名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「パークスクエア藤が丘はいかがでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 愛知郡
  5. パークスクエア藤が丘はいかがでしょう?
 

広告を掲載

検討者 [更新日時] 2011-09-15 11:21:16
 

「焼きたてパンとコーヒー」はともかく、
間取りと立地が条件に合っているのでとても気になっています。

この週末の内覧会もいっぱいだそうで‥
価格帯など知りたかったのですが。

所在地:愛知県愛知郡 長久手町大字長湫字荒田1-1(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線「藤が丘」駅から徒歩11分

[スレ作成日時]2005-10-04 02:05:00

現在の物件
パークスクエア藤が丘
パークスクエア藤が丘
 
所在地:愛知県愛知郡 長久手町大字長湫字荒田1-1(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線藤が丘駅から徒歩11分
総戸数: 270戸

パークスクエア藤が丘はいかがでしょう?

No.2  
by とおりすがり 2005-10-08 20:29:00
パンは予約しないといけないみたいですよ?
いらないと思いました。
No.3  
by 匿名さん 2005-10-08 21:13:00
マンションの選定に とうとう焼きたてパンですか。
もっと他にPRすべき内容ってないのかなと感じます。
一生の住まい選びにパンなど不要でしょう?
No.4  
by 匿名さん 2005-10-10 22:09:00
あの場所で「藤が丘」はもう通じないでしょ。
物件概要表示上 藤が丘徒歩11分ですが、無理でしょう。
プラウド藤が丘のような物件でなければ、資力のある
転勤族や名古屋人は見向きもしない物件ですね。
No.5  
by 匿名さん 2005-10-11 22:04:00
藤が丘の駅から土地が低くなるにつれて、
土地の資産価値も低くなると考えた方が良いでしょう。
No.6  
by 匿名さん 2005-10-16 23:28:00
今日見学にいてきました。
パンもご馳走になりました。
サンマ◎クみたいな感じのクロワッサンでした。
正直、お金を出してまで食べたい気持ちにはなれませんでした。

物件は3LDK3000万台のようです。
四棟のうち東向きと南向きが二棟づつになるようです。

ただ今は、価格や全部の間取りがわからない状態です。
11月から販売のようですが、ちょと不安なような。
No.7  
by 匿名さん 2005-10-16 23:39:00
私も先日行ってきました。
駅から徒歩11分で住所が「長久手大字長久手字・・・」なので名古屋市内とは違い低価格だと思っていたのですが、3LDKが3500万前後、4LDKが4000万超えはたかすぎないか?????
No.8  
by 匿名さん−06 2005-10-16 23:44:00
07さん、私たちもそう思います!!
あの立地で3500万前後はちょっと‥

しかも東向きの棟がありますよね。
価格帯はそんなに変わらないようなことをおっしゃってましたが。

大須に東向きの物件で売れ残っているものがあるんですが、ここもそうなりそうですね。
No.9  
by 匿名さん 2005-10-23 08:55:00
中学校はかなり遠いですよ。私立へ行くつもりなら問題ありませんが、転校してこられる方ははかなりきついかも。
川沿いの道をずーっと歩きます。役場より遠いです。体力のある子はいいですが、重いカバンを持って雨の日、
風の日、大変です。
No.10  
by 匿名さん 2005-10-24 20:45:00
長久手町には中学校が2つしかないですよね?
新しく中学校が新設される予定などはないのでしょうか?
No.11  
by 匿名さん 2005-10-24 22:52:00
藤が丘って長久手町だったの?
知らなかった。
No.12  
by 匿名さん 2005-10-25 00:29:00
本当の藤が丘は名古屋市名東区です。しかし長久手には藤が丘東、藤が丘南、藤が丘イーストなどなど
藤が丘の名がはいったマンションがたくさんあります。
また、長久手でも区画整理の済んだ地区は、住所の大字小字が取れてすっきりした住所ですが
この地区はまだ大字長湫がついていて長い住所のままです。
No.13  
by 匿名さん 2005-10-25 00:51:00
10年位前の水不足で取水制限が出ていた時、
長久手町内は夜の10時から翌朝6時まで水道が止められていたけれど、
名古屋市内はそのまま制限無く水道が利用できた。
名古屋市内在住は収入の制限があるけど、子供が満6歳になるまでは、医療費が免除される。
名古屋市内在住は高齢になると地下鉄や名古屋市バスの乗車券が優遇される。
道1本隔てて長久手町民だけで、こんなに生活面で格差があります。
No.14  
by 匿名さん 2005-10-25 07:15:00
道路1本隔てるだけで、名古屋市とそれだけ違うと不満もいろいろ出るだろうね。
上下水道の料金ももちろん違うだろうしね。
名東区民と町民の差はでかいってこと?
No.15  
by 匿名さん 2005-10-25 07:18:00
長久手町の方がいいってことはあるの?
No.16  
by 匿名さん 2005-10-25 08:07:00
万博関連で良い事がありました。
例えば開会前のプレオープンに入場出来たりとかね。
ご存知の通り、もう終わってしまいました・・・
No.17  
by 匿名さん 2005-10-26 10:49:00
市民税が若干名古屋より安い
No.18  
by 匿名さん 2005-10-28 01:06:00
子どもの医療費の補助とかも違うのかな?
あとは保育園の数とか。
でもここは保育所があるんでしたね。
フルタイムで働くこともできそうですね。


No.19  
by 匿名さん 2005-10-29 19:06:00
しかし、「長久手」なのに「藤が丘」って
売主の自己立地否定のような気がしますね。
そういうのが多数あるって既出してましたが、
なんか消費者を小**にしているような気が・・・
『「藤が丘」って名前が付いてりゃあんたがた買うんだろ!』
ってな感じがして。
No.20  
by 匿名さん 2005-10-29 23:10:00
それいったら白壁なんてもっとひどい
No.21  
by 匿名さん 2005-10-29 23:18:00
東白壁ってこと?
No.22  
by 匿名さん 2005-11-01 12:56:00
共有施設はそれなりにあるけど…最近流行の大規模マンションと比べるとまだまだかな?
施設あればいいって訳でもないけどね。でも、少し中途半端。
No.23  
by 匿名さん 2005-11-03 11:17:00
地名的に本当の「藤が丘」は藤が丘小学校のあるあの一帯だけです。
あとは、地下鉄の最寄り駅が藤が丘なだけで、藤が丘とは言えません。
No.24  
by パパ 2005-11-17 11:18:00
マンション探し初心者です。
先日初めて案内会に行きましたが、間取り・住居環境が気に入り検討中です。
第一候補は最南側の棟の高層階ですが、予算に合わせるため東向き棟も考えたいと思っています。
何分初心者なもので教えて下さい。
一般的に東向き物件のデメリットは?
No.25  
by 匿名さん 2005-11-17 12:35:00
>24
単純に日照時間が短いってことだと思います。
正確な数値はデベが計算しているはずなので聞いてみたらいかがでしょう?
ただせっかく新築で、ここはそれなりの価格するのに東向きは勿体ないと思いますよ。
No.26  
by 匿名さん 2005-11-17 13:23:00
>25匿名さん
早速のレス有難うございます。
何気に見に行った物件がたまたま藤が丘付近で、子育て中の我が家にとって
あの周辺環境も魅力の一つです。
ただ中学校が遠すぎですね。
あの辺りは人口も増えてきているので、新しい中学校の計画などはないのでしょうかね。
価格も未決で詳細が分かりません。
最新情報など有りましたら教えてください。
No.27  
by 匿名さん 2005-11-18 18:40:00
来週商談に行く予定ですが、販売価格は決まったのかな?
No.28  
by リハウスおばさん 2005-11-20 11:15:00
昨日見て来ました。うちは子育て終わってますので学校の問題は無いので藤が丘までの
距離、環境としては良いと思いますが、3LDKのあの間取り、あの仕様での価格は高いです。
玄関周りはとても殺風景で安っぽい、狭くちょっとした飾り物をするスペースも無いし
トランクルームも無し。一見収納は沢山あるように思いますが、ウオークインクローゼットは
デットスペースが多くシステムクローゼットの方が使いやすいです。
生活していると物は必ず増えるのでこんなに要るのかなと思うくらい有ったほうが
良いと思います。
うちは3度目の買い替えですので今までの経験上そう思います。
何を基準にするかで違うとは思いますが・・・
共用施設(パンサービスは不要)はまあ良いと思います。
東向きですが私だったら絶対買いません。一度東南向きに住みましたがやはり
リビングは南向きしか考えれません。


No.29  
by 匿名さん 2005-11-20 22:05:00
私も本日見てきました。
今子育て中なのですが、子育て環境としてはとてもいいと思いました。
共用施設も子育てしやすそうな雰囲気でした。私の友人も一緒に付き添いで見に行ったのですが、一緒に検討することになりました。
収納が使いにくそうという意見もあるみたいですが、見た限りではそんなことはなかったような…
28番さんみたいに、3度目の買い替えを予定されているのは、なにか理由があるのでしょうか?
私はおそらく一生に一度の買い物になると思いますので、慎重に選んでます。
今まで見たマンションの中では気に入っています。来週また見学に行く予定です。
No.30  
by 匿名さん 2005-11-21 19:53:00
私も先週見学しましたが、収納に関しては特に不便を感じそうもありませんでしたね。
最南棟の玄関を入るとすぐに中バルコニーが有り、ここに観葉植物でも置くと感じがとっても良いねと妻と話していました。
ただこのタイプは角部屋になり、想定価格も高層階だと予算を軽くオーバー。
何とかと煙は高いところが好きではありませんが、できるなら高層階がいいなと思っています。
最終販売価格を調整中との事で、今度の土日にもう一度見学に行く事になっていますが、希望に沿う価格設定がされている
ことを願っています。
中学校が遠いとの指摘ですが、周辺の住民のお子さんはどうやって通っているのでしょうかね。
No.31  
by 匿名さん 2005-11-21 21:47:00
長久手には中学校が2校ありますが、自転車通学は禁止されてますので、
当然徒歩です。
No.32  
by 匿名さん 2005-11-22 20:55:00
徒歩であの距離はありえませんね・・・
No.33  
by 匿名さん 2005-11-28 21:46:00
長久手南部に小学校が新設されるようですが、長久手西部も徐々に開発が進んでいるようですし、
そのうちこの物件の近くにも中学校ができるかもしれませんね。
No.34  
by 匿名さん 2005-11-29 08:32:00
何の根拠もない「かも」では、判断の仕様が有りませんね。
確かにこの辺りの人口は今後も増えるでしょうが、新設校を作るというのは、この少子化の時代の流れに
逆行しており、市民・議会の同意を得られるか?また、得る為にどれだけの時間と労力が必要になるか?
子どもが万一長久手中に通うことになった場合、あの距離はこの物騒なご時勢で、親としてとても考えにくい
物件ではないでしょうか?
No.35  
by 匿名さん 2005-11-29 08:57:00
中学校の新設は現在のところ計画はありません。これから計画されても数年かかるでしょう。
だから購入時点で中学生がいらっしゃる方は、よくお子様とも相談して一度中学校まで歩いて
みるとよいかと思います。
もともとこの地区にすんでいる子は長久手中学校へ行くのが当然で、あまり不満もなく通っていますが、
なかには、歩くのがきつく、親が送り迎えをしている生徒もいます。
No.36  
by 匿名さん 2005-11-29 12:33:00
検討者ですが、やはり中学校のことが気になり、
長久手町役場にメールで問い合わせてみました。
以下、いただいた回答です。
「現在、教育委員会では将来の生徒数増加に伴い新設中学校の建設
について検討しています。建設の時期は平成21年度以降の予定で、
場所は町北西部を候補地として用地選定しています。」
ちょっと安心しました。
No.37  
by 匿名さん 2005-11-29 13:50:00
新設中学校計画に関する情報有難うございます。
私も検討中で幼稚園児がおります。上記計画は安心材料の一つですが、藤岡の新設中学校のように計画がずれ込むのは
ある程度想定しなければならないでしょうね。
それにしても住友の、あの自信満々の価格設定・販売方法はどうなのでしょうか。
ブライトフォートは非常に魅力的ですが、4LDKを希望している私にとってあの価格は・・・・・。
転勤族にとってはガーデンフォート(東向きは論外)では資産価値が気がかりです。
「藤が丘徒歩圏内だから買う人は買う」みたいな感じですね。
正直プレシアスとここでどうしようか迷っています。(プレシアスD棟の価格発表は年明けになりそうですから)
No.38  
by 匿名さん 2005-11-29 14:23:00
藤岡って、豊田のですか?
そうですね。予定ですから、遅れるかもしれませんね。
うちも子供がおりますが、まだまだ小さいので時間的に余裕がありますが。
私も、パークスクエアならブライトフォートしか考えられないかなと。
私もプレシアスのD棟も気になります。
パークスクエアの良いところは、やはり藤が丘駅まで歩ける点ではないでしょうか。
プレシアスのC棟は広さと値段が魅力的ですよね。

No.39  
by 匿名さん 2005-12-12 22:32:00
パークスクエアの価格はもう決まったのでしょうか?
最近モデルルームに行かれた方みえますか?
No.40  
by 匿名さん 2005-12-13 23:00:00
「最終決定ではない」という前提で出てましたよ。登録も受け付けてるみたいです。
出足はどうなのかな?やっぱり“構造計算書偽造事件”による影響は大きいみたいです。
だからこそ、信頼できるデベであれば、“今が買い”のような気もしますが...(抽選になる確率も低いだろうし)
No.41  
by ske 2005-12-15 22:21:00
住民の皆様よろしくお願いいたします( ´・ω・`)σ"
ブログも書いてます。どうぞよろしく。

【不適切なリンクが書き込まれていため、URLを削除させていただきました。】
管理人
No.42  
by 匿名さん 2006-01-13 14:17:00
age
No.43  
by マエケン 2006-01-21 19:27:00
この施工業者の前田建設工業の評判はどうなんですか?
HPを見ると福岡ドームやその隣のシーホーク、高層マンション等の実績はあるようですが。
No.44  
by 匿名さん 2006-01-22 18:39:00
東向きの棟も発表になったみたいですけど、全体の売れ行きはどうなのでしょうか?
購入検討してるのですが、大規模なだけに売れてないとその後の修繕費とかに響いてきそうで気になっています。
No.45  
by 匿名さん 2006-01-22 21:36:00
先日モデルルームに行ってきました。
まずは一番南側の棟から少しづつ販売開始しているようですが
なかなかの売れ行きのようですよ!
藤ヶ丘駅から歩ける距離ですし、バス停もすぐ近くにあります。
近くに公園もたくさんありますので子供のいる家族には
駅すぐよりはこの辺りの立地がちょうど良いのではないでしょうか?
私は気に入ってます♪
価格も名古屋市内に比べると断然安いと思います!
No.46  
by 匿名さん 2006-01-22 22:56:00
うちは先日契約しました。
本当はもっと藤が丘駅に近いところがよかったのですが、いろいろな面(価格、設備など)を
総合的に判断して、ここに決めました。

>44さん
売れ残り物件については、修繕費は住友不動産が立替払いをすることになっています。
(おそらく、売れたら買主が負担することになるのでしょうが。)
また、仮に賃貸にするようなことになった場合には、持ち主である住友不動産が負担
すると説明を受けています。
なので、売れ残りについては心配する必要はないと思います。
No.47  
by 匿名さん 2006-01-23 13:52:00
うちも契約しました。商談会はかなり盛況なようですよ。
No.48  
by 匿名さん 2006-01-23 16:40:00
私も以前はプレシアスシティシーズンズと比較検討していたのですが、
実際にパークスクエア→藤ヶ丘駅、シーズンズ→リニモ→藤ヶ丘、
と歩いてみて、結局パークスクエアを契約しました!
交通の便利さ、マンション周辺の雰囲気が全然違いますね。
No.49  
by 46 2006-01-26 23:01:00
私は以前パークスクエアの近く(徒歩3分くらいのところ)に住んでいたこと
があります。(現在は都合により違う土地に住んでいますが。)
このあたりは、交通量がそれほど多くなくて(だからといって道が狭いわけでもなく)、
静かでいいところだと思います。
藤が丘駅までは若干距離がありますが、歩ける範囲内ですし、名鉄バスを利用する
という選択肢もありますね。また、駅へは(時間が合えば)Nバスを利用するという手も
あります。(帰りの便はありませんが)
タクシーの利用は、距離が近いので運転手にいやな顔をされたりして(経験あり)、
使いにくい気がします。
以上、チラシの裏、失礼しました。
No.50  
by 心配さん 2006-01-31 09:35:00
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。
塚がありますが、あれは何でしょうか?首塚じゃあないでしょうね?!
塚にある大きな木、鳥の糞被害の元になったりしないでしょうか?工事前の様子ってどうだったのかな?
前田建設&FRスラブというちょっと変わった工法&逆梁&アウトフレームっていうのが、
構造的にちょっと不安なのですが、どうなんでしょう?!
前田建設ってHP見ると土木系みたいなんですが、実績はどうなんでしょうか?
別のスレで、藤が丘駅の夜の治安について悪い事が書いてありましたが、
実際どうなんでしょうか?
マンション隣のガソリンスタンドって、夜静かかなあ?
No.51  
by きてぃ 2006-01-31 20:53:00
46,49で書き込みした者です。
塚ですが、木下周防塚というものだそうです。歴史に疎いのでよくは分かりませんが、
木下周防守という人が戦死したところのようです。史跡には指定されていませんが、
現状を維持する必要があるそうです。Web検索してみたところ、長久手町の教育委員会
の議題にあがっていました。(町へ当該地を寄付できないかなどといった内容)
藤が丘駅周辺の夜の治安は、酔っ払いがうろうろしていたりして必ずしも雰囲気はよく
ない気もしますが、それほどひどくはないと思います。駅からパークスクエアまでの
道はちょっと暗いところもあるので、女性の一人歩きは気をつけないといけないかも
しれません。
ガソリンスタンドは、建物側に位置している洗浄機からの音が気になるところですが、
これについては夜10時までの営業となっているそうです。
No.52  
by 匿名さん 2006-01-31 21:32:00
隣のマンション(センチュリースクエア)の前には
大きな石碑やたくさんの旗が立っていますが、
パークスクエアにある塚はあんな感じにはならないですよね?
ただ木があるだけなんでしょうか?
石碑などもあるのでしょうか??
No.53  
by 匿名さん 2006-02-02 22:43:00
隣のような巨大な石碑がたくさん建てられる予定です。
(ゼネコン情報)
No.54  
by 匿名さん 2006-02-03 10:57:00
既に契約された方に質問です。
契約の際に上記の件について
営業さんから何か説明はありましたか?
No.55  
by 匿名さん 2006-02-13 00:05:00
昨日契約しました。
契約時に説明を受けましたが、石碑が建つことはないようです。
そのまま植栽計画の一部として残るようです。
工事しているゼネコンが、知らないことはないと思いますけど…
実際、モデルルームには大きな模型やパンフレットには石碑などが建っていることはなかったです。。
No.56  
by Tokumei 2006-02-25 22:39:00
販売状況はどうなんでしょうか?
ブライトフォートの販売は終わりましたか?
No.57  
by マンション 2006-02-28 22:31:00
こんばんは
わたしもパークスクエア藤が丘のモデルルームを見に行きました
「中学校まで45分くらいかかりますが、遠いですね」といったら、
「その45分の間に、いろいろなドラマがあって、きっと、子供は
楽しいと思います」っていわれました。
たしか、あのマンションから中学校に行くには土手を通ったりして、
役場まではいいけど、中学校近辺はけっこう暗くて危険かなと思い
ました。
No.58  
by 匿名さん 2006-02-28 23:00:00
中学校は近年中に建設予定があるようですよ。もっとも数年後のようですが。
No.59  
by 匿名さん 2006-03-01 09:43:00
長久手町のホームページの中の
今後のいろいろな計画が書かれているところに
中学校の新設準備の予定があることが書かれていますよ!
No.60  
by 匿名さん 2006-03-01 14:51:00
先週見てきました。パンサービスにはひかれませんでしたが、大規模ならではの共用施設にひかれました。
いまでも検討中です。いろいろと物件を当たりましたが、これは高いか安いかさっぱりわかりません。
将来の資産価値も気になりますね。
No.61  
by 匿名さん 2006-03-01 20:47:00
藤ヶ丘駅徒歩圏内で大手のマンションにしては
お買い得な価格な方ではないでしょうか?
バス停もすぐ近くにあるので交通の便はとても良いですよね。
ただ、住所が長久手町なので名古屋市にこだわっている方には不向きですね。
私もパンサービスは必要ないと思いますが、
24時間警備員は気に入っています。

No.62  
by 匿名さん 2006-03-01 20:50:00
60さんへ
フォレストウイングやガーデンフォートの売れ行きは現在どのような状況でしたか?
No.63  
by 匿名さん 2006-03-01 23:20:00
62さんへ
私はガーデンフォートで検討中ですので、フォレストウイングは分かりませんが、
ガーデンフォートの狙っているところはすでに抽選の物件でした。
売れ行きはかなりいいみたいなような感じの説明を受けましたよ。
名古屋市にこだわっているので、住所がやっぱり気になるのと
用途地域が工業?地域なのが…
周辺をまわってきましたが、裏に寂れた工場などがありました。
No.64  
by 匿名さん 2006-03-01 23:39:00
こういう名称って許されるんでしょうか?
長久手町には藤が丘という地名は無いですし、名東区の藤が丘(住所)にも隣接してません。
あと、長久手といえば亜炭坑の地下坑道跡がたくさんあるので、地震の時に陥没しやしないか心配です。
No.65  
by 匿名さん 2006-03-02 08:50:00
63さんへ
情報ありがとうございます。
ブライトフォートとガーデンフォートは人気のようですね。
フォレストウイングも真東向きではなく東南向きに近い感じだし
眺望も良さそう(花火大会も見れる?)なので悩みますね〜
No.66  
by 匿名さん 2006-03-05 16:48:00
パークスクエア、ニュースでやってました。耐震大丈夫なの??
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060305-00000057-kyodo-soci
No.68  
by 匿名さん 2006-03-09 21:57:00
札幌の偽装マンションって、住友なんですよね?しかも、パークスクエア。この物件は本当に大丈夫なんでしょうか?
大変心配です…もう契約してしまいましたので。
No.69  
by 匿名さん 2006-03-10 09:37:00
全棟検査した結果、札幌の2棟だけが怪しいという結果だったんですよね?
だからココは大丈夫という事ですよね?
逆に、全棟検査とかしてない会社の方が心配なんじゃないかな・・・
No.70  
by 匿名さん 2006-03-10 22:35:00
なるほど。この物件も検査されているということ?そうだったら確かに安心ですが…。
No.71  
by 匿名さん 2006-03-10 23:42:00
上記の件、電話で確認したところ、大丈夫としか言えないということでした。
結局どこからどこまで大丈夫かなど詳細はわからなかったです。
民間での確認申請で、これだけの規模のプロジェクトとなると
例の事件の発覚よりだいぶん前の設計になるので、
その後調査したとはいえ正直心配です。
自分は検討中の物件でしたが、候補から外しました。

No.72  
by 匿名さん 2006-03-23 08:53:00
UPします。
検討している人が少ないから書き込みが少ないのかな?
売れ行きはどうなのかなあ?
No.73  
by UPⅡ 2006-03-23 09:17:00
住不販売のHPに販売住戸がのっていました。
http://www.stepon.co.jp/ph/ShinchikuLotList?no=007117
No.74  
by 匿名さん 2006-04-15 06:53:00
駐車場が平面なのは魅力的。
市内ではなかなか難しいですからね。
No.75  
by 匿名さん 2006-04-15 15:56:00
既に契約された方で小さなお子様のいる方に質問です。
わが子を健峰幼稚園か愛英本地幼稚園かどちらに入れようか迷っています。
どちらもスクールバスが来るようですが、みなさんはどこ入園される予定ですか?
よろしければ教えてください!
No.76  
by 匿名さん 2006-04-16 20:45:00
年々、藤が丘の地名は拡大を続けているらしいですねww
No.77  
by 匿名さん 2006-04-18 22:11:00
まぁ、確かに長久手町ですけど、藤が丘寄りではありますからね…
ネーミングについては、ああだこうだ言われてますけど、私の中では
藤が丘を名乗ってもギリギリ許せる範囲です ^^
No.78  
by 匿名さん 2006-04-25 03:48:00
地元民ですが、北は四軒屋・南はグリーンロード・東は高柳・西はパークスクエアのある通りぐらいまでは藤が丘地区といいますね(^^

方角も東南と南西向きの建物ですし、毎日前を通りますが気にするほどではないかもしれません。
ご参考までに。

No.79  
by 匿名さん 2006-04-25 05:19:00
ブライトフォート・スカイウイング結構埋まってるみたいですね。
先日スカイウィング契約しました。そろそろ上層階もレイアウトプランの締切りが迫っていて
人気タイプだったので迷わず契約しました。
No.80  
by 匿名さん 2006-04-25 05:27:00
>69〜71さん
そういえば契約の際に構造計算書に関する調査結果をもらいましたよ。
構造計算は問題ない上、万が一があれば住友が全責任を取る旨の書類

No.81  
by 匿名さん 2006-04-27 13:11:00
スカイウイングの価格はどのくらいでしたか?
No.82  
by 購入者 2006-04-28 01:50:00
3LDKで2200万〜
4LDKで2600万〜ですね。

多分最多が低・中層ブロックの3LDK2600万、4LDK3200万位だと思います。
(スカイウィングだけで10タイプ以上間取りがあるので一概には言えませんが)
低層階と人気間取りは大体埋まっていました。
フォレストウィングと比較すると3LDKは広めで4LDKは狭めです。
スカイの3LDKはワイドスパンということもあって人気なのかな?
No.83  
by とくめい 2006-04-28 17:16:00
土壌汚染の話を小耳に挟んだのですが、大丈夫でしょうか?
No.84  
by 匿名さん 2006-04-28 18:45:00
契約者です。
土壌は検査されていて、
汚染された物については搬出処分されているようですよ。
契約時に説明がありました。
No.85  
by 匿名さん 2006-04-29 16:40:00
今日折込広告見ました。所在地が住所になるってことですか?
No.86  
by 匿名 2006-05-03 01:03:00
他の質問ですみませんが隣にガソリンスタンドがあるのはみなさん気にならないのですか?
No.87  
by 匿名さん 2006-05-05 06:54:00
>85さん
かわったらいいですねぇ(^^
さらに細かい区画はまとめるようですが・・・1−1−○とか

>86さん
気になるというのは騒音の事ですか?
ガソリンスタンド24Hですよね。洗車は10時までですが。
日曜日なんかは近い人はうるさいとは思います。幹線道路沿いじゃないから
夜中にヤ○キーがたむろする事は少ないかも。(どっちかといえばコンビニに行きますよね(^^)

どちらにしても選ばれた階数や部屋の場所によるのではないでしょうか。
うちは遠いので気にしてません。
No.88  
by 検討中 2006-05-05 07:04:00
先日、MRに行ってきました。
85の方は住所が名東区か長久手か気にされてるのかな?
暦を見られたら解られると思いますが・・・
MRの道を隔てた向かい側に建設中なので住所は長久手になりますよ。
あと幼稚園ですが友人に聞いたところ、健峰は元気系、愛英はスイミングがあるものの
お勉強系らしいですよ。
ホント園児のお子さんをお持ちのみなさんはどちらの割合が多くなるのかな?
No.89  
by 匿名さん 2006-05-05 07:20:00
住所はほぼ愛知郡長久手町大字長湫字荒田1-○で決まりだと思います。
No.90  
by 匿名さん 2006-05-07 14:24:00
長久手町のさつき幼稚園はどうでしょうか?  
No.91  
by とくめいさん 2006-05-10 01:14:00
これだけ大きなマンションだったら、マンション前に幼稚園バスがとまりそうですね。
No.92  
by 匿名さん 2006-05-30 18:55:00
aaa
No.93  
by 匿名さん 2006-06-02 09:32:00
次回、販売はどの棟になるのでしょうか?
No.94  
by 匿名さん 2006-06-17 21:43:00
エレベーターってシンドラー製じゃないですよね?どなたかご存知ですか?
No.95  
by 匿名さん 2006-06-19 00:11:00
違いますよ、国産メーカーです。社名は忘れました。
No.96  
by 匿名さん 2006-06-19 10:10:00
前にもでていましたが、中学校はそんなに遠いのでしょうか?
No.97  
by 匿名さん 2006-06-19 11:17:00
遠いですよ、歩いて45分ぐらいです。予定では数年後に新設中学ができるらしいので、期待しています。
No.98  
by 96 2006-06-19 15:52:00
早速、お教え頂きありがとうございます。現在徒歩10分の中学校に通う娘にはちょっときついかな?
No.99  
by 匿名さん 2006-06-19 21:47:00
長久手町役場のHPに中学校の新設準備に平成20年より取り組む旨が明確化され、掲載していますよ。

http://www.town.nagakute.aichi.jp/download/310/jisikeikaku.pdf
No.100  
by T 2006-06-21 13:21:00
初参加です。エレベーターは日立だと聞きました。既に契約していたので心配でしたが
よかったです。3期募集も始まりますが人気があるといいんですけど。
No.101  
by 匿名さん 2006-06-22 23:06:00
北小学校の評判はどうなんでしょう?知っている方がおりましたら教えて下さい。
No.102  
by 匿名さん 2006-07-11 21:18:00
不覚にも仮契約した後に気づきましたが、共用廊下と階段の壁がコンクリートでなく手摺り壁でした。廊下も階段も雨の日はびしょ濡れになるだろうし、何よりもアルミも雨ざらしだと15年ぐらいで錆や表面がざらついたりして恐らくメンテナンス(全て交換)もありえるかも。間取りが気に入ってるのでキャンセルしないと思いますが、かなりショックです。分譲マンションでまさかレオパレスのようなプレハブ賃貸と同じ仕様とは・・・
No.103  
by 匿名さん 2006-07-13 11:32:00
仮契約前にパンフレットの絵やモデルルームの模型は見てなかったのですか?
営業の方が言うには「風通しとかを考えて・・・」と確か言っていましたよ。
100%
No.104  
by 匿名さん 2006-07-14 23:22:00
102さんって、M井不動産じゃないの。仮契約ってなに?
No.105  
by T 2006-07-18 11:47:00
契約をした者ですが、先週オプションのカタログが届きました。
フローリングのコーティングやUVカットなど皆さんは何を検討中
か教えて下さい
No.106  
by 匿名さん 2006-08-05 22:22:00
今の時点ではフロアコーティングと水廻りコーティング、窓ガラスフィルムを検討していますが、どれもオプションでは申し込まずに個別にもっと安い業者に頼もうと思ってます。
シスコンさん通した価格は正直高すぎ。
No.107  
by 匿名さん 2006-08-06 22:50:00
106さん、具体的な良好な品質で、お値打ちな施工業者さんを決めたら教えていただけませんか?
家は、19年7月ころ完成です。
No.108  
by T 2006-08-07 10:21:00
106さん、お返事有難うございます。確かに価格が高いので
オプションは止める予定でした。個別に安い業者ですか、わが家
も検討してみることにします。
No.109  
by 匿名さん 2006-08-09 22:53:00
108さん、
アルミなら30年くらいはもつのではないでしょうか?
実家の築30年のマンションのバルコニーの手すりがアルミだけれど、がたつきもなく、大丈夫そうですよ?!ちなみにそのマンションはメンテナンスもまあまあちゃんとやっている方だと思いますが・・・。壁とかの塗り替えはやってるから・・・。
No.110  
by 匿名さん 2006-09-06 14:11:00
マンションにいかれましたか?
外装が見えてきました。
No.111  
by 匿名さん 2006-09-07 09:11:00
見ました!
良い感じですね!
No.112  
by 匿名さん 2006-09-09 21:15:00
MRを拝見しましたが、外の壁が厚く、ベランダの奥行きが一般の新築マンションより狭いですが、
気になりませんか?
No.113  
by 匿名さん  2006-09-21 14:19:00
第4期の販売抽選会が9月24日にあると聞きましたが売れ行きは
どうでしょうか?誰かご存知の方がいれば教えて下さい
No.114  
by 匿名さん 2006-09-30 01:40:00
このMSは全部で270戸ですが、現在の販売(契約)済み戸数は、???戸/270戸なのでしょか。S不販の担当者殿、教えてください。
No.115  
by 匿名さん 2006-09-30 01:41:00
No.116  
by 匿名さん 2006-10-14 10:39:00
No.117  
by 匿名さん 2006-10-16 02:54:00
投資用に買われる方はみえますか?
No.118  
by 匿名さん 2006-10-17 12:20:00
No.119  
by たか 2006-10-18 20:27:00
契約された方に質問です。住友不動産の方に要望書を書けば希望通りの部屋を抑えてくれると聞いたのですが実際販売前物件でも販売後抽選なく先着で購入できるのですか?
No.120  
by 匿名さん 2006-10-19 00:59:00
要望書のことはわかりませんが、ほぼ先着順のような印象です。
同じタイプで倍率の低い販売前の物件も紹介されました
No.121  
by 匿名さん 2006-10-19 01:15:00
S不動産は人の顔色を伺って財布の中を覗き見するような方法でしか販売しないから、どうしても好きになれないです。
No.122  
by 匿名さん 2006-10-19 11:19:00
住友は腰は低くないし、売る気あるの?っていうくらい押してこないですよね??
大京のマンションを見に行った事があるのですが、翌日から毎日家までおしかけてきて、
かなりしつこくて、ある意味すごい営業だった・・・コワイくらい。

でも藤ヶ丘の物件は内容に対して価格が見合っているというか、割安というか、いい物件だとは思いますね。
No.123  
by 匿名さん 2006-10-24 18:42:00
ココを契約したものです。
いろんなマンションを見に行った結果、ココに決めました。
駅からの距離、相応な価格、まあ安心なデペさん、トータルで考えて割りと良物件だと思いました。
営業さんもしつこくなく(どっかのエ○ジーホームと違って)良い応対で、好感がもてました。
引越しが楽しみです〜〜〜。
No.124  
by 匿名さん 2006-11-13 13:14:00
私も契約したものです。
本当バランスのとれた物件ですよね!駅からもそう遠くないし、価格も○!
環境もほどよく田舎があり、ほどよく街があって、私は好きです。

営業の方たちも的確に質問に答えてくれるし、話しやすいですね。

早く引っ越したい!!!

No.125  
by 匿名 2006-11-16 20:02:00
名古屋住所ではないですが、長久手は環境がよいですね。駅から程よい距離で・・・駅にあまり近いと人が集まるので、今の場所であれば環境がよいです。最初にここを見てすぐ契約しちゃいました。契約した後他の物件も見ましたが、パークスクエアーが私の条件に一番あってましたね。      でもあっという間に建っちゃいましたね。すぐ引越しですよ!
No.126  
by 匿名 2006-11-16 21:13:00
12月に内覧会がありますね♪
楽しみです。
ところで、このマンション売れてるんですか?
契約したら、さっぱり情報がこなくて
売っちゃたら営業さんて、こんなもの??とちょっと寂しい気もします。
No.127  
by 匿名さん 2006-11-16 21:37:00
契約者です。
契約後、工事の進行状況の写真などを掲載した「お知らせ」のようなものが毎月届いてますよ!
126さんは届いてないですか?
No.128  
by 匿名さん 2006-11-16 22:04:00
売れているらしいですよ。
東向きの棟でも関係ないんだそうです。
No.129  
by 匿名さん 2006-11-17 14:59:00
長久手は歩道も広いし、どんどんお店ができるし今からが楽しみな街ですね。
緑も多いし、子供も育てやすそうです。
入居が待ち遠しい!
No.130  
by 匿名 2006-11-17 21:04:00
126です。
「お知らせ」、届いてます、届いてます(汗>127さん
ただ、そういうのは具体的に売れてます、とか書いてないですよね??
なんか、モデルルームにお邪魔しても
パンも出ないし(笑)←(くだらなくてすみませんっ)
インテリアデザイナーの友人と一緒に、間取り確認するのに
詳しい図面見せてくださいと頼んでも、なかなかでてこなかったりしたので
「売れちゃったら、こんなものなのかなあ??」と、少し寂しい気がしたので。

あと、インテリア商談会ってのも2回くらい届きましたよね?、皆さん参加されてますか?

でも、売れてるんですね〜♪
よかった。
やっぱり人気あるほうがいいし、出来れば入居前に完売ってなってくれたら
言うことなしですね。

No.131  
by 匿名さん 2006-11-17 21:55:00
126さん宅にも「お知らせ」が届いているようでよかったです。
購入時に長久手町内の他のマンションとも迷いましたが、
やはり最寄り駅が東山線なのとリニモの駅とでは利便性や将来的な資産価値が違ってくるかと思いこちらにしました。
入居前に完売になるかもしれないですね!

No.132  
by 匿名さん 2006-11-20 01:47:00
売れ行きいいみたいですよ!
この前行ったら、ほぼ完売ということを営業の方が言ってました。

ところで、もう少しで内覧会ですが、
内覧会ってどなたかプロの方を同伴するものなのでしょうか?
No.133  
by 匿名さん 2006-11-20 12:57:00
我が家はプロ同伴の予定はしていないです。
予算に余裕があればお願いするといいかもしれないですね。
No.134  
by 匿名 2006-12-07 12:54:00
内覧会には私のところもプロ同伴はしませんが、オプションを付けられた方はよく見て確認した方がよいですね。なんでも200戸売れたらしいですね。
No.135  
by 匿名さん 2006-12-07 15:19:00
ここって尾張小牧ナンバーになるの????

そーだったらやめよ。。。
No.136  
by 匿名さん 2006-12-07 15:58:00
長久手は名古屋ナンバーです。保健所は瀬戸保健所の管轄、
税務署は昭和税務署管轄です。
No.137  
by 匿名さん 2006-12-10 23:51:00
第五期(H19年1月)からは、販売価格が前年対比約1割アップするらしいです。
ブライトフォートで3百万円〜4百万円アップです。全国的に値上げしても売れると強気です。
やはり東京・大阪であれだけ価格が上昇していれば、逆に遅すぎかも?
東山線地下鉄沿線に大型マンション用地がないことと、路線価の上昇が要因です。
ブライトフォートを数戸残して、残りの3棟とバランスよく販売していくみたいです。
(ブライトフォートを完売してしまうと、残りの3棟が売れ残りのイメージで売りづらくなるからです)
売り控えをして、竣工後半年程度で、新価格で販売するのでしょう。
今まで契約した人は、比較的妥当な値段で購入できてよかったですね。
シーズンと比較して悩んでいますが、やはりシーズンのあの立地は・・・・。
ラブホテル街で、東名高速道路を境に環境がちょっと・・・。
あの立地なら、交通の便が悪いことを割り切って、戸建も検討します。
No.138  
by 匿名さん 2006-12-11 22:24:00
そろそろ内覧会ですね。
うちは来週ですが楽しみです。
行かれた方いかがだったでしょうか?
No.140  
by 匿名さん 2006-12-12 10:21:00
我が家は今週内覧会です。
やっと室内が見れますね。
とても楽しみです。
No.141  
by T一 2006-12-12 14:46:00
我が家も今週内覧会予定です。
何か不備等注意して見た方が良いところが
あれば教えて下さい。
No.142  
by 匿名さん 2006-12-13 17:08:00
No.138です。
ネットからの引用ですが。

マンションの仕上げの不具合は意外とあるもので、修正指摘の多い項目は
「タオルかけなどの固定の不備、付け忘れ」「床や壁などの傷・汚れ」
「床に歪みやある場合に起こる床鳴り」「クロスの歪み」
「ドアや窓の枠の傾き」「オプションのつけ忘れや取り違え」
などがあります。

内覧会に持って行くと便利なものは、寸法を測るためのメジャー、床・壁の傾きのチェックできる水平器、暗い箇所をチェックするのに便利な懐中電気など。
No.143  
by 匿名さん 2006-12-14 19:20:00
内覧会行ってまいりました。出来はまあまあといったところでしょうか・・・。私は建築関係の仕事をしているため新築建物の質が車のようにはいかない事をある程度理解してしまってるので、すぐに「まあこんなもんでしょう」といった具合に妥協してしまう傾向にありまして、あまり参考にはならないかもしれませんが、いくつか指摘させてもらった内容をお話しすると、クロスの手油ヨゴレ・網戸の立て付け調整(閉時に下部は閉っていても上部にスキマが出たりします)建具のヨゴレ・幅木(壁の下部についているモール)と床のスキマ・キッチンカウンターの傷などです。一時間くらいかけてわりとゆっくり見せて頂きましたが建築さんの対応も真摯でしたし、そう気負いせず内覧会というイベントを皆さん楽しんできてください!
No.144  
by 匿名さん 2006-12-14 21:54:00
ヤフーのニュースで見ましたが、
マンションの価格が上昇し、不動産会社側が売り渋りをしているそうですね。
でもここのマンションの場合は、すでに半分以上販売し終わっているのだから、
今さら価格を上げたら、買い手も納得がいかず買い渋るのではないのでしょうか??
売り渋りなんてせずに、早く完売させて欲しいですよね。
No.145  
by 匿名さん 2006-12-14 23:11:00
>>144
東向 購入者です。
てゆーか、値引きしても何やっても 売れ行き悪し って感じですよね。
今、自己嫌悪と後悔の念に押しつぶされそうな気分なんです。
下見の時も気もそぞろで・・・
No.146  
by 匿名さん 2006-12-15 03:23:00
東向きは長久手の花火が見れるのではないかと期待しています。
楽天的ですいません・・・
No.147  
by T一 2006-12-15 13:06:00
昨日、内覧会に行ってきました。専門家ではないので細かくは
チェックできませんが、クロスの継ぎ目とクロスの汚れ等を指摘
して終わりました。
No.148  
by 匿名さん 2006-12-16 21:22:00
昨日、内覧会行ってきました。汚れと傷を何箇所か指摘しました。
フォレストウイングを購入したのですが、眺めも良く思ったよりも明るかったので良かったです。
ゼネコンの方の対応も丁寧でした。
№145さんは購入者じゃないでしょ。
先週の管理説明会も大入りだったし、ほんとうに売れてる(全部ではないにしろ)と思います。
担当の人から年明けから値上げすることも聞きました。聞いたときはビックリしましたが、売れてなきゃ値上げなんてしないと思います。
実際に,エントランスとかラウンジとかちょっと感動でした。
No.149  
by 匿名さん 2006-12-17 03:51:00
内覧会の感想を言いますと、内装の仕上げは正直言ってかなり悪かったです。特にクロスの継ぎ目、汚れ、和室の木工事の仕上げはひどかったです。サッシのコンクリート粉ほこりも含めクリーニング具合も・・・。でも、共用部分や、外観、工事の進行具合、ゼネコン担当者の真摯な対応が良かったので総合的には良い感想でした。再内覧会に期待したいと思います。しかしどうしても気になるのが、パーキングのスライドゲートに
スチール製の電動門扉を使用していました。工場とかならともかく、マンションでスチールを使うなんて正直ビックリしました。そこまで建築費をケチらなくても良いのに・・・。錆びや、重量負荷によるモーターの故障等、通行車両数が多い分、開閉頻度も通常よりも高いと思われるのでかなり不安です。朝の通勤時に動かなくなったらどうしようって思います。しかも聞いた事のないメーカーでメンテナンスは大丈夫なんだろうか?故障したらすぐに直しに来てくれるんだろうか?またその時の費用はどうなるんだろう?やっぱり泣き寝入りで管理組合負担になるんだろうなー。
No.150  
by 匿名さん 2006-12-17 22:22:00
パーキングのスライドゲートの素材は普通だとどんな素材なんですか?
スチール製って普通かと思ってました。
No.151  
by 匿名さん 2006-12-18 00:43:00
門扉は雨ざらしでも錆びて欲しくないって皆思うからアルミ製が一般的だよ!開閉頻度が少ない所ではステンレスやスチール製も使われる場合はあるけど、1日あたりの開閉頻度が多い所では重いスチール製はモーターの寿命が早くなると思うよ!仮に1日に100台車が出入りするなら200開閉。1年で73,000開閉。
もしレール式ならレールにゴミや土がたまってたりするとその分モーターへの負担が増えるから更にきついし。モーターは作動時に発熱するのと、ギアの磨耗が故障の大半だからね!駐車台数の多いここでは不向きだと思うよ!
No.152  
by 匿名さん 2006-12-18 12:22:00
そうなんですか。詳しいですね。
今後、管理組合で気になる所はどんどん改善していきたいですね。
No.153  
by 匿名さん 2006-12-18 21:44:00
内覧会行ってきました。
プロの方にチェックして頂きましたが、、
基本的に問題無しとのことで一安心です。

指摘はクロスの継ぎ目、汚れですね。
あと壁と床の隙間も挙げられてましたが、
自分的には許容範囲かなあと。

ようやく中が見れたので引越しとか楽しみです。
値上げってことは資産価値が上がるって事ですよね。。
No.154  
by 匿名さん 2006-12-23 00:51:00
もう内覧会ですか!
早いものですね。あれだけ大きいマンションですからもっと時間がかかると思ってました。
正直売れているんですか?
売れていたり、残っていたり、色んな意見があって、正直迷いますね。
私としてはあの場所では、ちょっと。。。と考えるものの、価格的には魅力なのかなと思います。
でも、残っているのなら、値引きとかあるんですかね?
本当のところが知りたいです。
No.155  
by 匿名さん 2006-12-23 23:20:00
皆様内覧会終了ですね。お疲れ様です。
クロスの汚れのみの指摘で済みました。すでに来月の再内覧会が楽しみです。

>154
購入者です。
前スレの購入者の皆さんが言われている通り、販売分はほぼ売れています。(全体の約8割程度?)
特に人気間取りはほぼ埋まっているのではないでしょうか?
今後、値上げ後に高価格帯や販売のバランスを取るために残した物件を売りさばくのだと思います。

この近郊の物件を比較して、駅から近からず遠からずで環境がいい、リニモじゃない、価格と物件のバランスがいい、周りが住宅地、一応有名デベであるとかいう点で決めました。

>137>142>144
のご指摘通り 今後、数百万の値上げが既に確定しているため
デベが販売を値上げ後に先延ばしている現状のようです。

早くに人気間取りを購入した人は、安く購入でき、
販売価格の上昇により、結果的に不動産価値も上がることになり、本当によい選択でしたね。
今後の値下げはわかりませんが、基本的に住友は値引きしないと別スレとかで読みました。
参考にしてみて下さい。
No.156  
by 匿名さん 2006-12-24 23:09:00
人気間取りってどんな間取りなんですが?何タイプなんですか?
No.158  
by 匿名さん 2006-12-25 03:33:00
>人気の間取り。
きっとMRで部屋の一覧を見せてくれるので、それをみればどれがどれぐらい埋まってるかわかりますよ。

>157さん。 155です。前文不快でしたらお詫び致します!
ホントに担当者や他の購入した知人ママさん♪(数人)から聞いた事実を書こうと思っただけなのに、落ち込みます。
あなたは購入者ですか?そうだったら少し残念です。でも購入者の方はだいたいが知っている話だと思いますよ〜(^^:

>駅から近からず遠からず
個人的な決断点にツっこまれた?(^^;
地元民なら知っての通り、藤が丘へは長久手や瀬戸、尾張旭からバスや自転車で時間をかけて通っている方も多いです。
夜遅くになると、地下鉄はあってもバスがなくなって、車でないと帰れない人も山ほどいます。
長年、藤が丘駅周辺に住んでいる我が家の判断としては深夜の帰りでも歩けるし、自転車なら数分だし、駅の騒音がない程度の距離でよいと思いました。
もちろん嫌な点だってありますわね。安っぽい所も多いし。この前、エントランスの雨どい錆とったし。(既に!?)工業地だし、南北に川あるし、スタンド横だし、
まだ50戸ぐらい残ってるんでしょ?値上げして本当に売れるのかよ!?って心配だし。セキュリティも微妙〜。でも感じ方はそれぞれでは?

上から発言て「本当によい選択でしたね。」とかですか?これはうらやましいなぁ・・という意味です・・・(^^;早くに買った人。うちの決断は遅めでした。
つなぎつなぎ書いていて編集中に投稿してしまったのと、他の投稿と重なって誤解を与える部分がいくつかあったので(文章が怖いし!)
また、変に自作自演とか言いたい方もいるかも。。。。と昨日、誤投稿後すぐに削除依頼してありました。(でも削除不可らしいです)
だからどちらにしてもスルーして下さい!つっこまんといて下さい。 不完全な文章ですから。お目汚しですいません。でも嘘は書いてません。
でも過去スレでもそうですが、下手に聞いた事を載せると、すぐに自作自演って・・・・・ホント悲しくないです?
情報提供、質問への回答は余計なお世話なの?って思っちゃう。購入したら傍観が賢いってなっちゃいますがね。

>バレバレだよ。迷惑です。止めてくださいね?

ウーン。涙でちゃいます。
No.159  
by 匿名屋 2006-12-25 21:34:00
内覧会に行き時間をかけチェックしました。15項目記入できるチェックシートに13項目指摘し終わりましたがM建設の人も嫌な顔ひとつ見せず丁寧に対応していただきました。室内も思ったとおりでしたので、購入して本当によかったと思ってますね。投稿にいろいろな事を言う人もいるみたいだけど、購入した本人が満足していればそれでいいんじゃないかな。10人十色だからいろいろな意見もあるんだと思いましたね。駅には10分程歩けるし朝晩のトレーニングには程よい距離だね。
No.160  
by 匿名さん 2006-12-25 21:59:00
本物件購入者です。転勤族なので将来的に賃貸や買い替えも視野に入れていくつか物件を見て回りましたが、この物件に決めた理由は、藤が丘駅を中心として、これほどの大規模マンションで管理も整った物件は他になく、気に入った間取りもあったからです。また、駅から同距離の名東区方面では、100戸あまりの物件の同間取りで500〜1000万ほどの割高になっていました。駅から適度に離れている点も周りの環境がその分よくなった(静かになった)と考えることも可能です。何よりも今後地域的に発展していく可能性があると感じたからです。住所が長久手であることにも違和感はありませんでした。不動産関係者の話では、地元の人の方がその辺はこだわると聞きました。今のところ、この物件に対して不満点を挙げるとすれば、ゲスト駐車スペースが少なく、しかも料金がかかること、車や自転車置き場を自分で好きな場所に決められないこと、スライドゲートの開閉が遅く出入りするのに時間がかかりそうなことなどでしょうか?早い時期に購入を決めたので、現在金利が上がってしまったことも・・・予想はしていましたが。いずれにせよ、もうすぐ入居ですね!購入者の方よろしくお願いします。良い住環境を作っていきましょう!
No.163  
by トクメイ 2006-12-26 11:24:00
いずれにせよ総合的に見て、良いマンションですね!
No.168  
by 匿名さん 2006-12-26 18:14:00
ゲストパーキングが有料なのはつらいですね。
管理組合で変更したりできるのでしょうか?
No.169  
by 匿名さん 2006-12-26 22:29:00
有料の方がいいと思います。
いつも同じ人が長時間利用して他の人がなかなか利用できないのでは困るので。
でも、3台では少ないのでもう少し台数が多いといいですね。
No.171  
by 匿名さん 2006-12-27 01:35:00
パーキングの余り台数によってはゲスト分のスペース増やしてもいいかもしれませんね!
No.175  
by 匿名 2006-12-27 23:34:00
>「焼きたてパンとコーヒー」
今更ですみませんが、上記のサービスは本マンションの所有者では無料で利用できるのでしょうか?
No.177  
by 匿名 2006-12-28 16:31:00
どこに料金が負担されるのかという質問?
ここは一般的な形で維持は管理費。材料やサービス代は利用料。
No.178  
by 匿名さん 2006-12-28 19:50:00
もしも住人の多くが焼きたてパンは必要ないという事であれば、
今後管理組合の話し合いで廃止したり出来るのでは?
そしたら少しは管理費の節約になるかな?
No.179  
by 匿名さん 2007-01-02 18:38:00
契約しようと思っているものです。はじめまして。
ここを契約した方は、普段の買い物場所(スーパー)としてはどこに行かれる方が
多いのでしょうか?
駅前の松坂屋ストア?マックスバリュ?Aコープ?アピタ?
Aコープは品揃えがいまいち・・・松坂屋ストアはちょっとお高め?
そうなるとアピタが一番かなあとも思うのですが、ちょっとアピタは遠いですよね?
あと、藤が丘駅周辺は再開発の予定とかはないのでしょうか?
結構昔の市営住宅があって・・・
No.180  
by 匿名さん 2007-01-02 22:56:00
市営住宅を建て直し、願わくば移転して欲しいと願っている人は多いですよ。
やはり街の景観はあれで台無しですからね。正直スラムの様相を呈しているといっても過言ではありません。しかし住民は社会的弱者。お年寄りや車を所有できない人も多い(もちろんそうでない悪質入居者もいるが)。ですから駅周辺からの撤去は難しいですね。てことは再開発は望み薄じゃないでしょうか。
No.181  
by 匿名さん 2007-01-03 16:51:00
スイスグルメベーカリーってこの辺りにお店はないですよね?
焼きたてパンは誰が焼くのでしょうか?コンシェルジュ?
コーヒーサービスとかも一体どうやってするのでしょうか?
ちょっと気になります。。。
No.182  
by 匿名さん 2007-01-04 20:17:00
成城石井は高いけど松坂屋ストアやマックスバリュは普通です。
アピタよりとなりのアオキスーパーの方が生鮮品は安いですよ。
No.183  
by 匿名さん 2007-01-11 23:38:00
販売価格が上がるって本当ですか?
No.184  
by 匿名さん 2007-01-27 19:16:00
本当です。
部屋によって金額は変わりますが、50万から300万ぐらいあがるみたいですよ。
あがっても売れるのでしょうか?
まだ、70ぐらい残ってると聞きましたが・・・
No.185  
by 匿名さん 2007-01-29 09:23:00
あがると言って早く買わせるつもりかもね!
No.186  
by 匿名 2007-01-29 19:37:00
すでに6期からの話
No.187  
by 匿名さん 2007-02-05 22:06:00
日曜日に見に行きました。説明ルームのテーブルがいっぱい(4セットだったけど)で込んでいるのね、と思っていたら。モデルルームに行く途中でも、モデルルームの中にも人がいっぱいいて、ビックリ。お引越し用の養生が敷いてありちょっと残念でしたが、かなり素敵なラウンジでした。他のマンションにはない雰囲気でかなりいい感じ。ただいま真剣に検討中です。
No.188  
by トクメイ 2007-02-06 10:22:00
今週末見学会を予約しました。本当は先週見たかったのですが、一日三回見学時間全部が満席との事で予約がとれませんでした。大盛況のようですね!今週が楽しみです・・
2月中旬の販売時期が少し遅れるかもしれないと言われました。混雑しているから??
希望の間取りと手の届く価格帯である事を祈るばかりです(*゜-゜*)
どのタイプのお部屋が人気なのでしょう?ご存知の方みえませんかね。重なった場合は抽選となるのでしょうか?レスがもう少ないようですが、お気づきの方みえましたら教えて下さい。
No.189  
by 匿名さん 2007-02-06 11:30:00
完成したマンション内の見学ができるようになったんですね!
藤が丘駅のなんとか徒歩圏内で、
ああいう感じのマンションなかなかないですよね。
No.190  
by 匿名さん 2007-02-14 01:49:00
だいぶ入居した人が増えましたね。
住み心地どうですか?
No.191  
by 匿名さん 2007-02-14 18:42:00
先日、引越しが完了しました。引越は幹事会社のAH社は使わずに、他の引越業者に依頼しました。時間については幹事会社に報告を入れ承諾を得ていたのですが、他の入居者の時間が押していて、予定より二時間ほど遅れました。まあそれは致し方ないにしても、どこにトラックを止めていいのやら管理組合に聞いても「幹事会社に任してありますから」というお返事・・。肝心の幹事会社の担当者は今日はAH社の引越しがないのか不在?らしく、なんか納得行きませんでした。平日でしたのでまだ良かったですが、この後に続けて入居を予定されている方は前日にでもAH社に確認したほうが良いかもしれませんよ!住み心地はとっても快適ですよ!思ってたより周辺道路の交通量が多い気もしますが、今のところ窓を閉めてれば騒音など苦にはならないし、見に来た人はみんな「リゾートホテルみたい!」などと言ってくれますし、ロビーに漂う焼きたてパンの香りなど気に入っています。
No.192  
by 匿名さん 2007-02-16 19:13:00
第5期販売時に検討していた者です。
第6期、価格は本当に上がったんでしょうか?
6期予約開始のDMは送られてきたものの、
販売価格は「未定」で…
No.193  
by 徳明 2007-02-18 21:35:00
週末は引越し車両で混雑していますね。
No.194  
by 匿名さん 2007-02-19 20:09:00
もう引越しされてるんですね〜。
うちは子供の幼稚園もあって、3月下旬になりそうです。
引越しは、指定の業者しかダメだと思ってましたが、ほかでもいいんですね。
その際には、事前にAH社に確認ですね!
参考になりました。ありがとうございます。
No.195  
by 匿名さん 2007-02-20 16:34:00
我が家は数社に見積もりをとりましたが、
意外にアリさんが一番安かったですよ。
No.196  
by 入居済み住民さん 2007-02-23 23:38:00
 初めて書き込みします。これから購入を検討される方の参考になれば。

 2月上旬にさっそく引越し、はや1ヶ月が過ぎようとしています。
 私がこのマンションに決めたのは、これまでの多くの書き込みにもありますが、藤が丘駅徒歩圏内でありながら割安な価格設定という理由が一番でした。購入にあたっては星ヶ丘駅周辺のマンションや長久手町内のマンション(ザ・〇ーズンズなど)を見ましたが、立地・グレード・価格を加味するとコストパフォーマンスはここがずばぬけて一番だと今でも思います。特に〇ーズンズと比較すると、共用施設では一歩劣るものの、名古屋中心部に通勤する者にとって交通の便があまりに違い話しになりません。リニモはすでに赤字で、いずれ桃花台新交通の二の舞に、、、なんてことがリアルに想像できるので、やっぱり藤が丘駅に近いほうが間違いないよなぁと感じます。あと、いずれ長久手町が長久手市になればさらに満足ですね(そんなに遠くないという噂)。

 住んでみて、おそらく部屋の広さや使い勝手は他のマンションと大きくは違わないと思いますが、ホテルライクなラウンジはとても気分が良く、友人に自慢できます(笑)セキュリティも充実しており、小さなお子様をお持ちのご家庭も安心でないでしょうか。いずれは毎朝保育園の通園バスがマンションの前に迎えに来るんでしょうね(もう隣はそうなって毎朝多くのお子さんを見かけます)。あと住民の方とすれ違ってもみなさんあいさつしてくれるので気分良く過ごせています。

 とまるで〇友不動産の回し者のようにマンションを褒めまくりましたが、不満な点も。それはゲストパーキングが少ないこととカートが立体駐車場の2Fにしかないことです。特にゲストパーキングは3台しかないうえ、周辺に駐車スペースがない!今は入居者が少ないからいいものの、これで完売したらゲストパーキングを予約するのも大変になりそうで憂鬱です。そうなると駐車場ゲート前に駐車しておく輩もでてきてトラブルのもとになるのではと思います。

 長くなってしまいましたが、全体としてはやはりいいマンションだと思います。自分の決断が間違ってなかったと思えるように早く完売しちゃってほしいです。
No.197  
by 匿名 2007-02-24 10:25:00
購入者です。設備はこのクラスのマンションの中ではおそらく最低ランクですが、私もこのマンションを購入して満足しています。購入を検討されている方に参考になればと思い私なりの長所、短所を挙げてみます。
短所:ディスポーザー、食洗器が無い。静音シンク、ガラストップコンロ、保温型浴槽でない。サッシも     2,2〜2,3m、玄関のインターフォンのカメラ、リビングにダウンライトが欲しい。住所が長久手   で大字、字が付く漢字ばっかで書くとき疲れる。
長所:藤が丘徒歩圏内、周辺の環境(好みによりますが)、建物や植栽が立派に見える(好みによりまが)、   施設の充実。この価格帯でコンシェルジュがあり、キッズルーム、中庭など子供向け施設が特に嬉しい   です。ワイドスパンならではの間取りの良さ(洋室が比較的広めで正方形に近い間取りが実現できる)   収納が比較的に大きい。専有面積が平均的に広い。
あくまで私の個人的な感想です。ただ、リビングダイニングの過ごし方(ソファ、テレビの配置)、夫婦部屋、子供部屋内の過ごし方(ベッド、机の配置、収納や広さ)など、今後の生活を想定するとやはりここのマンションの間取りはかなり良いと思います。同じ専有面積でも、間口が狭く奥行きが長い設計では、数字的広さは同じですが、正方形方リビングダイニング、長方形の洋室では収納の取り方、家具の配置、圧迫感など不自由を感じると思います。結論的にここに決めて大変満足してます。
No.198  
by 購入検討中さん 2007-02-24 12:52:00
ここの物件の購入(ブライトフォート)を前向きに考えています。
入居者の方にぜひお尋ねしたいのですが、
上下階の音や目の前の道路の騒音はどの程度のものですか?
あまり気にならないでしょうか?
よろしくお願いします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる