名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「プラウド春日井ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 春日井市
  5. 貴船町
  6. プラウド春日井ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-05-03 12:02:00
 削除依頼 投稿する

プラウド春日井についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:愛知県春日井市貴船町30
価格:未定
間取:3LDK-4LDK
面積:76.14平米-120.72平米

[スレ作成日時]2008-07-20 13:08:00

現在の物件
プラウド春日井
プラウド春日井
 
所在地:愛知県春日井市貴船町30(地番)
交通:JR中央本線「春日井」駅 徒歩7分
間取:3LDK-4LDK
専有面積:76.14m2-120.72m2

プラウド春日井ってどうですか?

No.2  
by 匿名さん 2008-07-22 05:15:00
JR中央線春日井駅から徒歩7分と利便性良さそうな場所ですが、環境等どうでしょうか。
No.3  
by tokumei 2008-07-22 05:35:00
駅近くに キャバクラ 今もやってるんですか?
No.4  
by 匿名さん 2008-07-22 05:49:00
名駅や金山まで20分程の時間で1本で行け便利なようですが、朝夕すごく混んでて座って通勤・通学はできないと思います。
No.5  
by 匿名さん 2008-07-25 01:58:00
春日井駅周辺はあいかわらず、風俗街は生き残っています。
そのせいもあってか、発展しないんだよね・・・駅前・・・悲しいけど、勝川との差が大きくなった。

勝川と春日井ではJR運賃も大きく値段が変わります。
No.6  
by 匿名さん 2008-08-14 21:10:00
ここは駅から徒歩圏には間違いないけど、駅前ではないので永住するには環境は悪くないと思いますが。
No.7  
by 買いたいけど買えない人 2008-08-24 20:23:00
第1期即日完売って、すごい人気ですね。
ぜひ見てみたいですね。
No.8  
by 匿名さん 2008-08-25 22:21:00
春日井の場合は、ほんとの駅前よりも駅から少し離れた場所の方が環境も良く人気もあるようですね。
No.9  
by 匿名さん 2008-09-04 22:48:00
なんだかんだ言っても、駅に近い立地の方が資産価値も高いと思いますが。
No.10  
by 匿名さん 2008-09-06 13:10:00
春日井というと今都市対抗野球大会でも活躍している王子製紙の工場ありますが、あの煙の影響はどうなんでしょう。臭いとか洗濯物とか。
No.11  
by 匿名さん 2008-09-14 21:22:00
駅にも近く、少し歩けば緑の多い公園や買い物のための商業施設も多く、生活環境は良いと思います。
No.12  
by 匿名さん 2008-09-20 22:46:00
春日井は名古屋へ出る公共交通機関がJRしかないので、集中豪雨や踏切事故等で電車が不通になると不便でしょうね。
No.13  
by 物件比較中さん 2008-09-27 05:39:00
No.10さん

>春日井というと今都市対抗野球大会でも活躍している王子製紙の工場あ>りますが、あの煙の影響はどうなんでしょう。臭いとか洗濯物とか。

 →春日井駅近辺で賃貸に住んでますが、特に臭いとか洗濯物には
  問題ないと感じてます。
  王子製紙の社宅に住んでる知人も特に気にはなってないようで
  す。

No.12さん

>春日井は名古屋へ出る公共交通機関がJRしかないので、集中豪雨や踏切事故等で電車が不通になると不便でしょうね。

 →JR線の中で中央線は他の路線に比べるとかなりそういう
  被害は少ないのでは?
  東海道本線なんかはしょっちゅう遅れたり、不通になっ
  たりとすると聞きますが。。。
  公共交通機関がJRしかないのは確かですが、都心にあ
  る程度近い郊外であれば、どこもそんなもんじゃないで
  しょうか?
  そういう事態の時でも遅刻等が許されない名古屋市内の
  会社にお勤めの方であれば、そもそも名古屋市内に住ま
  われれば言い訳ですしっ。
No.14  
by 匿名さん 2008-09-27 18:44:00
JR中央線で集中豪雨でいつも不通になるのは高蔵寺〜多治見間で、高蔵寺折り返し運転してるから、春日井はほとんど影響ありませんよ。春日井市は公園もたくさんあり緑も多いので永住する環境には良いと思います。
No.15  
by 購入検討中さん 2008-09-28 20:47:00
残りあと3戸とわずからしいのですが、値段が若干高めでう〜ん、迷ってます。
契約された方、決め手は何だったんでしょうか?
No.16  
by 契約済みさん 2008-09-29 01:22:00
先日契約しました(^^)/
決め手としては、
 ①駅徒歩10分以内(ここは徒歩7分です。)
  (駅近すぎるとコンビニ周辺のざわつきが多少気になったのと、
   地蔵川があるのでそこは超えた方が良いのかなっと勝手に
   思いました。[春日井駅から国道19号線にかけてなだらか
   な坂道なので、地蔵川は超えておいた方が影響がないかな
   という個人的な考えです。])
 ②適度な広さ
  70㎡台〜100㎡台まであるようですが、子供がいるので、90
  ㎡台の部屋を選びました。
 ③構造面の信頼度
  プラウドさんの他の物件も参考に見て回って、問題ないと感
  じてます。永く住む気なので、結構重視しましたねっ。
 ④南向き
  全戸南向きになってます。土地柄、将来的にも日光を遮る
  建物は南向きには建たないかなぁ〜と感じました。

などなど、設備、周辺環境[ナフコが近場にあり]と言った点も
良かったです。
(個人的に多少迷ったのは、小学校が篠原小学校となり、低学
年が歩くには多少遠いかな[徒歩15分]と感じた辺ですが、集
団登校するので、子供が小学校にあがっても何とか嫌がらず
に通ってくれるだろうって判断してます。将来的には大曽根
近辺の高校も電車で行けば近いかなって。)

前向きに考えても良いのでは?って思います。
もし決めたらまた教えてくださいね〜。入居までまだ日がある
ので情報交換させて下さい!!
No.17  
by 購入検討中さん 2008-09-29 05:50:00
ご回答ありがとうございます。
小学校まで徒歩15分ですか〜。我が家はまだ子供が小さいんであまり考えてませんでしたが、将来的なことを考えると確かに確認してみる必要ありますねっ。
近々直接歩いてみようと思います。ただ、すぐ目の前に貴船保育園があるのはありがたいですねっ。共働きを考えてるんで、すごく助かりそうです。
ナフコさんが目の前にあるのも、ちょっとした買い物がすぐできるので平日は助かりそう。
地図を見ると子供を遊ばせるのは篠木公園か乙輪公園ですかねっ?
新たな土地になると、1からの友達付合いになるって言うことで、どんな方々が近くにいるかなぁって妻も気にしてました。
また、情報交換こちらこそよろしくです。
No.18  
by 契約済みさん 2008-09-29 12:02:00
個人的な趣味であれなんですが、「ザ・モール春日井ゴルフヤード(練習場です)」と「篠木温泉 満天望(1年半ぐらい前に出来ました。先日小さな火事があったようですが、問題ないようです。)」が車で行くと近いんで。。。ゴルフと温泉好きにはベストです。
春日井インターも近い立地になるので、ゴルフに行ったり、遠出するには良いですねっ。
No.19  
by 購入検討中さん 2008-09-29 14:17:00
小雨の中、小学校まで歩いてみました。実際の通学路がどこを通るのかまでは確認してないですが、集団登校であれば、低学年の子供でも高学年に連れられて何とか通えるかなっ?てな気はしてます。(多少楽観視してるかもしれませんが。。。)
No.20  
by 匿名さん 2008-09-29 17:07:00
スレあんまり活発じゃないけど、売れてるんですね?
No.21  
by 契約済みさん 2008-09-29 20:18:00
>勝川と春日井ではJR運賃も大きく値段が変わります。

 勝川〜名古屋  230円
 春日井〜名古屋 320円

今日確認してたら、確かに90円違うんですね〜。
1駅(2〜3分)だけの違いで。。。
通勤費会社負担であれば、そう問題はない話だとは思いましたが。
No.22  
by 購入検討中さん 2008-09-29 22:27:00
ラ・ヴァンス春日井駅前が完売って聞きました。
それを聞いて逆に割り切ってプラウド購入してしまおうかなぁ〜と言う気が急激に強くなってきてます。
(構造的に強そうなマンションっていうのと、子育てファミリーってことで中低層ぐらいのマンションがいいかなっと)
ラ・ヴァンス、値段は良かったんですがねっ。安かろうっていうのが逆にずっと気にかかってしまって踏ん切りつかなかったです。(悪かろうではないとは思いますが。。。)
そう言えば、営業の方に聞いたら現在契約済みの方の平均が35歳ぐらいと聞きました。
大体同じ世代になるので、もし契約したらよろしくお願いします。
No.23  
by 周辺住民さん 2008-09-30 07:27:00
確かに高蔵寺以外ではなかなか座れないでしょうね。ただ大曽根、千種で結構人が降りるので、名駅、金山であればそこで座れる時もよくありますよっ!(快速で大曽根までは8分、千種までは12分です)
No.24  
by 物件比較中さん 2008-09-30 09:59:00
No.03さん、No.05さん

>春日井駅周辺はあいかわらず、風俗街は生き残っています。
>そのせいもあってか、発展しないんだよね・・・駅前・・・悲しいけど、勝川との差が大きくなった。

駅前にちょっとありますね。当該物件は駅前から少し歩いた住居地域にあるみたいなんで、生活の上ではそこまで気にはならないとは思いますが。。。
でもまあ、市役所をはじめとした春日井市の中心街への最寄り駅なんで、もう少し発展してくれると嬉しいのは確かですねっ。
No.25  
by 購入検討中さん 2008-09-30 10:27:00
営業の方に聞いたら、プラウド星が丘元町の内装と同じ仕様を持ってきたと聞きました。
プラウド星が丘元町に現在住んでいらっしゃる方、住み心地教えて下さい。
(既に購入されている方がこのスレを見ることはないかと思いますが、もし見てたらよろしくです。)
No.26  
by 購入検討中さん 2008-09-30 15:48:00
周辺で医療施設って近くにそろってますかね?子供が小さいんで気になる点です。
No.27  
by 契約済みさん 2008-09-30 18:03:00
もう既に契約してしまっているので今さらながらですが、今の契約価格ってどの程度、近年の素材価格の上昇を受けた価格アップが入れられてしまってるんですかね?
価格の上乗せされてなければいいんですが。
2009年2月末の引渡し物件で、現場を見ると現在建築中です。いつ調達した資材なんでしょうか?
あと将来的に素材の価格ってどうなっていくんでしょうか?
No.28  
by 周辺住民さん 2008-10-01 00:47:00
No.26さん

小さなお子さんがいらっしゃるということで、

小児科・内科であれば、徒歩圏内では→わかばこどもクリニック、岩塚クリニック

産婦人科→森永産婦人科

が近くにあります。

↓下記参照ください。
http://www.mapion.co.jp/phonebook/M09016/23206/ST24872/

勝川のような医療モールが近くに出来てくれれば、もっと便利なんですが。(1駅乗って勝川まで行くっていう手もありかも。)
誰か作ってくれませんかね〜。
No.29  
by 匿名さん 2008-10-01 10:02:00
広告入ってました。10/5(日)が残3戸の再登録期限だそうです。
No.30  
by 匿名さん 2008-10-01 13:32:00
>>16

近辺に予備校・進学塾も結構ありますよっ(^^)/
No.31  
by マンコミュファンさん 2008-10-01 14:57:00
No,27さん

>もう既に契約してしまっているので今さらながらですが、今の契約価格ってどの程度、近年の素材価格の上昇を受けた価格アップが入れられてしまってるんですかね?
価格の上乗せされてなければいいんですが。

どの程度入れられているのか?ということですが100%入っています。
残念ながらここ2〜3年ガンガン建材価格は上がっています(物価もですね)。かといって、一般的に給料がそれに見合うだけ上がっているか?といえばそうでもないと思います。
購入者が出せる金額というのはそう変わらないはずです。ですから、売り出し価格は抑える必要が有ります。
100%上乗せして有るにもかかわらず価格を抑えなければなりません。
「よっしゃ我々デベが一肌脱いで〜」「ゼネコンさんに頑張ってもらうか〜」
・・・無理です!そりゃ少しは頑張ります。でも上がった分全てなんてとてもじゃないけど無理です。

無理ならどうするか・・・①専有面積を減らして価格調整。②仕様をを落として価格調整。③その他色々

同じ場所、同じ仕様であれば5年ほど前に建築されていれば今よりも安く購入出来ていたと思います。ローン減税も大きかったですし。住宅設備の仕様なんて5年前も今もそう変わりませんし。

>2009年2月末の引渡し物件で、現場を見ると現在建築中です。いつ調達した資材なんでしょうか?
あと将来的に素材の価格ってどうなっていくんでしょうか?

資材価格は発注した時点の価格ですね。
安いのを取り置きというのはあまり無いと思います。鋼材などは見積もり時より上がっているのではないでしょうか。
建材価格は今後・・・どうなるでしょうね。上がるかもしれませんし下がるかもしれません。

今買ってよかったのか・・・という事でしたら、「必要な時」が買い時です。

長々と失礼いたしました。
No.32  
by 契約済みさん 2008-10-01 18:59:00

回答ありがとうございます。
なるほど、数年前なら同じような仕様でももっと安かったんでしょうね〜。
まあ、その時は買うっていう選択肢すら考えてなかったでしょうが。
どっちにしろ、「今が買い」と判断したんで、1日でも早くローンの返済を終わ
らせるように頑張るしかないですねっ。
No.33  
by 物件比較中さん 2008-10-01 22:18:00
>>29

残3戸って、どういうのが残ってるんですか?
間取り、広さ、階数、価格帯とか。分かれば教えて下さい。
No.34  
by 匿名さん 2008-10-02 06:53:00
広告に記載のタイプは、
 
 Mtype: 4LDK+W→専有面積96.57㎡、4079万 おそらく5階(5階建)
 C1type:3LDK+W→専有面積78.35㎡、3037万 2階?4階?

の2typeは記載あり。あと1戸はよく分かりません。
No.35  
by 購入検討中さん 2008-10-02 19:26:00
(若干気になった点)
①北側の道路がナフコの搬入口となっているので、若干汚いなぁ〜と感じてます。
 もう少し清掃とかしてきれいな道にしてくれれば良いんですが。。。
 エントランス側なんでっ。
②西隣の駐車場。フェンスが歪んでいるので、直して欲しいですね〜。
 草も結構はえたい放題になってます。借りて駐車されてる方も嫌だと思うんですが。

南側は畑や駐車場に家が何件かありますが、敷地の権利関係が複雑であったり、賃借
人も何人かいたりと将来的に何かが建つような場所ではなさそうですねっ。
仮に何か建ったとしても、高層なものが建つことはありえないので、日光が遮られる
ということは将来的にもなさそうでした。

いずれにせよ、もし購入するとしたら上記の①、②は何とかしたい。
野村不動産に言ったら、何とかしてくれますかね〜?建物自体は良いものが出来上が
ると思うので。
No.36  
by 匿名さん 2008-10-02 22:36:00
いくら野村に言ったとしても、そんなこと野村にはできませんしそんな権限ありません。
特に②なんて、他人の所有物なんかどうして野村が直すのでしょうか!?
(野村の工事が原因で歪んだなら別ですが、、、)

また①なんで市道だし、原因者であろうナフコが改善しない限り無理でしょう。。
No.37  
by 購入検討中さん 2008-10-03 00:57:00

回答どうもです。
まっ、そりゃそうですわねっ。
個人的に野村に文句を言えば、交渉とかしてくれないかなって思っただけで。。。当然、そこまで期待はしてません(一応、文句は言ってみますが)。
仮に購入した場合には周辺住民として直接申し入れます。(その場合は、まず管理組合に話とおさないといけないんですかねっ?)
ナフコにしても駐車場にしろ客商売なんで、多少は聞いてくれるかもっ。
No.38  
by 匿名さん 2008-10-03 01:03:00
言い忘れましたが、残りの3戸は中住戸だと思います。
第1期、第2期で角部屋(東南、西南とも)は全て契約済のはずです。
全部屋南向きなので、角部屋にこだわらなければ、採光は問題ないと思います。
No.39  
by 物件比較中さん 2008-10-03 01:12:00
今週末、購入希望者超過で抽選になってしまいますかねっ?
第1期、2期の状況見てると、その可能性もあるかも。悩みどこですね〜。
No.40  
by 匿名さん 2008-10-03 07:14:00
今が買いと思うなら、悩んでも仕方ない・・・。
No.41  
by 購入検討中さん 2008-10-03 10:25:00
>>16

「くもん」もすぐ近くにやってるとこありますねっ。小学生にはいいかも。。。
No.42  
by 物件比較中さん 2008-10-03 15:52:00
>>40

おっしゃるとおりなんですが。。。やっぱり悩んでしまいます。
非常に興味のある物件であることは間違いない。今が買いっという気もします。

一方でいわゆるリーマン・ショックとかいうやつで景気低迷によりマンション価格が将来的には大きく下落していくという気もするし。そこまで待つか?でも、本当に下ってくるのか?

ただ、春日井市で買うとしたらここまで良い物件がそうそう出てこないだろうというのも思います。

いずれにせよ、ぎりぎりまで悩みますか〜!!
No.43  
by 匿名さん 2008-10-03 16:53:00
>>34

HPを見ると、

Btype:4LDK+W→専有面積90.84㎡ があと1戸だと思います。

階数、価格はいまいち分かりかねますが。

http://www.p-kasugai.com/roomplan.html
No.44  
by 購入検討中さん 2008-10-03 20:22:00
>>31

>無理ならどうするか・・・①専有面積を減らして価格調整。②仕様をを落として価格調整。
>③その他色々同じ場所、同じ仕様であれば5年ほど前に建築されていれば今よりも安く購入
>出来ていたと思います。ローン減税も大きかったですし。住宅設備の仕様なんて5年前も今
>もそう変わりませんし。

営業の方に聞いてみようかと思いますが、①専有面積を減らしたり、②仕様を落としたりし
てるのですかね?
個人的には、価格があがっている方向のほうがまだ良いんですが。。。永い目で見た場合に、
仕様を落としていることによって将来的に問題が起きても困るので。
遮音等級とか、スラブ厚とか、天井高、階高、二重床、二重壁・・・etc.

契約された方や購入検討中で既に説明を受けたりした方で、ご存知であれば教えて下さい(^ ^)/
No.45  
by 匿名さん 2008-10-03 21:44:00
個人的には春日井市内で新築狙うのであれば、春日井駅徒歩圏は今が買いか、と思っ
てます。
勝川駅近辺の駅近は一通り物件出尽くしてるし。。。今後はなかなか良い物件なさ
そう。
高蔵寺まで行くと、確かにJRなら座れるけど、やっぱり車で名古屋市内まで休日出
掛けてみようって時に遠いんですよね〜。
かといって、高蔵寺がそこまでショッピングセンターがいろいろある訳でもなく。

でなければ、中古物件の出待ち。
No.46  
by 物件比較中さん 2008-10-04 09:17:00
これからMRと現地確認してきます(^^)/
No.47  
by 匿名さん 2008-10-04 13:08:00

感想、申込み状況とかまた教えて下さい。
No.48  
by 物件比較中さん 2008-10-04 18:11:00
名古屋市内または名古屋駅に便利な物件を探していますが、
プラウド春日井の周辺環境について、ご存じあるかた教えてください。

物件近くに「王子製紙」の工場がありますが、空気(煙突からの煙)は
あまり気にしなくてよいでしょうか。
現在の製紙工場は環境対策が随分とられているとは思うですが。
No.49  
by 近所をよく知る人 2008-10-05 07:36:00
>>48

愛知県下においては過去光化学スモッグ予報・警報等は発令されたことがなく、特に問題とするレベルではないかと。。。(個人的には思ってます。)
おっしゃる通り、環境対策も充分に取られているかと思います。

私自身は周辺の方が喘息持ちになったとか、洗濯ものが臭ったり、黒くなったりとかしたようなことも聞いたことはないですよっ!!
(妻の実家が鳥居松町というとこに長年住んでます。)

ただ、どうしても気になるということであれば、この掲示板内では納得のいく回答は得られないと思いますので、ご自身で市役所、保健所、県庁、王子製紙に聞いたりしてみては?
(大きな買い物ですので、他人の話だけで判断なさらない方がよいかと。)
No.50  
by 物件比較中さん 2008-10-05 08:14:00
>>49さんへ

ありがとうございます。
一度保険所へTELしてみたいと思います。
10数年前に他県の大手製紙工場近くに出張した際の
印象が良くなかったものですから。
環境対策面では激変していますからね。
No.51  
by 購入検討中さん 2008-10-05 08:21:00
>>42

週間ポスト(2008.10.3号)で、駅別ランキングの記載がありました。
RV(リセールバリュー)というものの評価ですが、JR春日井は
11位にランクインしてます。67.1%だそうです。
(いわゆる市内の主要な地下鉄沿線駅を除けば、近郊都市としては
かなり評価高いか?)

東洋経済(2008.10.4特大号)の新築マンション駅別価格でもJR春
日井は下落傾向にはなく、評価はそこそこ高い。

一方、日経トレンディ(2008.11月号)でのJR春日井のPBRとい
うものの評価はあまり高くないようです。0.71

記事によって言っていることがまちまちなので、何を信じればい
いのか、よく分かりませんがね〜(笑)
いずれにせよ、中部圏(一部の地域を除いて)は首都圏と違って不
動産価格が、急騰している訳ではないので、今後も急落というの
も考えにくい、新築分譲マンションの価格としては安定した地区
ではないかと思います。

個人的には、地区の評価もさることながら、最終的には永く住む
という観点で構造評価に一番重点を置くのが、良いとは最近思っ
てます。(構造こそが資産とか言ってる本もありました。)

 RV→新築購入時のマンションが10年後、中古マンション
    として売却された際に、どれだけの資産価値(購入
    価格の何%)を保っているか?
 PBR→同じ地域で同じ期間内に分譲された新築マンション
     の平均価格を1として、その新築マンションが中古
     で売りに出された際の価格設定が新築時の何倍に
     当たるか?
No.52  
by 購入検討中さん 2008-10-06 09:35:00
昨日の段階でもう申込み終わっちゃいましたかね?
別の物件とか見てたんですが、そっちがいまいち納得がいかなかったもので。。。
業者の方、見てたら教えて下さい。
No.53  
by 契約済みさん 2008-10-06 14:42:00
契約済みのものです。
既にご契約済の方、今回新たにご契約された方、今後ともよろしくお願いします。
入居まであと5ヶ月程度ありますので、入居までの間も是非情報交換お願いしますね(^^)/
No.54  
by 買いたいけど買えない人 2008-10-08 01:26:00
>>52

公式HPを見ると、「先着順販売中」となっており、残戸数は2戸[4LDK](総戸数42戸)のようです。 
下記のを見る限り、①A-Type(95.35㎡)、②M-Type(96.57㎡)となっており、各々①3,869万円、②4,079万円。
以前、営業の方に説明を受けた時の資料によれば、A-Typeは西南角部屋(階数は不明?2For3F?)、M-Typeは中住戸(5F[最上階])だと思います。
3人家族、4人家族のファミリーには良いかもしれませんねっ。
A-Typeは角部屋の利点あり。M-Typeは間取りを見る限り部屋の出っ張りがほとんどなく、スペースが有効に使える気がします。

  http://www.p-kasugai.com/roomplan.html

手付金が支払われるまでは、確定にならないかと思いますので、購入希望の方は急がれた方がいいかも。。。
(私個人的には買いたいんですが、資金が足らず。。。(T T) )
No.55  
by 契約済みさん 2008-10-08 11:49:00

個人的には、春日井って電車にしても、車にしてもどこにでも行きやすい場所かなって思ってます。
購入検討されてる方、既にご契約された方、一緒のマンションに住むことになったらよろしくお願いします(^ ^)/ 楽しいマンションライフがおくれたら良いですねっ!!
No.56  
by 契約済みさん 2008-10-10 01:09:00
今、どの程度工事現場進んでますかねっ。
早く入居したくて楽しみです(^^)
No.57  
by 契約済みさん 2008-10-12 10:42:00
今愛知県下で出ているプラウドシリーズの中でも、構造面・仕様面においてかなりレベルは高いようです。
地下鉄東山沿線ではないので、価格面では藤ヶ丘とかの方が断然高いみたいですが。。。
特に市内や地下鉄東山沿線、名城線沿線にこだわってはなかったので、個人的にはかなり満足してます。
No.58  
by 買いたいけど買えない人 2008-10-12 22:56:00
残戸2戸のうち、1戸はほぼ内定済みのようで、実質は残1戸らしいです。
着々と売れてますね〜っ。
ご契約された方、うらやましいです。私は資金的に。。。
竣工になって、在庫になった段階で値引きが出れば狙いたいですが。
そこまで長引くことはなさそうです(T T)
今のところ、不況の影響がこちらには来ておらず。。。
No.59  
by 物件比較中さん 2008-10-14 07:03:00
掲示板見てるとなかなか良さそうな物件ですねっ。
今週見に行って見たいと思います。
No.60  
by 契約済みさん 2008-10-15 05:55:00
春日井市内の新築マンションだと他は駅遠なので苦戦中のようですが、ここは立地条件も良く、売行き好調で個人的には喜ばしいです(^^)/
No.61  
by 物件比較中さん 2008-10-15 19:44:00
プラウドシリーズを検討したいと思っているのですが、ここって藤ヶ丘より名駅、栄、金山などの主要場所へのアクセス時間が短いんですね。知りませんでした。案外いいのかも。
藤ヶ丘は始発駅という利点が確かにありますが。。。
西区のキャパシティも良いんですが、名称がプラウドじゃないのが個人的には??です。
皆さん、どうでしょうか?
No.62  
by 匿名さん 2008-10-15 23:52:00
キャパシティは野村単独物件じゃないからね。

ここは良い物件だと思いますよ。春日井が好きならオススメ。
No.63  
by 物件比較中さん 2008-10-16 09:56:00
>>62さん

ご意見どうもです。残りがわずかということなので気に入った間取りがあるかどうか
分かりませんが、一度現地に行って検討してみたいと思います。
No.64  
by 周辺住民さん 2008-10-18 08:12:00
この週末は春日井まつりをやってますよっ!!現地に来られた際についでに行ってみてはどうですか?
No.65  
by 匿名さん 2008-10-18 20:41:00
今日はJR東海のさわやかウォーキングも行われていましたね。春日井は街中にも散策道や公園があって緑の多い都市で暮らしやすい所ですよ。
No.66  
by 匿名さん 2008-10-20 10:17:00
昨日の新聞折込みで1戸 A-Type(南西角部屋)がキャンセル(おそらく住宅ローンが通らなかった?)とのちらしが入ってました。
これが最後の1戸なんでしょうか?それとも、これも含めて残り2戸なんでしょうか?どっちなんでしょうかね〜。
No.67  
by 物件比較中さん 2008-10-20 23:13:00
春日井まつり行ってみました。すごい人混みでしたねっ。
夏に落合公園の花火大会も行ってみたんですが、落合公園には近づけなかったです。遠方から来ている人もいるとしても、春日井って結構人がいるんだなぁ〜と感じました。JRの春日井駅も朝夕は結構利用者がいるんでしょうね〜。
(花火大会の時は結局、近くにあったユーストアの屋上駐車場から見ました。結構穴場でしたねっ。食べたいものはすぐに店内で買って補充できたし。。。そう言えば、ここってユーストアから結構近いような。)
No.68  
by 物件比較中さん 2008-10-22 19:48:00
キャパシティとプラウド春日井で悩んでいます。
キャパシティの大規模は子供がいる私としては共有スペースが魅力あるし。。。
一方で通勤は大曽根なんで、圧倒的にプラウド春日井は近くて便利です。庄内通だと乗換えもあるし。。。ただ、プラウド春日井は中規模なんで共有スペースがキャパシティに比べると魅力が落ちるしなぁ〜。
あと、施工会社がプラウド春日井は東海興業となっており(キャパシティは鹿島)、人それぞれ評価が分かれるんですよね〜。
この2物件で迷われた方っていますかねっ?いらっしゃったらどういうふうに決められたか教えて下さい!!
No.69  
by 匿名さん 2008-10-22 20:02:00
住みたい街かどうかでまずは検討した方が良いと思うけどな。
No.70  
by 物件比較中さん 2008-10-23 00:45:00
そうですね。まずは原点に戻って住みたい街かどうかのイメージをしてみたいと思います。
No.71  
by 匿名さん 2008-10-23 10:56:00
>>68さん
大規模希望で大曽根に通勤ということなら、スィートプレイスとかウェリスパークはどうなのでしょうか?共用設備の充実度は知りませんが…
No.72  
by 物件比較中さん 2008-10-23 16:34:00
>>71さん

助言ありがとうございます。いろいろ比較検討してみたいと思います。
スィートプレイスとかウェリスパークはまだ空きがあるんですよねっ?
キャパシティもプラウド春日井も残りはあとわずかのようなので。
No.73  
by 匿名さん 2008-10-23 17:15:00
駅徒歩10分以内で、スーパー、コンビニ徒歩5分以内なので利便性は良さそう。公園も徒歩5分以内。
No.74  
by 購入経験者さん 2008-10-24 11:24:00
>>68さん

私は大阪から愛知県に転勤後、一昨年春日井市内のマンションを購入しましたが、春日井は非常に住みやすいです。平日の電車通勤にしろ、休日の車での外出にしろ、利便性が高いのでお勧めですよっ!!
大曽根勤務ならなおのこと、迷わずに買っても大丈夫だと思います。
No.75  
by 契約済みさん 2008-10-24 19:56:00
みなさん、ローンはどうされる予定ですか?全額キャッシュの方は別として。。。
民間金融機関のローン?社内融資?
私は社内融資を検討しているのですが、金利自体は現状の環境下だと民間金融機関の方が低いケースも結構あるんですよねっ。ただ、不動産担保を出さないで良いのと保証料が不要。あと変動金利なんですが、上限が3%には一応なってます。
不安なのは、現状は特に考えてませんが転職とかして会社を辞めるケースに一括で返さないといけなくなる。社内で借りると転勤させられやすくなるっていうのが世間一般では言われているので不安ではありますが。。。折角買ったのにすぐ転勤っていうのは(T T)。。。

あと、月々返済と賞与返済の割合ってどうされますか?賞与返済は確かに最近の景気の状況だと怖いんですが、全額月々返済することは無理なんで。8対2、7対3、6対4のどれかでいこうと思ってます。
No.76  
by 匿名さん 2008-10-25 08:01:00
春日井からだと今日OPENのエアポートウォーク名古屋が車で結構近くなのでいいですねっ(^^)//
エアポートウォーク名古屋どんな感じなんでしょうねっ?興味あります。
No.77  
by 匿名さん 2008-10-25 08:15:00
春日井、小牧あたりからだとアクセス良さそうですね。
No.78  
by 物件比較中さん 2008-10-26 11:44:00
春日井って中津川まで通うことできますか?実際に通われてる方とかっていますかねっ?
現在は名古屋駅近辺勤務なんですが、場合によっては将来的に中津川に異動ってことも考えられるんで。
どちらで働こうが通える地域ってことで春日井を検討してるのですが。。。
No.79  
by 匿名さん 2008-10-28 00:28:00
中津川に通ってる方ではありませんが、中津川から東新町に通勤している方を知ってますので大丈夫じゃないでしょうか。
No.80  
by 契約済みさん 2008-10-28 00:49:00
9月に契約したのですが、内覧会の間までって何かすることあるんですか?
野村不動産から近々連絡とかが来るんですかね〜?
どなたか連絡あった方教えて下さいねっ。
ところで住宅ローン減税、無事継続されると良いですねっ!!
No.81  
by 物件比較中さん 2008-10-28 01:08:00
>>79さんへ

なるほど。逆に中津川から名古屋方面に出てこられている方もいらっしゃるんですね。春日井から中津川っていうのも可能ではありそうですね。
No.82  
by 匿名さん 2008-10-28 01:17:00
週末、エアポートウォーク名古屋行ってみましたが。超渋滞です。国内線に乗ろうとしてた人が乗れなかったのではないかと心配です。
と、それはさておきしばらくは混んでそうなので、次はほとぼりが冷めてから行くことにします。
No.83  
by 来年入居予定さん 2008-10-28 15:53:00
>>80

>ところで住宅ローン減税、無事継続されると良いですねっ!!

 私も祈ってます。
 全然話は変わりますが、個人的には将来的に周辺環境がもう少し整備されてくれない
 かなぁ〜って思ってるんですが、どう思います?
 私が上を見すぎなんでしょうか???
 大規模のような施設が中にない替わりに周辺がもっと環境が良くなってくれればっと
 思ってしまうのは私だけでしょうか?春日井市頼みます!!
No.84  
by 匿名さん 2008-10-29 14:23:00
>>80さん

下記URLに関連記事が載ってますので、御参考にして下さい。

 http://trendy.nikkeibp.co.jp/lc/plan/081028_genzei/
No.85  
by 来年入居予定さん 2008-10-29 15:59:00
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
No.86  
by 契約済みさん 2008-10-30 13:10:00
今日の報道の住宅ローン減税拡充の話、実現すると良いですね〜(^^)/
今後の給料の先行き不透明感がある中、契約してしまった身としては多少なりとも助かる話です。
No.87  
by 契約済みさん 2008-10-31 02:23:00
早く内覧会にならないかなぁ〜。
入居が待ち遠しい。
東海興業さんの施工もちゃんとやってくれてるか気になります。
内覧会って素人目にみてどういった点を注意して見ればいいんですかね??
No.88  
by 契約済みさん 2008-11-01 03:43:00
ディスポーザーがついてないのが多少仕様が落ちるな〜って気になってたんですが、住民版のいろんなマンションの掲示板を見てると、ディスポーザーって結構不便そうなんですねっ。まあいっか〜って思ってきました。
他に気になる点ってありますか?
No.89  
by 匿名さん 2008-11-02 17:20:00
目の前のナフコティーワンを覗いてみました。
店自体はきれいではないですが、品揃えと価格は普段の生活に充分満足できるレベルではないかと感じてます。
ちなみに「ティーワン」って何なんですか?ナフコの中のグレード?
No.90  
by 契約済みさん 2008-11-02 22:12:00
目の前の貴船保育園って子供預けれる空きってありますかね?
ここに子供を預けれると極めて便利なんですが。。。
No.91  
by 匿名さん 2008-11-03 09:23:00
>>89

ナフコは、愛知県下の独立企業6社によるスーパーマーケットのボランタリーチェーンです(ボランタリーチェーンはいくつかの企業が自発的に組織を結成しているもの)。


その中でT-ONE店は株式会社トミダという企業がやっているようです。名古屋市北区に本社を置くスーパーマーケットチェーンで名古屋市を中心とした愛知県下に15店舗あるようです。
春日井にはナフコ不二屋の方が多いのですが、ここだけナフコトミダなんですねっ!!
一時期脱退した企業がFEELになったり、マックスバリューに買収されたりしてます。個人的にはそうなってくれても店舗が一新されるんでうれしいんですがねっ。
No.92  
by 入居予定さん 2008-11-03 20:18:00
>>88

ディスポーザーはない方がいいと勝川に住んでる友人が言ってましたので、必要ないと思いますよ!!


>>90

市役所に行けば状況教えてもらえると思います。(3月は年度末なので普通入れるとしたら4月からになると思いますが。)


>>91

情報ありがとうございます。ナフコってそういう風になってたんですねっ。確かに綺麗なスーパーになってくれると嬉しいですが、すぐにはそうはならないでしょうねっ。とりあえずは撤退とかがないと良いですが。
そういえば、近くのV-DRUGも春日井市内の他の店舗に比べると古いんで建替えとかしてくれるといいんですが。。。
No.93  
by 契約済みさん 2008-11-03 22:20:00
中央通から春日井市民病院までが車でまっすぐ行けるのがいいですねっ(^^)/
医療施設が集まったモールはすぐ近くにはないようですが、大きい病院がある程度近いところにあるのはいい。
先週子供が高熱だして、近くの小児科行きましたが最終的に春日井市民病院を紹介されたばっかりなんで。近くに勝川のように病院がある程度揃っていると普段はいいんですが、勝川からだと市民病院が遠いです。
No.94  
by 匿名さん 2008-11-03 23:55:00
結局「T-ONE」って何から来てるんでしょうねっ?私もその後HPとか見てみましたが、他の店舗は全部地名っぽいんですが、ここだけ「T-ONE」何ですよ〜。何故かそこに今は興味がいってます。
No.95  
by 契約済みさん 2008-11-04 09:50:00
これから子供連れて春日井市民病院に再診に行きます。あ〜、早く入居したい。
No.96  
by 匿名さん 2008-11-04 17:18:00
>>87

内覧会同行業者のページを見ると参考になります。こういう業者にチェックを頼む方法も
あります。だいたい、5万円前後です。

http://www.sakurajimusyo.com/expert/nairan-m.html

http://www.nairankai.jp/knowhow/index.html

なお、私はこの業者には頼みませんでした。実際に頼んだのは別の業者です。
まともなデベの物件なら、業者に頼まなくても大丈夫じゃないかという気がしています。
私の場合、結局、クロスの汚れとか、たいした指摘がなく終わってしまいました。

他にもいくつかありますので、Googleで、”内覧会同行”で検索してみてください。
いくつか見ると、かなり勉強になります。高いから良いというわけではないみたいです。
No.97  
by 契約済みさん 2008-11-05 05:44:00
直床・二重天井の構造が二重床でないのが気になってたのですが、別のスレで下記のような書込みがあり、少し安心してます。皆さんどうでしょうか?

(以下引用文)
建築関係の仕事をしている私の経験で言わせてもらえば、二重床・二重天井、直床・直天井の差はほとんどありません。防音という意味ではコンクリート厚が重要であり、昨今の高気密なマンションであれば比較するのはほとんど無意味です。逆に二重床の場合はホーン効果が発生して足音が大きくなってしまう事例も存在します。(空気層が逆効果になる +3dB程度悪化)
防音効果をうたい文句にしている業者が多いですが、実際にどれくらい違うの?と聞いても、良いはずですとか、具体的な数値での回答はしてもらえないと思いますよ。

二重床・二重天井の利点は、配管の取り回しをその部分で実施できるため、部屋の間取り自由度が上がることにあります。
また古いマンションでは配管をコンクリートに埋めてしまう場合がありましたが、そういったことを回避できるためメンテナンス性が向上します。

また、古いマンションでは梁を隠してフラットの天井(見栄えが良い)を作れるという利点もありました。
http://dict.realestate.yahoo.co.jp/term_search?p=%C6%F3%BD%C5%C5%B7%B0...


結論から言いますと、防音性能という意味での二重化は”気持ち”程度ですので過度な期待は禁物です。
特に二重床については施工・設計が下手な業者の場合 逆効果になることがあります。

参考
http://mansion.mamamarket.jp/bbs/thread/5942/

二重天井、直床のためコンクリート厚はしっかりと確保されています。
また、LL45の吸収材もひかれていますから合理的な設計だと思います。
個人的には二重天井にするくらいなら、その分 天井高を高くして欲しかったですが・・。
No.98  
by 入居予定さん 2008-11-05 05:54:00
インテリア相談会開催の案内が来てましたねっ。
そろそろインテリアの検討も始めなくてはって思ってますが、一方で資金も気になるところです。。。(T T)
最初にいろいろ揃えたいという気もあれば、なかなかゆとりもないのでちょっとずつ揃えていこうかという気もするし。どっちがベストですかね?
No.99  
by 申込予定さん 2008-11-05 06:42:00
東名春日井ICまで2.6Km、東名阪松河戸ICまで3.1Km(勝川だと3.9Km)と土日に遠出する時とか便利そうで場所柄が気に入りました。
No.100  
by 契約済みさん 2008-11-05 07:05:00
平面式と機械式の駐車場がありますが、機械式の駐車場の音って部屋まで聞こえたりしますかねっ?ちょっと気になってます。
No.101  
by 契約済みさん 2008-11-05 15:19:00
>>94

私もHPでいろいろ検索してみましたが、「T-ONE」の由来は分かりませんね〜。
お店に聞いてみたら分かりますかねっ(笑)??
No.102  
by 来年入居予定さん 2008-11-05 15:34:00
いろいろモデルルームをまわってみたのですが、どこもここと同じく天井高が2.45mでした。
いろいろな本とか読んで見ると天井高は最低2.4m以上、できれば2.5mは欲しいとあるのですが、最近はどこも2.45mなんでしょうか?モデルルームを見た限りでは2.45mあれば特に低いとも感じなかったのでいいかなぁっとは思ってますが。
(営業の担当者はプラウドは2.45mで統一していると言ってましたが、過去のプラウドもそうなのでしょうか?)
No.103  
by 入居予定さん 2008-11-05 23:42:00
落合公園の花火って北側の部屋から見えますかね?見えると出掛ける必要もなく楽なんですがねっ。見えると嬉しいです。
No.104  
by 匿名さん 2008-11-06 02:14:00
2F北側の寝室から5m位のところに機械式駐車場がありますが、窓を閉めれば音は
聞こえません。定期的なメンテをしていれば、キーーとか異音は出ませんので。

窓開けておくと、初動のガチャンて音は聞こえます。
No.105  
by 契約済みさん 2008-11-06 07:23:00
↑なるほど。北側はペアガラスだし、そんなに気にする必要はありませんねっ。
No.106  
by 来年入居予定さん 2008-11-06 10:04:00
>>98

そうですね〜。我が家もまずはリビングのエアコンぐらいは買っとかないとって話になってます。今の賃貸マンションのエアコンは備え付けなんで持っていけず(T T)
エアコン一つとっても結構かかりますよね。
あとはカーテン、収納関連を検討してテレビは今使ってるやつを持って行ってって感じで、本当は液晶とか欲しいんですが今のところ後回しって感じです。かつかつです。。。
No.107  
by 契約済みさん 2008-11-06 18:09:00
JR春日井駅近辺って通勤・通学の人の乗り入れ人口多い割りに若干さびれてる感もあり、契約したものとしてはもう少し地域的に発展して欲しい気もしますが、利便性は良いんで、住めば都かなって思って契約しました。皆さん、よろしくお願い致します。
No.108  
by 契約済みさん 2008-11-07 19:24:00
確かに初期にいろいろ揃えるのって結構お金かかりますよねっ(T T)
我が家も迷いどころです。
No.109  
by 入居済み住民さん 2008-11-07 22:22:00
春日井駅前寂れてますよね。戦前から代々、市役所の南付近に住んでいますが春日井駅は何十年もまったく変わっていません。少し風俗が減ったような気がするのとマンションが増えた事以外変わってないですね。戦前は王子製紙が陸軍工廠であったため駅周辺にそこで働く人たちが住み着いて変な店もその流れで増えたと父が子供の頃に教えてくれした。その流れで地元民は駅周辺には住みたいとは思いません。町並み・治安・雰囲気がなんとなく(住民の皆さんごめんなさい)
春日井駅は駅から北へ離れるほど発展するし地価も高い不思議な町です。他から来た人はそのことを知らないから駅周辺は旧19号や19号近くに比べて割安なので知らずに土地を買ってしまう人がいます。
ただこの物件の周辺は近い割には北へちょっと離れているので良いですね。静かだし、買い物にもそこそこ便利だし。公園も乙輪公園と篠木グランドが近いし。
篠原小学校は静かだし(ここは篠木小かな)、東部中も可もなく不可もなく良いんじゃないでしょうか。
勝川が劇的に変わりましたし、神領もかなり駅前が綺麗に整備されてきたので春日井駅も早く勝川駅周辺みたいに再開発してほしいです。(話はあるみたいだけど)
No.110  
by 契約済みさん 2008-11-08 00:06:00
春日井市頑張って欲しいですねっ(^^)//
ちなみに学区は篠原小学校とのことです。低学年には歩くにはちょっと遠いかなって思ってるんですが、集団登校で何とか通ってくれればって思ってます。
勝川は確かに劇的に変わりましたねっ。ライオンズが販売された時、一度検討はしたのですが、ライオンズマンションがどうしても好きになれなくてやめました。もっと別のブランドだったら良かったんですがねっ(笑)。
2,3件ある風俗は良く生き延びてますね?誰が行くんだろ??地元民???風前のともし火って感もあるので、永い目で見れば町も変わるかなってことで思い切って買ってみました。
No.111  
by 春日井駅前応援団 2008-11-08 00:17:00
フレ〜、フレ〜、春日井駅〜!!!
勝川が完成したらきっと君の番だぞっ!!気持ちよくリニューアルしてもらいっ。
No.112  
by 入居予定さん 2008-11-08 01:01:00
瑞穂通5丁目の交差点(レクサスのある所)で春日井警察署の方に向かっていくとJA農協の対辺あたりに「西松屋」を建ててる気配があるんですが。どなたかご存知ですか?
本当だとしたら、「赤ちゃん本舗」と「西松屋」が車で結構近くに行けるので子育て世代の我が家には嬉しいです。
No.113  
by 来年入居予定さん 2008-11-08 07:58:00
>>109さん

率直なご意見参考になります。戸建なら確かにもっと北の住宅街がベストなんでしょうね〜。個人的にはマンションが良かったので、生活の上でもプラウドの場所がベストかなって判断してます。これ以上北に行くと駅が遠くなるんで、マンションの意味がなくなってしまうかなぁっと。
またいろいろと地元の情報教えて下さい!!
No.114  
by 契約済みさん 2008-11-08 21:12:00
SI住宅ではないことと、遮音等級(プラウド春日井はLL-45)に関して別のマンションのスレで書込みがありましたんで、参考までに貼付けときます。皆さん他に気になってるようなことありますか?


(以下引用文[一部関係ない文言削除してます])
月間アスキーでも特集を組んでいましたが、30年前のマンションですら、間取り変更は可能です。
はじめから自由設計ですよという主旨で販売されているマンションであればSIを売りにしますが、ここはとりあえず最初の間取りは決まっています。
ただ、子供部屋をぶち抜いて大部屋にする等はできるように考慮されていますよね。(タイプにもよりますが)
SI住宅だとしても、間取り変更にある程度の制限がつきます。
下階の寝室の真上にお風呂を設置したら・・きっと苦情がきますよ(笑
また、SI住宅は割高です。
結局、制限の無いという点では住宅は戸建てに勝てませんし、都心以外ではメリットを感じませんが・・。

等級はLL-45ですね。
LH表記やD表記はほとんどのマンションでは記載されていません。
LHについては単純に言えば床のコンクリート厚みで決まります。
また、感じ方等は人それぞれですし、上階の家族構成や性格・しつけ次第ですのでそこに拘るのは無意味です。
以下のサイトも参考にどうぞ
http://www.ads-network.co.jp/tokusyuu/t-14/L.htm

地震については・・・
杭が深く打ってある耐震構造です。
免振は横揺れにしか効果が無いことはご存知ですよね。
No.115  
by 匿名さん 2008-11-09 09:19:00
>>99

麻生政権の高速代1,000円が実現されれば高速までの距離が便利なところはいいですねっ!!
No.116  
by 匿名さん 2008-11-09 09:32:00
>>110,>>111

勝川駅近マンションに住んでます。普段の利便性は良いんですが、夜中になると中学生?やら高校生?のバイク音がうるさいです。冬になると彼らも寒さには勝てず、静かにはなりますが。
閑静な環境ということでは春日井駅周辺も良いと思いますよっ!!ちなみに私は実家が篠木町にあります(親との二世帯が嫌で買いました)。
No.117  
by 契約済みさん 2008-11-09 12:20:00
>>86

今朝の日経より

住民税からの控除は濃厚。
同時に2010年代半ばまでに 所得税の低所得者向け優遇措置(経済に大きな混乱がない前提で明記を検討)とも。
住民税を控除することによる地方自治体の減収分を、国が補うという案が示されていました。

実現すれば最近の経済環境の不透明な中では多少なりとも助かりますねっ(^^)/// 頑張れ〜!!
No.118  
by 匿名さん 2008-11-09 12:23:00
ナイス!!
No.119  
by 入居予定さん 2008-11-09 12:29:00
本当ですか??私も日経買って読んでみます。
No.120  
by 入居予定さん 2008-11-09 22:36:00
日経買って家に帰ってから他のスレ見て気づいたんですが、今どき同じような内容はネットで見られるのねっ。知りませんでした。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081109AT3S0800J08112008.html

いずれにせよ、確かに実現して欲しいですねっ!!
No.121  
by 契約済みさん 2008-11-10 10:02:00
個人的には隣接する守山区よりも中心部へのアクセス、住環境ともに勝ってるのかなぁ〜って感じたので購入に踏切りました。
No.122  
by 来年入居予定さん 2008-11-10 20:54:00
ここ2週間ほど現場見に行ってないですが、東海興業さんの工事は順調に進んでますかね?最近の不動産業界の状況がちょっと気にはなってます。
今週末は状況見に行ってみようかなぁ〜って思います。
No.123  
by 契約済みさん 2008-11-11 00:24:00
住宅ローンってどうされます?野村の提携ローンは百五銀行春日井支店の百五ホームローンですが。以前野村からもらった広告だと特別金利キャンペーンって9月10日までになってるんですが、期限越えてても関係なく特別金利でいけるんですかねっ?
名古屋銀行、三菱東京UFJとかはどうなんでしょうか?
No.124  
by 入居予定さん 2008-11-11 07:19:00
今週末、私は三菱東京UFJ銀行の住宅ローン相談会に行ってみる予定です。何か分かったらお伝えしますねっ!!
No.125  
by 契約済みさん 2008-11-11 07:23:00
なるほど、週末にそんなのやってますか(^ ^)///
平日は私も時間が取りにくいのでいいかもしれません。また情報教えてください。
No.126  
by 契約済みさん 2008-11-11 18:43:00
そう言えば、先日Tokai Walkerで日帰り温泉特集で満天望が載ってました。まだ行ったことないので、近々行ってみようかと思います。
No.127  
by 入居予定さん 2008-11-12 06:43:00
寝室のベッドを入居段階で備え付けるかどうか迷ってます(資金の関係もあり)。後から入れると大きいんで面倒ですかね?やっぱり最初の段階で入れた方がいいですかねっ?
インテリアの優先順位付けをしてるんですが、どこまで最初の段階で備え付けるか、なかなか難しいです。
No.128  
by 匿名さん 2008-11-13 14:19:00
後から大きいものを入れるのは大変なので、多少無理してでも最初に購入された方が良いのでは?
No.129  
by 入居予定さん 2008-11-13 20:05:00
>>4さん

だいぶ前のスレですが、確かに朝夕の通勤電車は混んでますが、朝に関して言えばJRは大曽根と千種でかなりの人が降りますので、名古屋まで行く人であれば、結構そこで座れますよっ(^ ^)///
大曽根や千種で降りる人であれば、乗ってる時間はそもそも10分前後ですし。高蔵寺から始発で乗ると逆に寝過ごしてしまう危険性ありでは??
また帰りは名古屋駅から乗る人以外はどこの駅に住んでても条件一緒ですからね〜。乗ってる時間は多少は変わりますが。。。むしろ高蔵寺より乗ってる時間が短いので、春日井駅の方が利便性は高いのではっと思います。
No.130  
by 契約済みさん 2008-11-14 00:35:00
先日、貴船保育園の面接行って来ました。希望通り貴船保育園で子供を預けられるといいんですが。目の前にある保育園だと何かと便利だし。
No.131  
by 来年入居予定さん 2008-11-14 13:57:00
ほぼ完売状態ですが、まだ2戸残ってるようですねっ。野村さんには頑張ってもらって竣工までには完売してもらいたいですねっ(^ ^)//
A-typeとM-type。個人的には広いし、良い間取りだと思ってます。Aは南西角部屋だし、Mは部屋にデデッドスペースがない方形の間取りになってるし。Mは隣にエレベーターがあるようですが、最近のエレベーターは隣室への対策もなされているので、騒音は気にならないと思います。
物件検討中の方、良い物件だと思いますのでよろしくお願いしますねっ!!
No.132  
by ビギナーさん 2008-11-15 00:02:00
23,24日に(株)ケンソーのインテリア商品見学に行く予定です。あとは何件かインテリアショップ覗いて家具を見比べたいと思ってます。でもこういう時ってデベが勧めているショップで1箇所でまとめ買いした方がお得なんですかね?
No.133  
by 匿名さん 2008-11-15 08:16:00
>>88

ディスポーザーは①臭いがする、②音がうるさい等、いらない仕様の代表例としていろんなスレで話題が出てます。便利だと言う声も聞いたりもしますが、かなりちゃんとしたものじゃないと何らかの不満が出るようです。
No.134  
by 入居予定さん 2008-11-15 19:42:00
>>123
当初10年間固定優遇タイプでの比較ですが、08/11月実行金利が

①三菱東京UFJ信託銀行 1.90%(団信込、保証料別) 
            2.10%(団信込、保証料込)
 優遇期間終了後は店頭金利△0.40%
 事務手数料31,500円

②三菱東京UFJ銀行   2.30%
  (団信込、保証料込 ※自己資金20%以上の場合)
 優遇期間終了後は店頭金利△1.00%
 事務手数料31,500円

でした。長期的に見た場合にどっちが得かは良く分かりませんね(笑)
ただ、①は当初20年固定は2.50%となっており、長期でリスクヘッジする場合はお値打ちな金利ではあるようです。
明日は百五銀行春日井支店の最新状況を確認に行ってきます。
No.135  
by 契約済みさん 2008-11-16 09:08:00
>>132さん

(株)ケンソー以外で良さそうな店あったら教えてくださいねっ(^^)///
No.136  
by 入居予定さん 2008-11-16 20:18:00
百五銀行春日井支店行って来ました。
当初10年間固定優遇タイプで08/11月実行金利が
①1.70%(団信込、保証料別)、②1.90%(団信込、保証料込)
優遇期間終了後は店頭金利△1.30%
事務手数料52,500円

となっており、非常にお得に感じました。但し、給与振込の指定&百五銀行指定のDCカード会員になる必要あり。
給振指定がネックですが(会社に聞いてみないと分からないんで)、野村不動産が勧めているので、そのまま従うのもいいのかもって思ってます。
09/2月実行金利もこのレベルにあってくれれば良いんですが。。。
No.137  
by 匿名さん 2008-11-16 21:04:00
>>80さん

今朝の中日新聞で下記の記事ありました。

http://www.chunichi.co.jp/article/politics/news/CK2008111602000048.htm...

住民税からの控除も多少なりとも前向きに検討はされているようです。個人的には住民税からの控除もっと増えれば良いんですが。。。
No.138  
by 契約済みさん 2008-11-17 07:16:00
>>136さん,>>137さん

情報どうもです。やっぱり地銀の方が名古屋の場合は条件良さそうですねっ(^^)///。私は百五銀行で借入予定です。
住宅ローン減税も住民税からの控除決まると良いですねっ!!個人的には住民税×0.5%ではなく、総務省が言っている所得税控除との差額方式のほうが金額が大きくなりそうなんで、差額方式の方が良いなぁ〜って思ってます。
No.139  
by 匿名さん 2008-11-17 16:37:00
>>136さん

名古屋銀行のHPを見ると、百五銀行とほぼ同条件ですが、
優遇期間終了後が若干さらに有利になっているようです。

当初10年間固定優遇タイプで08/11月実行金利が
①1.70%(団信込、保証料別)、②1.90%(団信込、保証料込)
優遇期間終了後は店頭金利△1.50% →百五銀行より有利
No.140  
by 入居予定さん 2008-11-17 16:50:00
私もHP確認しました。
保証料も含まれて1.70%じゃないですか?
但し、事務手数料157,500円かかるようです。
No.141  
by ビギナーさん 2008-11-18 00:35:00
規模が違いますが、同じ野村のCAPA-CITYのパンプレット見てちょっと比較してみました。大規模特有のものは別として、それ以外のCAPA-CITYにはあるが、プラウド春日井にはない(もしくは不明?)ものとして下記がある気がします。
 ①カメラ付玄関インターホン子機 → プラウド春日井はエントランスのみ、カメラ
              確認可能。
 ②複層ガラス(全ての居室) → プラウド春日井は北側居室のみ。
 ③指挟み防止窓 → もしかしてプラウド春日井もそうかも
           しれませんが、HPとマンションルームを見た
           限りでは指挟み防止窓になってるの
           かどうかが私には分かりませんでし
           た。
 ④洗面室窓 → CAPA-CITYの方は全個室がそうなっているの
         かは不明ではありませすが、洗面室に窓があ
         るようです。
大規模特有の共用施設がない分、専有スペースの仕様、構造はCAPA-CITYよりも上だと良いのだけど、と思ってるんですが。駅までand都心までのアクセスはプラウド春日井はなかなか快適だとは思いますがっ。
実際には目には見えない構造面が勝ってたりするんですかねっ??
皆さん、どう思われますか?プラウド藤が丘や日進あたりとも比較してみたいと思います。
No.142  
by 契約済みさん 2008-11-18 00:50:00
野村不動産の方にはいろいろと他物件と比較してどうかっていうのも聞いてみたいですね(^^)///
No.143  
by 契約済みさん 2008-11-18 07:38:00
小学校の学区である篠原小学校は篠木小学校から分離してできた比較的新しい小学校で静かな環境らしいです。ただ、過去のレスにもありますが、ここからだと徒歩でちょっとありますねっ。
子供の体を鍛えるには良いかもしれませんがねっ(笑)
No.144  
by 購入初心者さん 2008-11-19 00:15:00
ここで聞く話でもないとは思いながら。。。
フレッツ光プレミアムのGYAO NEXTはビデオサービスが13,000本以上とのことなんですが、利用価値ありますか?
私の友人に聞いたら、最新作が見れる訳でもなく、画像の質も良くないので普通にビデオ屋で借りる方がいいよって言ってました。
個人的には引越しするので、それを機にフレッツ光に変更しようと思っていたのですが、どうなんでしょうか?
No.145  
by 契約済みさん 2008-11-19 11:48:00
本日更新の住宅情報ナビでは残り1戸となっているようです(^ ^)/// 着々と減ってますねっ。
No.146  
by 入居予定さん 2008-11-19 18:23:00
>>139さん

ちなみに再度HP確認しましたが、
保証料がかからないスーパー住宅ローンの場合、

  × 優遇期間終了後は店頭金利△1.50%

  ○ 優遇期間終了後は店頭金利△1.25%(給与振込5万円以上ある方)

となっているようです。但し、現状は店頭金利自体が百五銀行よりも低いので、優遇幅が多少小さくてもこちらの方が有利かもしれません。
No.147  
by ビギナーさん 2008-11-19 18:47:00
CAPA-CITYとプラウド藤が丘パークサイドのホームページ上を見ると、マルチメディアコンセントになっているようですが、ここはどうなってるんでしたっけ?
No.148  
by 匿名さん 2008-11-20 07:31:00
>>138

民主党も住民税の拡充・延長には反対してないようなんで、最終形態は分かりませんが、新規購入者には良い方向に行くのではないかと思います。

http://www.dpj.or.jp/news/?num=14555
No.149  
by 匿名さん 2008-11-20 12:01:00
名古屋銀行の固定10年魅力的ですね。
2年固定だと1%になってますし、中央三井さんの変動金利よりもいいですね!

名古屋銀行に決めようかなと思います。
百五銀行さんは愛知県に店舗も少ないし・・・何かと不便を感じます。
No.150  
by 入居予定さん 2008-11-21 10:44:00
下記のスレッドでも名古屋エリアの住宅ローン金利について記載があります。御参考までに。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29978/
No.151  
by 契約済みさん 2008-11-21 23:44:00
この週末、(株)ケンソーのインテリア家具見に行かれる方って結構いますよねっ?私はカーテンなど見に行って相談しようかと思ってます。
それと、今後の手続きの案内が来ました。内覧会は1月末ですか。気合入れて丹念にチェックしたいですねっ(^^)///
No.152  
by 匿名さん 2008-11-22 12:05:00
>>147
うちは3年前のプラウドですが、マルチメディアコンセントなので一緒じゃないですかね。
No.153  
by ビギナーさん 2008-11-22 21:46:00
↑多分、そうですよねっ。情報ありがとうございます。
No.154  
by ビギナーさん 2008-11-23 20:18:00
(株)ケンソー行って来ました。正直、物件買うだけでいっぱいいっぱいの私には高そうな気がしてます。自分でインテリアショップまわって安くていい物探す方が良いのかも。
カーテンを内覧会時に持ってきてくれて合わせてくれるのはいいかもしれませんが。。。
まだ時間はあるんで、じっくり検討したいと思います。
No.155  
by ご近所さん 2008-11-23 22:22:00
一年前に春日井市民になった者です。このスレッドは和気あいあいとして
いい感じですね。私は家具は、ここの(http://www.maruyasu-kagu.co.jp/
春日井インター店で、カーテンは http://www.matusou.co.jp/ で、
エアコンは http://www.tina-aircon.co.jp/ で手配しました。
家具は好みを重視、他は価格重視で選びました。地元の店ながら相当な
低価格でした。ご参考までに。
No.156  
by ビギナーさん 2008-11-24 04:01:00
>>155さん

情報どうもありがとうございます。早速行ってみたいと思います。カーテンはどうしてもどの部屋にも必要になってくるので、価格重視でいきたいですねっ。
No.157  
by 契約済みさん 2008-11-24 10:50:00
他のプラウドを契約した者ですが・・・
プラウド春日井さんはケンソーさんという業者を紹介されたのですね。
私たちのところはケンソーさんという名前は出てこなくて、インテリア相談会はヤマギワさんに予約して行ってくださいとことでした。
各マンションごとに業者を割り振っているのでしょうか???
ヤマギワさんのパンフレットも高い家具がいっぱいでした。
No.158  
by ビギナーさん 2008-11-24 13:47:00
>>157さん

私がケンソーさんに行った時は、奥のファイルの束の中に「プラウド春日井」の他に、「CAPA-CITY」「プラウド川名山」etc. と言った表題のファイルがあったので、野村不動産はこちらを紹介してるんだと思ってたんですが、場所によって違うんですかね??
私にもそれ以上はよく分かりません。
いずれにせよ、ちょっと高いですよね(笑)。いい家具屋さんあったら紹介して下さいネ!!!
ある程度の範囲であれば、足運んで見ます。
No.159  
by 購入検討中さん 2008-11-24 22:36:00
家に広告入ってました!!!
まだ3戸残ってるようです。キャンセル?orローン審査通らず?があったのかもしれませんねっ。
部屋タイプはA-Type(95.35㎡[角住戸]、3,869万)、B-Type(90.84㎡、3,759万)、K−Type(94.89㎡、最上階[5F]、4,029万)のようです。生活空間面積はどれも100㎡超ですね。
間取りの雰囲気自体はどれも良さそうです。ただ、ここは駐車場が平面式と機械式の併用だったと思いますので、車が大きいタイプだと平面式が空いてるかどうか分かりませんが???
入居時期が2008/2月末のようなので住宅ローン控除の延長・控除(あれば)や登録免許税の軽減措置が受けれそうなので、税金面はお得かもとは思います。
自分の将来賃金見ながら、妄想中。。。
No.160  
by 契約済みさん 2008-11-24 22:44:00
カーテンなら >>155さん が紹介されてる松装さんか東海地区ではサンレジャンが良いのでは?
ちなみに春日井では、下記に店舗がありますよっ!!私もどちらかで検討してみようかって思ってます。

http://www.sunregent.co.jp/shops/kasugai/index.html
No.161  
by 入居予定さん 2008-11-25 04:36:00
価格重視なら、マンサイ家具っていう店もありますよっ(^O^)
お値打ち家具、キズモノ家具(→って言っても、ほとんど目立たないものらしいですが)
勝川から名古屋空港へ行く空港線(62号線)沿いにあります。味美からすぐです。

http://www.mansaikagu.com/
No.162  
by 契約済みさん 2008-11-25 08:13:00
さらに情報増えてますねっ(^^)/// 参考にさせて頂きま〜す。
No.163  
by 春日井市民 2008-11-25 18:01:00
ここのスレは、相変わらず活発&雰囲気いいですね。建設的な不快感のないカキコばかりですし。

だからじゃないですが、以前から気になっていた物件だけに、キャンセル部屋?は希望に沿っているので、気になります。
春日井市民ですがうちは広告入ってないんですよねー
No.164  
by 契約済みさん 2008-11-26 14:09:00
契約した身としては何とか早く完売して欲しいですねっ。確かに名古屋市内ではないのにこの価格って言うのは若干割高って気はしますが、物件自体はいい物ではないかと思ってます。
春日井って車でも電車でも生活利便性は結構いいですからねっ(^^)///
No.165  
by 匿名さん 2008-11-27 01:04:00
>>161

マンサイ家具ならエアポートウォーク名古屋に遊びに行くついでに寄れますねっ。今度平日休みが取れる時に行ってみたいと思います(過去のレスを見てると土日は渋滞しそうなんで)。
No.166  
by 契約済みさん 2008-11-29 07:06:00
次男を来年の4月から預けたく、貴船保育園に面談行って来ました。
最終的にどこの保育園に決定するかはまだ先のようですが、何とか希望通りに貴船保育園になってくれればと思ってます。
ここの物件を選んだ大きなメリットの一つなんで。。。
No.167  
by ビギナーさん 2008-11-30 19:56:00
マンション見に行ったら、幕が外している箇所があり、外壁が結構見えるようになってました。個人的には落ち着いた感じの色合いで良い感じだと思いました。
1月末の内覧会が楽しみです。
ちなみに内覧会って平日にやるものなんですか?案内が平日だったんですが、平日だとすると休暇か半休取らないといけないもんで。。。
(引渡しも平日ですよねっ。)
No.168  
by 来年入居予定さん 2008-12-01 09:42:00
↑私も見に行きました(^O^) 早く中に入ってみたいものですねっ!!!
No.169  
by 入居予定さん 2008-12-01 11:51:00
すいません、どなたか教えて下さい。
ここの駐車場代って結構高いのかなって思いますが、そもそも駐車場代って何に使用されるのでしょうか?契約して今さらながらなんですが、管理費、修繕積立金とかはまだ何に使われるかは何となく理解できるのですが、駐車場代が良く分かりません。
No.170  
by いつか買いたいさん 2008-12-01 18:55:00
>>169さん

駐車場代は、修繕積立金とは別になり
駐車場を利用している人たちで修復なりしないといけないので
駐車場のみの修繕積立金らしいですよ(不動産屋さんから聞いた話です)
No.171  
by 入居予定さん 2008-12-02 19:30:00

回答ありがとうございます。
一つ質問なんですが、駐車場代が駐車場の修復費用に充てられるっていうことですが、ここの物件は平面式(屋根なし)と機械式の併用になっており、なおかつ、平面式の方が駐車場代は高いのですが、平面式>機械式というのは普通なのでしょうか?
確かに車を出しやすいって言うのは平面式の方が便利だとは思いますが、修繕が必要になってくるのは機械式だと思うのですが。。。
ご存知であれば教えて下さい。
No.172  
by 匿名さん 2008-12-03 21:36:00
普通です。

機械式駐車場の駐車料金だけで機械のメンテをするなら機械式の利用料が
高くなりますが、それだと不便で高いから誰も使いたがりませんよね?

逆に機械式より平置きが安かったら誰でもそこが使いたいですし、
早晩揉め事になるのは確実です。
No.173  
by 契約済みさん 2008-12-04 21:51:00
>>167さん

私も外壁見ました(^^)///
個人的にはもう少し重厚感とシックな感じが欲しいなと感じてます。
さすがに広告のイメージ通りとはいかないですかねっ。
No.174  
by ご近所さん 2008-12-05 02:55:00
10年前から春日井市内の分譲マンションに住んでいるものです。
うちも機械式と平面があります。駐車場代は機械式<平面です。

まず駐車場代の差ですが、これは一般的な話かもしれませんが、
やはり利便性で差がついていると理解しています。
ただ、これは人それぞれの価値観によると思います。
わたしは、機械式を利用していました。
確かに、入出庫には時間と手間がかかりますし、
順番を待たなければならないこともあります。
しかし、うちの機械式は、建物の1階部分にあり、いってみれば「屋根付駐車場」でした。
それに対して平面は、出し入れは手間なしですが、屋根がありません。
使ってみてですが、屋根がある、ないで、例えば、雨風はしのげますし、
意外かもしれませんが、どんなに暑い夏でも、車に乗り込むときに
ムッとする暑さが全くありませんでした。
今となっては、機械式で正解!だったと思います。

次に、管理組合の駐車場代の使い道ですが、これもその管理組合ごとの
決め事だと思いますが、うちは他の管理費と区分せず、一般会計の収入に
入っていましたので、特に駐車場のためだけの積立金という区分はしていませんでした。
駐車場代の使い道にしろ、賃料にしろ、住み始めれば、いずれも
「管理組合」という住民の総意で決めたり、変更できるものです。
駐車場を利用していない人からすれば、駐車場収入以外の管理費から
駐車場の修繕に使われるのはおもしろくないでしょうし、
駐車場を利用している人の中には、自分が支払った駐車場代が
他の共用施設の修繕に使われると思うと、「そんなのおかしい!」
という人もいるでしょう。

現実は、販売時に、販売会社が定めたものが、ずーっと
踏襲されていることが多いと思います。
駐車場代を変更しようと理事会や総会にかけようとしても、
「もともとこれを条件にわたしは買っているんだ!」という人たちがいると、
簡単には変更もできないでしょう。
もし、販売会社の条件に疑問があるのなら、できるだけ設立総会で
提案して決めてしまったほうが得策だと、個人的には思います。

ながながと失礼いたしました。
No.175  
by 匿名さん 2008-12-05 03:00:00
勝川駅周辺に住んでいるものです。
当初は賃貸でしたが、住み始めてから、どんどん周りのインフラが整備されて、
とっても気に入ったので、今では勝川で分譲マンション暮らしです。
皆さんの言うように、私から見ても劇的に変化しています。
さらに来年度には、待望のJR完全高架が完成!
勝川駅前商店街の地域活性化活動も、活発に行われており、
こんなにリーズナブルに住みやすいところはなかなかりません。
これからは春日井駅周辺の整備も進むといいですね。
みんなで春日井市の活性化をすすめましょう!
No.176  
by 入居予定さん 2008-12-05 14:56:00
>>172さん、>>174さん

回答ありがとうございます。なるほど納得しました。平面式が若干高いのもやむを得ないですねっ。
ただ、機械式でも日除けができることによる利点もあるんだっというのは私には新しい見方でした。
また何かあればいろいろと教えて下さい。
No.177  
by 契約済みさん 2008-12-05 16:19:00
春日井駅は乗り入れ客数が非常に多い駅なので、是非とも発展して欲しいものです。
勝川駅近辺は確かに再開発がうまく進んで、一春日井市民としてもうれしい限りです。(夜のバイク音が気になるのを除いては。。。いい意味に捉えれば、それだけ若者もいるってことでしょうが。)
No.179  
by 来年入居予定さん 2008-12-05 23:26:00
今日、JR東海物流から引越しの斡旋案内が来てましたねっ。
そろそろ引越業者もいろいろ見積り比較しなければって思ってます。どこの業者がいいかとかって情報あります?
No.180  
by ビギナーさん 2008-12-05 23:44:00
火災保険の案内も来ました。
個人的には自分の勤める会社の取引の関係もあり、他の保険会社を考えてますが、見積りが付いていたので比較の参考になりますねっ(^O^)
No.181  
by 匿名さん 2008-12-07 12:08:00
地震保険ってつけた方がいいですよねっ?やっぱり東海地震とか考えると(あって欲しくないですが)。
No.182  
by ビギナーさん 2008-12-07 21:30:00
地震保険はつけた方がいいと個人的には思ってます。
ところで火災保険は長期一括前払いできますが、地震保険って5年までしか契約できないんですねっ。何故かは良く分かりませんが、はじめて知りました。
No.183  
by 申込済さん 2008-12-07 21:35:00
>>154さん

今日、ニトリに行きましたが、ここでも充分カーテンにしろ、家具にしろ価格的にも品揃え的にも満足できるかな〜って思いました。近いですしねっ。高級家具っていう感じではないですが。
No.184  
by 契約済みさん 2008-12-08 00:38:00
内閣支持率急落してますね(T T)
住宅ローン減税どうなるんでしょうかね?我が家としては今後の家計的にも多少なりとも気になるところです。
No.185  
by 入居予定さん 2008-12-08 08:08:00
外観良さそうですねっ。エントランスはこれからですが、エントランスが出来たらさらに雰囲気出てくるかなって期待してます(^0^)
No.186  
by 入居予定さん 2008-12-08 23:08:00
入居の段階でテレビとブルーレイディスクを購入するか思案中。。。
とりあえず今の中古使って、1,2年待った方が同じ価格で性能良いの買えそうだしなぁ〜。悩みます。
No.187  
by 契約済みさん 2008-12-09 00:39:00
話は変わりますが、南側の一部に畑があったりすると夏は虫が結構いますかねっ?蚊とか。その辺ちょっと心配してるんですが、どうでしょうか?
No.188  
by 匿名さん 2008-12-10 00:53:00
>>186さん

テレビは今かなり底値に近づいて来ています。
下記のホームページで売れ筋、注目、満足度ランキングがありますよっ。ご参考までに。売れ筋、注目はなるほどって感じですが、満足度のところでは三菱製のREALというものが評価されており、あまり聞いたことないだけに意外です。

http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/ranking_2041/rating/
No.189  
by 入居予定さん 2008-12-10 00:58:00
>>187
すぐそばに保育園もあるので、さほど気にする必要はないのでは?たぶん(憶測です T T)。
No.190  
by 来年入居予定さん 2008-12-10 08:22:00
>>184さん
住宅ローン減税の内容固まったようですねっ!!あとは政権が持つかどうか。
No.191  
by 入居予定さん 2008-12-11 08:41:00
>>188さん
情報どうもです。参考にさせて頂きます(^^)/
No.192  
by 購入経験者さん 2008-12-11 21:00:00
>>154さん
カーテン・じゅうたん王国っていうのが名東高針にありますよっ!!
No.193  
by 契約済みさん 2008-12-11 21:40:00
日に日に完成が近づいているなって気がします。
引越しに備えて今住んでる賃貸マンションの解約をそろそろ管理会社に伝えなくてはと思ってますが、最近って契約解除の際のガイドラインが出来たので敷金もしくは入居保証金って基本的には全額近く返ってくるんですよね??ってどこかで聞いたんですが。。。どなたかご存知ですか?
No.194  
by 入居予定さん 2008-12-13 01:11:00
入居の際、フロアコーティングとかってやった方がいいんでしょうか?結構お金かかりますよねっ。今のところ我が家は普通に自分自身でワックス掛けをしようかと思っています。
No.195  
by 匿名さん 2008-12-13 07:23:00
賃貸マンション退去時のガイドラインは、平成16年に国土交通省が示した
「原状回復」や「借主負担」についてまとめたもので、法律ではありませんが、
賃貸人や管理会社と交渉される際の1つの指針として活用されると
良いと思います。(ただ、それには「敷金は全額返金する」とは書かれていません)
ただし、実際は人(賃借人)と人(賃貸人・管理会社)との
交渉になりますので、そう簡単にはいかないでしょう。
最後の切り札は、やはり「入居時の写真」でしょう。

実際、私も、今年の春、母親が賃貸物件から退去する際、このガイドラインを
一通り読みました。ただ、管理会社も「あくまでもガイドラインですから・・・」と
軽くあしらいながら、別にそれに必ず沿わないといけないというわけではない
ということを前面に押し出してきます。
また、母親の場合、入居の契約時に分かっていましたが、畳やふすまなどは、
その消耗にかかわらず、退去時に全額賃借人の負担で交換する旨が
契約書に盛り込まれていましたので、その点は請求されても反論できませんでした。

結果は、当初敷金の倍近い請求を出してきたんですが、ガイドライン等を盾に、
敷金と同額の請求に押えました(要は退去時は一銭も戻ってきませんでした)

ただ、このケースで当方が一番の争点にしたのは、壁紙でした。
母親も、かなりきれいに使っていましたが、壁にカレンダーやメモなど、
いろいろと押しピンで貼っていましたので、管理会社もその点を重点に請求してきました。
確かにあちこちにピンの跡がついていたのですが、壁に一番大きな跡をつけていたのが、
エアコン取り付けのビスの跡でした。
確かに、母親は、自分で買ったエアコンをつけていたので、そのビスのあとはあったのですが、
私の記憶と現況を見る限り、母親の部屋の前入居者がつけていたエアコンのビスの跡も
くっきりと残っていたのです。・・・ということは、母親が入居したときには
その壁紙は、前入居者のままであったのでは・・・ということので、
どうしてその分を母親が負担しなければいけないのか・・・という点で
管理会社と交渉。ただし、あくまでも私の記憶だけで、結局、切り札である
「入居時の写真」がなかったのです。このままいけば水かけ論・・・
そこで当方も、管理会社へ「前入居者が退去した時の内装工事実施がわかる書類
(請求書はその明細など)を見せてください」と申し出ました。
管理会社は「何年も前のことなので、すぐには出ません・・・」と
だんだんと弱気になってきたので、最後に当方から、「うちとしては、正直、敷金を
超える請求については、予想もしていなかったし、払うこともできない」と伝えたところ、
その場で上司に連絡して、「では敷金同額で・・・」で決着しました。

正直、自分が住んでたところなら、少々、長引いても、前回の内装工事の書類を提出させて、
入居時に、どこまできれいにしてくれていたのかをはっきりさせたかったのですが、
母親も、早く解決することを望んでいたので、これで決着にしました。

今は、母親の入居していた部屋に次の入居者が入っていないか、時々見ています。
(もうかれこれ半年以上、未入居状態です)
入居されたら、当然、母親が退去した時に請求してきた内容の内装工事
(畳かえ、壁紙のはりかえなど)を実施済みでしょうから、当然、管理会社に
その実施内容を確認しようと思っています。
だって、うちの母親の敷金をそっくり持っていったのに、次の入居の前に
内装工事をやっていなくて、また次の入居者が退去するときに
「このエアコン取り付けビスの跡は入居者さんで原状回復費を負担してもらわないと・・・」
なんて会話があっては、たまったもんじゃありませんから・・・

今、賃貸住宅から転居予定の方、ぜひ知識と知恵をもって退去しましょうね!
No.196  
by 契約済みさん 2008-12-13 18:58:00
実体験に基づく解説ありがとうございます!!なかなか返金は難しいかもしれませんねっ(T T)
まあ、でも駄目もとでも可能な限り粘ってみようと思います。テレビやパソコン1台は買えてしまうんで、粘って損はないですよねっ(^^)///
No.197  
by 入居予定さん 2008-12-13 19:42:00
マンション前の駐車場と畑って土地の形が変だし、建物を建てるには狭いので高い建物が建つってことはないとは思いますが、皆さんどう思われます?
仮にあの土地に何かを建てようにも建ぺい率と容積率の関係で高くはならないとは思ってますが。
そもそも土地を購入する業者もいないとは思ってます。
No.198  
by 購入検討中さん 2008-12-13 20:24:00
800万値引きしてくれるのですが、何か問題があるのでしょうか?
なんだか疑ってしまいます。
No.199  
by 物件比較中さん 2008-12-13 22:11:00
>>198さん
どこの部屋ですか?A-Typeの2F、B-Typeの3F、K-Typeの5Fとありますが。私が先日行った時は特にそういう話は出なかったです。まだ竣工も先だし。。。野村はまだそういう方針ではないとのことでしたが。四半期決算前で動き出したってことですかねっ?
住宅ローン控除の延長・拡充もほぼ決まったし、今この物件がそこまでの話になるとは思えないんですが、割高感があるからですかねっ?明日直接聞いてみよう。
No.200  
by 近所をよく知る人 2008-12-14 09:07:00
>>197
特にマンションとかが建ちそうな用地ではないから大丈夫じゃないですか。あの広さでは充分な駐車場とかも確保できないので、駅前でない限りマンションは無理です。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる