住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART31】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART31】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-09-11 07:46:56
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PART31です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/
PART26http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/217424/
PART27http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220988/
PART28http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/227354/
PART29http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/239240/
PART30http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250317/

[スレ作成日時]2012-08-03 09:22:34

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART31】

1301: 匿名さん 
[2012-08-28 14:29:28]
宅配ボックスなんて、あれば便利なものなんだからさ。

急ぎでないとか部屋まで持って来て貰いたいものなら再配達をお願いすればいい。
急ぎとか、軽いものなら宅配ボックスで
エントランスを通るついでに持って上がればいい。
使い分けだよ。

留守がちな家庭には重宝するよ。
逆に家にずっと誰かが居るなら要らない。
1302: 匿名さん 
[2012-08-28 14:34:53]
>1300
普通に在宅確認の電話があるだけでしょ。
チェックw監視w
防犯意識を向ける先が間違ってる。
1303: 匿名さん 
[2012-08-28 15:15:33]
>1300
電気がついてれば居るってことだよ。
1304: 匿名 
[2012-08-28 15:47:59]
戸建ですが、宅配ボックスあります。
戸建用の宅配ボックスもちゃんとありますので戸建でも宅配ボックスは取り付け可能。

そもそもマンションに宅配ボックスが必ずある? 付いてないマンションの方が多いんじゃないかな。
マンションだと宅配ボックスを希望しても取り付けできないでしょ。

1305: 匿名さん 
[2012-08-28 15:51:21]
何故取付できないと思うんです?
あれは大抵レンタルで、取り付けも取り外しも簡単ですよ。
1306: 匿名さん 
[2012-08-28 16:00:09]
じゃあ、マンションも戸建も、宅配ボックスが欲しければ後付けできるということで、何も問題ないね。
1307: 匿名さん 
[2012-08-28 16:08:05]
宅配ボックスって、不在時にすべて入れてくれるわけじゃ無いよね。それにマンションだって個数分無いでしょ。
原則入れてくれない業者もあると聞いたけど、どうなの?
1308: 匿名さん 
[2012-08-28 16:12:22]
宅配ボックスって、各部屋の玄関脇で無くマンションのエントランスにあるんでしょ。
そんなところに米や水2L×6本を入れられるんじゃイヤだなぁ..部屋まで持つのは重いじゃん。

不在の場合、軽いものは宅配ボックスに入れておいてくれます。
水や米など重いものは不在票が入っていて、連絡すると玄関まで再配達してくれます。
頼まなくても勝手に使い分けてくれているようです。
なお、事前に在宅確認があるのは代引きのものや、家電などの大型商品だと思います。


>野菜は生協の宅配
それらって不在の時は何処に置くのだろうか?
オートロックマンションは入れないだろうから、エントランスに無造作に置かれるのかな?
オートロックでない賃貸マンションの時は、各部屋の入り口脇に置いてあったけど。

生協は来る曜日、時間がほぼ決まっているので、その間は在宅すればいいだけです。
不在時は管理人さんがオートロックを解除してくれます。業者はエントランスでどこに入るか申告して各階に上がり、部屋の玄関先に置いて行ってくれます。置いておく場所、カバーあるなしは事前に指定できます。
保冷剤もしっかり入っていますし、うちは冷凍食品なども頼みますが特に問題はありません。内廊下でエアコンもありますし、日も当たらないし。
まあ、マンションによってはそれもダメだというところもあるかと思いますので、あくまでもうちの場合ですが。
1309: 匿名さん 
[2012-08-28 16:13:30]
生ものでなければ、入れて下さいと言えば入れてくれますよ。
今後は、宅配ボックスに入れてもいいですかと聞かれましたので、いいですよと答えました。
宅配ボックスは全て使用中ということはまずないです。大丈夫。
1310: 匿名さん 
[2012-08-28 16:21:10]
1308は変人ですね。他人のことはどうでもいいじゃありませんか。
自分が使いたくなければ、使わなくてもいいんですよ。好きにしていいんです。
1311: 匿名さん 
[2012-08-28 16:28:33]
>じゃあ、マンションも戸建も、宅配ボックスが欲しければ後付けできるということで、何も問題ないね。

全然違うような気がするけど。
マンションの場合はどうせ住民の数%の同意がないと意思決定できないでしょ?
全マンションで比較するなら、圧倒的に宅配BOXないマンションの方が多数。

逆にほしくない人も強制的にその分の費用を負担させられる。
宅配BOXないマンション選べばいいんじゃね?って意見がありそうだけど、
そんな基準でマンション選びしたら、条件がかなり限られてくる。

結局はマンションはいろいろ面倒くさいということ。
1312: 匿名さん 
[2012-08-28 16:29:25]
宅配ボックスは冷蔵も大小もマンションにも一戸建てにもありますので、論じても意味がないと思いますよ。
1313: 匿名さん 
[2012-08-28 17:04:06]
一つ言えることは、宅配ボックスが無いマンションは不便ということ。
特に、マンションの最大の購買層であるDINKSのように、昼間家に誰もいない場合は。
1314: 匿名さん 
[2012-08-28 17:12:44]
今時宅配BOXがないマンションなんてあるの?
1315: 匿名さん 
[2012-08-28 17:27:28]
宅配ボックスがなくて不便ということはあっても、あって不便ということはないからね。
使わない人が費用を負担させられるって、そんな小さなこと気にするような人ならマンションではなく戸建選ぶと思うよ。
1316: マンション住人 
[2012-08-28 17:29:41]
宅配ボックスの有無で家買うわけじゃないし、どうでもいいわ。
1317: 匿名さん 
[2012-08-28 18:06:54]
また維持管理放棄の戸建がうじゃうじゃ湧いてきましたね。
戸建は自由だとか主張してるんだけど、結局何もしない場合の主張しか出来ないwww
1318: 匿名さん 
[2012-08-28 18:10:21]
>1317
あなたがどんなに自分を正当化したくても一戸建てはせいぜい月1万円足らずしか維持管理費は掛からないのだよ。かわいそうだが真実は変えられない。
1319: 匿名さん 
[2012-08-28 18:13:55]
マンションは主義主張が一貫してるんだけど、戸建はめちゃくちゃだね。
ありもしない豪邸の話かと思ったら、今度はあれもいらないこれもいらないの格安建売の話だもんな。
1320: 匿名さん 
[2012-08-28 18:19:22]
>1319さんの気持ちわかりますよ。でもこのスレッドを見る今から買う人には真実を知る権利があります。マンション安く買っても維持経費が掛かる。一戸建ては少々高いが維持経費はそれほど掛からない。イニシャルコストを計算して、維持経費を計算して、30年後を見据えてマイホームは選んでほしいものです。
1321: 匿名 
[2012-08-28 18:21:03]
結局、宅配ボックスに関してもマンションの方が不便ってことですね。

・宅配ボックスが付いていないマンションの方が多い。
・宅配ボックスを付けてくともマンションの場合はかってに付けられない。
・戸建は必要ならいつでも宅配ボックスを付けられる。
1322: 匿名さん 
[2012-08-28 18:31:40]
>>1321
なんでそうなったの?
宅配ボックスがついてる物件なんてたくさんあるし、そもそも宅配ボックスがなきゃ不便で生活が成り立たないって人なら宅配ボックスがない物件は選ばないと思うよ。
そんなこと言ったらスーパーや駅が遠い物件のほうが不便だと思うんだけど・・・。

宅配ボックスにまでケチつけるなんて戸建さん必死ですね。
1323: 匿名さん 
[2012-08-28 18:50:10]
マンションは生涯住んでしまうと数千万円一戸建てよりお金がかかるという事です。その理由としてデベロッパーがいうマンションの便利は、実はすべてマンションならではの欠点を穴埋めする方策ばかり、それも、住宅ローンの数分の一の割合で、ローンに回したら、どれだけ立派な物件が帰るのでしょう、一戸建てなら必要ないのに。これから買う人はよーく調べて買った方が良い。一生続く毎月維持経費の引き落とし日が悲しすぎないように。
1324: 匿名さん 
[2012-08-28 19:05:56]
マンションを買うという概念が斬新。
1325: 申込予定さん 
[2012-08-28 19:15:39]
> 結局、宅配ボックスに関してもマンションの方が不便ってことですね。

結局こういうふうに真実をみない人がいないから、建設的な意見の交換ができなくなるのでしょうね。
1326: 匿名 
[2012-08-28 19:21:56]
>1322
>宅配ボックスにまでケチつけるなんて戸建さん必死ですね。
まあ、まあ、まあ、まあ、落ち着いて下さい、マンションさん。

別にマンションさんにケチをつけたりしてませんよ、事実を述べたまでです。
1327: 匿名 
[2012-08-28 19:23:45]
>結局こういうふうに真実をみない人がいないから、建設的な意見の交換ができなくなるのでしょうね。
あれ? 真実と何が違うの?
1328: 匿名さん 
[2012-08-28 19:54:50]
宅配ボックスは無いよりはあったほうが便利。
共働きとかで宅配ボックスがないとどうしても不便って人は宅配ボックスがついてる物件を選べばいい。
別に珍しいものでもないし新築ならついてる物件は多数ある。

宅配ボックスがなくてもいいって人はついてる物件だろうがついてない物件だろうがどっちでもいい。
自分は使わないからそんな設備に金かけたくないってケチな人はマンションには向いてないから戸建を選ぶべき。

ってことでしょ?
これのどこがマンションのほうが不便という結論になるの??
1329: 匿名さん 
[2012-08-28 19:59:44]
>1320
もういいから、維持管理放棄の自慢は。
1330: 匿名さん 
[2012-08-28 20:08:40]
>>1308
>>不在の場合、軽いものは宅配ボックスに入れておいてくれます。
>>水や米など重いものは不在票が入っていて、連絡すると玄関まで再配達してくれます。
>>頼まなくても勝手に使い分けてくれているようです。
>>なお、事前に在宅確認があるのは代引きのものや、家電などの大型商品だと思います。

なんかマンションさんって必死だな。
哀れに思えてきたわ。
1331: 匿名さん 
[2012-08-28 20:14:41]
マンションさんが維持管理放棄と思っちゃうほど、一戸建ての維持管理費は安いんですね。
マンション買わなくてよかった―
1332: 匿名さん 
[2012-08-28 20:32:04]
>>877
>>え?戸建の場合は建物の購入金額と同等の保障金額にしか入らないのが一般的なのですか??
>>8000万の上物だとしたら8000万の保障金額???

>>ということは地震による火災が起こった場合は半額の4000万しか支払われないということですよね?
>>戸建のほうこそ大丈夫ですか・・・?

>>マンションの場合は購入金額の何倍もの保障に入るのが一般的だと思います。
>>それでも戸建の保険料より安いですからね。
>>実際に私も購入金額の4倍の保障の火災保険に入っています。
>>地震だと半額になりますから2倍ですね。



以上が、このスレのマンションさんの知識レベル。
このスレのマンションさんの発言は全て嘘ですよ。
1333: 匿名さん 
[2012-08-28 21:04:55]
>1330
いい大人がそういうこと言うのって恥ずかしくないのかな…
1334: 匿名 
[2012-08-28 21:49:02]
まあ、今日の議論で

マンションさんは持ち運びが大変だから、毎日職場からの帰宅時に、スーツ姿でスーパーで買い出するということがわかった
1335: 匿名さん 
[2012-08-28 21:52:55]
>1334
マンションさんは持てる分しか絶対に!!買い物はしないという事を断言しているね(笑)
1336: ご近所の奥さま 
[2012-08-28 22:13:39]
東日本大震災でマンションが傾いたのは適切な基礎工事をしなかったからだとして、仙台市青葉区のマンションの管理組合が、いずれも名古屋市のマンション販売会社と建設会社に計12億5100万円の損害賠償を求める訴訟を仙台地裁に起こした。

 提訴は23日付。

 訴状などによると、マンションは10階建てで35世帯が入居。販売会社が分譲し、親会社の建設会社が設計、施工した。販売会社は「固い地盤で地震に強い」と宣伝していた。

 マンションは、震災の揺れで最大1度傾き、大規模半壊と認定された。管理組合が専門家に調査を依頼したところ、敷地の大半は盛り土で、管理組合は「近隣のマンションがくいを打つ基礎工事をして傾かなかったことからも、瑕疵(かし)があったことは明らか」と主張している。床が傾いたことで自律神経失調症になった住民もいるという。
1337: 匿名さん 
[2012-08-28 22:44:40]
このスレを見てマンションを購入するという人間は1億人に1人だけ。
いつものマンションさん位ですね。
1338: 匿名さん 
[2012-08-28 23:00:03]
>>1336
マンションだから提訴できる。
戸建てだと泣き寝入りってことだねw
1339: 匿名 
[2012-08-28 23:04:36]
戸建ては不便な立地だから、車での買い出しが前提で、それも面倒な人は土日に買いだめってことでしょう。
だから物置も広くないと物が溢れちゃう。
必然的に無駄に広いスペースを持たざるを得ないってこと。
1340: 匿名さん 
[2012-08-28 23:07:26]
>>1339
さすが思い出の品も全て捨ててしまうマンションさんらしい発言ですね。
災害時の非常持ち出し袋も置くスペースがなさそうなのがマンションですね。
1341: 匿名 
[2012-08-28 23:15:46]
明らかにどっかのジオラマ設計の一戸建てよりはマンションの方がましでしょ?
1342: 匿名さん 
[2012-08-28 23:23:16]
>>1338
たしかに一理ある。
戸建ての場合は泣き寝入りになるかもしれない。でも、戸建てなら1度の傾きなら直せるし、修復方法はどうにでもなる。

マンションの場合は、販売会社、建設会社に建て替えするほどの体力があるかどうかがポイント。
裁判をやっても計画倒産されるとそれで終わり。裁判費用を無駄に使うだけで終わるかもしれない
裁判がうまくいかなかったときの各住民が追う負債は戸建ての比では無い。
1343: 匿名さん 
[2012-08-28 23:25:25]
>1339
うちは地価が高く利便性も良いよ。
不便だからストックするわけじゃないです。
ストックするスペースに困らないから。
土日に買いだめするかは各家庭によるだろうけど、こんな暑いと徒歩スーパーにでも車で行っちゃうな。
大体が出掛けるついでに買い物するからね。
数ヵ月で消費するわけだし、災害用の備蓄品も兼ねられるからストックできるならした方が良いと思うな。
1344: 匿名 
[2012-08-28 23:27:58]
>1340
否定しないってことね。
一度、家の中に置いてある不要なモノをチェックしてごらん。
こんな無駄なモノのために土地を利用してのか…と愕然とするよ。
ま、不便な安い土地だから関係ないか。
1345: 匿名さん 
[2012-08-28 23:33:24]
>>1344
否定しないってことですね。
マンション=生活ギリギリの狭さ と言う事ですね。
震災が来たら、水も食べ物のストックも無いから餓死ですね。
やはり災害に弱いのはマンションですね。

貴方が認めた事実ですから、反論は認めませんよ。
餓死マンション! 最高ですね。
1346: 匿名さん 
[2012-08-28 23:39:48]
うちもスペースに困らないから、トイレットペーパー、ティッシュ、アルコールティッシュ、非常食、水、ドッグフード、ペットシート、カセットガスなどをたくさんストックしているよ。昨年の震災で考えが大きく変わったのです。
(マンションから戸建てに引っ越したので十分置けるようになった)
1347: 匿名さん 
[2012-08-28 23:40:00]
>>1344
はやく4倍加入できる火災保険を答えなさいね。
答えない限りマンション派の発言に真実味はありませんよ。
1348: 匿名さん 
[2012-08-28 23:51:51]
>>1342
古いマンションの例があるけれども、
場所によっては、さらに高層マンションにして
戸数を増やして建て替える方法が使えるかもね。
1349: 匿名 
[2012-08-28 23:52:07]
>1345
もともと、戸建ては第一次産業従事者か住むのに適した住居だからな。
収穫物を家の中に備蓄する性が抜け切れないと見える。
飢饉に畏れおののく気持ちは解らないでもないけどね。
1350: 匿名さん 
[2012-08-28 23:56:03]
>1344
不要品かぁ。
確かに子供部屋には沢山ありそうw
でも本人には宝物みたいだから捨てられない。
あとは目的別に収納があるので死蔵品は無いですよ。
1351: 匿名 
[2012-08-28 23:57:02]
>>1349
で、あなたは
スーツ姿で毎日スーパーで買い出しして、せっせと運ぶのですね(^O^)
1352: 匿名さん 
[2012-08-29 00:00:14]
スーツ?共働き前提?それとも優しい旦那様?
1353: 匿名 
[2012-08-29 00:03:49]
>>1352
あれ?
共稼ぎで時間がないから宅配ボックスが必要じゃなかったっけ?(^O^)

そもそも、マンションは都心近くで、すぐに帰宅できると豪語しているんだから、帰宅後に再配達してもらえれば済むはずなのにね(^_^)
1354: 匿名さん 
[2012-08-29 00:46:44]
俺は忙しいから宅急便屋が再配達してくれる時間に
帰れないでいつも困っている。
今度のマンションは宅配ボックスがあって嬉しいんだが、
実は簡易書類みたいなのが多くて宅配ボックスじゃだめ
なんだよなぁ....
1355: 匿名さん 
[2012-08-29 01:13:27]
実はマンションだと車で買い物に行っても駐車場から部屋までが大変なんです、戸建さんにはこの苦労が分からないですよね?

あと、朝刊も直ぐに読めないんです、わざわざ着替えて下まで取りに行って、、戸建さんには分からないですよね?

1356: 匿名さん 
[2012-08-29 01:48:30]
どっちも不要な生活してます。
今時新聞だってプ...
車も要らない。
何で大量な買い物しなきゃならないの?
それは郊外のお住まいにいらっしゃる方
の話であまり関係ないですね。
1357: 匿名さん 
[2012-08-29 04:54:19]
マンション住民は新聞読まない。
結果マンションでも満足できる思考回路になる。
1358: 匿名さん 
[2012-08-29 07:33:33]
>1356
あなた子供居ないでしょ。
1359: 匿名さん 
[2012-08-29 07:44:47]
>1356
郊外限定なの?
私も300m先のスーパーに車で行くよ。免許ないので車出して貰う。
野菜があると重い。暑い。
夏休みは子供の友達のお泊まりやホームパーティが多いですし。
1360: 匿名 
[2012-08-29 07:57:56]
>>1356
共稼ぎです
職場帰りに毎日スーツ姿でカバン片手にスーパーでの買い物は苦痛です
なので週末に買い込みます

スーパーまで徒歩3分ですが、荷物を運ぶために自転車です

家を出て直ぐに自転車に乗れるので、近距離でも自転車です

たまに、徒歩20分ぐらいの他のスーパーにもいきます
自転車なら10分以内、車なら5分くらい
同じスーパーだと飽きるので


あと、ホームセンターにも月一ぐらいはいきます
花を買ったり雑貨を買ったり

地震以降はストックを多目にしています
固定階段付きの小屋裏にティッシュやトイレットペーパーを10セットぐらいづつあります
また水もペットボトルで30本ぐらい。食料もそれなりに

マンションさんは、会社帰りの駅前のスーパーだけで飽きませんか?
1361: 匿名さん 
[2012-08-29 08:01:33]
>>1348
うちの市はこの数年で建物の高さや幅の規制が厳しくなったんだよね。
建て替えしたら規模を小さくせざるをえないんじゃないかな。
1362: 匿名 
[2012-08-29 08:11:35]
>>1348
最近のマンション(10年以内築)だと、容積率に余裕を持たせている所は、東京付近ではまずありません
1363: 匿名さん 
[2012-08-29 08:13:31]
>車も要らない。
たしかに無くても困らないけど、子供がいるなら必要だと思うけど..

>朝刊も直ぐに読めないんです
そうなんだ。マンションって凄く不便なんですね。

>1360
まったく同意です。うちも震災対策に同じようにストックしています。
また、スーパーに行くには、徒歩、自転車、車と使いわけています。戸建てになって自転車に乗るのが凄く楽になりました(すぐ乗れるから)。
1364: 入居済み住民さん 
[2012-08-29 08:14:18]
ネットで買い物の大半を済ますマンションさん。
もともと仕事以外での人付き合いを避けたい傾向の人が多そうだから、
ほとんど籠城生活でも本人はむしろ満足なんでしょう。
1365: 匿名さん 
[2012-08-29 08:15:17]
マンション購入者に質問です。駅近分譲マンションごくごく一部でほとんどは駅遠なのですがなぜ駅遠なのにマンションを選ぶのですか?
1366: 匿名さん 
[2012-08-29 08:19:23]
私も震災後からストックを意識してやるようになった。
日用品・ペット関係は3ヶ月分、備蓄食は1ヶ月分以上はあるね。
テレビ放送のスーパーの現状見て改めたよ。
収納スペースには困らない間取りにしたので良かった。
マンションで充分すぎる収納があれば実効されている方もいるでしょう。
マンションのネックは水回りかな。停電や水道管異常だと大変そう。
1367: マンション住人 
[2012-08-29 08:28:04]
マンションで数ヶ月分のストックは無茶ですよ。
だって、子供部屋すらろくに与えられないのが現状なんですから。
1368: 匿名 
[2012-08-29 08:33:25]
>>1367
宅配ボックスを占有するという案は如何でしょうか?
1369: 申込予定さん 
[2012-08-29 09:11:38]
> ネットで買い物の大半を済ますマンションさん。

買い物以外で、時間を使うということですよ。300M先のスーパーに車でいくほうが、ずぼらだと思うすけどね。

> マンションで数ヶ月分のストックは無茶ですよ。

マンションの場合、マンション管理組合で、災害時の備えとして、住民分の備えをしているので、そもそも個人でそこまでストックする必要性がないです。

>マンションさんは、会社帰りの駅前のスーパーだけで飽きませんか?

飽きるの意味がよく解りませんが。それなりのスーパーなら、惣菜などはある程度の期間で変わるし、そもそもの品揃え多いところなら、一般的なものなら他行ってもほとんど売っているもの変わらない。
マニアックなものは通販で買うので、困らない。
1370: 匿名さん 
[2012-08-29 09:17:06]
うちは近所のコストコで定期的に、カート1台分いっぱい位買い物しますよ。安いですからね。マンションに住んでいたら運び込むのを考えて、コストコでは買い物できないかな。
1371: 匿名 
[2012-08-29 09:23:55]
>>1369
買い物にそれほど時間を使いたくなければ土日にまとめ買いがよろしいかと。生鮮食品だけ水曜日とかに買い足す感じで


管理組合でストックしているのは何日分かな?
その内容は?

あまりにも他人任せで無知過ぎ

生鮮食品は選んだほうが美味しいよ?

まあ、惣菜生活のようだから関係ないか
もし子供がいたら可愛そうだけど。ある意味、虐待レベル
1372: 匿名さん 
[2012-08-29 09:27:19]
買い物って、たのしいレジャー的で楽しくないですか?マンションさんにとってはただの時間の無駄ですか?
1373: 匿名さん 
[2012-08-29 09:37:29]
私にとって買い物はレジャーじゃないです。
特に日用品とか日々の買い物は。
「あ~、買いに行かなくちゃ」って感じ。
1374: 匿名さん 
[2012-08-29 09:38:46]
コスコトはまあどっちかというとあれはレジャーだよね。
1375: 匿名さん 
[2012-08-29 09:40:35]
毎日暇でイイね。
アンチマンションの人。
隔離スレに早く帰りなよ。
1376: 匿名さん 
[2012-08-29 09:41:42]
広すぎて苦手。
1377: 匿名さん 
[2012-08-29 09:44:23]
>1373
毎日、買い物に行かなきゃならないマンション住人には、買い物は苦痛だろうね。大変そう~
1378: 匿名さん 
[2012-08-29 09:48:58]
>>1365
地方都市で、駅まで徒歩15分もかかる駅遠マンションですが、近所にスーパーあるけど市場もあるの。歩いたら5分もかかるので車で行ってます。何の不便も無いですよ。美容室もマッサージ屋さんも病院も何軒もあるし、ないものが思いつきません。
1379: 匿名さん 
[2012-08-29 09:49:36]
毎日行ってるわけではありませんが…
買い物は「暮らし」、私にとってはやっぱり「レジャー」とは言い難いかな。
1380: 匿名さん 
[2012-08-29 09:56:17]
>1378
首都圏では分譲マンションのほとんどは駅遠ですが、地方でも駅遠にマンションがあるんですね。
でも駅遠なら周りの一戸建てと比較してそんなに価格は変わらないですよね。
1381: 匿名さん 
[2012-08-29 09:59:47]
私もレジャーではないな。レジャー並みに楽しい気分になるときはありますよ。
ワインの品揃え管理が良いお店や凄く美味しいベーカリーだったり。
あとインテリア関係はほぼテンションが上がるわw
1382: 匿名さん 
[2012-08-29 09:59:52]
そうね。買い物がレジャーだなんて、考えたこともありません。
きっとそういう人は、家族で出かけるところは何処でも楽しいウキウキ家族なんですよ。いいですね。
けんすけ・ほくと家族みたい。微笑ましいです。
1383: 匿名さん 
[2012-08-29 10:01:45]
地方の駅遠はバスや車のアクセスが良いのでは?
1384: 匿名さん 
[2012-08-29 10:04:19]
まあ当たり前なデメリットをデメリットとして認められない幼稚園児並の人には何を言っても無駄だよ。

おっとこれでは賢い幼稚園児に失礼だな。

自己中心的で意地っ張りな幼稚園児にしとこう。
1385: 匿名さん 
[2012-08-29 10:07:06]
地方の駅遠なら尚更マンションの維持管理費の高さが際立つんじゃないかな。マンションも一戸建ても、住みやすさは一緒だよ。
1386: 匿名さん 
[2012-08-29 10:13:18]
買い物好きです。
新鮮でおいしそうな野菜がたくさん並んでいるのを見るとテンションあがります(^-^)/
1387: 匿名さん 
[2012-08-29 10:14:15]
>>1380
価格はほとんどかわりません。2,500~6,000くらいが主流です。
近頃はメゾネット型マンションが増えてます。1階は車が3台入るガレージつきで専用庭はなし、と言うのが最近の売り物件でした。ちょっと心が動きましたが、今は買い替えの体力がありませんので断念しました。
1388: 匿名さん 
[2012-08-29 10:20:17]
地方は車が必須ですから、3台駐車スペース確保はいいですね。
でもメゾネットは夏、上階部分に熱がこもるんだよね。
住んだ事あるけど、帰宅時などまさに灼熱地獄だった。
1389: 匿名さん 
[2012-08-29 10:20:53]
買い物が毎日だったら苦痛だと思いますよ。我が家は一戸建てなので大きな買い物をドーンとして、必要な時にちょこっと買い物すれば良いから楽ですよ。ドーンと買い物は楽しいです。一戸建てで良かったと思います。
1390: 匿名さん 
[2012-08-29 10:24:45]
毎日買い物をしています。
新鮮なものをその日のうちに、がモットーです。
1391: 匿名 
[2012-08-29 10:52:57]
>>1390
新鮮な『お惣菜』を会社帰りにスーツ姿で購入されているのですね
1392: 匿名さん 
[2012-08-29 10:54:11]
>>1388
そうなんですか?マンションだから上階部分も下階部分も同じだと思ってました。
熱がこもるのは嫌ですね。
1393: 匿名さん 
[2012-08-29 11:02:58]
戸建とマンションだと家族構成や人数も違うでしょうから買いものの量や回数も違ってくるのでは?

うちは家族3人ですけど大体週に2回の買い物ですね。
主人が休みの時に1回 この時に3~4日分の食材と重いものや日用品などのまとめ買い
あともう1回の時に1週間の残りの日数分の食材の買い物です。
ショッピングセンターが徒歩1分のところにありますので、そこで大体は買い物できます。

でも持てないほどの量なんて買ったことないですよ。普通に1回で運べます。
家族3人が1週間で消費する量なんてたかが知れてるし、コストコなんかで大量に買っても消費しきれません。


家族の人数が違えば備蓄の量だって変わってきますから戸建ほど必要ないんじゃないでしょうか?
1394: 匿名さん 
[2012-08-29 11:06:53]
>>1391
おもにお刺身を買うことが多いです。青物野菜は最近少量売りがあって、使いきりが出来るのがうれしいです。
夏は生野菜を取ることが多いですからね。
お惣菜は買いませんよ、味付けが濃いですから。疑うなかれ、私すごく料理上手なんです。
小あじが手に入ったら、南蛮漬けを…、レスがおかしくなってきた、ごめん。
1395: 匿名さん 
[2012-08-29 11:26:54]
>>1392
そうですよ。暖かい空気は上に溜まります。
自然の摂理。今は外断熱の住宅やマンションもありますが、やはり上はあっつい。
一日中エアコンをつけていれば別ですが、、
1日家を留守にして帰宅すると、エアコンつけてもしばらくは涼しさを感じられない。
1396: 匿名さん 
[2012-08-29 11:39:19]
>1395
黒木メイサが留守後にマンションに帰ってきたら、趣味で集めたキャンドルが全て溶けて液体になっていたと番組で言ってました。

もちろんマンションに限ったことでなく、鉄筋戸建ての天井部分に断熱材が入っておらず、留守中に火災報知機がなった話もありますが。

1397: 匿名さん 
[2012-08-29 12:13:16]
お肉やお魚もまとめて買って冷凍とかですか?
1398: 匿名 
[2012-08-29 12:58:12]
>>1393
旦那さんが力持ちなんですね!

ショッピングセンターが徒歩1分ですか

ということは、実質6分ですね

休日まで重労働してくれる旦那さんをいたわってあげてくださいね
1399: 匿名さん 
[2012-08-29 13:17:08]
>>1398
6分なんてかかりませんよ(笑)エレベーターもすぐ来ますし、玄関からは実質2分くらいですかね。

主人だけが荷物持ってるわけじゃないですよ。
私も軽いものは持ちますので、大人が2人いれば普通に持てる量ですが・・・。
主人が飲むビールなんかも箱買いして持って帰りますよ。毎日飲むわけじゃないので毎週ではないですが。

逆にそんなに大量に何を買うのでしょうか?
1400: 匿名さん 
[2012-08-29 13:21:31]
皆さんネットスーパーは利用しないのですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる