は大多数の住民はきついんじゃない。
定期料金を今のままでも管理費負担は月5000円くらいになりそうでしょ。それでも30年で180万自己負担。
今路線バスで通勤してる人が子育てにお金がかかるようになった時に自転車に切り替えて節約とかできるけど、
管理費負担になればそれもできないでしょ。
805: 匿名さん 
[2015-04-29 21:26:53]
ヤバい炎上だね。
リセールは難しいね。
806: マンション住民さん 
[2015-04-29 21:30:17]
北本もサクラディアも同じ田舎でしよう。比べてたところで意味がないと言うこと。余り比べても意味無いのも確か。

また、都内の田舎のハートアイランドのシャトルバスと比べても意味ないし、サクラは桜の様に潔く散るか?それとも玉砕するか?
負けると分かっている事業の継続するにの最大の犠牲者は住民ではないか?
807: 匿名さん 
[2015-04-29 21:51:10]
一回リセットした方が良いね。
こういうマンション買うと苦労するね。
参考になりました。
808: マンション住民さん 
[2015-05-01 18:56:47]
管理費が高騰すると、住民は売りたくなるし買う人は買いたくなくなって中古相場が下落するというのは感覚的に納得するから以前の数式は正しいのだろうね。
809: マンション住民さん [ 50代] 
[2015-05-01 19:38:17]
平成20年に入居して以来駅の公共駐輪場を利用してます。
本当にたまにですが、バスは大雨か雪か、飲み会の時に使います。
でも、南与野や中浦和からタクシーを使わず体調が良い時は歩いて酔いを冷まして帰る事もあります。

始めは南与野駅まで自転車通勤してみて自信がつき、今では武蔵浦和まで自転車通勤を5年程続けて不便を感じたことはないですよ。
逆に土曜日の夜などバスの本数が少なく不便な思いをしたのが今はなんの問題もなくて満足してます。

何でも物事考え方次第ではないでしょうか?右に見るか左に見るか?
身体的にご不便な方なら国際興業の路線バスの方がノンステップバスで便利では?
一つ試しに健康な方は一週間試しに南与野か中浦和ままで自転車通勤してみませんか?
810: 匿名さん 
[2015-05-01 20:06:41]
自転車通勤も視野に入れなくてはいけないのかなと思っていますが、
悪天候の日の国際興業バスで中浦和もしくは浦和駅までどの程度の時間かかるのかご存知の方居ませんか?
あと真夏が不安ですが、自転車の方はどこかで着替えをしてるのでしょうか。
811: 匿名さん 
[2015-05-01 20:13:27]
大変ですね。
812: マンション住民さん 
[2015-05-01 21:21:14]
雨の日や夏場以外は自転車で中浦和もいいですが、雨の日や夏場はきついですね。
そのような時でも次のような方法があります。

奥さんが共働きでなければ奥さんに南与野駅まで送ってもらうのもアリですよ。7時半まではスクールゾーンにかからないので、小学校の南側を通って行けば六間道路と違って渋滞もなく快適です。早いときはマンションの敷地を出てから6分で南与野駅到着です。南与野駅まで奥さんに送ってもらえる人は武蔵浦和から座れるし快適ですよ。

バスなら中浦和ですがバスが座れなくても電車は武蔵浦和駅で乗り換え客が降りるので座れます。シャトルは座れますが、武蔵浦和からは満員電車で座れません。バスで立って電車で座るか、バスで座って電車で立つか、どちらが快適かというと人それぞれでしょう。
一部管理費負担でも月5000円まで上がるみたいなので定期と合わせて12000円。それなら南与野駅前駐車場1日500円なので21日通勤でガソリン代も考えても同じくらい。奥さんが日中車を使わないのならそれもかなり楽ですよ。

普段は自転車で夏場と雨の日はこのような方法を使えばシャトルよりはるかに快適ですよ。
813: マンション住民さん [男性 50代] 
[2015-05-02 08:01:00]
大変と思うか思わないか?
右に見るのか左に見るのか?だけと申し上げたはず。シャトルバス存続の可否は別として一度お試していただくと見方が変わるかも知れませんよ。

夏も自転車に乗ると意外と涼し事に気が付きますし、突然の雨には携帯用のカッパを持参すれば充分です。三千円位で良い物が買えます。
今朝も快適に自転車通勤しました。

814: 匿名さん 
[2015-05-02 08:47:31]
駅遠いし、車は渋滞凄いからバスもキツく時間も読めない。
815: 匿名の 
[2015-05-02 09:08:05]
こうなることは、予想できた
買わないで良かった
816: 匿名 
[2015-05-02 09:29:43]
路線バスと違い、朝も夜もほぼ片道需要しかないんだから、採算取れるわけないと言ってた人がいたのに;;
「そんなことはない、現状黒字です! 販売会社から引き継いだプール金も潤沢にあるので安心です!」って初期のころ言ってたのは、やはりバスの関係者だったのね。
なんであの時鵜呑みにしちゃったのか・・・
817: マンション住民さん [男性 50代] 
[2015-05-02 10:28:32]

シャトルバスの件は一旦リセットして賛成と反対の真ん中には中道とう言う考えもあって良いのでは?
818: マンション住民さん 
[2015-05-02 14:18:06]
>816

以前からこのような嘘をついていたので今回の委員会のチラシも当然信用できませんよね。今回のチラシでもほかの共用施設も住民負担とか書いてますが、実際は黒字で住民には負担じゃなくて利益をもたらしています。当然赤字の一部管理費負担なら毎月600円で済むとか乗り放題なら1万円だという部分も、ほかに質問への回答部分も当然信用できないです。武蔵浦和発着のうたい文句で買った人もいるので変更できないといっていますが、それならバス勘定は管理費勘定と別といううたい文句で買った人もいるので管理費からバスに支出することと主張が矛盾しています。

勘定一体化などの話も出ていますが、一体化しなくても一旦管理費からバスにお金を出すことを総会で認めればあとはバス委員会の裁量でいくらでも管理費から出せるはずですよ。委員会の裁量で定期券廃止で乗り放題にして1世帯15000円負担もできるでしょう。816さんの言う通り、バス会社の関係者が委員会を牛耳っているのでしょう。バス会社から見れば最大で年間15000万円も売り上げが入ってくるからサクラの管理費は喉から手が出るほどでしょう。

委員会のやり方に疑問を持っている皆様、奥さんなどを使ってマンション内でお付き合いのある方にこのHPを見ているか聞いてみればいいですよ。「委員会のチラシの事実と違う部分も指摘されてるからためになる」とか。そして住民がたくさんこのHPを見れば、バス委員会の偏った情報によるミスリードを防げますよ。このHPを見ていない人は総会で一部負担に賛成するかもしれません(この議案が今年出てくればの話ですが、600万の赤字を8年以上も維持できる5000万以上のプール金があるのに、もし今年バス委員会がこの議案を出して来れば赤字が急拡大することをバス委員会が知っているという動かぬ証拠になります。)。
マンションコミュニティさんは本当にありがたいです。ここでいろんな情報を知ることができます。アラブの革命もネットで情報が広まっておきましたし、一部の人が情報を操作して自分の都合のいいようにできる時代は終わったのですね。

これからも皆さんとこの掲示板で紳士的に議論したいです。いい大人なのですから議論内容は180度対立してても、相手に対して言葉は丁寧に同じ住民同士仲良く話し合いしましょう。
819: マンション住民さん 
[2015-05-02 21:50:40]
>>818さん
>バス勘定は管理費勘定と別といううたい文句
以前もこのように書いていた人が居たので安心していたんですが、購入時のパンフレットが出てきたので見てみたら、そのような記述はパンフレットにはなかったのです。他の書類に書かれているのでしょうか。

他の共用施設が黒字というのは総会資料ではそう書かれているので、委員会さんは間違った認識なのでしょうね。違うのであれば説明が欲しいです。ただ、この掲示板の情報が全て正しい訳ではないとは思います。

>816さんの時点ではバス委員会さんは存在していないと思うので、販売当初の事までバス委員さんに嘘つき呼ばわりするのはちょっと横暴な気もします。
820: マンション住民さん 
[2015-05-02 23:10:33]
口頭でバス勘定は別だと言われました。口頭でも法律上は有効だとか聞いたことがあります。
販売会社からプール金を引き継いだ後なのでこの発言の時点でバス委員会は存在していたように思いますけど存在していなくてもその時の発言者とチラシ作成者が別人でもどちらもバス会社関係者という意味です。嘘という表現が気に入らなければ素直に改めます。事実と違う事、と言い換えます。申し訳ありません。
821: マンション住民さん 
[2015-05-02 23:44:48]
>>820さん
819です。理解できました。余計なことを言ってしまいましたね。こちらこそすみませんでした。
822: マンション住民さん 
[2015-05-03 12:20:31]
バス利用者は値上げの直前直後の減少以外でも次第に減っているので、この掲示板で書いているような方法で駅に行ってみたりした人が、シャトルより快適と考えてシャトルからそちらに切り替えている人が多いのかなと思いますよ。
今までシャトルだけで通勤している方もこの掲示板で紹介された方法をそれぞれ試してみれば、考えが変わるかもしれませんよ。路線バスは朝の時間は特にたくさん来ますし、国際興業バスのホームページで自分が乗りたい便が何分遅れているかいつ来るかもリアルで分かるから部屋を出る時間の目安にもなります。また町谷三丁目じゃなくて町谷から乗ると渋滞時間も格段に短いうえに安いのでいいですよ。シャトルだけで通勤してるから私の方法でもほかの方の紹介した方法でもいろいろ試してみれば、食わず嫌いという言葉もあるし考えが変わるかもしれませんよ。
823: マンション住民さん [男性 50代] 
[2015-05-03 15:58:57]
自転車通勤の必要アイテムはたすき掛けが出来る鞄かリュックサックと通気性の良いカッパと防水スプレーがあれば申し分ないです。

夏はアップダウンが嫌なら中浦和駅、気にしなければ南与野駅と言った具合でしょうか。時間的にはいずれも10分程度でしょうか。
私は武蔵浦和駅まで20分ちょっとかけて通勤してますが結構利用者多いですよ。慣れると、夏だからきついとか冬だから寒いとかは感じません。あくまで個人的な感想ですけど。

バスの回数券を購入してあるので、何かあれば利用出来て助かります。
でも、これから管理費負担とかバス代値上となると私の様な定年にリーチがかかった者はやはり気分的にも辛いですね。

余り管理費が上がるのならば、更に節約して老後の資金を貯めるかここを処分するか?
本当に考えさせられますね。何とか良い方法がないものか?
824: マンション住民さん 
[2015-05-03 17:09:23]
バス代管理負担で管理費が高騰したら住民は売りたくなるし検討者は買わなくなるし数式で証明しなくても相場が下がるのは納得です。北本みたいに3分の1以下に下がらなくても管理費が1万円も増えたら500万くらいは相場が下がるでしょうね。その点でも、管理費負担はみずほ関係住民にとってもマイナスですよ。廃止が妥当ですね。
825: マンション住民さん 
[2015-05-03 22:43:51]
すみません、状況がわかり辛いので、お手数ですが、現状を簡単に箇条書きで教えていただないでしょうか。
826: マンション住民さん 
[2015-05-04 12:47:30]
・今の赤字は600万なので各戸毎月600円程度の負担

・600円でも一旦管理費からの支出を認めれば、バス委員会の意思でいくらでも増額可能。乗り放題で各戸毎月万単位の負担も。

・次回の契約金街は大幅に上昇予定でさらにその次となるとデベの用意したバスが無くなるのでさらに上昇、原油価格も上昇すれば契約金額は今よりも6000万円くらい上昇しすべて赤字の増加分、定期回数券を維持したままでもほかに各戸毎月6000-7000円程度の管理費負担

・定期回数券廃止で乗り放題なら、使わないと損と思い現在バスを使っていない人もバスを使うようになり乗客急増し現在の2,3倍に増便不可避で各戸月15000円から20000万円管理費負担。しかも勤務先は負担してくれない

・管理費高騰で売る人が増え買う人も減り、管理費上昇幅が1万から2万だと中古の相場は500万から1000万円ほど下落

・ほかのマンションでも修繕費高騰で払えない人は新たにローンを組まされる人も多いが、中古価格下落で担保不足だと新規ローンも組めず、マンション手放す人が増える可能性もある。

こんな感じです。
827: マンション住民さん 
[2015-05-04 17:36:45]
デベロッパーの用意したバスって何ですか?
よく分かっていないので教えて下さい。
828: マンション住民さん [男性 50代] 
[2015-05-04 19:15:35]
今日はシャトルバス混雑してましたね。
ゴールデンウィークでバスの利用が多かったのでしょうか?

シャトルバスの乗車率と言うのは水物ですね。天気やら暦やら曜日によっても利用者の人数が変動するから安定した収入源となると管理費勘定になるのしょうか。

消費税と同様一旦組み入れたら値上げしないと継続性はないのは誰から見ても明らかでは?
831: マンション住民さん [男性 50代] 
[2015-05-05 10:10:07]
次回のシャトルバスの契約で収支が均衡するレベルまでバスの経費と運行便数を見直して可能な限り存続させることは出来ないのだろうか?

瑞穂側の委託契約条件が分からないので何とも言えないけれども、全て情報を住民にオープンにするともう少し良い知恵が出てくるのではないかと思う。
832: 主婦さん 
[2015-05-05 16:19:21]
一番いいのはさぁ~シャトルバスを廃止すること。

路線バスがあるじゃない。

今は中浦和までも行けるわけだし。
833: マンション住民さん [ 30代] 
[2015-05-07 21:09:19]
1.シャトル値上げ&減便

2.乗り放題 増便なし

3.委託先変更

4.中浦和or南与野行き150~180円
でバス台数減らし経費浮かしつつ
移動距離短いから便数は維持
3ヵ月 6ヵ月定期の導入

5.廃止

6.店舗賃料を多少値上げ

5は確実に赤は残る訳ですよね?
1~4で赤にならない経営にもっていきつつ
可能なら6を組み合わせて、賃料多少値上げして
借金返せればねー。とか思う。

これでもダメなら期限決めて管理費負担を行う。

このマンションがもし会社だったらそうなると
思うんですよね。従業員の賃金カットしない方法
を選び従業員の生活まもり会社の質を保つ。

シャトル撤退で負債残しても住民負担てなりそう
4なら国際興業よりシャトル使うと思うんですよね。
渋滞リスク軽減対策にもなるし。
通勤費浮くし。バス使う住人全員得する。
ただ座れなくなるかも。
これでも利用者増えないなら住民以外でも乗りやすい
シャトルにしていく。
ただし190円と住人より高めの価格設定で国際興業より
安め。

どうです?
安易かな。






834: 匿名 
[2015-05-07 21:40:58]
不毛なスレだな。
気の毒だ。
835: 匿名 
[2015-05-07 23:50:42]
そのうち本当にサクラ共和国が誕生しそうな気がする。

シーズン11ってすごい。
836: 匿名さん 
[2015-05-09 01:08:10]
そう言えば、キララはバスどうしてるんだろ。
837: 匿名 
[2015-05-09 15:38:27]
833です。

たしかに、キララガーデンどうしてるんですかね。
キララの住民版スレッド見てみました。

・キララは最初から全世帯 で少額負担しているようです。
・シャトル利用者は定期などを購入しているようです。
・シャトル利用者が少ないようで採算とれているのか不安の声もあるようです。
・シャトル維持は資産価値の維持に繋がり、売る場合も買い手がつきやすくする
 メリットがあるという意見が出ていて、一理あると納得している人もいるようです。


838: マンション住民さん [男性 50代] 
[2015-05-10 00:00:21]
シャトルバス事業の赤字を資産勘定にするのは良い事とは思えません。赤字のシャトルバル事業経費を管理費名目で資産勘定に組入れるという事は転貸資金と同じようなものでは?
資産価値が上がる云々ではなくて、その行為自体が問題だと思いませんか?

それと、最近匿名で書き込む住民さん以外の外野さんに一言。
サクラディアの住民のレスを読み住民を小馬鹿にして楽しいですか?
今後はスルーか削除が一番かも知れないけれど、その前に申し上げますが、
人の住まいの話しに匿名を良い事に住民を侮る愉快犯的な行為のあなた達の方が寂しい心の持ち主に思えてお気の毒です。



839: 匿名さん 
[2015-05-10 11:01:44]
キララもシャトルバスでしたね。
でもキララとサクラではバスの条件が違いすぎますよ。

1キララは分譲時からバスの経費は一部管理費負担、サクラは分譲時から管理費負担なし

2キララのバスは、採算がとりやすい平日朝の通勤時と夕方以降の通勤帰り時のみ運行で平日日中や土日は運行なし、サクラは空気を運んでいることも多い平日日中や土日も運行でそれも早朝から深夜まで連続運行

3キララは渋滞がほとんどなくその分燃費も良く拘束時間減で人件費も少なくて済む、サクラはろっけんの渋滞で燃費も悪化人件費も増大で経費かかる

4キララは国際興業が運航で住民に国際興業社員がほとんどいないが、サクラはみずほ観光社員がかなり多い

5キララの管理費負担は世帯当たり数百円程度なので資産価値には影響はほとんどないが、サクラは、キララと違って採算のとりやすい平日の朝通勤時と通勤帰り時のみではなく、土日も平日も早朝から深夜まで運行で、次回以降の契約更新では契約金額高騰するので世帯当たり管理費負担が万単位になる恐れもあり資産価値が下がる可能性が高い

管理組合のチラシがバスの「赤字解消」と記述されているのに、バス委員会のチラシが「赤字回収」と記述されている理由をお知らせしましょう。実際はプール金があるので回収しなくてもいいんですけども回収という言葉を使って管理費負担は不可避という勘違いをさせるためなんです。委員会のチラシで、ほかの共用施設は黒字なのに赤字で管理費負担していると勘違いしやすいように記述していることからも私のこの説明を納得できると思います。

なお、私が会社の待遇に不満を持っているみずほ観光バスの社員とかバス委員とかなどについてはノーコメントとさせていただきます。
840: 匿名 
[2015-05-10 15:27:28]
833・837です。
ざっくりとした私のキララのシャトル現状を報告した内容について839さんの補足ありがとうございます。
「キララと同じ管理費負担で運営方法にして資産価値まもった方が良い」と私は思っていないのですが、
スレ調べ報告の仕方が誤解を招き申し訳ありません。

839さんのおっしゃる通り、キララとは購入時の条件が違う点から管理費負担は考えないのが前提で私も
賛同します。

A   赤字時間帯の台数減らし減便
B-1、 運行ルート見直し (南与野or中浦和)による同時運行台数の削減 および 渋滞リスクの軽減
B-2、 ルート見直しと共に運賃150〜170円に改正。定期代を含めて安く維持。 
C 、 3ヶ月・6ヶ月定期を導入する 

まずはここから見直しされれば個人的には思います。
841: 匿名さん 
[2015-05-10 17:18:14]
>>838さん

おっしゃりたいことはわかるのですが、

「赤字のシャトルバス事業経費を管理費名目で資産勘定に組入れるという」
これは違いますね。正しくは「赤字のシャトルバス事業経費を管理費名目で管理組合本体の費用勘定に組入れるという」ですかね。

「転貸資金と同じようなものでは?」
これもどうでしょうか? 転貸は2者以上あって成立します。バス委員会の提案は、バス事業の収入も支出も管理組合の本体会計に吸収してしまおうという提案なのですから、転貸とは違うように思えます。

ともあれ、管理組合の積立金(=資産勘定)と、一見おもてに出てこないバス事業会計の積立金(=資産勘定・現状は当初のプール金によって積立金もプラスとなっているが、今後赤字が継続するようなら欠損金となる可能性あり)の2会計を継続していくよりも、2会計を統合したほうが現状の状況がガラス張りとなっていいように思えます。
これから購入を検討する方も、おもてに出てこないバス会計を有した状態よりも明朗な1会計を行なっているほうが安心して購入できるのではないでしょうか。今後、バス会計が欠損金を有する可能性があるならば、なおさら早急に会計統合を行なってたほうがいいと思えます。「管理組合費積立金以外で隠れた欠損を抱えている会計がある」状態は、中古市場で購入意欲を削ぎますので(契約時の重要事項説明で触れなければならないので)、このマンションの売買価格の低下を招くおそれがあります。
842: 匿名さん 
[2015-05-10 17:21:17]
841です。ごめんなさい。

修繕積立金の会計もありますので、完全に1会計はできませんよね。
言葉が足りず失礼しました。
843: マンション住民さん [男性 50代] 
[2015-05-10 18:58:14]
841と842は匿名さんですが、住民ではないですね。
お話しからして不動産屋しょう?
あなたの資産価値とはなんでしようか?
勘定項目から証明出来ますか?

転貸資金で理解出来なければ、
迂回融資と言えば理解ますか?

赤字のシャトルバス事業に管理費勘定で出資するという事は同じ事に思えます。
844: マンション住民さん [男性 50代] 
[2015-05-11 23:19:07]
シャトルバス廃止論者の方もシャトル委員会に参加し議論してください。
ここでの議論では何の解決策も見出せませんし不毛です。
私の持論としてはまず優先すべきは空席の多い時間帯での有料乗客数を増やすべき企画を社会実験として数か月間実施することと考えてます。
乗客を増やすことにより収入を増やす企画は住民からアイデアを募り、みんなの知恵を絞れば必ず解決策はあるはずです。
赤字にあてている積立金は数年はもちますが時間は限られてます。
他人任せにせず考えましょう。
845: 匿名 
[2015-05-12 21:06:12]
国際興業が赤字路線と言っているくらいなので朝から晩まで運行で黒字化は不可能でしょうね。
キララみたいに平日の朝と夜だけ運行ならキララよりも世帯が多いので黒字化も可能でしょう。
国際興業の見積もりがかなり高かったのは、乗客ゼロの時間帯もあの大型バスの運行をするからでしょう。
またみずほがマイクロバスで1時間6便運行する朝の時間帯も大型バスで6便の運航見積もりを依頼するから高いのでしょう。
マイクロバスで1時間6便なら国際興業の大型バスなら1時間4便で余裕です。国際興業に見積もり依頼するときは、キララと同じく平日の朝と夜だけ運行で1時間当たりの乗車人数が同じになるような便数で依頼すればかなりいい見積もりになると思いますよ。
846: マンション住民さん 
[2015-05-13 04:40:43]
それだけ雄弁にしゃべりたいなら、とりあえず今週末の懇親会?に参加してみては。
ここでせっせと文章打ち込んでも何にもならないですよ。
847: 匿名さん 
[2015-05-13 08:24:04]
>>845さん

見積もりをとって委員会に提出すればよろしいと思います
848: 匿名 
[2015-05-13 20:07:37]
バス赤字は今は1世帯月600円だけど管理費からの支出を総会でいったん認めれば法律上はいくらでも上げれるから委員会が言っている各世帯月1万円負担は時間の問題だろうな。たぶん1万円ではすまないだろうけど。委員会はなぜ減便などのコスト削減を一切拒否し、空気を運んでいる時間帯の減便も一切拒否するんだろう。普通の住民なら空気を運んでいる時間帯は赤字垂れ流しだからもったいないと思うはずなのになぜそれを減便しようと思わないのか。ほかの共用施設は毎年2000万円近い黒字を上げているのに、バスの赤字はどこまで膨らむのだろう。そして管理費はどこまで上がるのだろう。
849: マンション住民さん 
[2015-05-13 22:08:22]
話変わりますけど

アーバンガール

ってブログで特集されてた!
850: マンション住民さん [男性 50代] 
[2015-05-13 22:35:52]
税金と考え方は同じなのでしょう。
取れるところから取る。
お役所的にはそれで正解です。

本日、19時過ぎにサクラディアのシャトルバスと自転車ですれ違いましたが、かなり空席がありました。
すでにバス事業は破綻しているのでは?と思はせる感じです。

存続のために値上げをして利用者が減る。なぜでしょう?
基本的ににシャトルバスを利用するより自転車、路線バス、自家用車による送迎に住民の多くがシフトしているのが現状なのでしでは?
住宅ローンや消費税や固定資産税やらの諸税の支払い負担に加えて教育費や管理費の上昇など固定費の上昇から防衛しようと思えば当然の節約手段だと思いす。

ここで幾ら雄弁?を言っても確かに何も解決しないでしょうね。
でも、良いですか?ここでお話をしているだけで。
井戸端会議に花を咲かせ今宵ひと時をおしゃべりして気が済めばよろしいのではないでしょうか。
851: 匿名 
[2015-05-13 23:15:10]
850さん

848です。
そうなんでしょうね。役所同様コスト削減は一切せずとれるところから取る。

私もバスはそこそこ利用するので、廃止はどうかなと思っていましたが、バス委員会の先月のチラシが、どんな会社でも赤字解消のために第一にとる手段・コスト削減を一切しないだけでも不信感を持ちましたが、
それ以上に黒字の共用施設をさも赤字で管理費負担しているかのように書いていることにかなり不信感を持ちました。
このまま一部でも管理費負担を認めると1万円オーバーの管理費負担まで持ち込まれそうで怖くなりました。
そこで、管理費負担をどこまで上げられるかわからず怖くて600円管理費負担の議案が出ても賛成できませんので、あのチラシでかなり不信感を持ち、シャトルを使う身でありながら廃止もやむを得ないと思いました。

以前も「黒字でプール金もあるから大丈夫」と言ってて結果は赤字でどうにもならないことがわかりましたし、今回「毎月600円ぽっきり」って言われてもかなり値上げさせられそうで怖くて賛成できません。
852: マンション住民さん 
[2015-05-14 07:40:56]
通勤時間のみのダイヤで赤字解消可能と書いてましたよね
コスト削減しようとしてない訳ではないと思うけどな
853: 匿名 
[2015-05-14 20:47:26]
あの赤字回収案は、帰りは18時から20時のみ運行って、到底受け入れられない案でしょう。
だから廃止にしたくなければ、コスト削減なしで赤字はすべて管理費負担しか選べないようにという意図を感じましたよ。

それも赤字解消じゃなくて赤字回収という表現がおかしいと感じました。赤字解消だとプラマイゼロまでの減便を意味するけど、赤字回収なら600万の黒字になるまでの減便という意味なので、赤字解消プラマイゼロまでなら18-24時くらいまでの運行も可能だけどそれなら、便数維持で赤字を管理費負担よりもそちらを選択されると思い、到底受け入れられない帰りは18時から20時のみ運行となる大幅減便で減便選択をさせず便数維持で赤字を管理費負担を選択させようという意図があからさまです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる