名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「プラウド春日井ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 春日井市
  5. 貴船町
  6. プラウド春日井ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-05-03 12:02:00
 削除依頼 投稿する

プラウド春日井についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:愛知県春日井市貴船町30
価格:未定
間取:3LDK-4LDK
面積:76.14平米-120.72平米

[スレ作成日時]2008-07-20 13:08:00

現在の物件
プラウド春日井
プラウド春日井
 
所在地:愛知県春日井市貴船町30(地番)
交通:JR中央本線「春日井」駅 徒歩7分
間取:3LDK-4LDK
専有面積:76.14m2-120.72m2

プラウド春日井ってどうですか?

102: 来年入居予定さん 
[2008-11-05 15:34:00]
いろいろモデルルームをまわってみたのですが、どこもここと同じく天井高が2.45mでした。
いろいろな本とか読んで見ると天井高は最低2.4m以上、できれば2.5mは欲しいとあるのですが、最近はどこも2.45mなんでしょうか?モデルルームを見た限りでは2.45mあれば特に低いとも感じなかったのでいいかなぁっとは思ってますが。
(営業の担当者はプラウドは2.45mで統一していると言ってましたが、過去のプラウドもそうなのでしょうか?)
103: 入居予定さん 
[2008-11-05 23:42:00]
落合公園の花火って北側の部屋から見えますかね?見えると出掛ける必要もなく楽なんですがねっ。見えると嬉しいです。
104: 匿名さん 
[2008-11-06 02:14:00]
2F北側の寝室から5m位のところに機械式駐車場がありますが、窓を閉めれば音は
聞こえません。定期的なメンテをしていれば、キーーとか異音は出ませんので。

窓開けておくと、初動のガチャンて音は聞こえます。
105: 契約済みさん 
[2008-11-06 07:23:00]
↑なるほど。北側はペアガラスだし、そんなに気にする必要はありませんねっ。
106: 来年入居予定さん 
[2008-11-06 10:04:00]
>>98

そうですね〜。我が家もまずはリビングのエアコンぐらいは買っとかないとって話になってます。今の賃貸マンションのエアコンは備え付けなんで持っていけず(T T)
エアコン一つとっても結構かかりますよね。
あとはカーテン、収納関連を検討してテレビは今使ってるやつを持って行ってって感じで、本当は液晶とか欲しいんですが今のところ後回しって感じです。かつかつです。。。
107: 契約済みさん 
[2008-11-06 18:09:00]
JR春日井駅近辺って通勤・通学の人の乗り入れ人口多い割りに若干さびれてる感もあり、契約したものとしてはもう少し地域的に発展して欲しい気もしますが、利便性は良いんで、住めば都かなって思って契約しました。皆さん、よろしくお願い致します。
108: 契約済みさん 
[2008-11-07 19:24:00]
確かに初期にいろいろ揃えるのって結構お金かかりますよねっ(T T)
我が家も迷いどころです。
109: 入居済み住民さん 
[2008-11-07 22:22:00]
春日井駅前寂れてますよね。戦前から代々、市役所の南付近に住んでいますが春日井駅は何十年もまったく変わっていません。少し風俗が減ったような気がするのとマンションが増えた事以外変わってないですね。戦前は王子製紙が陸軍工廠であったため駅周辺にそこで働く人たちが住み着いて変な店もその流れで増えたと父が子供の頃に教えてくれした。その流れで地元民は駅周辺には住みたいとは思いません。町並み・治安・雰囲気がなんとなく(住民の皆さんごめんなさい)
春日井駅は駅から北へ離れるほど発展するし地価も高い不思議な町です。他から来た人はそのことを知らないから駅周辺は旧19号や19号近くに比べて割安なので知らずに土地を買ってしまう人がいます。
ただこの物件の周辺は近い割には北へちょっと離れているので良いですね。静かだし、買い物にもそこそこ便利だし。公園も乙輪公園と篠木グランドが近いし。
篠原小学校は静かだし(ここは篠木小かな)、東部中も可もなく不可もなく良いんじゃないでしょうか。
勝川が劇的に変わりましたし、神領もかなり駅前が綺麗に整備されてきたので春日井駅も早く勝川駅周辺みたいに再開発してほしいです。(話はあるみたいだけど)
110: 契約済みさん 
[2008-11-08 00:06:00]
春日井市頑張って欲しいですねっ(^^)//
ちなみに学区は篠原小学校とのことです。低学年には歩くにはちょっと遠いかなって思ってるんですが、集団登校で何とか通ってくれればって思ってます。
勝川は確かに劇的に変わりましたねっ。ライオンズが販売された時、一度検討はしたのですが、ライオンズマンションがどうしても好きになれなくてやめました。もっと別のブランドだったら良かったんですがねっ(笑)。
2,3件ある風俗は良く生き延びてますね?誰が行くんだろ??地元民???風前のともし火って感もあるので、永い目で見れば町も変わるかなってことで思い切って買ってみました。
111: 春日井駅前応援団 
[2008-11-08 00:17:00]
フレ〜、フレ〜、春日井駅〜!!!
勝川が完成したらきっと君の番だぞっ!!気持ちよくリニューアルしてもらいっ。
112: 入居予定さん 
[2008-11-08 01:01:00]
瑞穂通5丁目の交差点(レクサスのある所)で春日井警察署の方に向かっていくとJA農協の対辺あたりに「西松屋」を建ててる気配があるんですが。どなたかご存知ですか?
本当だとしたら、「赤ちゃん本舗」と「西松屋」が車で結構近くに行けるので子育て世代の我が家には嬉しいです。
113: 来年入居予定さん 
[2008-11-08 07:58:00]
>>109さん

率直なご意見参考になります。戸建なら確かにもっと北の住宅街がベストなんでしょうね〜。個人的にはマンションが良かったので、生活の上でもプラウドの場所がベストかなって判断してます。これ以上北に行くと駅が遠くなるんで、マンションの意味がなくなってしまうかなぁっと。
またいろいろと地元の情報教えて下さい!!
114: 契約済みさん 
[2008-11-08 21:12:00]
SI住宅ではないことと、遮音等級(プラウド春日井はLL-45)に関して別のマンションのスレで書込みがありましたんで、参考までに貼付けときます。皆さん他に気になってるようなことありますか?


(以下引用文[一部関係ない文言削除してます])
月間アスキーでも特集を組んでいましたが、30年前のマンションですら、間取り変更は可能です。
はじめから自由設計ですよという主旨で販売されているマンションであればSIを売りにしますが、ここはとりあえず最初の間取りは決まっています。
ただ、子供部屋をぶち抜いて大部屋にする等はできるように考慮されていますよね。(タイプにもよりますが)
SI住宅だとしても、間取り変更にある程度の制限がつきます。
下階の寝室の真上にお風呂を設置したら・・きっと苦情がきますよ(笑
また、SI住宅は割高です。
結局、制限の無いという点では住宅は戸建てに勝てませんし、都心以外ではメリットを感じませんが・・。

等級はLL-45ですね。
LH表記やD表記はほとんどのマンションでは記載されていません。
LHについては単純に言えば床のコンクリート厚みで決まります。
また、感じ方等は人それぞれですし、上階の家族構成や性格・しつけ次第ですのでそこに拘るのは無意味です。
以下のサイトも参考にどうぞ
http://www.ads-network.co.jp/tokusyuu/t-14/L.htm

地震については・・・
杭が深く打ってある耐震構造です。
免振は横揺れにしか効果が無いことはご存知ですよね。
115: 匿名さん 
[2008-11-09 09:19:00]
>>99

麻生政権の高速代1,000円が実現されれば高速までの距離が便利なところはいいですねっ!!
116: 匿名さん 
[2008-11-09 09:32:00]
>>110,>>111

勝川駅近マンションに住んでます。普段の利便性は良いんですが、夜中になると中学生?やら高校生?のバイク音がうるさいです。冬になると彼らも寒さには勝てず、静かにはなりますが。
閑静な環境ということでは春日井駅周辺も良いと思いますよっ!!ちなみに私は実家が篠木町にあります(親との二世帯が嫌で買いました)。
117: 契約済みさん 
[2008-11-09 12:20:00]
>>86

今朝の日経より

住民税からの控除は濃厚。
同時に2010年代半ばまでに 所得税の低所得者向け優遇措置(経済に大きな混乱がない前提で明記を検討)とも。
住民税を控除することによる地方自治体の減収分を、国が補うという案が示されていました。

実現すれば最近の経済環境の不透明な中では多少なりとも助かりますねっ(^^)/// 頑張れ〜!!
118: 匿名さん 
[2008-11-09 12:23:00]
ナイス!!
119: 入居予定さん 
[2008-11-09 12:29:00]
本当ですか??私も日経買って読んでみます。
120: 入居予定さん 
[2008-11-09 22:36:00]
日経買って家に帰ってから他のスレ見て気づいたんですが、今どき同じような内容はネットで見られるのねっ。知りませんでした。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081109AT3S0800J08112008.html

いずれにせよ、確かに実現して欲しいですねっ!!
121: 契約済みさん 
[2008-11-10 10:02:00]
個人的には隣接する守山区よりも中心部へのアクセス、住環境ともに勝ってるのかなぁ〜って感じたので購入に踏切りました。
122: 来年入居予定さん 
[2008-11-10 20:54:00]
ここ2週間ほど現場見に行ってないですが、東海興業さんの工事は順調に進んでますかね?最近の不動産業界の状況がちょっと気にはなってます。
今週末は状況見に行ってみようかなぁ〜って思います。
123: 契約済みさん 
[2008-11-11 00:24:00]
住宅ローンってどうされます?野村の提携ローンは百五銀行春日井支店の百五ホームローンですが。以前野村からもらった広告だと特別金利キャンペーンって9月10日までになってるんですが、期限越えてても関係なく特別金利でいけるんですかねっ?
名古屋銀行、三菱東京UFJとかはどうなんでしょうか?
124: 入居予定さん 
[2008-11-11 07:19:00]
今週末、私は三菱東京UFJ銀行の住宅ローン相談会に行ってみる予定です。何か分かったらお伝えしますねっ!!
125: 契約済みさん 
[2008-11-11 07:23:00]
なるほど、週末にそんなのやってますか(^ ^)///
平日は私も時間が取りにくいのでいいかもしれません。また情報教えてください。
126: 契約済みさん 
[2008-11-11 18:43:00]
そう言えば、先日Tokai Walkerで日帰り温泉特集で満天望が載ってました。まだ行ったことないので、近々行ってみようかと思います。
127: 入居予定さん 
[2008-11-12 06:43:00]
寝室のベッドを入居段階で備え付けるかどうか迷ってます(資金の関係もあり)。後から入れると大きいんで面倒ですかね?やっぱり最初の段階で入れた方がいいですかねっ?
インテリアの優先順位付けをしてるんですが、どこまで最初の段階で備え付けるか、なかなか難しいです。
128: 匿名さん 
[2008-11-13 14:19:00]
後から大きいものを入れるのは大変なので、多少無理してでも最初に購入された方が良いのでは?
129: 入居予定さん 
[2008-11-13 20:05:00]
>>4さん

だいぶ前のスレですが、確かに朝夕の通勤電車は混んでますが、朝に関して言えばJRは大曽根と千種でかなりの人が降りますので、名古屋まで行く人であれば、結構そこで座れますよっ(^ ^)///
大曽根や千種で降りる人であれば、乗ってる時間はそもそも10分前後ですし。高蔵寺から始発で乗ると逆に寝過ごしてしまう危険性ありでは??
また帰りは名古屋駅から乗る人以外はどこの駅に住んでても条件一緒ですからね〜。乗ってる時間は多少は変わりますが。。。むしろ高蔵寺より乗ってる時間が短いので、春日井駅の方が利便性は高いのではっと思います。
130: 契約済みさん 
[2008-11-14 00:35:00]
先日、貴船保育園の面接行って来ました。希望通り貴船保育園で子供を預けられるといいんですが。目の前にある保育園だと何かと便利だし。
131: 来年入居予定さん 
[2008-11-14 13:57:00]
ほぼ完売状態ですが、まだ2戸残ってるようですねっ。野村さんには頑張ってもらって竣工までには完売してもらいたいですねっ(^ ^)//
A-typeとM-type。個人的には広いし、良い間取りだと思ってます。Aは南西角部屋だし、Mは部屋にデデッドスペースがない方形の間取りになってるし。Mは隣にエレベーターがあるようですが、最近のエレベーターは隣室への対策もなされているので、騒音は気にならないと思います。
物件検討中の方、良い物件だと思いますのでよろしくお願いしますねっ!!
132: ビギナーさん 
[2008-11-15 00:02:00]
23,24日に(株)ケンソーのインテリア商品見学に行く予定です。あとは何件かインテリアショップ覗いて家具を見比べたいと思ってます。でもこういう時ってデベが勧めているショップで1箇所でまとめ買いした方がお得なんですかね?
133: 匿名さん 
[2008-11-15 08:16:00]
>>88

ディスポーザーは①臭いがする、②音がうるさい等、いらない仕様の代表例としていろんなスレで話題が出てます。便利だと言う声も聞いたりもしますが、かなりちゃんとしたものじゃないと何らかの不満が出るようです。
134: 入居予定さん 
[2008-11-15 19:42:00]
>>123
当初10年間固定優遇タイプでの比較ですが、08/11月実行金利が

①三菱東京UFJ信託銀行 1.90%(団信込、保証料別) 
            2.10%(団信込、保証料込)
 優遇期間終了後は店頭金利△0.40%
 事務手数料31,500円

②三菱東京UFJ銀行   2.30%
  (団信込、保証料込 ※自己資金20%以上の場合)
 優遇期間終了後は店頭金利△1.00%
 事務手数料31,500円

でした。長期的に見た場合にどっちが得かは良く分かりませんね(笑)
ただ、①は当初20年固定は2.50%となっており、長期でリスクヘッジする場合はお値打ちな金利ではあるようです。
明日は百五銀行春日井支店の最新状況を確認に行ってきます。
135: 契約済みさん 
[2008-11-16 09:08:00]
>>132さん

(株)ケンソー以外で良さそうな店あったら教えてくださいねっ(^^)///
136: 入居予定さん 
[2008-11-16 20:18:00]
百五銀行春日井支店行って来ました。
当初10年間固定優遇タイプで08/11月実行金利が
①1.70%(団信込、保証料別)、②1.90%(団信込、保証料込)
優遇期間終了後は店頭金利△1.30%
事務手数料52,500円

となっており、非常にお得に感じました。但し、給与振込の指定&百五銀行指定のDCカード会員になる必要あり。
給振指定がネックですが(会社に聞いてみないと分からないんで)、野村不動産が勧めているので、そのまま従うのもいいのかもって思ってます。
09/2月実行金利もこのレベルにあってくれれば良いんですが。。。
137: 匿名さん 
[2008-11-16 21:04:00]
>>80さん

今朝の中日新聞で下記の記事ありました。

http://www.chunichi.co.jp/article/politics/news/CK2008111602000048.htm...

住民税からの控除も多少なりとも前向きに検討はされているようです。個人的には住民税からの控除もっと増えれば良いんですが。。。
138: 契約済みさん 
[2008-11-17 07:16:00]
>>136さん,>>137さん

情報どうもです。やっぱり地銀の方が名古屋の場合は条件良さそうですねっ(^^)///。私は百五銀行で借入予定です。
住宅ローン減税も住民税からの控除決まると良いですねっ!!個人的には住民税×0.5%ではなく、総務省が言っている所得税控除との差額方式のほうが金額が大きくなりそうなんで、差額方式の方が良いなぁ〜って思ってます。
139: 匿名さん 
[2008-11-17 16:37:00]
>>136さん

名古屋銀行のHPを見ると、百五銀行とほぼ同条件ですが、
優遇期間終了後が若干さらに有利になっているようです。

当初10年間固定優遇タイプで08/11月実行金利が
①1.70%(団信込、保証料別)、②1.90%(団信込、保証料込)
優遇期間終了後は店頭金利△1.50% →百五銀行より有利
140: 入居予定さん 
[2008-11-17 16:50:00]
私もHP確認しました。
保証料も含まれて1.70%じゃないですか?
但し、事務手数料157,500円かかるようです。
141: ビギナーさん 
[2008-11-18 00:35:00]
規模が違いますが、同じ野村のCAPA-CITYのパンプレット見てちょっと比較してみました。大規模特有のものは別として、それ以外のCAPA-CITYにはあるが、プラウド春日井にはない(もしくは不明?)ものとして下記がある気がします。
 ①カメラ付玄関インターホン子機 → プラウド春日井はエントランスのみ、カメラ
              確認可能。
 ②複層ガラス(全ての居室) → プラウド春日井は北側居室のみ。
 ③指挟み防止窓 → もしかしてプラウド春日井もそうかも
           しれませんが、HPとマンションルームを見た
           限りでは指挟み防止窓になってるの
           かどうかが私には分かりませんでし
           た。
 ④洗面室窓 → CAPA-CITYの方は全個室がそうなっているの
         かは不明ではありませすが、洗面室に窓があ
         るようです。
大規模特有の共用施設がない分、専有スペースの仕様、構造はCAPA-CITYよりも上だと良いのだけど、と思ってるんですが。駅までand都心までのアクセスはプラウド春日井はなかなか快適だとは思いますがっ。
実際には目には見えない構造面が勝ってたりするんですかねっ??
皆さん、どう思われますか?プラウド藤が丘や日進あたりとも比較してみたいと思います。
142: 契約済みさん 
[2008-11-18 00:50:00]
野村不動産の方にはいろいろと他物件と比較してどうかっていうのも聞いてみたいですね(^^)///
143: 契約済みさん 
[2008-11-18 07:38:00]
小学校の学区である篠原小学校は篠木小学校から分離してできた比較的新しい小学校で静かな環境らしいです。ただ、過去のレスにもありますが、ここからだと徒歩でちょっとありますねっ。
子供の体を鍛えるには良いかもしれませんがねっ(笑)
144: 購入初心者さん 
[2008-11-19 00:15:00]
ここで聞く話でもないとは思いながら。。。
フレッツ光プレミアムのGYAO NEXTはビデオサービスが13,000本以上とのことなんですが、利用価値ありますか?
私の友人に聞いたら、最新作が見れる訳でもなく、画像の質も良くないので普通にビデオ屋で借りる方がいいよって言ってました。
個人的には引越しするので、それを機にフレッツ光に変更しようと思っていたのですが、どうなんでしょうか?
145: 契約済みさん 
[2008-11-19 11:48:00]
本日更新の住宅情報ナビでは残り1戸となっているようです(^ ^)/// 着々と減ってますねっ。
146: 入居予定さん 
[2008-11-19 18:23:00]
>>139さん

ちなみに再度HP確認しましたが、
保証料がかからないスーパー住宅ローンの場合、

  × 優遇期間終了後は店頭金利△1.50%

  ○ 優遇期間終了後は店頭金利△1.25%(給与振込5万円以上ある方)

となっているようです。但し、現状は店頭金利自体が百五銀行よりも低いので、優遇幅が多少小さくてもこちらの方が有利かもしれません。
147: ビギナーさん 
[2008-11-19 18:47:00]
CAPA-CITYとプラウド藤が丘パークサイドのホームページ上を見ると、マルチメディアコンセントになっているようですが、ここはどうなってるんでしたっけ?
148: 匿名さん 
[2008-11-20 07:31:00]
>>138

民主党も住民税の拡充・延長には反対してないようなんで、最終形態は分かりませんが、新規購入者には良い方向に行くのではないかと思います。

http://www.dpj.or.jp/news/?num=14555
149: 匿名さん 
[2008-11-20 12:01:00]
名古屋銀行の固定10年魅力的ですね。
2年固定だと1%になってますし、中央三井さんの変動金利よりもいいですね!

名古屋銀行に決めようかなと思います。
百五銀行さんは愛知県に店舗も少ないし・・・何かと不便を感じます。
150: 入居予定さん 
[2008-11-21 10:44:00]
下記のスレッドでも名古屋エリアの住宅ローン金利について記載があります。御参考までに。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29978/
151: 契約済みさん 
[2008-11-21 23:44:00]
この週末、(株)ケンソーのインテリア家具見に行かれる方って結構いますよねっ?私はカーテンなど見に行って相談しようかと思ってます。
それと、今後の手続きの案内が来ました。内覧会は1月末ですか。気合入れて丹念にチェックしたいですねっ(^^)///

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる