相鉄不動産株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「サクラディア 住民板 シーズン11」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 桜区
  6. サクラディア 住民板 シーズン11
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2017-06-14 10:25:12
 削除依頼 投稿する

早くも11です。

① http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47212/
② http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47030/
③ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49413/
④ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58887/
⑤ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/66514/
⑥ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70941/
⑦ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/91566/
⑧ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/147193/
⑨ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/182323/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/217800/

中古板
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7789/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/95487/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/56774/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142951/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/185902/

[スレ作成日時]2012-08-13 02:12:20

現在の物件
サクラディア
サクラディア
 
所在地:埼玉県さいたま市桜区道場2丁目15-1他(地番)
交通:京浜東北線 浦和駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
総戸数: 812戸

サクラディア 住民板 シーズン11

851: 匿名 
[2015-05-13 23:15:10]
850さん

848です。
そうなんでしょうね。役所同様コスト削減は一切せずとれるところから取る。

私もバスはそこそこ利用するので、廃止はどうかなと思っていましたが、バス委員会の先月のチラシが、どんな会社でも赤字解消のために第一にとる手段・コスト削減を一切しないだけでも不信感を持ちましたが、
それ以上に黒字の共用施設をさも赤字で管理費負担しているかのように書いていることにかなり不信感を持ちました。
このまま一部でも管理費負担を認めると1万円オーバーの管理費負担まで持ち込まれそうで怖くなりました。
そこで、管理費負担をどこまで上げられるかわからず怖くて600円管理費負担の議案が出ても賛成できませんので、あのチラシでかなり不信感を持ち、シャトルを使う身でありながら廃止もやむを得ないと思いました。

以前も「黒字でプール金もあるから大丈夫」と言ってて結果は赤字でどうにもならないことがわかりましたし、今回「毎月600円ぽっきり」って言われてもかなり値上げさせられそうで怖くて賛成できません。
852: マンション住民さん 
[2015-05-14 07:40:56]
通勤時間のみのダイヤで赤字解消可能と書いてましたよね
コスト削減しようとしてない訳ではないと思うけどな
853: 匿名 
[2015-05-14 20:47:26]
あの赤字回収案は、帰りは18時から20時のみ運行って、到底受け入れられない案でしょう。
だから廃止にしたくなければ、コスト削減なしで赤字はすべて管理費負担しか選べないようにという意図を感じましたよ。

それも赤字解消じゃなくて赤字回収という表現がおかしいと感じました。赤字解消だとプラマイゼロまでの減便を意味するけど、赤字回収なら600万の黒字になるまでの減便という意味なので、赤字解消プラマイゼロまでなら18-24時くらいまでの運行も可能だけどそれなら、便数維持で赤字を管理費負担よりもそちらを選択されると思い、到底受け入れられない帰りは18時から20時のみ運行となる大幅減便で減便選択をさせず便数維持で赤字を管理費負担を選択させようという意図があからさまです。
854: マンション住民さん [男性 50代] 
[2015-05-14 21:41:23]
シャトルバス事業の存続希望の住民さんと委員会でサクラディア住民さんにバス事業債みたいなものを募集したらどうですか?
ここで言っても解決しないのは承知のうえですが、考え方としては全くあり得ない案でもなく住民も納得するのでは?

存続希望する住民さんも債券を購入する住民さんもバス事業継続には自己責任の自覚を持つと思います。
本気で継続の努力、応援をして共助の精神のもとに黒字化を目標にバス事業を応援して投資するという考えです。
こういう提案はいかがでしょうか。
855: マンション住民さん 
[2015-05-14 22:04:07]
>>それも赤字解消じゃなくて赤字回収という表現がおかしいと感じました。赤字解消だとプラマイゼロまでの減便を意味するけど、赤字回収なら600万の黒字になるまでの減便という意味なので

年間赤字の600万円を回収という表現、私は特別おかしく感じないです
赤字の出ない運行が通勤時間帯のみという意味だと思いましたよ
黒字600万円は曲解しすぎかと
856: 匿名 
[2015-05-14 23:38:51]
黒字の共用施設を赤字で管理費負担していると勘違いするような書き方をしている時点でバス委員会はもう信用できません。
今の時点で委員会のいう1世帯1万円ならみずほとの年間契約は約1億円なので現在の契約額約4000万円の約2.5倍。
今のマンション全体の管理費の年間支出額に近い。将来的にはみずほへの年間支払額がその他の管理費支出総額を超えるのではないか。これでは廃止もやむを得ないと思います。
857: マンション住民さん 
[2015-05-17 21:45:20]
アーバンガールみたけど、どうやって侵入したんだろう…。
858: マンション住民 
[2015-05-18 06:37:04]
>>857
知り合いが住んでると書いてありますね。

その友人?もシャトル次第では引っ越すらしいですが。

国際興業利用客にとってシャトルはいらんのでしょ。
859: マンション住民さん 
[2015-05-18 19:43:31]
私もそのホームページ見てみました。
この人の友人がサクラに住んでいるようですが、シャトルの経費が管理費から強制徴収になったら売って引っ越すと書いていますね。シャトル経費を管理費から強制徴収にすると中古価格が下がると数式で書いていた人がいましたが、このようなのを見るとそうなりそうですね。

シャトルバス委員会がバス会社の住民が多数を占めているという説もあります。もしそうだったとして、バス経費を管理費から強制徴収にしてもバス会社からその分を給与に上乗せするとか言われているかもしれませんが、管理費から強制徴収で中古価格が何百万か1000万以上下がるので得をしませんよ。バス経費管理費から強制徴収を勝ち取って成功報酬として手取りで1000万円以上になるくらいのボーナスをもらえばペイしますけど、それだと込々で1500万円以上でしょう。そんな金額バス会社が払うはずもないし、今回管理費から強制徴収を勝ち取っても会社は厳しくなればすぐにくびにしますよ。その時に社長に「私らの活動でサクラから年間1億円の契約を勝ち取ったでしょう」といっても社長は「そんなの関係ない」というだけですよ。
適当に努力したふりをしていたほうが将来くびになっても後悔しないですよ。
860: マンション住民さん 
[2015-05-28 19:39:17]
バスの赤字分を全住民から管理費として強制徴収しても誰も得をしないでしょう。
バス会社勤務の住民でも中古相場が急落するので得をしません。
バス会社との年間契約が一億円になると、今の年間売上3500万円では6500万円の赤字。
それを全額管理費として強制徴収すると1世帯当たり毎月約6-7000円強制徴収です。

今の定期券と回数券でも中浦和行の国際興業バスとあまり変わらないのにそれに加えて毎月そんなに強制徴収されるくらいなら、普段は路線バスで中浦和まで、雨の日はタクシーで南与野駅まで行った方がいいです。スクールゾーン時間帯前ならタクシーで小学校の南道路を通っていけます。南与野駅までタクシー代は1000円くらいです。同じ考えの人が3人集まれば割り勘も可能です。

年間70000円も強制徴収されるお金があればタクシーで年間70回も南与野まで行けます。平日で朝に雨が降るのは年間3-40日くらいなので、雨の朝のタクシー代は割り勘なくても年間でも3-4万円でこっちの方が得です。帰りは中浦和駅の雨の当たらない高架下バス停から乗れます。
861: マンション住民さん [男性 50代] 
[2015-05-28 22:58:59]
高校生以上の全住民対象にした住民投票を行いシャトルバス存続の是非を問うのが良いのでは?
過半数を一票でも上回った意見を住民の総意とみなすこと。
それが一番民主的だと思う。
862: マンション住民さん 
[2015-05-29 21:05:58]
現在のC棟前バス乗り場に周辺住民も利用できる大きなバス待ち小屋を作って、屋根壁窓付で座席も50人くらい座れるくらいにして、そこに国際興業の町谷3丁目バス停を移動してもらうように国際興業に提案してはどうでしょうか。

周辺住民にとっても便利だし、町谷3丁目バス停は町谷バス停に近すぎるので国際興業ものってくるかもしれません。
国際興業が「住所が町谷じゃなくなるから町谷3丁目バス停と呼べない」とか言って来たら、都内の都立大学前バス停は都立大学が移転してもいまだに都立大学前バス停の名前のままなので問題ないでしょう」と言えばいいでしょう。

周辺住民も喜ぶと思います。
863: マンション住民さん 
[2015-05-29 21:07:01]
追伸です。
そのバス待ち小屋はバスのプール金で作ってシャトル廃止でいいと思います。
864: マンション住民さん 
[2015-05-30 06:07:52]
なんだか堂々巡りですね。
路線バスのバス停をサクラディア前にしろって話、数年前にもここで見ました。
ここでつぶやいてもTwitterと変わりませんよ。
名案だと思うならご自分で動かなきゃ。
865: マンション住民さん 
[2015-05-30 12:47:17]
バス待合所建設にいくらくらいかかるでしょうね。冷暖房完備でも1000万くらいですかな。

そのあとで残ったプール金でサクラの売り出し物件を1戸買って賃貸に出せば最低でも毎年100万円以上の賃料が入るのでその賃料でバス待合所の冷暖房費や維持費に回せばいいんじゃないですか。

私はシャトルを利用していますが、将来どこまで強制徴収額が増やされるか予想がつかないのでシャトル廃止に賛成です。

ほかの共用施設の黒字額は2000万くらいですがシャトルだけで6500万円の赤字になる可能性もあるみたいなので信じられないです。

バス停移動に失敗してもシャトル廃止に賛成です。廃止後は路線バスを利用しますよ。

バス委員会は赤字が600万と言っていますが、将来増加する可能性に言及していません。

今のプール金なら7年はこの赤字でも大丈夫なのにもし今年の総会で赤字の管理費負担を委員会が持ち出して来たら赤字が急増することを委員会がすでに知っているという証拠になると書いている人もいましたが、その通りだと思います。

委員会が今年の総会に赤字の管理費負担を持ち出してくるかじっくりとみておきたいと思います。
866: マンション住民さん [男性 50代] 
[2015-05-30 14:25:29]
昨日夜久しぶりにシャトルバスに乗った感想です。

2人席を皆んな一人で右側に座り左側に荷物を置いて誰も席を空けようとしないので、結局一番後ろの席まで座席に座れませんでした。

バスの存続を委員会が検討するなら、こういうモラルの改善も考えてシャトルバスはただ人を移動する手段ではなく、サービスを提供しているという事を忘れたら住民の支持などあり得ないと思いました。
867: マンション住民さん 
[2015-05-30 16:47:11]
シャトルバスは、雨の日で乗客が多いと停留所の屋根に入りきらずに武蔵浦和で傘さして待たないといけない時もあるし、満員で次のバスまで待つときもあるし、中浦和駅バス停なら雨の日も傘をささずに待てるし満員で次のバス待ちということもないし総合的に路線バスの方がいいと思うけどな。ところでアンケート結果はいつ出るんでしょうか?
868: マンション住民さん 
[2015-06-02 11:01:48]
バイパス東側のローソンから埼京線に伸びる道路が来年あたり完成しそうなので、完成後は自転車で南与野がすごくいきやすくなりますね。夏場と雨の日は路線バスで中浦和経由、ほかは自転車で南与野経由で埼京線が使えますね。バス赤字が強制徴収になればシャトルを使わない夏場以外の晴れの日も払わないといけないので、強制徴収は考えられません。
869: 住民さんA 
[2015-06-02 12:44:45]
シャトルは早めにバス停着いてもバスがいるからすぐ乗り込めて座ってられるのが良い点。
冬場と夏場は特に。
でも管理費負担はちょっとな。
870: マンション住民さん 
[2015-06-02 16:17:18]
でも夏場はガソリン節約でエンジンエアコン切ってるから暑いでしょ。
武蔵浦和発の場合はすぐ近くに待機してるけど1分前にならないと絶対に来ないから夏は暑い中、冬は寒い中待たないとだめなので路線バスと変わらない。
871: マンション住民さん 
[2015-06-04 19:52:26]
ここの掲示板はいい意見もたくさん記載されていますね。

書いた人は自分で動かないでしょうから役員さんでいい意見だと思った意見はご自身の意見としても掲示板に書かれているのでと前置きしてもそれで行動する方がいれば住民としてはありがたいです。役員さんには報酬も出るのでいいアルバイトにもなると思います。
872: マンション住民さん 
[2015-06-04 21:37:07]
町谷3丁目バス停留所をC棟前に移動してもらってその対価として冷暖房完備のバス待合所を作るという案ですが、現在の町谷3丁目上りバス停に近い、サクラの一番南東の角の敷地って一見公共の歩道のように見えますが、あそこはサクラの敷地のはずです。ですからそこに冷暖房完備のバス待合所作ればどうでしょう。維持費は上記の通り中古を1戸買って賃貸に出して。あそこにバス待合所を作れば現在の町谷3丁目バス停まで約10Mほどなので国際興業にバス停移動をお願いしなくてもいいですよ。冷暖房完備のバス待合所で路線バスを待ち、来たら出て乗ればいいのではないでしょうか。待合所の中では待ち順番の椅子を設置し、一般人の利用も可能にして、先に乗りたい人は外待ちでいいのではないでしょうか。
873: マンション住民さん [男性 50代] 
[2015-06-05 10:44:15]
待合室ですか。考え方としては理解出来るのですが、要は何でもコストと言う問題をどうするか?

バス然り停留所の設置然り空家を購入するのも、待合室を維持するのも住民なんです。そして、シャトルバスの赤字を補填して維持管理して継続する事業に本当に住民が理解するか?

潤沢にお金があるならいくらでも事業を計画しても誰も文句は言わないと思います。要はお金の入ると出るの勘定をきちんと説明出来ないと管理費負担など理解しては頂けまいと思います。
874: マンション住民さん 
[2015-06-05 19:29:52]
図面を見るとサクラディア南東角敷地はサクラディアの所有ではなくサクラディアからさいたま市へ無償贈与された提供公園となっていますね。周辺住民のためにサクラディアからさいたま市に無償贈与された土地の上に、周辺住民のためにバス待合室を作ってまたさいたま市に無償贈与するのであればさいたま市も認めるでしょうね。

問題はその費用ですが、待合室をバスプール金で作って、維持費や冷暖房費もプール金で買った中古部屋の賃貸し家賃だけで賄えるのであれば住民の管理費負担はゼロなのでいいのではないでしょうか。冷暖房をつけず、夜間用のLED照明だけなら電気代も微々たるものなので、電気代や維持費をさいたま市負担で認めるかもしれないですね。
875: マンション住民さん [男性 50代] 
[2015-06-05 21:08:19]
国立競技場の建て替えに例える訳ではないけど、机上の設計をいざ実行したら積算した差異がマイナスでした。なので管理費を値上げしますにならないように責任の所在を明確にしておく事が必要だと思います。
その覚悟を持って委員会の方は存続を求めるのが一番良いかと思います。
住民の幸福の為になる事ならば反対する必要はないのですから。
しっかり腰を据えて思案をして欲しいです。
876: マンション住民さん 
[2015-06-05 21:43:25]
俺は路線バス停移動とかバス待合室作れなくても強制徴収額が1万円以上に膨らむ可能性のあるバス赤字管理費負担は絶対反対だな。
877: 住民 
[2015-06-06 02:10:46]
>>876
シャトルバスは廃止でいいよ!
プール金は修繕積立金会計にいれましょう!

シャトルバスを廃止すると国際興業バス利用者が増える。
そうすればさらなる増便も期待できます。

シャトルバスいらないっ!!
878: 匿名さん 
[2015-06-06 02:54:15]
シャトルバス有ること前提にマンション買ったんじゃないのかな。
管理が崩壊すると、資産価値が下がってしまいますよ。
879: マンション住民さん 
[2015-06-06 12:45:15]
878
どうせ毎度の不動産屋でしょう⁉︎
シャトルバスは3年間は事業主負担で以降は管理組合の運営については納得済み。
基本永住するつもりの者に資産価値が云々など言っても破綻して莫大な管理費負担の方が普通の住民には問題でしょう。
880: マンション住民さん 
[2015-06-06 12:47:26]
シャトルバス経費が強制徴収になったら売るという人が多いんだから赤字を強制徴収してまでシャトルバスを維持する方が資産価値が下がるよ。

多くの路線の採算データを持ってるプロの国際興業が数千万円の赤字が出る路線と言っているのだから素人のうちらが赤字解消策を考えても無理だよ。どうしても維持するなら世帯当たり今でも毎月7千円くらい、将来的にはおそらく毎月15000円くらいの赤字負担強制徴収だろう。

バス委員会は自分たちに都合のいい情報ばかりチラシに書いて不利な情報を書かないので、強制徴収に反対の皆様、委員会に不利な情報も有利な情報も両方書かれる公正なこの掲示板のことを奥様人脈を使ってもっと住民に広めてください。
そうすれば、自分たちに有利な情報だけを掲示して情報操作しようとしている委員会の計画はとん挫します。
881: マンション住民さん 
[2015-06-06 13:02:29]
シャトルバス付のマンションは首都圏にたくさんありますが、ほとんどすべてが売り出し時からバスの赤字は管理不負担です。
桜の場合はデベから無償提供されたバスが無くなると、バスの赤字が莫大に膨らんで問題になることを国際興業からの見積もりなどでデベが知っていたんでしょう。だから、管理費勘定とバス勘定を別にしていたと思います。デベもこうなることを予想していたのに売りやすくするためにシャトルバスを導入したんでしょう。
882: マンション住民さん 
[2015-06-06 13:06:01]
881の訂正です。

赤字は管理不負担です

ではなく、

赤字は管理費負担

です。
883: マンション住民さん [男性 50代] 
[2015-06-11 22:09:31]
管理組合ニュースが投函されてました。
シャトルバス委員会とは管理組合の下部組織なんですね。
反対意見の方の委員会への参加も募集していますとありました。
赤字シャトルバスを管理組合として存続させる委員会ということを認知している肝いり委員会ということですか?

もし、反対派が委員会に入り個人情報が明らかになれば反対住人に対してどのように対応するのか?不安です。
また、管理組合自体がなぜ存続委員会を組織するのか?本来なら賛成と反対の公平中立に立つべきではないのか?
当然、存続前提の周知文章とはどのようなものかも疑心暗鬼になる。

現状のバス事業運営費の収支報告書を添付して今事業後継続した場合の黒字化の証明をする周知文章を期待したい。
ただし、バス事業勘定と管理費勘定は別物とご理解いただき証明くださることを希望します。転貸資金はご法度です。
是非、シャトルバス委員会の皆さまと理事会の皆様よろしく誠意を持ったご回答を希望したいです。

884: マンション住民さん 
[2015-06-12 14:29:53]
883さん

そこまでご心配なさらなくてもいいと思いますよ。
逆に賛成住民だって嫌がらせを受ける可能性があるのですから。

中間報告の内容を見る限り、バス経費として将来的に毎月各世帯1万円以上の強制徴収を狙っている勢力もサクラディア内にいる感じです。
今は毎月600円と言っていますが、それを認めれば数年で毎月1万円強制徴収になるかもしれません。
わずか2年前も黒字で大丈夫だと言っていながら今の有様ですから今600円でも数年後1万円強制徴収はあり得ます。

毎月600円に賛成するなら数年後強制徴収を1万円以上に増やされるのを覚悟の上で賛成した方がいいかと思います。
どこのマンションでもそうですが修繕積立金は強制的にどんどん上がっていくでしょう。
600円でも一旦認めるとどんどん上がりますよ。
885: マンション住民さん 
[2015-06-12 20:02:31]
埼玉県の路線バスの採算についてプロ中のプロの国際興業が、国交省の通達を守れば路線沿線の一般住民を乗せても数千万円の赤字になる路線と言っている路線だから、それをサクラの住民だけで黒字など不可能です。国際興業が一般住民を乗せても数千万円の赤字になる路線だから国交省通達を守らなくてはいけない次回の契約でデベからもらったバスも償却してしまうと路線沿線の一般住民を乗せないでサクラ住民だけだと、今の定期回数券料金を維持しても年間1億円の赤字もあり得ます。
つまり今の定期回数券料金を払った上に各世帯毎月1万円強制徴収ですよ。年間12万円。そこまでするなら路線バス乗った方がいいです。
886: マンション住民さん [ 50代] 
[2015-06-12 20:48:15]
管理費に転貸するならばここを出るのも選択肢として考える事にする。
いずれあと数年で定年を迎える事だしもう一度都内に戻ることを考えている。
先日埼京線沿線のホームセンターとスーパー併設の新築物件を見て来てた。
退職金とサクラを売って最後は都内で医療やら福祉の充実したところで暮らそうかと本気で思案中。
奥さんがここを気に入って購入したけど、もう限界かも知れない。
887: マンション住民さん 
[2015-06-12 21:26:34]
同じ人かわかりませんが、何度か「デベからもらったバス」というニュアンスの事を書いている人がいますけど、どういう意味ですか?
売主負担は3年間だけだったのではないのでしょうか。まだ何か負担してるんですか?
888: マンション住民さん 
[2015-06-12 21:46:58]
1000万くらいでも売れないかと。。
889: マンション住民さん [男性 50代] 
[2015-06-12 22:03:59]
ローンを返せればよしとして住み替え考えます。
半分以上返済済みだし、車一台位のローン残高ならばサクラを売れば賄えるでしょう。
シャトルバスの呪縛で大切な老後の年金や貯蓄まで管理費に転貸されてまで住みたくないですね。
890: マンション住民さん 
[2015-06-13 14:47:27]
来年あたりバス契約更新ですよね。
将来バス赤字を強制徴収にされる心配を除去するために来年の契約は更新せずバス廃止がいいでしょうね。
バス赤字を管理費負担にするには管理規約変更が必要で、それには1戸1票で4分の3以上の賛成が必要ですからまず無理です。
管理費負担への規約変更ができない以上、来年でシャトルは廃止です。
891: 匿名さん 
[2015-06-15 08:34:11]
シャトルバス残した方がいいですよ。
将来売却するときに価格が変わってきますよ。
892: マンション住民さん 
[2015-06-15 09:13:25]
不動産屋さんが始業時間と同時にコメントご苦労様。
今を大事にしない者に将来などないよ。
893: マンション住民さん 
[2015-06-15 10:37:30]
>891

シャトルバスを赤字強制徴収で残せば大半の住民がそこまでして維持する必要性を感じない今、売り出す人が増え、中古相場が下がるので、あなたの言うことは正しいと思います。
894: 住民でない人さん 
[2015-06-15 23:35:05]
このような揉め事がある時点でもう売れない。。
897: マンション住民さん 
[2015-06-16 19:25:48]
シャトルを残せばいつまでも揉め資産価値に影響しますから、廃止すべきでしょう。

アンケート結果遅すぎますね。まさか委員会に都合のいいように改ざんして時間がかかっている和ではないでしょうね。
898: 住民ママさん [女性 30代] 
[2015-06-17 16:42:34]
販売開始から住んでます定価組ですが
全棟売り出し始まってるのに500個近く売れ残ってたあの閑散とした
ゴーストタウン的な雰囲気には戻ってほしくないですね・・・

なるべく売却などは考えず最良な方法を住人で模索できたらと。
899: 匿名さん 
[2015-06-17 20:28:40]
898さん
そうですね。毎月1万円も強制徴収をされたら多くの住民が売りに出し、あのような閑散な状態に戻ってしまいますね。国際興業が一般住民を乗せても赤字の路線と言っているのですから住人だけで黒字化は不可能でしょうし、強制徴収しないためにはバス廃止しかありませんね。
900: マンション住民さん 
[2015-06-18 07:27:11]
私も毎月一万は嫌ですが、周囲にはバス廃止で売りに出すと言っている人も、強制徴収で売るといってる人も様々です。
898さんの言うようになるべく最良の方法を取れれば良いですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる