名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「プラウド春日井ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 春日井市
  5. 貴船町
  6. プラウド春日井ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-05-03 12:02:00
 削除依頼 投稿する

プラウド春日井についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:愛知県春日井市貴船町30
価格:未定
間取:3LDK-4LDK
面積:76.14平米-120.72平米

[スレ作成日時]2008-07-20 13:08:00

現在の物件
プラウド春日井
プラウド春日井
 
所在地:愛知県春日井市貴船町30(地番)
交通:JR中央本線「春日井」駅 徒歩7分
間取:3LDK-4LDK
専有面積:76.14m2-120.72m2

プラウド春日井ってどうですか?

No.151  
by 契約済みさん 2008-11-21 23:44:00
この週末、(株)ケンソーのインテリア家具見に行かれる方って結構いますよねっ?私はカーテンなど見に行って相談しようかと思ってます。
それと、今後の手続きの案内が来ました。内覧会は1月末ですか。気合入れて丹念にチェックしたいですねっ(^^)///
No.152  
by 匿名さん 2008-11-22 12:05:00
>>147
うちは3年前のプラウドですが、マルチメディアコンセントなので一緒じゃないですかね。
No.153  
by ビギナーさん 2008-11-22 21:46:00
↑多分、そうですよねっ。情報ありがとうございます。
No.154  
by ビギナーさん 2008-11-23 20:18:00
(株)ケンソー行って来ました。正直、物件買うだけでいっぱいいっぱいの私には高そうな気がしてます。自分でインテリアショップまわって安くていい物探す方が良いのかも。
カーテンを内覧会時に持ってきてくれて合わせてくれるのはいいかもしれませんが。。。
まだ時間はあるんで、じっくり検討したいと思います。
No.155  
by ご近所さん 2008-11-23 22:22:00
一年前に春日井市民になった者です。このスレッドは和気あいあいとして
いい感じですね。私は家具は、ここの(http://www.maruyasu-kagu.co.jp/
春日井インター店で、カーテンは http://www.matusou.co.jp/ で、
エアコンは http://www.tina-aircon.co.jp/ で手配しました。
家具は好みを重視、他は価格重視で選びました。地元の店ながら相当な
低価格でした。ご参考までに。
No.156  
by ビギナーさん 2008-11-24 04:01:00
>>155さん

情報どうもありがとうございます。早速行ってみたいと思います。カーテンはどうしてもどの部屋にも必要になってくるので、価格重視でいきたいですねっ。
No.157  
by 契約済みさん 2008-11-24 10:50:00
他のプラウドを契約した者ですが・・・
プラウド春日井さんはケンソーさんという業者を紹介されたのですね。
私たちのところはケンソーさんという名前は出てこなくて、インテリア相談会はヤマギワさんに予約して行ってくださいとことでした。
各マンションごとに業者を割り振っているのでしょうか???
ヤマギワさんのパンフレットも高い家具がいっぱいでした。
No.158  
by ビギナーさん 2008-11-24 13:47:00
>>157さん

私がケンソーさんに行った時は、奥のファイルの束の中に「プラウド春日井」の他に、「CAPA-CITY」「プラウド川名山」etc. と言った表題のファイルがあったので、野村不動産はこちらを紹介してるんだと思ってたんですが、場所によって違うんですかね??
私にもそれ以上はよく分かりません。
いずれにせよ、ちょっと高いですよね(笑)。いい家具屋さんあったら紹介して下さいネ!!!
ある程度の範囲であれば、足運んで見ます。
No.159  
by 購入検討中さん 2008-11-24 22:36:00
家に広告入ってました!!!
まだ3戸残ってるようです。キャンセル?orローン審査通らず?があったのかもしれませんねっ。
部屋タイプはA-Type(95.35㎡[角住戸]、3,869万)、B-Type(90.84㎡、3,759万)、K−Type(94.89㎡、最上階[5F]、4,029万)のようです。生活空間面積はどれも100㎡超ですね。
間取りの雰囲気自体はどれも良さそうです。ただ、ここは駐車場が平面式と機械式の併用だったと思いますので、車が大きいタイプだと平面式が空いてるかどうか分かりませんが???
入居時期が2008/2月末のようなので住宅ローン控除の延長・控除(あれば)や登録免許税の軽減措置が受けれそうなので、税金面はお得かもとは思います。
自分の将来賃金見ながら、妄想中。。。
No.160  
by 契約済みさん 2008-11-24 22:44:00
カーテンなら >>155さん が紹介されてる松装さんか東海地区ではサンレジャンが良いのでは?
ちなみに春日井では、下記に店舗がありますよっ!!私もどちらかで検討してみようかって思ってます。

http://www.sunregent.co.jp/shops/kasugai/index.html
No.161  
by 入居予定さん 2008-11-25 04:36:00
価格重視なら、マンサイ家具っていう店もありますよっ(^O^)
お値打ち家具、キズモノ家具(→って言っても、ほとんど目立たないものらしいですが)
勝川から名古屋空港へ行く空港線(62号線)沿いにあります。味美からすぐです。

http://www.mansaikagu.com/
No.162  
by 契約済みさん 2008-11-25 08:13:00
さらに情報増えてますねっ(^^)/// 参考にさせて頂きま〜す。
No.163  
by 春日井市民 2008-11-25 18:01:00
ここのスレは、相変わらず活発&雰囲気いいですね。建設的な不快感のないカキコばかりですし。

だからじゃないですが、以前から気になっていた物件だけに、キャンセル部屋?は希望に沿っているので、気になります。
春日井市民ですがうちは広告入ってないんですよねー
No.164  
by 契約済みさん 2008-11-26 14:09:00
契約した身としては何とか早く完売して欲しいですねっ。確かに名古屋市内ではないのにこの価格って言うのは若干割高って気はしますが、物件自体はいい物ではないかと思ってます。
春日井って車でも電車でも生活利便性は結構いいですからねっ(^^)///
No.165  
by 匿名さん 2008-11-27 01:04:00
>>161

マンサイ家具ならエアポートウォーク名古屋に遊びに行くついでに寄れますねっ。今度平日休みが取れる時に行ってみたいと思います(過去のレスを見てると土日は渋滞しそうなんで)。
No.166  
by 契約済みさん 2008-11-29 07:06:00
次男を来年の4月から預けたく、貴船保育園に面談行って来ました。
最終的にどこの保育園に決定するかはまだ先のようですが、何とか希望通りに貴船保育園になってくれればと思ってます。
ここの物件を選んだ大きなメリットの一つなんで。。。
No.167  
by ビギナーさん 2008-11-30 19:56:00
マンション見に行ったら、幕が外している箇所があり、外壁が結構見えるようになってました。個人的には落ち着いた感じの色合いで良い感じだと思いました。
1月末の内覧会が楽しみです。
ちなみに内覧会って平日にやるものなんですか?案内が平日だったんですが、平日だとすると休暇か半休取らないといけないもんで。。。
(引渡しも平日ですよねっ。)
No.168  
by 来年入居予定さん 2008-12-01 09:42:00
↑私も見に行きました(^O^) 早く中に入ってみたいものですねっ!!!
No.169  
by 入居予定さん 2008-12-01 11:51:00
すいません、どなたか教えて下さい。
ここの駐車場代って結構高いのかなって思いますが、そもそも駐車場代って何に使用されるのでしょうか?契約して今さらながらなんですが、管理費、修繕積立金とかはまだ何に使われるかは何となく理解できるのですが、駐車場代が良く分かりません。
No.170  
by いつか買いたいさん 2008-12-01 18:55:00
>>169さん

駐車場代は、修繕積立金とは別になり
駐車場を利用している人たちで修復なりしないといけないので
駐車場のみの修繕積立金らしいですよ(不動産屋さんから聞いた話です)
No.171  
by 入居予定さん 2008-12-02 19:30:00

回答ありがとうございます。
一つ質問なんですが、駐車場代が駐車場の修復費用に充てられるっていうことですが、ここの物件は平面式(屋根なし)と機械式の併用になっており、なおかつ、平面式の方が駐車場代は高いのですが、平面式>機械式というのは普通なのでしょうか?
確かに車を出しやすいって言うのは平面式の方が便利だとは思いますが、修繕が必要になってくるのは機械式だと思うのですが。。。
ご存知であれば教えて下さい。
No.172  
by 匿名さん 2008-12-03 21:36:00
普通です。

機械式駐車場の駐車料金だけで機械のメンテをするなら機械式の利用料が
高くなりますが、それだと不便で高いから誰も使いたがりませんよね?

逆に機械式より平置きが安かったら誰でもそこが使いたいですし、
早晩揉め事になるのは確実です。
No.173  
by 契約済みさん 2008-12-04 21:51:00
>>167さん

私も外壁見ました(^^)///
個人的にはもう少し重厚感とシックな感じが欲しいなと感じてます。
さすがに広告のイメージ通りとはいかないですかねっ。
No.174  
by ご近所さん 2008-12-05 02:55:00
10年前から春日井市内の分譲マンションに住んでいるものです。
うちも機械式と平面があります。駐車場代は機械式<平面です。

まず駐車場代の差ですが、これは一般的な話かもしれませんが、
やはり利便性で差がついていると理解しています。
ただ、これは人それぞれの価値観によると思います。
わたしは、機械式を利用していました。
確かに、入出庫には時間と手間がかかりますし、
順番を待たなければならないこともあります。
しかし、うちの機械式は、建物の1階部分にあり、いってみれば「屋根付駐車場」でした。
それに対して平面は、出し入れは手間なしですが、屋根がありません。
使ってみてですが、屋根がある、ないで、例えば、雨風はしのげますし、
意外かもしれませんが、どんなに暑い夏でも、車に乗り込むときに
ムッとする暑さが全くありませんでした。
今となっては、機械式で正解!だったと思います。

次に、管理組合の駐車場代の使い道ですが、これもその管理組合ごとの
決め事だと思いますが、うちは他の管理費と区分せず、一般会計の収入に
入っていましたので、特に駐車場のためだけの積立金という区分はしていませんでした。
駐車場代の使い道にしろ、賃料にしろ、住み始めれば、いずれも
「管理組合」という住民の総意で決めたり、変更できるものです。
駐車場を利用していない人からすれば、駐車場収入以外の管理費から
駐車場の修繕に使われるのはおもしろくないでしょうし、
駐車場を利用している人の中には、自分が支払った駐車場代が
他の共用施設の修繕に使われると思うと、「そんなのおかしい!」
という人もいるでしょう。

現実は、販売時に、販売会社が定めたものが、ずーっと
踏襲されていることが多いと思います。
駐車場代を変更しようと理事会や総会にかけようとしても、
「もともとこれを条件にわたしは買っているんだ!」という人たちがいると、
簡単には変更もできないでしょう。
もし、販売会社の条件に疑問があるのなら、できるだけ設立総会で
提案して決めてしまったほうが得策だと、個人的には思います。

ながながと失礼いたしました。
No.175  
by 匿名さん 2008-12-05 03:00:00
勝川駅周辺に住んでいるものです。
当初は賃貸でしたが、住み始めてから、どんどん周りのインフラが整備されて、
とっても気に入ったので、今では勝川で分譲マンション暮らしです。
皆さんの言うように、私から見ても劇的に変化しています。
さらに来年度には、待望のJR完全高架が完成!
勝川駅前商店街の地域活性化活動も、活発に行われており、
こんなにリーズナブルに住みやすいところはなかなかりません。
これからは春日井駅周辺の整備も進むといいですね。
みんなで春日井市の活性化をすすめましょう!
No.176  
by 入居予定さん 2008-12-05 14:56:00
>>172さん、>>174さん

回答ありがとうございます。なるほど納得しました。平面式が若干高いのもやむを得ないですねっ。
ただ、機械式でも日除けができることによる利点もあるんだっというのは私には新しい見方でした。
また何かあればいろいろと教えて下さい。
No.177  
by 契約済みさん 2008-12-05 16:19:00
春日井駅は乗り入れ客数が非常に多い駅なので、是非とも発展して欲しいものです。
勝川駅近辺は確かに再開発がうまく進んで、一春日井市民としてもうれしい限りです。(夜のバイク音が気になるのを除いては。。。いい意味に捉えれば、それだけ若者もいるってことでしょうが。)
No.179  
by 来年入居予定さん 2008-12-05 23:26:00
今日、JR東海物流から引越しの斡旋案内が来てましたねっ。
そろそろ引越業者もいろいろ見積り比較しなければって思ってます。どこの業者がいいかとかって情報あります?
No.180  
by ビギナーさん 2008-12-05 23:44:00
火災保険の案内も来ました。
個人的には自分の勤める会社の取引の関係もあり、他の保険会社を考えてますが、見積りが付いていたので比較の参考になりますねっ(^O^)
No.181  
by 匿名さん 2008-12-07 12:08:00
地震保険ってつけた方がいいですよねっ?やっぱり東海地震とか考えると(あって欲しくないですが)。
No.182  
by ビギナーさん 2008-12-07 21:30:00
地震保険はつけた方がいいと個人的には思ってます。
ところで火災保険は長期一括前払いできますが、地震保険って5年までしか契約できないんですねっ。何故かは良く分かりませんが、はじめて知りました。
No.183  
by 申込済さん 2008-12-07 21:35:00
>>154さん

今日、ニトリに行きましたが、ここでも充分カーテンにしろ、家具にしろ価格的にも品揃え的にも満足できるかな〜って思いました。近いですしねっ。高級家具っていう感じではないですが。
No.184  
by 契約済みさん 2008-12-08 00:38:00
内閣支持率急落してますね(T T)
住宅ローン減税どうなるんでしょうかね?我が家としては今後の家計的にも多少なりとも気になるところです。
No.185  
by 入居予定さん 2008-12-08 08:08:00
外観良さそうですねっ。エントランスはこれからですが、エントランスが出来たらさらに雰囲気出てくるかなって期待してます(^0^)
No.186  
by 入居予定さん 2008-12-08 23:08:00
入居の段階でテレビとブルーレイディスクを購入するか思案中。。。
とりあえず今の中古使って、1,2年待った方が同じ価格で性能良いの買えそうだしなぁ〜。悩みます。
No.187  
by 契約済みさん 2008-12-09 00:39:00
話は変わりますが、南側の一部に畑があったりすると夏は虫が結構いますかねっ?蚊とか。その辺ちょっと心配してるんですが、どうでしょうか?
No.188  
by 匿名さん 2008-12-10 00:53:00
>>186さん

テレビは今かなり底値に近づいて来ています。
下記のホームページで売れ筋、注目、満足度ランキングがありますよっ。ご参考までに。売れ筋、注目はなるほどって感じですが、満足度のところでは三菱製のREALというものが評価されており、あまり聞いたことないだけに意外です。

http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/ranking_2041/rating/
No.189  
by 入居予定さん 2008-12-10 00:58:00
>>187
すぐそばに保育園もあるので、さほど気にする必要はないのでは?たぶん(憶測です T T)。
No.190  
by 来年入居予定さん 2008-12-10 08:22:00
>>184さん
住宅ローン減税の内容固まったようですねっ!!あとは政権が持つかどうか。
No.191  
by 入居予定さん 2008-12-11 08:41:00
>>188さん
情報どうもです。参考にさせて頂きます(^^)/
No.192  
by 購入経験者さん 2008-12-11 21:00:00
>>154さん
カーテン・じゅうたん王国っていうのが名東高針にありますよっ!!
No.193  
by 契約済みさん 2008-12-11 21:40:00
日に日に完成が近づいているなって気がします。
引越しに備えて今住んでる賃貸マンションの解約をそろそろ管理会社に伝えなくてはと思ってますが、最近って契約解除の際のガイドラインが出来たので敷金もしくは入居保証金って基本的には全額近く返ってくるんですよね??ってどこかで聞いたんですが。。。どなたかご存知ですか?
No.194  
by 入居予定さん 2008-12-13 01:11:00
入居の際、フロアコーティングとかってやった方がいいんでしょうか?結構お金かかりますよねっ。今のところ我が家は普通に自分自身でワックス掛けをしようかと思っています。
No.195  
by 匿名さん 2008-12-13 07:23:00
賃貸マンション退去時のガイドラインは、平成16年に国土交通省が示した
「原状回復」や「借主負担」についてまとめたもので、法律ではありませんが、
賃貸人や管理会社と交渉される際の1つの指針として活用されると
良いと思います。(ただ、それには「敷金は全額返金する」とは書かれていません)
ただし、実際は人(賃借人)と人(賃貸人・管理会社)との
交渉になりますので、そう簡単にはいかないでしょう。
最後の切り札は、やはり「入居時の写真」でしょう。

実際、私も、今年の春、母親が賃貸物件から退去する際、このガイドラインを
一通り読みました。ただ、管理会社も「あくまでもガイドラインですから・・・」と
軽くあしらいながら、別にそれに必ず沿わないといけないというわけではない
ということを前面に押し出してきます。
また、母親の場合、入居の契約時に分かっていましたが、畳やふすまなどは、
その消耗にかかわらず、退去時に全額賃借人の負担で交換する旨が
契約書に盛り込まれていましたので、その点は請求されても反論できませんでした。

結果は、当初敷金の倍近い請求を出してきたんですが、ガイドライン等を盾に、
敷金と同額の請求に押えました(要は退去時は一銭も戻ってきませんでした)

ただ、このケースで当方が一番の争点にしたのは、壁紙でした。
母親も、かなりきれいに使っていましたが、壁にカレンダーやメモなど、
いろいろと押しピンで貼っていましたので、管理会社もその点を重点に請求してきました。
確かにあちこちにピンの跡がついていたのですが、壁に一番大きな跡をつけていたのが、
エアコン取り付けのビスの跡でした。
確かに、母親は、自分で買ったエアコンをつけていたので、そのビスのあとはあったのですが、
私の記憶と現況を見る限り、母親の部屋の前入居者がつけていたエアコンのビスの跡も
くっきりと残っていたのです。・・・ということは、母親が入居したときには
その壁紙は、前入居者のままであったのでは・・・ということので、
どうしてその分を母親が負担しなければいけないのか・・・という点で
管理会社と交渉。ただし、あくまでも私の記憶だけで、結局、切り札である
「入居時の写真」がなかったのです。このままいけば水かけ論・・・
そこで当方も、管理会社へ「前入居者が退去した時の内装工事実施がわかる書類
(請求書はその明細など)を見せてください」と申し出ました。
管理会社は「何年も前のことなので、すぐには出ません・・・」と
だんだんと弱気になってきたので、最後に当方から、「うちとしては、正直、敷金を
超える請求については、予想もしていなかったし、払うこともできない」と伝えたところ、
その場で上司に連絡して、「では敷金同額で・・・」で決着しました。

正直、自分が住んでたところなら、少々、長引いても、前回の内装工事の書類を提出させて、
入居時に、どこまできれいにしてくれていたのかをはっきりさせたかったのですが、
母親も、早く解決することを望んでいたので、これで決着にしました。

今は、母親の入居していた部屋に次の入居者が入っていないか、時々見ています。
(もうかれこれ半年以上、未入居状態です)
入居されたら、当然、母親が退去した時に請求してきた内容の内装工事
(畳かえ、壁紙のはりかえなど)を実施済みでしょうから、当然、管理会社に
その実施内容を確認しようと思っています。
だって、うちの母親の敷金をそっくり持っていったのに、次の入居の前に
内装工事をやっていなくて、また次の入居者が退去するときに
「このエアコン取り付けビスの跡は入居者さんで原状回復費を負担してもらわないと・・・」
なんて会話があっては、たまったもんじゃありませんから・・・

今、賃貸住宅から転居予定の方、ぜひ知識と知恵をもって退去しましょうね!
No.196  
by 契約済みさん 2008-12-13 18:58:00
実体験に基づく解説ありがとうございます!!なかなか返金は難しいかもしれませんねっ(T T)
まあ、でも駄目もとでも可能な限り粘ってみようと思います。テレビやパソコン1台は買えてしまうんで、粘って損はないですよねっ(^^)///
No.197  
by 入居予定さん 2008-12-13 19:42:00
マンション前の駐車場と畑って土地の形が変だし、建物を建てるには狭いので高い建物が建つってことはないとは思いますが、皆さんどう思われます?
仮にあの土地に何かを建てようにも建ぺい率と容積率の関係で高くはならないとは思ってますが。
そもそも土地を購入する業者もいないとは思ってます。
No.198  
by 購入検討中さん 2008-12-13 20:24:00
800万値引きしてくれるのですが、何か問題があるのでしょうか?
なんだか疑ってしまいます。
No.199  
by 物件比較中さん 2008-12-13 22:11:00
>>198さん
どこの部屋ですか?A-Typeの2F、B-Typeの3F、K-Typeの5Fとありますが。私が先日行った時は特にそういう話は出なかったです。まだ竣工も先だし。。。野村はまだそういう方針ではないとのことでしたが。四半期決算前で動き出したってことですかねっ?
住宅ローン控除の延長・拡充もほぼ決まったし、今この物件がそこまでの話になるとは思えないんですが、割高感があるからですかねっ?明日直接聞いてみよう。
No.200  
by 近所をよく知る人 2008-12-14 09:07:00
>>197
特にマンションとかが建ちそうな用地ではないから大丈夫じゃないですか。あの広さでは充分な駐車場とかも確保できないので、駅前でない限りマンションは無理です。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる