名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「徳重と南大高どちらがいい街になるか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 徳重と南大高どちらがいい街になるか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-11 09:57:45
 
【地域スレ】名古屋市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

地下鉄開業の徳重、JR駅開業の南大高
互いに環状2号線で将来つながります。
どちらがいい街になるのか?

[スレ作成日時]2009-03-04 00:14:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

徳重と南大高どちらがいい街になるか?

801: 匿名 
[2010-08-26 21:41:43]
大高に用事なしって、あんな、わずかほんの少しの区間を東名阪の550円払って名古屋高速や伊勢湾岸や知多道路や名四に向かうの?

それが毎日ならやだなー
802: 匿名 
[2010-08-27 00:22:49]
今は朝、徳重~名古屋インターまで1時間掛かってるのが
10~15分になるんだから、自分は間違い無く東名阪使うよ。

時は金なり!

会社の車だしね。
803: 636 
[2010-08-27 01:51:51]
>>801
みんながその方面に行くわけではないですよ
というか少数派じゃないかな

知多や三河方面に勤めてるなら南大高、名古屋、尾張方面に勤めてるなら徳重でいいでしょ
徳重だけど実際にも回りは名古屋方面に勤めてる人ばかり

南大高の人は変に徳重意識しすぎ
町の雰囲気が違いすぎるよ

個人的に商業的に発展するのは大高だと思うけどね。
三河方面の人が遊びに来る感じ。
道が混んでなければ映画館行きたいけどねぇ
やっぱり三好行っちゃうな
近隣住民の方は道が混んでいて迷惑ですよね

ただ商業地となると自ずと治安が悪くなるので、環境で選ぶなら徳重ですね

というか南大高はマンションだらけなのに徳重は極端に少ないね
高さ規制か何かあるのかな
804: 匿名さん 
[2010-08-27 09:05:23]
徳重と南大高のバトルがはじまってますね。
緑区に実家がある私としてはどっちもどっち。

イオン大好きな私としては、大高も三好も両方行きますよ。
しかし最近は三好のジャスコの店舗が廃れてきた印象がある。がんばって欲しいな。
805: 匿名 
[2010-08-27 09:19:15]
イオンは流行りモンだから、あと10年したらどうなってるか…。
806: 匿名 
[2010-08-27 10:21:06]
徳重に決まっとるだろーが
807: 匿名さん 
[2010-08-27 10:48:13]
だから大高は三河住民**でいいんではないかい?
名古屋市民がいいとは全然思わんけど
刈谷市民と名乗るのはいやだ名古屋市民を名乗りたいという三河住民もいるんでしょう。きっと。
そんな人用の地としては最適。
808: 匿名 
[2010-08-27 11:21:51]
偏見ですね。
南大高が名古屋市の中心ですよ。
809: 匿名 
[2010-08-27 12:24:58]
認識不足ですね。
南大高が世界の中心ですよ。
810: 匿名さん 
[2010-08-27 12:59:50]
みんな世界の中心で叫ばないでー!
811: 匿名 
[2010-08-27 13:43:39]
私の生活の中心は南大高です。
812: 匿名さん 
[2010-08-27 19:56:01]
>>徳重と南大高どちらがいい街になるか?

目糞鼻糞
813: 匿名さん 
[2010-08-27 19:58:00]
先月に南大高の住人になりました。
非常に快適ですが、もちろん不満もあります。

不満な点は主要な銀行と郵便局が近くにないこと。
区画整理地の為、街頭が未だ少なく夜暗いこと。
南大高の外に出ると途端に田舎に感じること。
イオン前の渋滞が度々発生すること(国道302完成が待ち遠しい)
南大高駅自体は非常に綺麗だが、イオン直結の為、ゴミが目立つこと。
駅前の駐輪場に屋根がない為、雨で自転車がさびること。

公共交通機関(電車、高速、主要国道)に関しては申し分なし。
グルメ、娯楽(映画、本屋等)、買い物も不足はありません。
大きな総合病院があり、便利(行ったことはないですが)
大抵のことがイオンで事足りてしまうのでガソリン代が減りました。

302号が開通したら、徳重にも遊びに行こうかな。
楽しみです。
814: 匿名 
[2010-08-27 20:52:26]
普通の名古屋出身者なら山の手思考があるから極端に南にある大高に住みたいって発想は出てこないけどな。徳重ならまだわかるけど。
だけど大高も丘陵地なんだけどね…
815: 匿名 
[2010-08-27 21:44:43]
山の手思考?古い!いつの時代だよ
816: 匿名 
[2010-08-27 22:22:11]
大高に引っ越してくる南部3区(緑、港、南)以外の名古屋出身者っているんかね?
大概、知多か三河出身かじゃないの?
817: 匿名 
[2010-08-28 06:39:31]
南大高は名古屋なのに三河や知多の海が近くてふらっと行けちゃう距離がいいよねー
818: 匿名さん 
[2010-08-28 07:03:24]
>>816

>>大高に引っ越してくる南部3区(緑、港、南)以外の名古屋出身者っているんかね?

まず居ない。かなり、いい線ついていると思うが+α中川区が入っていないぞ。
819: 匿名 
[2010-08-28 10:23:57]
千種区出身

南大高も検討してみたが、しっくり来ず最終的に徳重に。

ヤッパリ育ってきた環境に近い所に落ち着くのかな?
820: 周辺住民さん 
[2010-08-28 16:43:12]
県外出身者です。
起業と同時に南大高に引越してきました。
私の場合ですが名古屋市かその周辺で考えてました。
条件 戸建て、交通のがよい、友人の関係で東京朝帰り可能(土日あそんで月曜日の朝もどって仕事)

まず名古屋市内の街中はいくつかあったのですが、土地の大きさ、値段の関係もあり少しずつ郊外へ、調べてると南大高駅ができ、しかも区画整理であるため、新参者の私でもなじみやすいと考えました。
保留地やら地主さんの土地などいくつかあったので選びやすかったです。
南大高駅だと名古屋~東京間でいけるのでお徳感あり。
やっぱり車が便利なので栄や名古屋駅などの都心部にいくときはいつも名古屋高速を使っています。

徳重も一瞬候補にあがりましたが、名古屋駅までの時間と、名古屋高速がないのが不便に感じやめました。
雰囲気、環境は徳重周辺いいのですけどねー。
ほぼ出来上がってる徳重と未完成の南大高。


821: 匿名 
[2010-08-28 17:02:00]
名古屋の事を知っている人は徳重

知らない人は南大高

って感じですか。

知っている人は環境や学区など、大高のイメージから敬遠してしまうのかもしれないですね。
822: 匿名さん 
[2010-08-28 17:30:04]
大高南地区は新しい住民がどんどん流入してくる。
原住民の比率が低下していくわけだから、学区の状況も変わってくるでしょ。

まぁ1~2年では難しいと思うが。
823: 匿名さん 
[2010-08-28 17:40:09]
豊田ナンバーの車に乗りたくない三河人中心の町になりそうだね。
824: 匿名 
[2010-08-28 17:43:02]
まさに便利とかうんぬんの前に元からの名古屋っ子なら大高に住みたいって気分にはなれないんじゃないのぉ
825: 匿名さん 
[2010-08-28 19:15:22]
私は元々名東区民でしたが、南大高に昨年から住んでいます。
理由は主人の仕事が三河方面の為です。
確かに最初は名古屋の南に抵抗がありました。
唯一、南大高周辺のインフラが新品で綺麗なのが救いですね。

元々栄を拠点としていた者としては地下鉄がないのはやはり痛いです。
826: 匿名さん 
[2010-08-28 19:40:48]
名古屋東部出身者です。夫の職場は三河方面です。
当初、通勤に便利な南大高も考えましたが、今は検討対象から外しています。
地下鉄がないことは確かに痛い。特に名古屋出身者は、普段JRや名鉄にあまり乗る機会がほとんどないので、せっかく「駅が近い」のに、不便だと感じてしまう。野並に行く市バスもあるけど、結構距離ありますよね。市内の高校に子供が通う時、不便かな~と思ってしまいます。
学区や雰囲気もどうしても気になる。大高緑地公園に遊びに行って雰囲気を確かめたりもしたけど、来ているファミリーの層が明らかに違う。もちろん近所の人ばかりとは限らないけど、名古屋東部の公園とは安心感が違うんだなぁ。そんなわけで、我が家は金山乗換、地下鉄沿線に住んでおります。

ところで、砦前の信号周辺の渋滞がすごいですね。平日の昼間、何度言っても抜けるのに30分はかかるのですが、周辺住民の方、どうされてるんでしょう??

827: 匿名 
[2010-08-28 20:48:36]
名古屋東部の人は南大高に興味無いなら書き込みしなくてもいいのにね…。心配しなくても南大高は名古屋の試行錯誤の街づくりを踏み台に近未来の理想的な都市になってくからー
828: 匿名 
[2010-08-28 21:19:43]
ちょっと古い大高緑地公園もなにかのきっかけで全面リニューアルでもしたら、すごい公園になると思うけどなぁ
829: 匿名 
[2010-08-28 21:36:19]
ここのスレタイは

徳重と南大高どちらがいい街になるか?

南大高に興味が無くても徳重に興味があるから書き込みするんですよ。
830: 匿名さん 
[2010-08-29 06:05:45]
南大高は、子どもが高校進学したときに電車通学しなきゃいけないのは辛いですね。
徳重ももちろんそう。

でも、徳重だと名古屋市地下鉄利用だから名古屋駅まで1時間かかってもイメージが違う。
南大高だとJRで行ける高校になるんだけれど対象が狭まってきちゃいますね。
831: 匿名 
[2010-08-29 07:18:14]
JRって金山と名駅で地下鉄乗り換え出来るのしってる?

ほんとに名古屋の方ですか?
832: 匿名さん 
[2010-08-29 07:24:16]
近くに名門緑高校と新進気鋭の鳴海高校があるではないか
入れる可能性が高いという点も捨てがたい
旭丘高校の隣に住んでいても入れないんじゃ仕方ないじゃない?
833: 匿名 
[2010-08-29 08:08:49]
徳重~名古屋は約35分(乗換無し)じゃなかったでしたっけ?

まあ、久屋大通をメインに使う人が多いんだろうけどね。
834: 匿名さん 
[2010-08-29 08:15:56]
>>831
JRや私鉄の路線に詳しいのは名古屋市外の人々
「駅」といえば「名古屋駅」を指す名古屋市民は
地下鉄以外の電車は遠くに出かける場合の特別の乗り物と考えてるからな
それにJRや私鉄を嫌うのは別途乗車賃が掛かることもあるじゃない?
835: 匿名 
[2010-08-29 08:45:20]
>834さん

確かに、首都圏と違って乗換時の切符購入の手間や乗継ぎ運賃の高さから、
極端に早く着くとか安くなるなら別ですが、地下鉄で行ける場所へわざわざJRや名鉄を使おうとは思わないですね。
836: 匿名さん 
[2010-08-29 08:59:36]
東山線駅東側徒歩圏住宅地で坪単価70万~90万
名城線駅東側徒歩圏住宅地で坪単価60万~80万
徳重はこれ以上になることはない
守山区の中央線駅
中村区中川区内の近鉄駅
西区南区緑区の東海道線・名鉄線駅の徒歩圏での坪単価は
地下鉄駅に比べて坪単価20万円安い
東海道線沿線の南大高駅なら徳重の20万円安という所がせいぜいという気がする
もしそれ以上ならバブルってるから気をつけた方がいい
837: 匿名さん 
[2010-08-29 09:13:18]
徳重の人は名古屋市内だと地下鉄と市営地下鉄の乗り換え。
南大高のひとはJR+地下鉄の乗り換え。
最速時間でみれば南大高に分があるが料金、乗り継ぎの移動、時間では徳重になるでしょう。
そして南大高からだと鶴舞線沿線の駅だと乗り換えが2回になる場合がある。
名古屋市内だけでみれば地下鉄のほうが便利だとおもいますが、地方に行くアクセスではJRですね。
838: 匿名さん 
[2010-08-29 09:37:32]
東京都心では電車バスを乗り換えて遠くまで通学するのは普通。
電車の乗り換えなど関東出身者から見ればたいしたことはないよ。
839: 匿名 
[2010-08-29 10:55:23]
バブルはじけ飛んでガンガン暴落してるのが名古屋の東側。
未曽有の不景気に土地の値段が急上昇してるとこはバブルでなく本物なんだよ。
840: 匿名 
[2010-08-29 12:00:58]
瑞穂区だけど大して実勢の地価は下がってませんよ。まだまだ坪100万なんて土地も多いし、なかなか下がってくれません。
841: 匿名さん 
[2010-08-29 12:35:10]
>>840
http://www.land.mlit.go.jp/webland/servlet/PopTradeServlet?TTC=29001&a...

坪ああり軒並み100万円を超えていたバブル当時に比べれば
そこそこ安くなったじゃない?
842: 匿名 
[2010-08-29 12:51:38]
>>841
バブル時は瑞穂区の人気ポイント(陽明学区)は坪200万越えてたけど
843: 匿名 
[2010-08-29 13:21:40]
売れないと思うけど。
844: 匿名さん 
[2010-08-29 13:24:26]
下山町、18万/㎡なんてあるね
845: 匿名 
[2010-08-29 13:27:49]
下山町は割と広いから地下鉄までの距離で価格差がかなり出る。
閑静でいいところですよ。
846: 匿名さん 
[2010-08-29 13:50:11]
バブルの時は名東区が平均地価で200万を超えてたなあ
千種区や昭和区を越えて全域商業地の中区を別にして名古屋で最も高い地域だったこともあった
先進オシャレ地域として注目されだしたのとバブルがあったんだろう
バブル後は住宅地で最も下落率が大きい地域になったけどな
よく考えたら東山線沿線以外不自由な地ばかりで今は40万程度でもごろごろしてる
ま、時代が違うから緑区が名東区の後を追うとは思えないし、名古屋も今年から人口が減りだすはずだしね
847: 匿名 
[2010-08-29 17:20:37]
南大高の保留地抽選どうなるのかな?
誰か倍率知ってる
848: 匿名さん 
[2010-08-29 20:18:55]
ところで下山町ってどのあたりにあるの?
849: 匿名 
[2010-08-30 02:34:15]
下山町なんてスレ違い他でやれ、どおでもいいわ!
850: 匿名さん 
[2010-08-30 07:08:26]
>>846さん

今でも坪40万ってあるの?
どのあたりかなあ。
851: 匿名 
[2010-08-30 20:26:29]
名古屋の東側全般に言える事だが大通り一本中に入るだけで一方通行だらけでウザすぎて人が住む環境じゃないね。

南大高は一方通行が無い未来都市、快適ですなぁー
852: 匿名さん 
[2010-08-31 07:14:22]
南大高のイオン反対側の住宅街、最近建ってきましたね。
おしゃれな一戸建てが目立ってきて少しずつ街並みが出来ていくんだろうなと思っています。
853: 匿名 
[2010-08-31 11:46:51]
名古屋の東側全般に言える事だが大通り一本中に入ると縦、横、斜め?に細い道が入り組んでいていつ事故するか冷や冷やする箇所が沢山ある。

昭和の香りがする中古住宅街に大金はたいて買って銭失いだなぁと南側から見下ろしてます。
854: 匿名 
[2010-08-31 20:00:37]
ヒルズウォーク徳重ガーデンズの
正式なオープン日時がどこにも出て無いのですが、
当初の9月22日からいつになるのでしょうか?
855: 匿名さん 
[2010-09-01 07:36:13]
ヒルズウォークの近くを通りました。
もうほぼできていますよね。

オープンは延期になったんでしょうか?
856: 匿名 
[2010-09-01 10:26:38]
あれ?

9/22じゃないの?
857: 匿名さん 
[2010-09-02 08:07:58]
オープニングセレモニーは何があるんでしょうね?
プレゼントとかあったら行きたいな。
858: 匿名さん 
[2010-09-05 14:55:30]
徳重のヒルズウォークの広告や告知全然入らないね。
もしかして、予定通り準備が進んでないんじゃないの?

南大高のイオンモールの時は一ヶ月前に開店時期の告知があったんだけどなぁ。

徳重ヒルズウォーク。駐車場はどれくらいの規模なのだろうか。
開店当日は渋滞しそう。
859: 636 
[2010-09-05 16:15:32]
10月中旬~11にかけてオープン予定です
860: 匿名さん 
[2010-09-05 18:18:30]
他トピックにオープン日が書いてありましたよ。
11月上旬だったはずです。
861: 匿名 
[2010-09-06 23:23:43]
まだ、正式なオープン日は出てませんねぇ。
862: 匿名 
[2010-09-07 22:39:39]
建設中の東名阪で鳴海インターの名称が
徳重インターに変わるんですか?

場所的に鳴海じゃないんで、
徳重インターなら徳重駅もすぐだし、
ドライバーにとっても非常にわかりやすくなりますね!
863: 636 
[2010-09-07 23:57:53]
いや変わらないでしょ
今は知らないけどあのへんは住所が緑区鳴海町字だったから、もろ鳴海インターだよ。

てか徳重駅より神沢駅の方が近いし
864: 匿名さん 
[2010-09-08 00:11:51]
>862
徳重インターに名称が変わるということ初めて聞きました。 おそらくデマじゃないでしょうか~。
鳴海インターでもおかしくないとおもいます。
>場所的に鳴海じゃないんで 
 もともと鳴海町であった、鳴海東部、鳴海の知名度も考慮に入れれば納得

>徳重インターなら徳重駅もすぐだし
 どちらかといえば桜通線神沢駅のほうが近くなるとおもいます。

>ドライバーにとっても非常にわかりやすくなりますね!
 緑区の人だけならいいかもしれませんが、高速道路のインターですので知名度も考えれば徳重は非常にわかりにくいとおもいます。

全否定失礼します。
865: 匿名 
[2010-09-08 05:12:28]
徳重インターの方がセンスあると思う。
866: 匿名さん 
[2010-09-08 07:03:30]
千葉にあっても東京ディズニーランドっていうくらいだから、鳴海でも神沢でもそう違わないっていうのが一般意見です。
867: 匿名 
[2010-09-08 07:05:53]
鳴海と徳重だとイメージがだいぶ違うね。

どうせならイメージの良い徳重インターに一票!
868: 匿名 
[2010-09-08 07:46:25]
ケンカはやめてー
鳴神徳インターにしたら?
869: 匿名 
[2010-09-08 12:01:04]
名前はもう決まってるっしょ。
864さんが言うように、高速のインターなので近隣の住人ばかり使う道路ではないですからねぇ
870: 匿名 
[2010-09-08 12:39:36]
たしか鳴海インターでしょ
871: 匿名 
[2010-09-08 12:54:31]
まだ仮称ですね。

ネクスコ中日本なら独断で決めないと思います。
872: 匿名 
[2010-09-08 13:59:34]
私の独断なら神沢インターでよろし。
873: 匿名 
[2010-09-08 16:10:13]
勝手に決められるのは確かにイヤですね。。。
874: 匿名 
[2010-09-08 16:48:57]
間違いなく勝ってにきまるわな。。。。
875: 匿名さん 
[2010-09-09 08:05:14]
そりゃ勝手に決めるでしょ。
876: 匿名さん 
[2010-09-13 15:51:20]
ヒルズウォーク徳重ガーデンズに入るテナントが思ったより充実してますね。
家電量販店も入るそうですが、どこの量販店が入るのでしょうか?
ビックカメラみたいに価格とポイントのパフォーマンスがあるとこだと嬉しいです。
877: 匿名 
[2010-09-13 17:46:21]
スタバも入るみたいですよ。

新聞の折込みチラシに求人広告が入ってました。

家電量販店はやはりヤマダが一番かな?

ただ、営業マンの質が悪いと近くてもゼッタイ行かなくなりますね。
878: 匿名さん 
[2010-09-13 18:01:55]
スタバが入るのは嬉しいですね!

マックも入るのかな?

西友と緑アピタにあるから入らんかな。
879: 匿名 
[2010-09-13 18:42:00]
ダークホースですがロッテリアが入ります。

これも新聞の折込みに求人広告入ってましたね。
880: 匿名 
[2010-09-13 18:43:18]
家電量販店は笠寺にあるようなアウトレット系がいいなぁ。
881: 匿名さん 
[2010-09-14 07:22:08]
ギガス安いっす?
882: 匿名さん 
[2010-09-14 07:22:49]
GAP来てくれないかな。
883: 匿名 
[2010-09-14 13:31:18]
大高イオンの耳かき屋の跡地には、次なにが入るのかな?
884: 匿名さん 
[2010-09-14 17:52:41]
地下鉄って本当に今年度中に完成なのですか?
あと環状線。

来年2月に引っ越し予定なのですが、どうなんでしょうね?
885: 匿名 
[2010-09-14 21:10:19]
できる予定です。

と、
名古屋市交通局、
ネクスコ中日本、
国交省名古屋国道事務所
のHPには書いてありますね。

まぁ、インフラ関係は完成時期が遅れると色々な所に影響が出るため間に合わせるんじゃないですか?
ゼネコンも契約上、遅れれば罰金があるでしょうしネ。
886: 買い換え検討中 
[2010-09-15 07:32:32]
302は時々通りますが、できてきていますよ!
原と植田の間の302は8割方完成かな、とも思いました。

来年2月だったらあと半年ありますから、大高までもいけるんじゃないかなって楽観的に思っています。
887: 入居済み住民さん 
[2010-09-15 11:23:48]
国交省名古屋国道事務所のWeb、もう少しタイムリーに情報更新できないか問い合わせたことがありました(名古屋市交通局の地下鉄工事進捗ページと比べてあまりにもお粗末だったので)。

その時は「再度空撮予定なので、それを踏まえて善処します」的な返答でしたが、相変わらず未更新のまま。
まあ、工事に集中してくれればそれでいいっちゃいいんですけど。
888: 匿名 
[2010-09-15 12:00:33]
早く302と東名阪が完成するといいね!
徳重も移動しやすくなるだろうし、南大高は名古屋の移動最強地区になるだろうし
889: 匿名 
[2010-09-15 12:25:25]
302号は片側1車線のみ開通予定。今後数年かけて片側2車線にしていくみたいです。
302号の交通量からすれば1車線だと結構渋滞か、のろのろになるだろうな~
890: 匿名さん 
[2010-09-17 00:06:41]
家電量販ってほんとに入るんですか?
仕事上そっち方の出店情報は入ってきますが
ヤマダもケーズもコジマもエイデンも
まったく予定ないですよ。
ましてや駅前じゃないから
ビックなんてありえないですけど。
もともとアピタ系って
アピタの家電売場が多いですからねぇ。
891: 匿名 
[2010-09-17 00:14:04]
家電量販じゃなくて町の電気屋さんがテナントに入ったりして
892: 匿名 
[2010-09-17 00:36:49]
>890さん
ここは、近々駅前になるんですよ。
893: 匿名さん 
[2010-09-17 07:11:25]
>887さん

滝の水中央公園(ドンキホーテ近く)に説明事務所みたいなところがありますよ。
実際に行ったことはないのですが、パンフレットとか置いてあるかもしれません。
894: 匿名さん 
[2010-09-18 15:39:01]
でも此処はミ・ド・リ・区
ぷぷっ 恥ずかしくて・・・言えないW
895: 匿名 
[2010-09-18 17:42:40]
ここはまもなく駅ができるんですよ
896: 匿名さん 
[2010-09-21 20:40:30]
国土交通省が7月1日時点の基準地価を発表した。
商業地、住宅地共に上昇率1位緑区獲得
http://tochi.mlit.go.jp/chika/chousa/2010/011_1.html
やはり地下鉄の期待が大きいですね。
緑区全体が活気付くとさらにいいです。
897: 匿名 
[2010-09-22 00:29:25]
元々、緑や公園が多く交通の便を考えなければ住みやすかった場所に、
地下鉄だけでなく、役所や道路網などの公共インフラが整備されたため、
今後の期待も含めて、これからのファミリー層にとって魅力的な場所なんでしょう。
898: 匿名さん 
[2010-09-22 07:25:13]
今のバブルはすごいですもんね。
この不況下でも地価が上がっていくのはすごいです!
899: 匿名 
[2010-09-22 07:55:58]
緑区、まだ南区より安いですね。

頑張ってください!
900: 匿名さん 
[2010-09-22 07:59:24]
徳重、南大高を含め、他区よりまだ割安感がある。
相対的に低いから価格があがるんだろう。
901: 匿名 
[2010-09-22 09:36:58]
いや他の区が魅力ないのに上がりすぎたから更に下がる
902: 匿名 
[2010-09-22 11:41:18]
緑区は南区を抜いて、名古屋南部3区のトップを目指せ
903: 636 
[2010-09-22 19:40:31]
去年でさえ固定資産税30万だったのにこれ以上あがらないでくれ~
904: 匿名さん 
[2010-09-23 07:35:51]
固定資産税は土地評価額で決まりますもんね。
いくら上がるといくら上がるんでしょう?
905: 匿名さん 
[2010-09-25 12:44:59]
徳重は区画整理が進んでいるのか公示価格が明白だが
南大高はのってなかったね。区画整理にあと5年はかかるからかなぁ。
906: 636 
[2010-10-02 01:59:24]
ヒルズウォークに ケンタッキーフライドチキン 入るってさ
907: 匿名さん 
[2010-10-02 08:12:42]
ケンタッキー入るんですか。
近くにお店がなかったから良かったですね~。
908: 匿名 
[2010-10-02 09:48:26]
モスバーガーも入らないかなぁ~
909: 匿名 
[2010-10-02 10:35:57]
家電量販店(ヤマダとか)は入って欲しい。
910: 匿名さん 
[2010-10-02 11:39:05]
ケンタッキーはうらやましい。
南大高周辺にないからなおさらうらやましい。
911: 匿名さん 
[2010-10-03 08:26:23]
イオン内には入ってなかったっけ?
912: 匿名 
[2010-10-03 08:29:16]
今日の折込チラシにヒルズウォーク求人いろいろ入ってましたよ
913: 匿名さん 
[2010-10-03 10:25:56]
イオン大高内に確かにケンタッキーないね。
緑区周辺にはケンタがないから、できてくれるとうれしいんだけど。
914: 匿名 
[2010-10-03 12:36:08]
イオン大高、さんわのモモ唐揚げなんかはケンタに近いかな?
915: 匿名さん 
[2010-10-04 07:50:44]
確かに、緑区にケンタッキーなかった(調べてしまった・・・)。
ファミマのチキンが近いんじゃない?
916: 匿名 
[2010-10-04 09:31:31]
コンビニ系はlsとfm以外はngだけど油がすごいからなぁ
917: 入居済み住民さん 
[2010-10-04 11:42:40]
ヒルズウォーク内の本屋さん、路面配置されていて、
徒歩で入りやすくなってるのがいい感じです。楽しみ。
918: 匿名さん 
[2010-10-05 19:05:31]
ヒルズウォークもオープンもうすぐですか。
楽しみですね!
919: 匿名 
[2010-10-05 19:49:24]
今日昼頃に南大高、病院裏の売り地で、
地盤調査してたけど巨大マンションが建つのかな?
920: 匿名さん 
[2010-10-05 22:06:29]
南大高の病院裏の売り地は、確か第一種住居地域(容積率200%)で、31m高度地区だったはず。
グリーンフォート(容積率300%)より少ない100戸前後と個人的に予想してます。

北側と南側とで2つのマンションが建つのかな?
921: 匿名さん 
[2010-10-06 00:41:33]
>920
ファインフォートよりは大きそう?
922: 匿名 
[2010-10-06 07:14:24]
北と南別々なのか?時期的に北の売り地を南が買ってでかいの建てそうな予感
923: 匿名さん 
[2010-10-06 09:26:17]
はっきり言ってどっちもど田舎だな
924: ↑ 
[2010-10-06 16:26:50]
田舎もんのコメントだw
925: 匿名 
[2010-10-06 16:44:20]
一生田舎だと思っててくださいな

近い将来あなたがハンカチ噛んで悔しがる姿が目に浮かぶw
926: 匿名 
[2010-10-06 19:28:41]
ここらの住民と思うけど、この手の話題には、それキターって感じで即反論するね。

927: 匿名 
[2010-10-06 21:46:20]
また東京のカッペが来たw
928: 匿名 
[2010-10-06 22:01:35]
>925
はかわいそうに自爆してることに気付かないのかな?

自分が田舎モンですって言ってるようなコメントなんだよね。

何に悔しがるんだろ~か?
929: 匿名さん 
[2010-10-07 07:29:45]
まあまあ。
本当に都会に住んでいる人は、田舎いじめをしないもの。
けんかしている時点でどっちもどっちですけどね。
私は住宅街で育ったから、郊外の住宅街好きです。ほどほどの田舎はいいものですよ。
930: 匿名 
[2010-10-14 13:14:08]
徳重の整理地がなんで人気何だろうか?
スーパー開店したら地内は裏道、抜け道になり
インターまで上下渋滞でまともな生活ができるのか?

平針に抜ける道と整理地がまともに繋がったらさらにヤバイよね
931: 匿名さん 
[2010-10-14 18:15:41]
そこは302に期待なんだろう。
932: 匿名 
[2010-10-14 18:57:13]
>930
は地元民じゃないね。

何もわかってないな…。

現地まで行ってしっかり調べればわかる事なんだけどね。
933: 匿名さん 
[2010-10-14 19:27:39]
渋滞の予想
僕も一つありまっせー。名古屋南IC国道23号と302号が連結するところね。
ただでさえ混む要素がいくつかあるところに高速道路と国道がさらに連結する。
そして一番の不安要素は名二環の高速料金500円で名古屋西JCTまでいけるため、23号から名古屋高速を使って国道41号、22号を使っていた車が、23号を降り、302号に一瞬はいり名二環で楠JCT、清洲JCTに行くことができる
。確かに名古屋高速を使ったほうが距離は短いが、たいした差はでないため、250円の差は大きい。現状のETC割引を考えたらなおさらであるため 渋滞必至の予想しています。
国道302号がスイスイなら問題ないが、しばらくは片側1車線であるため混むと予想。
934: 匿名 
[2010-10-15 12:44:05]
徳重の事は良くわからないので、将来なぜ渋滞しないのか教えて
935: 匿名 
[2010-10-15 13:50:01]
徳重交差点は渋滞するでしょう。

ただし、現在工事中のため車線規制等もあり、
道路整備が終われば将来的に今より渋滞は緩和されるでしょう。
(徳重界隈が物凄い人気になればハナシは変わりますが…)

また、あくまで徳重駅徒歩圏内の住民に限りますが、
地元民は徳重交差点の渋滞回避ルートをいくつも持っているのと
302や名二環(高速)までも数キロ圏内であれば
渋滞の影響もあまり受けずに移動が可能ですね。


地域的には

・徳重北部区画整理地周辺
・黒沢台
・乗鞍
・常安

辺りまでが渋滞回避可能な地域でしょう。
936: 匿名さん 
[2010-10-16 09:56:11]
ヒルズウォークって渋滞回避するために何か対策取っているのかな?

ほら貝方面から来ても地下鉄工事しているはずだし(一車線?)、別方向から来てもかろうじて二車線あるくらい。
駐車場にすぐ入れるならいいんだけどそうじゃなかった場合一般車輌にまで迷惑がかかってしまう。

徳重交差点って赤池方面から来ると絶対通る道。
ヒルズウォークのせいで渋滞しないといいけどと心配しています。
937: 匿名 
[2010-10-16 11:22:39]
赤池方面からは一車線なんで間違い無く渋滞しますよ。

ただ、ヒルズウォーク駐車場に入る道は、徳重交差点手前から入れようになってるんじゃないかな?
938: 匿名 
[2010-10-16 14:17:51]
徳重界隈の抜け道ルートは道がグダグダで交通事故のリスク高すぎ。
939: 匿名さん 
[2010-10-16 14:53:45]
>>67
結局これが正解
940: 匿名さん 
[2010-10-16 23:24:59]
ライオンズディアクオーレ完売で落ち着くかと思ったが、次にまた南大高総合病院の隣に10階建ての5棟のマンション計画が発表された。
徳重は新築マンションぜんぜん建たないのはなぜだろう・・三重交通の不動産以外でてこないねー土地がありそうでないのかねー
941: 匿名 
[2010-10-17 00:30:14]
なんか名古屋徳重に無理矢理三河大高を絡ましたスレですね。
居住者の意識が異なり過ぎる2地域だけに大高の必死さが笑える。
942: 匿名さん 
[2010-10-17 00:41:03]
貧相な大高が相手じゃあ、キツイよね。無理がありすぎ。
徳重が渋滞しようが、どうだっていいじゃん。話にならんよ!
大高の人間は住んでるわけじゃないんだから、「大きなお世話だ!!」って、言ってやれよ!
こんな、スレ立てる奴って、地元の人間じゃないんだよ!
地元の人間なら「どっち」って聞かれたら「徳重」って答えるよ。
943: 匿名さん 
[2010-10-17 01:01:16]
そもそもこのスレに地元の人なんていたの…?
944: 匿名さん 
[2010-10-17 01:07:46]
942です。 俺、瑞穂区です。昔から徳重にも友人がいるし、大高にも、出没しています。
一応、名古屋住民で、地元みたいなもんですよ。
945: 匿名さん 
[2010-10-17 01:34:49]
大高は、知多方面(海とか)に行った帰りに、ラブホテル街があって、便利だったんだよね。
今なら、イオンの帰りにラブホテルコースなんかもいいね。
大高に住む人は手軽にラブホテルに行けていいね。
まあ、ラブホテルなんてどこにでもあるけど、大高ってやっぱり、住むより、ラブホテルの印象が抜けないよね。
946: 匿名 
[2010-10-17 01:43:17]
不便な名古屋の僻地が徳重

便利な名古屋の僻地が南大高

以上
947: ↑ 
[2010-10-17 03:23:33]
南大高が便利とは到底思えない

そもそも大高ってイメージが…。
948: 匿名さん 
[2010-10-17 03:44:29]
>946
守山区とか中川区とか港区や南区も不便な僻地があるよ。
徳重のほうがイメージがいいよね。
949: 匿名さん 
[2010-10-17 07:44:20]
>946 ラブホに行く為に便利な 南大高ってことね。(笑)
あんたも、好きねえ ふふふ・・・
950: 匿名 
[2010-10-17 09:09:16]
ラブホテルのことに興味はないが。
名古屋僻地の名古屋南ジャンクションは来年接続数日本一(伊勢湾岸道、名古屋高速、第二名環自動車道)になります。
国道23号と連結する知多半島道路、国道302号と交通の要になってます。
国道と高速道路がこの数で連立するところは日本にはないですよ。
ジャンクションを下からじっくり見れば凄さわかる。
どちらがいい街かって?
日本一のJCT完成間近の南大高だろ。
951: 近所をよく知る人 
[2010-10-17 09:25:26]
>>950
態々、高速ICの近くに住みたがる馬鹿が多いんだなw

昼夜問わず自動車音が五月蝿い、空気が汚い、振動が酷い。

身体的に抵抗力がない人は、確実に体を壊す環境だよ。
952: 匿名 
[2010-10-17 10:02:54]
何も知らないか、偏見が無いような人じゃなきゃ大高なんて選ばないよ。

つまりどんなに利便性を強調しようが普通の名古屋人からは理解されにくいってこと。
953: 匿名 
[2010-10-17 11:49:16]
話まとめるとひきこもりなんだな。
954: 匿名さん 
[2010-10-17 12:14:06]
お金持ちに異様に興味持つよね<名古屋人
でも良い家柄には、金持ちに示すほどの執着を持たない
名より実が露骨でそれを恥ずかしいこととも思わない名古屋人www
自分らは1のことを100にふくらませて自慢するから、
謙虚な人の謙遜を真に受けてバカにして、後で真実を知ると
コロッと手のひら返して媚び売ってすりよってくる
名古屋人ってホント恥ずかしい人達だわ
955: 匿名さん 
[2010-10-17 17:35:21]
「日本一のJCT完成間近の南大高だろ。」っだって!! おまえ本物のアホだね!!
956: 匿名さん 
[2010-10-17 18:36:01]
じゃあ、ジャンクションの下でホームレスでもして大高住人を気取ったらどうでしょうか?
「大高人」っていう、あほを代表したブランドが出来るかも・・・
「あいつ、大高人だからしょうがないよね」なんて会話が流行ったりしてね
957: 匿名さん 
[2010-10-17 18:46:46]
名古屋人からすると、徳重も南大高も「あー、緑区なんだ」という感じらしい。どっちもどっちで興味ないみたい。
対抗意識を燃やしているのは、同じ緑区の人たちだけ。
まぁ、どちらもこれから発展していく場所だし、住めば都だと思います。
958: 匿名さん 
[2010-10-17 18:58:28]
名古屋人です。
私も、徳重か南大高どちらに住んでいても同じイメージです。
それより、どんな家やマンションに住んで他人に迷惑をかけていないかの方が重要な気がしますよ。
959: 匿名 
[2010-10-17 20:59:54]
950です。
名古屋南JCTのライバルは楠JCTか清洲JCTでしたが日本一の称号もらえますからねー。
ただ 一つ 豊田JCTのハーフタービン型は上から見ると凄く美しい 
グーグルまっぷで見てみてください。
これからのステータスは車での移動ですよ。
どこ行くのも車での移動が便利だとおもいまーす^-^¥

960: 匿名 
[2010-10-18 08:43:31]
この前、さんまのまんまで清原が電車の乗りかたわからないって言っていたな
961: 匿名はん 
[2010-10-18 10:17:57]
ジャンクションっていいよね!
962: 匿名さん 
[2010-10-18 11:29:01]
南大高は中部地区最大の物流ハブ
東名、名神、新名神という日本の大動脈へのアクセスが抜群に良くなって
24時間、クルマとトラックが行き交う拠点になる

個人的には、そういう場所に積極的に住みたいとは思わないが、
まあ人それぞれだろうね

クルマのアクセスが便利=住みやすい、という発想は
そもそも三河の人なのかも
963: 匿名 
[2010-10-21 14:39:07]
南大高が人気なのは高速道路網の充実だけではない。
区画内の広い道路が分かりやすく綺麗に整備されて、怪しい人や車はすぐに通報されてしまう。
駅前なのに将来的に闇に紛れた場所がなく悪人や犯罪者が住みにくく
女性や子供に優しい、名古屋には例の無いの犯罪をさせない利便性に優れた高級住宅地だからである
964: 匿名さん 
[2010-10-21 16:36:52]
>>963 
排気で空気が汚そう、大型車が走り五月蝿そう・・・・・
イメージ悪いですが?
965: 匿名 
[2010-10-21 17:27:45]
排気ガスの匂いや騒音は無いですよ。
966: 匿名さん 
[2010-10-21 18:54:04]
>高級住宅地だからである

はぁ?
南大高が?

どこまでアタマのネジが緩んでるんだ?

それともツリですか?
967: 匿名さん 
[2010-10-21 18:58:16]
南大高駅の景観は結構好きだけどな。イオンの三叉路交差点から見るとけっこういい感じ。

高級住宅街になるかどうかはあと3年経たないとわかんないけど、期待はできると思うよ。
968: 匿名さん 
[2010-10-21 19:15:22]
3年の根拠は?
何に裏づけされた期間なの?
969: 匿名 
[2010-10-21 20:09:05]
3年後の青写真は分からないが
南大高は住んでみたらわかるが必要なものが全て揃ってるから街から出る事も少ない、
街から出る時は自然にふれたり旅行に行ったりかな
短期、長期休日は人様々ですが
限られた時間を最大限有効に使うツールを備えた高級住宅地だよ。
970: 周辺住民さん 
[2010-10-21 21:39:03]
批判し、煽るならそれなりの根拠もかかないとね。

車の騒音とか排気ガスのことですが、23号沿いに住めば気になると思いますが、
私の住んでる病院側の区画はまったく気になりません。区画整理内で気になるところのほうが少ないと思います。
都市部のほうがぜんぜん騒音、排気ガスがきになるんじゃないでしょうか~

971: 匿名 
[2010-10-21 22:09:01]
大高関連はスレが荒れてる。
それが大高クオリティー
972: 匿名 
[2010-10-21 23:40:14]
私の南大高クオリティーは、
自宅で晩酌してから散歩がてら
レイトショーを見る事かな。
飲酒運転のリスクも考えなくてもいいし楽
973: 匿名 
[2010-10-21 23:41:30]
日本人の中国に対するイメージと
名古屋人の大高に対するイメージはなんか似てる気が…

根拠とか理屈じゃないのでは?
974: 匿名さん 
[2010-10-21 23:57:55]
攻撃的なところ見てると、徳重の方が中国っぽいけど。
所詮、徳重と南大高に対するイメージは中国と香港の差程度じゃない? どっちも下に見てます。
だからと言って、中国に住んでいる人や香港に住んでいる人が皆不幸せというわけではなく。

個人的には、南大高は移民の国であるカナダをイメージします。
975: 匿名 
[2010-10-22 09:00:16]
移民の国、南大高

なんのしがらみもないから若い人が移住

子供が多く将来有望
976: 匿名さん 
[2010-10-22 10:58:07]
三河と半島住民の町ですものね
977: 匿名 
[2010-10-22 16:41:19]
客観的に見て
このスレ自体、全く特性の異なる地域を比較してるため
意味が無いのでは?

そりゃ、みんな自分が住んでる地域が一番って思いたいだろうけど、
そうなれば比較になりスレが荒れても仕方ない。
978: 匿名 
[2010-10-22 17:57:19]
緑区の南北を分断してる1号線がある限り話はつきない
979: 匿名 
[2010-10-22 19:00:23]
結局、比較する事自体がナンセンス
980: 匿名さん 
[2010-10-22 20:29:01]
徳重と南大高・・・どんぐりの背比べ見たいですね。
981: 匿名 
[2010-10-22 23:08:17]
大高の話題は荒れるぜ

根本的に嫌ってる人が多いからね
982: 匿名 
[2010-10-22 23:18:24]
相変わらずの強がりと責められっぷりに段々カワイソウになってくる。。。大高
983: 周辺住民さん 
[2010-10-23 00:34:02]

南大高は今年度末に日本一の接続数のジャンクションもできますし、車でのアクセスでは随一かもしれませんね。
都心に車で行く人にとってはお金はかかりますが便利かなーとおもいます。
私の場合は名古屋高速使って行ってるためあまりJRはあまり乗らないです。
ちなみに
南大高からJRで名古屋駅にいく場合は片道230円、栄までなら430円です。
徳重から桜通線で名古屋駅までは片道320円、栄290円か320円かな?
乗車時間、本数に違いがあるので意見はいろいろあると思います。
これから発展の見込みと人口増加の見込める南大高とすでにほとんど出来上がってる徳重とは違いがありますね。
ちなみに2010年9月~10月の人口増加、緑区トップは南大高学区でして、徳重学区はマイナスとなってました。
984: 匿名 
[2010-10-23 01:32:16]
この人口減少時代に緑区トップの増加をひた走る南大高はすごい…

10年後の南大高の若く活気のある高級住宅街。

高齢化の名古屋東部の旧高級住宅街のゴースト過疎化は残念。
985: 匿名さん 
[2010-10-23 02:36:01]
今の土地上昇のトップは徳重だけど来年あたり大高抜くか?
986: 匿名 
[2010-10-23 06:58:37]
良くも悪くも書き込み人気は南大高
一目置いてもらってます。
987: 匿名 
[2010-10-23 08:08:32]
ただ大高周辺住民と大高不動産関係者にこのマンションコミュニティ好きが多く、定期監視してる層が多いだけ

ほかはここまで自分の地域を持ち上げたり擁護する必要が無いし、そんなことに興味もないんだろう。
988: 匿名さん 
[2010-10-23 09:30:04]
>987
単に、南大高に戸建てかマンションを最近買っている人が多いだけでしょう。
仰る通り昔から住んでいる住民は、このような掲示板に興味ないだろうしね。

南大高は区画整理が終了するまでは地価は出てきませんから、まだ5年以上先ですね。
あと、病院裏に限定すれば高級住宅街っぽい雰囲気になるかもしれませんが、駅から離れたパナとか三交が売り出している戸建てはいたって普通の住宅街です。
989: 匿名さん 
[2010-10-23 12:03:51]
どうしてそんなに過度に自分の土地をほめたがるのか。
別に自分が満足してればいいんじゃない?

たまたまこのスレ観たけど、みてて悲しくなります。

徳重も南大高もどちらも発展していればそれでいいと思う。

他の住宅地が過疎化して残念とかいってる方も見えますが、いつか大高も似たようなものになる可能性だってありますよ。

自重して下さい。
990: 匿名さん 
[2010-10-23 12:16:33]
>984
人口増加は月間なので緑区トップを常ってわけでもないですが、年間で緑区ダントツトップでして、東海エリアでもトップ3の学区にはいってます。南大高学区は緑区の人口増加の20%くらいは占めてます。

注目されて、建売、土地の売買、マンションの建設など話題が多いのは確かですからね。

パナや三交の区画、家やら小型マンションやらの建設で凄いことになってますね。工事の車でいっぱいでした。
単なる建て替えとはちがって引越ししてくるわけですからいろいろ研究もするでしょう~
991: 匿名 
[2010-10-23 12:45:09]
>>988

数が多いのもあるかもしれないが、それ以上に質が・・・・
992: 匿名 
[2010-10-23 13:44:48]
新たに土地買う人も買った人も
失敗しないよう、ここで研究、研究の毎日です。
993: 匿名 
[2010-10-23 17:11:13]
このスレって、徳重と南大高ってなってるけど、
ほとんど南大高のコメントばかりなんですね。
994: 匿名 
[2010-10-23 20:13:11]
いい加減主観ばかりで参考にならん。
根拠を書いてくれ。おまいら高卒文系だろ。
995: ↑ 
[2010-10-23 21:15:30]
おまいら×

もしかして、中卒ですか?

これが南大高を否定する人のレベルなんでしょう。
996: 匿名さん 
[2010-10-24 01:22:22]
パナ、三交区画の近くに小型マンション?
そんな計画ありますでしょうか。
997: 匿名さん 
[2010-10-24 01:33:39]
>996
行けば分かるよ。
マンションとアパートの区別は微妙だが、建築のボードにマンションとかいてはあった。
賃貸か分譲かは分かりません。
998: 636 
[2010-10-24 03:53:30]
もうこのスレ終わらせようか
999: 636 
[2010-10-24 03:53:44]
うめとく
1000: 636 
[2010-10-24 03:55:20]
徳重も南大高も住めば都
環境重視徳重。高速重視南大高。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる