名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「パークスクエア藤が丘はいかがでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 愛知郡
  5. パークスクエア藤が丘はいかがでしょう?
 

広告を掲載

検討者 [更新日時] 2011-09-15 11:21:16
 

「焼きたてパンとコーヒー」はともかく、
間取りと立地が条件に合っているのでとても気になっています。

この週末の内覧会もいっぱいだそうで‥
価格帯など知りたかったのですが。

所在地:愛知県愛知郡 長久手町大字長湫字荒田1-1(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線「藤が丘」駅から徒歩11分

[スレ作成日時]2005-10-04 02:05:00

現在の物件
パークスクエア藤が丘
パークスクエア藤が丘
 
所在地:愛知県愛知郡 長久手町大字長湫字荒田1-1(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線藤が丘駅から徒歩11分
総戸数: 270戸

パークスクエア藤が丘はいかがでしょう?

No.151  
by 匿名さん 2006-12-18 00:43:00
門扉は雨ざらしでも錆びて欲しくないって皆思うからアルミ製が一般的だよ!開閉頻度が少ない所ではステンレスやスチール製も使われる場合はあるけど、1日あたりの開閉頻度が多い所では重いスチール製はモーターの寿命が早くなると思うよ!仮に1日に100台車が出入りするなら200開閉。1年で73,000開閉。
もしレール式ならレールにゴミや土がたまってたりするとその分モーターへの負担が増えるから更にきついし。モーターは作動時に発熱するのと、ギアの磨耗が故障の大半だからね!駐車台数の多いここでは不向きだと思うよ!
No.152  
by 匿名さん 2006-12-18 12:22:00
そうなんですか。詳しいですね。
今後、管理組合で気になる所はどんどん改善していきたいですね。
No.153  
by 匿名さん 2006-12-18 21:44:00
内覧会行ってきました。
プロの方にチェックして頂きましたが、、
基本的に問題無しとのことで一安心です。

指摘はクロスの継ぎ目、汚れですね。
あと壁と床の隙間も挙げられてましたが、
自分的には許容範囲かなあと。

ようやく中が見れたので引越しとか楽しみです。
値上げってことは資産価値が上がるって事ですよね。。
No.154  
by 匿名さん 2006-12-23 00:51:00
もう内覧会ですか!
早いものですね。あれだけ大きいマンションですからもっと時間がかかると思ってました。
正直売れているんですか?
売れていたり、残っていたり、色んな意見があって、正直迷いますね。
私としてはあの場所では、ちょっと。。。と考えるものの、価格的には魅力なのかなと思います。
でも、残っているのなら、値引きとかあるんですかね?
本当のところが知りたいです。
No.155  
by 匿名さん 2006-12-23 23:20:00
皆様内覧会終了ですね。お疲れ様です。
クロスの汚れのみの指摘で済みました。すでに来月の再内覧会が楽しみです。

>154
購入者です。
前スレの購入者の皆さんが言われている通り、販売分はほぼ売れています。(全体の約8割程度?)
特に人気間取りはほぼ埋まっているのではないでしょうか?
今後、値上げ後に高価格帯や販売のバランスを取るために残した物件を売りさばくのだと思います。

この近郊の物件を比較して、駅から近からず遠からずで環境がいい、リニモじゃない、価格と物件のバランスがいい、周りが住宅地、一応有名デベであるとかいう点で決めました。

>137>142>144
のご指摘通り 今後、数百万の値上げが既に確定しているため
デベが販売を値上げ後に先延ばしている現状のようです。

早くに人気間取りを購入した人は、安く購入でき、
販売価格の上昇により、結果的に不動産価値も上がることになり、本当によい選択でしたね。
今後の値下げはわかりませんが、基本的に住友は値引きしないと別スレとかで読みました。
参考にしてみて下さい。
No.156  
by 匿名さん 2006-12-24 23:09:00
人気間取りってどんな間取りなんですが?何タイプなんですか?
No.158  
by 匿名さん 2006-12-25 03:33:00
>人気の間取り。
きっとMRで部屋の一覧を見せてくれるので、それをみればどれがどれぐらい埋まってるかわかりますよ。

>157さん。 155です。前文不快でしたらお詫び致します!
ホントに担当者や他の購入した知人ママさん♪(数人)から聞いた事実を書こうと思っただけなのに、落ち込みます。
あなたは購入者ですか?そうだったら少し残念です。でも購入者の方はだいたいが知っている話だと思いますよ〜(^^:

>駅から近からず遠からず
個人的な決断点にツっこまれた?(^^;
地元民なら知っての通り、藤が丘へは長久手や瀬戸、尾張旭からバスや自転車で時間をかけて通っている方も多いです。
夜遅くになると、地下鉄はあってもバスがなくなって、車でないと帰れない人も山ほどいます。
長年、藤が丘駅周辺に住んでいる我が家の判断としては深夜の帰りでも歩けるし、自転車なら数分だし、駅の騒音がない程度の距離でよいと思いました。
もちろん嫌な点だってありますわね。安っぽい所も多いし。この前、エントランスの雨どい錆とったし。(既に!?)工業地だし、南北に川あるし、スタンド横だし、
まだ50戸ぐらい残ってるんでしょ?値上げして本当に売れるのかよ!?って心配だし。セキュリティも微妙〜。でも感じ方はそれぞれでは?

上から発言て「本当によい選択でしたね。」とかですか?これはうらやましいなぁ・・という意味です・・・(^^;早くに買った人。うちの決断は遅めでした。
つなぎつなぎ書いていて編集中に投稿してしまったのと、他の投稿と重なって誤解を与える部分がいくつかあったので(文章が怖いし!)
また、変に自作自演とか言いたい方もいるかも。。。。と昨日、誤投稿後すぐに削除依頼してありました。(でも削除不可らしいです)
だからどちらにしてもスルーして下さい!つっこまんといて下さい。 不完全な文章ですから。お目汚しですいません。でも嘘は書いてません。
でも過去スレでもそうですが、下手に聞いた事を載せると、すぐに自作自演って・・・・・ホント悲しくないです?
情報提供、質問への回答は余計なお世話なの?って思っちゃう。購入したら傍観が賢いってなっちゃいますがね。

>バレバレだよ。迷惑です。止めてくださいね?

ウーン。涙でちゃいます。
No.159  
by 匿名屋 2006-12-25 21:34:00
内覧会に行き時間をかけチェックしました。15項目記入できるチェックシートに13項目指摘し終わりましたがM建設の人も嫌な顔ひとつ見せず丁寧に対応していただきました。室内も思ったとおりでしたので、購入して本当によかったと思ってますね。投稿にいろいろな事を言う人もいるみたいだけど、購入した本人が満足していればそれでいいんじゃないかな。10人十色だからいろいろな意見もあるんだと思いましたね。駅には10分程歩けるし朝晩のトレーニングには程よい距離だね。
No.160  
by 匿名さん 2006-12-25 21:59:00
本物件購入者です。転勤族なので将来的に賃貸や買い替えも視野に入れていくつか物件を見て回りましたが、この物件に決めた理由は、藤が丘駅を中心として、これほどの大規模マンションで管理も整った物件は他になく、気に入った間取りもあったからです。また、駅から同距離の名東区方面では、100戸あまりの物件の同間取りで500〜1000万ほどの割高になっていました。駅から適度に離れている点も周りの環境がその分よくなった(静かになった)と考えることも可能です。何よりも今後地域的に発展していく可能性があると感じたからです。住所が長久手であることにも違和感はありませんでした。不動産関係者の話では、地元の人の方がその辺はこだわると聞きました。今のところ、この物件に対して不満点を挙げるとすれば、ゲスト駐車スペースが少なく、しかも料金がかかること、車や自転車置き場を自分で好きな場所に決められないこと、スライドゲートの開閉が遅く出入りするのに時間がかかりそうなことなどでしょうか?早い時期に購入を決めたので、現在金利が上がってしまったことも・・・予想はしていましたが。いずれにせよ、もうすぐ入居ですね!購入者の方よろしくお願いします。良い住環境を作っていきましょう!
No.163  
by トクメイ 2006-12-26 11:24:00
いずれにせよ総合的に見て、良いマンションですね!
No.168  
by 匿名さん 2006-12-26 18:14:00
ゲストパーキングが有料なのはつらいですね。
管理組合で変更したりできるのでしょうか?
No.169  
by 匿名さん 2006-12-26 22:29:00
有料の方がいいと思います。
いつも同じ人が長時間利用して他の人がなかなか利用できないのでは困るので。
でも、3台では少ないのでもう少し台数が多いといいですね。
No.171  
by 匿名さん 2006-12-27 01:35:00
パーキングの余り台数によってはゲスト分のスペース増やしてもいいかもしれませんね!
No.175  
by 匿名 2006-12-27 23:34:00
>「焼きたてパンとコーヒー」
今更ですみませんが、上記のサービスは本マンションの所有者では無料で利用できるのでしょうか?
No.177  
by 匿名 2006-12-28 16:31:00
どこに料金が負担されるのかという質問?
ここは一般的な形で維持は管理費。材料やサービス代は利用料。
No.178  
by 匿名さん 2006-12-28 19:50:00
もしも住人の多くが焼きたてパンは必要ないという事であれば、
今後管理組合の話し合いで廃止したり出来るのでは?
そしたら少しは管理費の節約になるかな?
No.179  
by 匿名さん 2007-01-02 18:38:00
契約しようと思っているものです。はじめまして。
ここを契約した方は、普段の買い物場所(スーパー)としてはどこに行かれる方が
多いのでしょうか?
駅前の松坂屋ストア?マックスバリュ?Aコープ?アピタ?
Aコープは品揃えがいまいち・・・松坂屋ストアはちょっとお高め?
そうなるとアピタが一番かなあとも思うのですが、ちょっとアピタは遠いですよね?
あと、藤が丘駅周辺は再開発の予定とかはないのでしょうか?
結構昔の市営住宅があって・・・
No.180  
by 匿名さん 2007-01-02 22:56:00
市営住宅を建て直し、願わくば移転して欲しいと願っている人は多いですよ。
やはり街の景観はあれで台無しですからね。正直スラムの様相を呈しているといっても過言ではありません。しかし住民は社会的弱者。お年寄りや車を所有できない人も多い(もちろんそうでない悪質入居者もいるが)。ですから駅周辺からの撤去は難しいですね。てことは再開発は望み薄じゃないでしょうか。
No.181  
by 匿名さん 2007-01-03 16:51:00
スイスグルメベーカリーってこの辺りにお店はないですよね?
焼きたてパンは誰が焼くのでしょうか?コンシェルジュ?
コーヒーサービスとかも一体どうやってするのでしょうか?
ちょっと気になります。。。
No.182  
by 匿名さん 2007-01-04 20:17:00
成城石井は高いけど松坂屋ストアやマックスバリュは普通です。
アピタよりとなりのアオキスーパーの方が生鮮品は安いですよ。
No.183  
by 匿名さん 2007-01-11 23:38:00
販売価格が上がるって本当ですか?
No.184  
by 匿名さん 2007-01-27 19:16:00
本当です。
部屋によって金額は変わりますが、50万から300万ぐらいあがるみたいですよ。
あがっても売れるのでしょうか?
まだ、70ぐらい残ってると聞きましたが・・・
No.185  
by 匿名さん 2007-01-29 09:23:00
あがると言って早く買わせるつもりかもね!
No.186  
by 匿名 2007-01-29 19:37:00
すでに6期からの話
No.187  
by 匿名さん 2007-02-05 22:06:00
日曜日に見に行きました。説明ルームのテーブルがいっぱい(4セットだったけど)で込んでいるのね、と思っていたら。モデルルームに行く途中でも、モデルルームの中にも人がいっぱいいて、ビックリ。お引越し用の養生が敷いてありちょっと残念でしたが、かなり素敵なラウンジでした。他のマンションにはない雰囲気でかなりいい感じ。ただいま真剣に検討中です。
No.188  
by トクメイ 2007-02-06 10:22:00
今週末見学会を予約しました。本当は先週見たかったのですが、一日三回見学時間全部が満席との事で予約がとれませんでした。大盛況のようですね!今週が楽しみです・・
2月中旬の販売時期が少し遅れるかもしれないと言われました。混雑しているから??
希望の間取りと手の届く価格帯である事を祈るばかりです(*゜-゜*)
どのタイプのお部屋が人気なのでしょう?ご存知の方みえませんかね。重なった場合は抽選となるのでしょうか?レスがもう少ないようですが、お気づきの方みえましたら教えて下さい。
No.189  
by 匿名さん 2007-02-06 11:30:00
完成したマンション内の見学ができるようになったんですね!
藤が丘駅のなんとか徒歩圏内で、
ああいう感じのマンションなかなかないですよね。
No.190  
by 匿名さん 2007-02-14 01:49:00
だいぶ入居した人が増えましたね。
住み心地どうですか?
No.191  
by 匿名さん 2007-02-14 18:42:00
先日、引越しが完了しました。引越は幹事会社のAH社は使わずに、他の引越業者に依頼しました。時間については幹事会社に報告を入れ承諾を得ていたのですが、他の入居者の時間が押していて、予定より二時間ほど遅れました。まあそれは致し方ないにしても、どこにトラックを止めていいのやら管理組合に聞いても「幹事会社に任してありますから」というお返事・・。肝心の幹事会社の担当者は今日はAH社の引越しがないのか不在?らしく、なんか納得行きませんでした。平日でしたのでまだ良かったですが、この後に続けて入居を予定されている方は前日にでもAH社に確認したほうが良いかもしれませんよ!住み心地はとっても快適ですよ!思ってたより周辺道路の交通量が多い気もしますが、今のところ窓を閉めてれば騒音など苦にはならないし、見に来た人はみんな「リゾートホテルみたい!」などと言ってくれますし、ロビーに漂う焼きたてパンの香りなど気に入っています。
No.192  
by 匿名さん 2007-02-16 19:13:00
第5期販売時に検討していた者です。
第6期、価格は本当に上がったんでしょうか?
6期予約開始のDMは送られてきたものの、
販売価格は「未定」で…
No.193  
by 徳明 2007-02-18 21:35:00
週末は引越し車両で混雑していますね。
No.194  
by 匿名さん 2007-02-19 20:09:00
もう引越しされてるんですね〜。
うちは子供の幼稚園もあって、3月下旬になりそうです。
引越しは、指定の業者しかダメだと思ってましたが、ほかでもいいんですね。
その際には、事前にAH社に確認ですね!
参考になりました。ありがとうございます。
No.195  
by 匿名さん 2007-02-20 16:34:00
我が家は数社に見積もりをとりましたが、
意外にアリさんが一番安かったですよ。
No.196  
by 入居済み住民さん 2007-02-23 23:38:00
 初めて書き込みします。これから購入を検討される方の参考になれば。

 2月上旬にさっそく引越し、はや1ヶ月が過ぎようとしています。
 私がこのマンションに決めたのは、これまでの多くの書き込みにもありますが、藤が丘駅徒歩圏内でありながら割安な価格設定という理由が一番でした。購入にあたっては星ヶ丘駅周辺のマンションや長久手町内のマンション(ザ・〇ーズンズなど)を見ましたが、立地・グレード・価格を加味するとコストパフォーマンスはここがずばぬけて一番だと今でも思います。特に〇ーズンズと比較すると、共用施設では一歩劣るものの、名古屋中心部に通勤する者にとって交通の便があまりに違い話しになりません。リニモはすでに赤字で、いずれ桃花台新交通の二の舞に、、、なんてことがリアルに想像できるので、やっぱり藤が丘駅に近いほうが間違いないよなぁと感じます。あと、いずれ長久手町が長久手市になればさらに満足ですね(そんなに遠くないという噂)。

 住んでみて、おそらく部屋の広さや使い勝手は他のマンションと大きくは違わないと思いますが、ホテルライクなラウンジはとても気分が良く、友人に自慢できます(笑)セキュリティも充実しており、小さなお子様をお持ちのご家庭も安心でないでしょうか。いずれは毎朝保育園の通園バスがマンションの前に迎えに来るんでしょうね(もう隣はそうなって毎朝多くのお子さんを見かけます)。あと住民の方とすれ違ってもみなさんあいさつしてくれるので気分良く過ごせています。

 とまるで〇友不動産の回し者のようにマンションを褒めまくりましたが、不満な点も。それはゲストパーキングが少ないこととカートが立体駐車場の2Fにしかないことです。特にゲストパーキングは3台しかないうえ、周辺に駐車スペースがない!今は入居者が少ないからいいものの、これで完売したらゲストパーキングを予約するのも大変になりそうで憂鬱です。そうなると駐車場ゲート前に駐車しておく輩もでてきてトラブルのもとになるのではと思います。

 長くなってしまいましたが、全体としてはやはりいいマンションだと思います。自分の決断が間違ってなかったと思えるように早く完売しちゃってほしいです。
No.197  
by 匿名 2007-02-24 10:25:00
購入者です。設備はこのクラスのマンションの中ではおそらく最低ランクですが、私もこのマンションを購入して満足しています。購入を検討されている方に参考になればと思い私なりの長所、短所を挙げてみます。
短所:ディスポーザー、食洗器が無い。静音シンク、ガラストップコンロ、保温型浴槽でない。サッシも     2,2〜2,3m、玄関のインターフォンのカメラ、リビングにダウンライトが欲しい。住所が長久手   で大字、字が付く漢字ばっかで書くとき疲れる。
長所:藤が丘徒歩圏内、周辺の環境(好みによりますが)、建物や植栽が立派に見える(好みによりまが)、   施設の充実。この価格帯でコンシェルジュがあり、キッズルーム、中庭など子供向け施設が特に嬉しい   です。ワイドスパンならではの間取りの良さ(洋室が比較的広めで正方形に近い間取りが実現できる)   収納が比較的に大きい。専有面積が平均的に広い。
あくまで私の個人的な感想です。ただ、リビングダイニングの過ごし方(ソファ、テレビの配置)、夫婦部屋、子供部屋内の過ごし方(ベッド、机の配置、収納や広さ)など、今後の生活を想定するとやはりここのマンションの間取りはかなり良いと思います。同じ専有面積でも、間口が狭く奥行きが長い設計では、数字的広さは同じですが、正方形方リビングダイニング、長方形の洋室では収納の取り方、家具の配置、圧迫感など不自由を感じると思います。結論的にここに決めて大変満足してます。
No.198  
by 購入検討中さん 2007-02-24 12:52:00
ここの物件の購入(ブライトフォート)を前向きに考えています。
入居者の方にぜひお尋ねしたいのですが、
上下階の音や目の前の道路の騒音はどの程度のものですか?
あまり気にならないでしょうか?
よろしくお願いします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる