住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART31】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART31】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-09-11 07:46:56
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PART31です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/
PART26http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/217424/
PART27http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220988/
PART28http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/227354/
PART29http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/239240/
PART30http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250317/

[スレ作成日時]2012-08-03 09:22:34

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART31】

1201: 匿名さん 
[2012-08-25 20:26:13]
マンション一択って人は、戸建てを選択すると通勤に不便だからだよね。
駅近に戸建ての立地がないとか、価格が高いとか言い訳するけど、金さえあれば利便性のよい土地を買い、庭付きの戸建てに住みたいんだよね。
住環境より仕事(稼ぎ)を優先せざるを得ないだけでしょう。
住まいは、定年まで我慢するしかない(定年後の住環境はまた別に考える)、ということでいいですか。
1202: 匿名さん 
[2012-08-25 20:55:02]
う~む。
歳をとるほど利便性の高いマンションに住みたいと思うけど。
大して広くなくていいし、マンションならいろんな面で
ユニバーサル仕様にしやすいし、現にそういう物件もある。
1203: 匿名さん 
[2012-08-25 21:01:16]
一次取得は注文戸建て。
老後の二次取得は中古マンション。
都内でも最初からマンションなんかに住みたいとは思わない。

1204: 匿名さん 
[2012-08-25 21:07:36]
みなさん勘違いしてるけど、一部を除いて、駅近のマンションに見える建物は賃貸ですよ。中央線沿線も井の頭線、東横線も都心に近い地域は一戸建ての方が駅近ですね。神奈川千葉埼玉もその傾向は変わらないですよ。分譲マンションは、ほとんど駅遠です。だって駅近には分譲マンションが建つ土地がありませんから。田舎の人は、駅前の賃貸物件を分譲って思っちゃうんでしょうね。
1205: 1199 
[2012-08-25 21:51:54]
>1200
> 本心は違うようですね (笑)
いや本心ですよ。
定年までにローンを完済し、その後はできるだけランニングコストを抑える。
リスク管理を考えた私の考えです。
1206: 匿名さん 
[2012-08-25 21:54:27]
それはあまりにも短絡的です。
現に駅近の物件を山ほど候補に上げて見てまわり
都心のマンションを購入した初老の私であります。
1207: 匿名さん 
[2012-08-25 22:18:05]
>>1204
まあ、駅遠物件もあるでしょうけどかなりの少数。
殆どが徒歩10分圏内。
平均すると徒歩6分程度。

バブル時代は駅遠マンションもあったけど、最近は減ったでしょ。
1208: 匿名さん 
[2012-08-25 22:24:19]
>1207
駅近の分譲マンションは稀にありますね。でもレアケースですね。駅近のマンションはほとんどが賃貸マンションです。駅近の一戸建ては自己所有がほとんどですけどね(笑)。首都圏では一戸建てもマンションも利便性には差はないですね。ただし地方の事はわかりません。
1209: 匿名さん 
[2012-08-25 22:26:59]
この頃の分譲マンションは駅遠が多いですね。バブルの頃みたいに地上げは流行りませんから。
1210: 匿名さん 
[2012-08-25 22:37:23]
>1208
>駅近の分譲マンションは稀にありますね。でもレアケースですね。
いいえ、駅近のマンションが殆どです。
http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/13/area/13103/search/
1211: 匿名さん 
[2012-08-25 22:42:22]
>1210
なーんだ営業の人だったんですね。真面目に対応して損したなー
1212: 匿名さん 
[2012-08-25 22:54:08]
マンション派=マンション営業 だね。
1213: 匿名さん 
[2012-08-25 23:05:13]
>1210
営業さん、この地域で徒歩10分は駅遠ですね。都内は10分とか20分も歩けば隣の駅に着きますから(笑)
駅前には一戸建てと賃貸マンションばかりの地域です。
1214: 匿名さん 
[2012-08-25 23:17:07]
戸建は震度6強で9割倒壊する。
マンションは東日本大震災で倒壊ゼロ。
1215: 匿名さん 
[2012-08-25 23:18:48]
戸建は惨めだね。
買えもしない都心の戸建のPRを一生懸命してる。
1216: 匿名さん 
[2012-08-25 23:28:52]
ほんとまじめに対応するとバカみますね。
ネガして喜んでるのバッカ。
1217: 匿名 
[2012-08-25 23:29:29]
こんな腐ったスレでまじめに返答するほうがバカ。
1218: マンション営業さんへ 
[2012-08-26 00:48:35]
>>1215
>>1217
お仕事ごくろうさまです。帰宅してからも販売促進活動大変ですね。
1219: 匿名さん 
[2012-08-26 00:52:00]
>マンションは東日本大震災で倒壊ゼロ。
大規模半壊は出たよ。営業さん、もっと勉強しておかなとお客さんにたしなめられるぞ(笑)
1220: 匿名さん 
[2012-08-26 02:32:15]
>1219
あなたが不勉強だと思います。
1221: 匿名さん 
[2012-08-26 02:36:39]
間を開けて 反論 御苦労さま。 毎度の事か?w
1222: 匿名さん 
[2012-08-26 07:52:01]
3.11で倒壊しなかったマンションでも、全壊判定で住めない物件があり
補修や解体・建て替え費用の合意形成ができないまま放置状態。
戸建ての補修や建て替えのほうが進んでます。

経済状態の異なる住民が住むマンションの合意形成って可能?
1223: 購入経験者さん 
[2012-08-26 10:45:07]
>>1222
まず無理。

老朽化マンションの建て替えでさえ合意困難で事実上は不可能なのが現実。

築35年マンションの管理組合理事長を6年やっていて思い知ったマンションの事実。
1224: 匿名さん 
[2012-08-26 11:47:42]
今日は、営業さんも出勤してるのでマンション派レスが減ってしまうんですね。
マンション派=マンション営業100%?ということなのでしょうか。

哀しけどそういうことなんだよね。議論どころか会話にもならないはずだわ。
1225: 匿名さん 
[2012-08-26 11:56:05]
アンチ戸建派=マンション営業
1226: 匿名さん 
[2012-08-26 12:13:47]
マンションさんの認めがたい事実。

 マンションは地震に弱い。耐震強度1しかない。しかも復旧には時間がかかる。

国交省データにて実証されていますのでデータ以外は受け付けません。
1227: マンションさんの知識レベル 
[2012-08-26 12:58:53]
>>877
え?戸建の場合は建物の購入金額と同等の保障金額にしか入らないのが一般的なのですか??
8000万の上物だとしたら8000万の保障金額???

ということは地震による火災が起こった場合は半額の4000万しか支払われないということですよね?
戸建のほうこそ大丈夫ですか・・・?

マンションの場合は購入金額の何倍もの保障に入るのが一般的だと思います。
それでも戸建の保険料より安いですからね。
実際に私も購入金額の4倍の保障の火災保険に入っています。
地震だと半額になりますから2倍ですね。
1228: 匿名さん 
[2012-08-26 13:13:36]
スレを荒らす人=アラシ→ここでは、マンション営業

訳わからない内容を投稿し、話の流れを切り、ゴタゴタにする。
1229: 匿名 
[2012-08-26 13:35:50]
マンション批判=戸建て生活に不満足
1230: 購入経験者さん 
[2012-08-26 14:04:12]
マンションの建設現場って基礎部分に死体が埋められててもわからんだろうな。

土建屋と893ってつながりあるらしいから。
1231: 匿名さん 
[2012-08-26 14:09:56]
>>1227
一戸建ては建物再建にかかる費用以上の保障には入れないと思うんだけど、マンションはどんな基準なの?
1232: 匿名さん 
[2012-08-26 14:38:29]
今日もアスペのアンチマンションの人、一人で頑張ってるね(笑)
い誰にも相手してもらって無いけど。
1233: 匿名さん 
[2012-08-26 18:19:24]
>>1227
>戸建の場合は建物の購入金額と同等の保障金額にしか入らないのが一般的なのですか??
>8000万の上物だとしたら8000万の保障金額???

マンションの人は本当に戸建てを知らない。
購入するのは土地で、建物は建てるもの。
土地の価格と建物の建築費は別評価。

1234: 匿名さん 
[2012-08-26 19:06:09]
今日、友人宅の高級タワマンに遊びに行ったが、上階からの騒音が酷かった。
上階に3~6歳児が2人いて「いつもはもっと煩いけど、今日は静かだよ」と言っている姿に、
自分と妻はドン引きしました。
新築祝いを渡して早々に引き揚げました。

あ、EV待ちで5分程度は待ちました。ホールまで送ってくれた友人と微妙な雰囲気となりました。
二度と遊びには行かないだろうな。
1235: 匿名さん 
[2012-08-26 19:15:51]
1234さん
それは安普請です。1000世帯近いタワマンに住んでいますが、通勤ラッシュ時でも1分も待ったことないよ。
1236: 匿名さん 
[2012-08-26 19:38:05]
>>1235
結構有名な湾岸のタワマンですが、、、
ま、夕方5時位の一番込んでいる時間だからと言っていました。
朝も待つそうです。
1237: 匿名さん 
[2012-08-26 19:53:11]
今時タワマンでもエレベーターで5分待つなんてありえない(笑)
うち数秒ですよ。
1分も待たされることはそうそうありません。

1238: 匿名さん 
[2012-08-26 19:55:08]
うるさいとかエレベーター待ちとか、うそだな。
1239: 匿名さん 
[2012-08-26 19:58:38]
1240: 匿名さん 
[2012-08-26 20:12:33]
豊洲のタワマンに電車で行ったけど、駅近って聞いていたけど、恐ろしく駅遠だった。それに飲み屋や商店もほとんどないし、あまりにも悲し町だった。
1241: 匿名さん 
[2012-08-26 20:12:45]
1235,1236、どっちが本当なの?
1242: 匿名さん 
[2012-08-26 20:14:26]
豊洲、どの掲示板でも話題になりますね。
1243: 匿名さん 
[2012-08-26 20:31:17]
>1236さん
うちも湾岸タワマンだけど、1236さんがご訪問されたタワマンでは、なさそうです。
1244: 匿名さん 
[2012-08-26 20:42:29]
じゃあ一戸建て豊洲につくればいいんじゃない?駅近の。
1245: たわまん 
[2012-08-26 21:15:47]
湾岸のマンションって通勤に1時間近くかかるよね。全く魅力ないけど、なぜかうの?
1248: 匿名さん 
[2012-08-26 23:18:25]
数秒はさすがにたまにしかないけど、1分は絶対掛からないよ。
1249: 匿名さん 
[2012-08-27 02:13:41]
何か意味あるんだっけ? その議論。
1250: 匿名 
[2012-08-27 10:44:06]
分譲マンション買うくらいなら賃貸で我慢。どうしても持ち家欲しいなら一戸建てしかない。

分譲マンションがダメな理由はいくつかあるが、1、**住人存在の可能性。2、ローン以外に支払う「管理費用」「修繕積立金」「駐車料金」。3、耐震偽装の可能性。4、いい人程周りに必要以上に気を遣う住環境。などが挙げられる。賃貸なら引越せば解決できる問題もある。もちろん潤沢な資産が有り、現金一括購入で売却出来なくても引っ越せるだけの資産が余裕であればマンション購入は問題ないと思う。ローン払って買うもんじゃない。ローンで買うやつ本当に馬鹿だと思う。
1251: 匿名さん 
[2012-08-27 11:30:51]
家族居ないなら賃貸でいいだろうけどね。
セキュリティ的にありえない。
賃貸のセキュリティは戸建と大差ない。
1252: 匿名さん 
[2012-08-27 13:18:47]
だから分譲賃貸で解決だろ。

あんたはどれだけ戸建てのセキュリティについて知ってるんだよw

そりゃボロアパートしか住んだことないんなら
いまどきの分譲マンションは最高ってなるんだろうけど。
1253: 匿名さん 
[2012-08-27 13:30:41]
賃貸ならボロアパートでいいよね。
1254: 入居済み住民さん 
[2012-08-27 13:33:43]
まじめに聞きますが、賃貸と分譲のセキュリティの違いって何でしょうか?
1255: 匿名さん 
[2012-08-27 14:02:25]
分譲賃貸な時点でかなりマイナスじゃない?
ホントに良いものは、賃貸でもまず出てこない。
高級賃貸マンションでも誰が住んでるかすらわからない。
キツイよ。
1256: 匿名さん 
[2012-08-27 17:38:16]
>1255
地方?田舎の話?
1257: 匿名さん 
[2012-08-27 19:15:32]
億ションだった物件が、10数万円で賃貸していますよ。3LDKです。
マンションは建物の劣化より住民の劣化が早いので、絶対に購入したくありません。
1258: 匿名さん 
[2012-08-27 21:39:46]
>>877
え?戸建の場合は建物の購入金額と同等の保障金額にしか入らないのが一般的なのですか??
8000万の上物だとしたら8000万の保障金額???

ということは地震による火災が起こった場合は半額の4000万しか支払われないということですよね?
戸建のほうこそ大丈夫ですか・・・?

マンションの場合は購入金額の何倍もの保障に入るのが一般的だと思います。
それでも戸建の保険料より安いですからね。
実際に私も購入金額の4倍の保障の火災保険に入っています。
地震だと半額になりますから2倍ですね。



以上が、このスレのマンションさんの知識レベル。
このスレのマンションさんの発言は全て嘘ですよ。
1259: 匿名さん 
[2012-08-27 21:58:42]
失笑もんですね。

よくこの知識で数千万の買い物ができたもんだ。
チラシみて来ました、これにします!って家電じゃないんだからw
1260: 匿名さん 
[2012-08-27 22:06:01]
マンションの方に質問です。コストコとかで買い物した時など大量の荷物はどのように部屋まで運ぶのですか?
1261: 匿名さん 
[2012-08-27 22:55:30]
>>1260
まず、エントランスに車を止めて、妻と子供を降ろします。
妻が子供を部屋に連れて行き、戻ってくるまでの間に車からカートを取り出して
荷物を降ろして準備します。
妻が戻ってきたら荷物の番をさせる。
そうして、車を駐車場に停める。機械式なのと敷地の恥なので10分程度かかります。
子供は赤ちゃんなので、ベビーカーもあり1BOX車欲しいのですが、機器式は
大型車両入らないタイプなので残念です。
1262: 匿名さん 
[2012-08-27 23:01:27]
>1261
なるほどマンション据え付けの大きなカートなどはないのですか?
1263: 匿名さん 
[2012-08-27 23:25:47]
で?
1264: 匿名 
[2012-08-28 05:38:06]
面倒くさいのでネットスーパーでいいでしょう?
1265: 匿名さん 
[2012-08-28 08:12:25]
>>1261
駐車場が外の場合、雨の日は凄くつらそうですね。

>機械式なのと敷地の端なので10分程度かかります。
と、いうことは1回のお出かけに入庫と出庫で20分費やすってことね。
それもつらいなぁ..

あとね、カートを使った経験談から言うと、部屋に持ち込んだ時にカートの置き場所が無くて困るんですよね。
廊下側においておくことはできないから。
1266: 匿名さん 
[2012-08-28 09:10:12]
コストコで何を買うの?欲しいものないよ。
1267: 購入検討中さん 
[2012-08-28 09:24:50]
> 億ションだった物件が、10数万円で賃貸していますよ。3LDKです。

私は、購入額5000万の物件を20万以上で賃貸していますよ。
近隣もそのぐらいの相場です。

億ションを10数万円で賃貸ってマンションや戸建以前に不動産を見る目の問題だと思いますよ
1268: 匿名さん 
[2012-08-28 09:59:53]
バブル期に購入した郊外マンションならそんなものかもね。
ま、今時そんな物件の話を出すのがおかしいけどさ。
1269: 匿名さん 
[2012-08-28 10:20:25]
自分もバブル期の物件を初売値の1/4程度で買ったことがあるから、まあそんなもんだろう。
1270: 購入検討中さん 
[2012-08-28 11:18:04]
> と、いうことは1回のお出かけに入庫と出庫で20分費やすってことね。

帰って来たときのカートでの荷物の出し入れも含めて10分だろうから、行くときはすぐだと思いますよ。

> あとね、カートを使った経験談から言うと、部屋に持ち込んだ時にカートの置き場所が無くて困るんですよね。

最近は折りたたみ式のカートありますし、トランクルームのついたマンションも多いですよ。

そもそも、マンションの場合、歩いていけるところにスーパーある人が多いと思いますよ。
私も買い置きではなく、都度新鮮なものを買うスタイルです
カートを使うぐらい大量に買い込む買い物自体が、稀だと思うので、それで議論すること事態あまり意味がないでしょうけどね。
1271: 匿名さん 
[2012-08-28 11:30:46]
>1270
戸建てですが、同意します。
買いだめするのと都度買いするのは性格によるもの。
コストコなんて、一度行ったけど全く買うものなくて、これは二度と行かないかなと思いました。

マンションでカートがいるような買い物って子供が小さい時のオムツ買いだめとか、
家電を複数買った時ぐらいですね。
その辺は自宅に送ったりもできるし、日常生活においては不自由しないでしょう。
1272: 匿名さん 
[2012-08-28 11:46:04]
>1270
ほんと~? コストコレベルの買いだめは極端だけど、ティッシュペーパー(5個入り)、トイレットペーパー(12個入り)くらい普通に買うよ。いくら駅近だからといっても、近隣からそれを両手に持ってテクテク歩いてくるのはスマートじゃ無いなぁ。2Lのペットボトルの水だってあるよね。

> トランクルームのついたマンション
トランクルームが何処にあるのかわからないけど、ドアから10m以内にあるのですか?まさか別フロアでエレベータに乗って..という訳じゃ無いですよね。折りたたみ式のカートであっても、それすら収納に困っているんじゃないの、マンションは。
1273: 匿名さん 
[2012-08-28 11:53:00]
コストコで大量に買わない人はかなりレアケースだと思うけど、ちょっとしたスーパーに行っても買い物はかなりの量になるよね。玄関前に車をつけられる一戸建てでも運び込みは面倒なのに、マンションではどのように運び込んでいるのだろうか?
1274: 匿名さん 
[2012-08-28 11:55:46]
普通に手持ちで持っていくだろ。馬鹿か。
1275: 匿名さん 
[2012-08-28 12:02:09]
ティッシュペーパーとトイレットペーパーくらい普通に持てるよね??
ただ荷物を運んでるだけなのにスマートじゃないって・・・。
カートで運んだらスマートなんだろうか??
普通の歩道だったらカートで運んだ方がガラガラうるさくて迷惑だと思うんだけど・・・。

人の目を気にするのはいいことだけど、荷物を運ぶ姿まで気にするなんてすごいですね。
やっぱ戸建さんは見栄っ張りなのかな。
1276: 匿名さん 
[2012-08-28 12:09:52]
どう考えてもマンションへの荷物の運び込みは面倒でしょ。マンションさんもその位は認めたら(笑)
1277: 匿名さん 
[2012-08-28 12:10:31]
>>1250
ローンで買う奴が馬鹿だって?
ほとんどの人がローンで買うしかないんだよ。平均所得がいくらか知ってるの?
誰だって利息なんか払いたくないだろうしそれくらいわかってる。
マンションのデメリットしか語ってないし、お前頭おかしいんじゃないの?
まあただの煽りだろうけどマジで言ってたら世間ズレしたキチガイだな。
1278: 購入検討中さん 
[2012-08-28 12:11:59]
> ティッシュペーパー(5個入り)、トイレットペーパー(12個入り)くらい普通に買うよ。

スーパーが近いと、大きなものを同時に買うことは稀ですよ。
上記の例の場合、買うとしても、どれか1つでしょうね。駅からの帰り道にスーパーがあれば、同時にかう必要ないですよ。

> トランクルームが何処にあるのかわからないけど、ドアから10m以内にあるのですか?

普通は、玄関の横ですね。1M程度じゃないですか

> 、ちょっとしたスーパーに行っても買い物はかなりの量になるよね。

簡単に買いものにいけるから、そんな量にはならないですよ。
買い物袋1袋程度じゃないですか。多くても2袋。
むしろ一度にそんなに買い込む必要があることが大変ですね
1279: 匿名さん 
[2012-08-28 12:15:12]
私も、会社のバーベキューの時に一回コストコに行ったことがあるけど、自分の家の買い物ではまず使わないなと思いました。
日用雑貨やペットボトル、野菜は生協の宅配やネットで頼み、肉魚はそのつど近所のスーパーや百貨店で買ってきます。
週末大量買い派か日々少しずつ派かは、個々人の好みなのでしょうね。

私だったら、大型スーパーのレジから広い駐車場の自分の車まで行って車内に積み込み、カートを返して車を出して…くらいの時間があれば、近所のスーパーから徒歩で家まで帰ってこられるんじゃないかと思う。
マンション戸建てにかかわらず。
1280: 申込予定さん 
[2012-08-28 12:25:46]
> 私だったら、大型スーパーのレジから広い駐車場の自分の車まで行って車内に積み込み、
> カートを返して車を出して…くらいの時間があれば、近所のスーパーから徒歩で家まで帰って
> こられるんじゃないかと思う。

正しいと思う。
そもそも買い物に車で行くことが前提の立地や、大量買いしなければならないくらい買い物が面倒な立地の時点で、駐車場どうこうの問題ではないと思う。

マンションの場合、宅配BOXは、標準でついているので、生物ではないトイレットペーパーなどのは、別に通販でもよいと思う。

1281: 匿名さん 
[2012-08-28 12:27:57]
米、酒、水は宅配。
日用品(洗剤類、ティッシュ・トイレットペーパー、シャンプー類)とペットフードはネット通販。
野菜や鮮魚・肉は近くのスーパー。多くなるときは車、少ないと徒歩。
コストコで買うものはありませんでしたが、収納スペースがあるので万が一用にストックは出来ます。
ストックは人間よりもペット用が心配。注射セット、点滴用パック、フード、薬・サプリは3ヶ月分を切らないようにしてる。
1282: 匿名さん 
[2012-08-28 12:29:12]
1281は戸建てです。
1283: 匿名さん 
[2012-08-28 12:46:46]
戸建みんなが1281みたいだとか思わないでね。

トイレットペーパーを通販とか、ありえねー。
1284: 匿名 
[2012-08-28 12:49:32]
>>1280
その標準でついているという宅配ボックスの大きさはどれぐらいなのでしょうか?

まさかとは思いますがトイレットペーパだけ通販なんてありえませんよね?
配達費が洒落にならない

他のものと合わせてかと思いますが、そうなるとかなり大きな宅配ボックスが必要ですね

最低でも大型コインロッカー(スーツケースがはいるぐらいな)

1285: 匿名さん 
[2012-08-28 12:52:39]
宅配ボックスの意味がわからない。宅配業者は楽だろうけど、どこも夜9時過ぎまで配達してくれるからね。賃貸の一人暮らしとかには必要なのかな?
1286: 匿名さん 
[2012-08-28 13:01:19]
うちは一戸建てで宅配ボックスつけたことあるけど、全然使わないからすぐに取り払ったよ。マンションが言う便利って、マンションの欠点を穴埋めするもの。それも有料で客が一生払ってくれるなんて、デベロッパーも罪だね。
1287: 匿名さん 
[2012-08-28 13:06:19]
宅配ボックスは長物も入る大型ロッカー70×180位から45×45位まで色んなサイズが8箇所あるよ。
1箇所はリターンボックスといって、ロックがかからずに出前の皿とか返す専用。
1288: 匿名さん 
[2012-08-28 13:06:50]
宅配ボックスは便利ですよ。
クールとかじゃない限り、不在の時はわざわざ電話してまた配達してもらう、なんてめんどくさいこともないです。

時間指定しても10時~12時とか2時間ごとくらいしか指定できないですよね。
10時にきてくれればいいけど12時ちょい前に来る場合もあるし、そういうときは予定を前倒ししてどっかに出かけるなんてこともできないですからね。
宅配ボックスがあれば勝手に入れといてくれるので、急に予定変更になっても大丈夫です。
1289: 匿名さん 
[2012-08-28 13:25:48]
>1288
宅配便は電話なんかしなくても人がいるときに届けてくれるよ。マンションには性格上必須なのはわかるけど一戸建てには全く必要ないものだね。
1290: 匿名さん 
[2012-08-28 13:39:51]
我が家だけなのか一般的かは分かりませんが宅配便や配達の方から事前に電話連絡がありますよ。
代引きは勿論、カード払い、現金関係なくなので助かります。

>1283
複数匹ペットがいるので使用量が半端ないのです。
ペットシーツや猫砂ストックも馬鹿にならない。
軽くても嵩張るものは通販、配達が便利。
1291: 匿名さん 
[2012-08-28 13:42:29]
宅配ボックスに対する負け惜しみがすごいですね。
ちなみにトイレットペーパーってアマゾンだと宅配無料なんですね。
12ロールで400円とかどうなんですか?
高いですか?無料で配送してくれるならいい気がするけど。
1292: 匿名さん 
[2012-08-28 13:52:38]
宅配ボックスが便利かどうかは、マンションか戸建かというよりも、
共働きかどうかに依る気がします。

宅配ボックスに入った宅配物は、取りに行くのですか?
普段誰か家にいるんだったら、玄関まで運んでもらった方が便利だと思います。

1293: 匿名さん 
[2012-08-28 13:57:34]
宅配ボックスって、各部屋の玄関脇で無くマンションのエントランスにあるんでしょ。
そんなところに米や水2L×6本を入れられるんじゃイヤだなぁ..部屋まで持つのは重いじゃん。

>野菜は生協の宅配
それらって不在の時は何処に置くのだろうか?
オートロックマンションは入れないだろうから、エントランスに無造作に置かれるのかな?
オートロックでない賃貸マンションの時は、各部屋の入り口脇に置いてあったけど。
1294: 匿名さん 
[2012-08-28 14:03:46]
宅配ボックスって、配送業者のためにある設備だと思ってました。
1295: 匿名 
[2012-08-28 14:16:11]
会社帰りにスーパーによらないといけないとは大変ですね

スーツにカバンを持って、片手に買い物袋を毎日ですか

仕事に疲れているのにご苦労様ですm(__)m


やはり、マンションから出るだけで時間がかかり、自転車や自動車を使うとなると労力がかかるからでしょうか?

荷物を持ってエレベーターに乗り廊下を歩いて部屋まで到達しなければならないとなるとそのような工夫が必要ですよね

うちは近所のスーパーまで徒歩3分
だけど週末に自転車で買い出しが多いですね
荷物を自転車に乗せて、家まで運べば楽チンなので。
食料品を平日に買い足す感じです
1296: 匿名 
[2012-08-28 14:21:53]
↑ で?
1297: 匿名さん 
[2012-08-28 14:24:03]
トイレットペーパーの通販はまだ少数なのかな。便利ですよ。大して値段も変わらないし。
1298: 匿名さん 
[2012-08-28 14:26:20]
一人暮らしなので、宅配の人が部屋まで来るのが抵抗あります。
誰にも会わずに荷物が受け取れる宅配ボックスは、重宝です。
荷物をこちらから渡すときにも使います。暗証番号をその都度設定して相手に伝えるだけです。安心です。
1299: 匿名さん 
[2012-08-28 14:28:01]
宅配ロッカー一つ取っても、戸建はマンションの便利施設を何にも知らないんだね。
多分他の管理サービスも知らないんだろうな。
他人の二次情報だけで生きていると薄っぺらい発言にもなるよね。
1300: 匿名さん 
[2012-08-28 14:28:50]
>>宅配便は電話なんかしなくても人がいるときに届けてくれるよ
宅配業者に家にいるのかいないのかチェックされてるということですよね・・・。
なんか気持ち悪くないですか?

不在時に電話しなくてもまた時間や日を改めて届けてくれることはあるけど、
わざわざ人がいる時に届けてくれるなんてさすがにそれは監視されてるようで嫌だなぁ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる