名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「徳重と南大高どちらがいい街になるか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 徳重と南大高どちらがいい街になるか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-11 09:57:45
 
【地域スレ】名古屋市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

地下鉄開業の徳重、JR駅開業の南大高
互いに環状2号線で将来つながります。
どちらがいい街になるのか?

[スレ作成日時]2009-03-04 00:14:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

徳重と南大高どちらがいい街になるか?

601: 匿名 
[2010-07-19 18:07:29]
坪60万越えの物件買ったら失敗なのか、50万位が適正なのか
602: 匿名 
[2010-07-19 18:20:56]
当然、現地を確認してから検討が必要ですね。

自分は、徳重の区画整理地が60万/坪なら環境、立地を考えると安いくらいだと思います。
603: 匿名さん 
[2010-07-19 22:29:06]
>>590

どんだけ頑張ろうが、名古屋人は地頭が悪いんだから無駄だよ
東大京大人口当たりの合格者数は全国平均を下回っている、名古屋大学は平均
604: 匿名さん 
[2010-07-19 22:37:12]
>>603
こんにちは。
また、現れましたね。

早くどこか行ってね☆
605: 匿名さん 
[2010-07-19 23:27:41]
関東はもちろん東大多いし、関西は京大が多い
とりあえず東大京大合格者を足して全国平均と比べてみた
もちろん当地は名古屋大学を選択する学生も多いので補正は必要ですが

田舎臭いは頭悪いは、全国民から馬鹿にされてもしょうがない
606: 匿名 
[2010-07-20 16:56:03]
南大高も徳重も坪単価的には同じくらいなんですね、あとはその金額で住みやすいとこに住むと。
607: 近所をよく知る人 
[2010-07-20 17:57:49]
大高って、外に洗濯物干したら黒くなるでしょ。
608: 匿名さん 
[2010-07-20 20:15:13]
徳重の道路は改良されるんでしょうか。

最近、徳重近くを自動車で走ると渋滞が起こって仕方がない。
少しずつ人口が増えてきたかな?
609: 匿名 
[2010-07-20 20:23:27]
徳重周辺は人口過密すぎるから当たり前、行列、渋滞がいやならやめたらいい
610: 匿名 
[2010-07-20 21:22:35]
当然、あのままなワケ無いでしょ。

ただし、周辺の人口増加に追いつけるかは不明。

西友のところに東名阪 鳴海インターチェンジができるので、渋滞イヤなら高速使えばいい。

名古屋インターや名古屋高速、伊勢湾岸道にもダイレクトアクセスできるから、この辺の住民は渋滞しても、さほど苦じゃないですよ。
611: 匿名さん 
[2010-07-24 08:59:19]
徳重駅が完成したら、南大高⇔野並のバスが廃止され
南大高⇔徳重になるのでしょうか。
612: 匿名さん 
[2010-07-24 09:11:00]
南大高から徳重だと、平手交差点あたりが今よりも更に混みそうですね。
今でも2車線あるけど夕方は右折車で渋滞が起こっています。
613: 匿名 
[2010-07-24 10:53:39]
南大高-徳重のバスができても

南大高と徳重住民はあまり困らないデショ。

車移動は302号使えば言いワケで

途中、どこか行きたい時だけ別の道を使えば問題無い。

困るのは、バスが走る道を使わないと移動が困難な地域の人達じゃない?
614: 匿名 
[2010-07-24 11:14:39]
結論、徳重と南大高は賢い人が選ぶ場所なんですね
615: 匿名 
[2010-07-24 11:44:15]
まぁ、徳重と南大高のスレですから結論はそうなりますわなぁ。

では、交通の面ではどっちがイイ?
616: 匿名 
[2010-07-24 13:01:33]
今日、ヒルズウォーク徳重の看板ができてました。
617: 匿名さん 
[2010-07-24 13:06:21]

私の場合、緑区内で自営してるのであまり電車は使いませんが、東京に遊びに週末いって月曜日の朝に帰ってくるときがたまにあるんですが、南大高駅の場合は新幹線の値段で行けるのと、名古屋からの時間が短いので便利かなーっとおもってます。
栄、名駅に行く際も車で私の場合はいきますので、名古屋高速が近くにあるのは便利ですね。
名古屋高速が近くにあるかないかで結構行動範囲と時間が変わってくると思います。

でも結局その人の生活スタイルと環境で大きく変わってきますのでどちらが交通の便がいいかとなると難しいですよね。
大高南に住む際に徳重も候補の上げ検討しましたが、土地の値段が高いのと、名古屋高速がないのが決め手でした。
大高イオン開業とほぼ同時期にこちらに来ましたが、そのころに比べると劇的な変化をしています。街ができて変化があるのは結構楽しみでもあったりします。
618: 匿名 
[2010-07-24 15:34:13]
徳重も、あと半年ほどしたら東名阪が開通して鳴海インターから渋滞無しで名古屋高速乗れるようになりますよ。

大高は名古屋高速の星崎インターでいつも渋滞してるイメージが強いですが、どうなんでしょう?
619: 匿名 
[2010-07-24 20:17:16]
617さん
自営うらやましいです。土日休みのサラリーマンじゃなかったら、多分南大高は最高の立地ですよね、何だか余裕がある方が多いんですかねー
620: 匿名 
[2010-07-24 21:05:29]
ローン背負った中小リーマンだらけだろ
621: 匿名さん 
[2010-07-25 01:55:16]
調べたら南区とか名古屋市内から移ってきた奴らが多いんだな




http://president.jp.reuters.com/uploads/2010/01/19/or_090629_town_zuha...


当地区が白いのも納得したよw
622: 匿名さん 
[2010-07-25 06:36:16]
確かに新幹線から交通費がかからないっていうのはいいですね。

しかも頻度が高いとなおさら。
JRの利点ですね。
623: 匿名 
[2010-07-25 08:01:25]
頻度が高いならJRエクスプレスカードで携帯予約すれば切符購入手間要らずです。

私は新幹線出張が多いのでそうしてますよ。

メリットは切符代が安くなるのと
ポイントでグリーン代が無料になるため
週始めの朝や週末夕方はグリーン車で出張してます。

ただし、市内でも別に切符は買わなきゃいけないけど、
結局トータルで安くなるので問題なし。

今は、SuicaやTOICAで全て切符購入なんて手間はかかりませんケドね。
624: 匿名 
[2010-07-25 09:34:01]
新幹線使うなら最大限のメリットがありますね
徳重の場合は時間、金額どうなんでしょう?
625: 匿名 
[2010-07-25 09:58:24]
徳重は始発駅なので通勤で座って行けるメリットが有りますよ。

また、桜通線はそんなに混んで無いため、大きな荷物や小さい子供がいても気にせず乗れる点もメリットかな。

新幹線を使うなら、桜通線は新幹線改札口目の前にエスカレーターで上がれますね。

久屋大通(栄)まで約25分
名古屋まで約30分
ってとこでしょう。

金額は現状、野並-名古屋が290円のため、たぶん名古屋まで320円くらいになるのでは?
626: 匿名さん 
[2010-07-25 11:52:32]
>626

金額は野並~名古屋で290円で、区をまたぐと料金が加算されるので320円でしょうね。
野並は確か天白区で徳重は緑区だったはずなので。

JR、地下鉄いいところが両方ありますね。悩みどころ。
627: 匿名さん 
[2010-07-25 11:53:37]
626です。

間違えました。

>625

金額は野並~名古屋で290円で、区をまたぐと料金が加算されるので320円でしょうね。
野並は確か天白区で徳重は緑区だったはずなので。

JR、地下鉄いいところが両方ありますね。悩みどころ。
628: 匿名 
[2010-07-25 12:07:45]
徳重から名駅は駅数だけで気が遠くなりそう。
環境や雰囲気はいいんだけどね〜
629: 匿名 
[2010-07-25 17:47:40]
座って本読むか、寝ていけばいいんじゃない?

座れるんだから、時間は有効活用しなきゃ!
630: 匿名 
[2010-07-25 18:01:13]
そんな時間あったら家でのんびりするでしょ
631: 匿名さん 
[2010-07-25 19:17:09]
>625
野並~名古屋で所要時間27分 野並~久屋大通21分。
徳重までとなると+4駅増えます。ほとんどの区間が1駅2分かかるので、
名古屋までは35分前後 19駅 料金320円(キロ数で計算)
徳重~久屋大通までは29分前後です。

補足
南大高~名古屋で所要時間17分 6駅 料金230円
南大高~金山で所要時間11分
632: 匿名 
[2010-07-25 19:46:01]
栄までは?
633: 匿名 
[2010-07-25 19:48:29]
それを生涯計算すると凄い無駄な時間を過ごしそうだね
634: 匿名 
[2010-07-25 20:59:30]

意味不明
635: 匿名 
[2010-07-25 21:08:00]
ちなみに蟹江は名駅まで近鉄だと8分です。
JRはわかりません。
636: 匿名さん 
[2010-07-25 21:14:40]
野並~徳重は7分で結ばれるようです

>632
7月26日(月) 出発時間AM7:00 歩く速度普通で検索しました。
徳重は野並~に7分プラスしてあります

条件:7月26日(月) 出発時間AM7:00
野並~栄  片道運賃260円 乗り換え:1回 到着時間:07:24 所要時間24分(乗車20分、ほか4分)
徳重~栄  片道運賃290円 乗り換え:1回 到着時間:07:31 所要時間31分 (乗車27分、ほか4分)
南大高~栄 片道運賃430円 乗り換え:1回 到着時間:07:52 所要時間39分(乗車23分、ほか16分)

名古屋駅の場合
条件:7月26日(月) 出発時間AM7:00
野並~  片道運賃260円 乗り換え:0回 到着時間:07:26 所要時間26分(乗車26分、ほか0分)
徳重~  片道運賃290円 乗り換え:0回 到着時間:07:33 所要時間33分 (乗車33分、ほか0分)
南大高~ 片道運賃230円 乗り換え:0回 到着時間:07:31 所要時間18分(乗車18分、ほか0分)

鶴舞駅の場合
条件:7月26日(月) 出発時間AM7:00
野並~  片道運賃260円 乗り換え:1回 到着時間:07:19 所要時間19分(乗車16分、ほか3分)
徳重~  片道運賃290円 乗り換え:1回 到着時間:07:26 所要時間26分 (乗車23分、ほか3分)
南大高~ 片道運賃230円 乗り換え:1回 到着時間:07:31 所要時間18分(乗車14分、ほか4分)

名古屋駅と金山のみならば南大高、
それ以外の駅にも行くことが多いなら徳重に利点がありますね。

地下鉄は本数が多いですしJRから地下鉄への乗り換え時間が短いので、歩きたくない待ちたくない方は徳重の方がいいかもしれません。
ただ、名古屋駅に行くならJRにおおきなアドバンテージがありますね。

まぁどっちも大して変わらないと言ったところでしょうか?
637: 匿名さん 
[2010-07-25 21:18:10]
ごめんなさい訂正です。
>地下鉄は本数が多いですしJRから地下鉄への乗り換え時間が短いので
地下鉄は本数が多いですしJRから地下鉄への乗り換えは時間がかかるので

です。
638: 匿名 
[2010-07-25 21:27:35]
名古屋南部の大高あたりをお考えなら西部の蟹江もより都心が近くて値段も同じくらいだし、環境もいいですよ!
639: 匿名 
[2010-07-25 22:21:52]
カニさん横歩きで出口へどうぞ!
640: 匿名 
[2010-07-25 22:22:47]
蟹江ってパスポート必要じゃなかったっけ?
641: 匿名 
[2010-07-25 22:24:36]
徳重から久屋大通駅に一本で行けるのに、
わざわざ栄駅に行かないんじゃない?

再計算してみてちょ!
642: 匿名さん 
[2010-07-25 22:25:04]
大高@緑区在住ですが、徳重にアドバンテージを感じます。
本数多く、待ち時間少ない。これは羨ましいです。
将来的に南大高に快速がとまるのであればいいのですが近い将来にはなさそうです。
共和はトヨタ系(豊田自動織機共和工場/愛三工業本社)の会社の利用者が多い為、
共和駅から快速駅の名を奪うのは簡単ではないでしょう。
また、大高駅は線路が3本しかありませんが、上り/下りの快速電車を停車させる為には
最低4本の線路が必要になると思います(鉄道に詳しくないのでわたくし個人の考えですが)
将来的に増築をしない限りは快速は止まらないのでは??
誰か鉄道に詳しい方教えてください。
643: 匿名 
[2010-07-25 22:31:26]
なんか徳重よりのタイムで信頼性が薄いな
金山とか恥ずかしくて時間だせないのかな?

栄のほか16分って(笑)
普通もっとサクサクした時間選ぶだろー

蟹江って関西だね
644: 636 
[2010-07-25 23:22:29]
>643
http://transit.map.yahoo.co.jp/
信用できないならば上のURLのページでご自分で確かめてみては?
確かに乗換えで16分はかかりすぎですよね

さっきの結果にご不満な南大高の方がいらっしゃるようなので違うサイトでやってみました

http://www.jorudan.co.jp/norikae/cgi/nori.cgi
条件:7月26日(月) 出発時間AM7:00
野並~栄  片道運賃260円 乗り換え:1回 到着時間:07:24 所要時間24分(乗車20分、ほか4分)
徳重~栄  片道運賃290円 乗り換え:1回 到着時間:07:31 所要時間31分 (乗車27分、ほか4分)
南大高~栄 片道運賃430円 乗り換え:1回 到着時間:07:36 所要時間23分(乗車19分、ほか4分)
ちなみに時刻表は
南大高時刻表:7時 13分 28分 45分 52分
野並時刻表: 7時 00分 05分 10分 14分 19分 23分 27分 31分 35分 39分 43分 47分 51分 55分 59分
なので出発時間によって大分変わってくると思うのでそこはご自分で考慮して下さい

>641
久屋大通の場合
条件:7月26日(月) 出発時間AM7:00
野並~  片道運賃290円 乗り換え:0回 到着時間:07:21 所要時間21分(乗車21分、ほか0分)
徳重~  片道運賃320円 乗り換え:0回 到着時間:07:28 所要時間28分 (乗車28分、ほか0分)
南大高~ 片道運賃460円 乗り換え:1回 到着時間:07:37 所要時間24分(乗車20分、ほか4分)

南大高の利点:南大高~金山、名古屋駅はダントツで早い
徳重の利点:席に座れる、本数が多い、乗り換えが楽
645: 匿名 
[2010-07-25 23:42:05]
ん~。

結果どちらも便利ですよ!

そして、どちらも住民が、これだけ良い発展を望んでいるのだから他の地域からしたら考えられないくらい将来性を楽しめる地域だと思います。

ちなみに、私は徳重住人ですが、南大高には映画を見に行くしイオンにも寄ります。
(渋滞作っちゃってスイマセン)

302号や東名阪が早く開通しないか本当に心待ちにしてます。
646: ご近所さん 
[2010-07-26 00:40:04]
大高周辺は治安が悪く、大高中学校も不良が多く見られます。近くの市営住宅の影響からと思われます。

徳重周辺は意外と小金持ちが多く、5000万円恐喝で有名な扇台中学校の方が子供を行かせるのにはいいかな。

住むのには徳重のほうが安心して住めると思います。

どちらも、渋滞がよく発生し、車は乗りにくいでしょうが、南大高のほうが発展していくと思います。
647: 匿名 
[2010-07-26 00:45:37]
やっぱり徳重の方が街の雰囲気いいよね〜

名駅に近いってことで選ぶなら南部の大高より中川や蟹江の方がいいくらい。
648: 匿名 
[2010-07-26 00:52:42]
蟹江?中川?って論外でしょ!なんせ海抜マイナスエリア。
649: 匿名 
[2010-07-26 01:17:11]
緑区で1号線より外側にある地域もなかなか異国なイメージだけどな
650: 匿名 
[2010-07-26 02:27:50]
5000万恐喝ってなんなんですか?
651: 匿名 
[2010-07-26 07:01:30]

昔、金持ちボンボンのチューボーが起こした恐喝事件。

ググッれば出てくるよ。
652: 匿名さん 
[2010-07-26 07:11:16]
懐かしいですね。
みなさんしっかり覚えてるんだ。
653: 匿名 
[2010-07-26 09:56:33]
今はもう引っ越したよね?

安全だよね?
654: 匿名 
[2010-07-26 10:06:20]
何年前のハナシだよ?
655: 匿名さん 
[2010-07-26 15:53:54]
確かに嘗ては大高南小学校に進ませずに共和西小学校に進ませる家庭もありました。
(越境入学は原則できないはずですが)
ただ、実際に大高に昔から住んでいるものの目線で言えば最近は落ち着きを取り戻しつつあると感じます。
656: 匿名さん 
[2010-07-27 00:49:59]
鉄道の所要時間の比較はおもしろいけど、大事なのは自宅から駅までの時間では?
657: 匿名さん 
[2010-07-27 01:10:02]
たった10年しか経ってないんだね。
しかも今25才そこそこって次の世代はどうなってる?
658: 匿名 
[2010-07-27 01:14:14]
駅徒歩5分位で自然もあって環境が良い地域なんてあるの?
659: 636 
[2010-07-27 02:57:06]
桃山と戸笠があるじゃん
徳重より値段は張るけど
神沢中学区だし
660: 匿名さん 
[2010-07-27 07:19:52]
>>659

今って桃山人気なんだね。
昔は本当に何もないところだったのに。

確かに小高い丘だから見晴らしは良い。
661: 匿名 
[2010-07-27 07:46:24]
駅から近いと言った条件を入れると徳重駅周辺は、自然環境や静かさと言った面が厳しくなりますが、
それでも桃山や戸笠よりも徳重の方が街の雰囲気良いし、価格も高いと思いますよ。

同じ神沢学区なら黒沢台じゃない?
徳重駅にも近く一番環境が整ってると。
662: 匿名さん 
[2010-07-27 11:57:24]
扇台中学に進む小学校はどこですか?
663: 匿名 
[2010-07-27 22:51:01]
徳重小
常安小

あとどこだっけ?
664: 匿名 
[2010-07-28 00:37:09]
鳴海東部小学校です。
665: 匿名さん 
[2010-07-28 02:01:56]
ラブホテル街の、大高なんて問題外でしょ・・・比べるだけかわいそう。
666: 匿名さん 
[2010-07-28 07:23:47]
>661
同じ神沢学区なら黒沢台

まさしくそうですよね。

黒沢台に土地がないから、徳重あたりの開発地域がいいかな。
桃山はどうしても銭湯のイメージ。
みんなは違うのかな・・・?
667: 匿名さん 
[2010-07-28 11:25:53]
うちは篠の風に建築予定で神沢学区です。
神沢中学ってレベル高いって聞いたけど、実際はどうなのでしょうか?
まぁ、本人の努力次第ですが。。。
668: 匿名 
[2010-07-28 19:09:00]
学校が良くても周りについていけず落ちこぼれちゃう子もいれば、
学校が悪くても、その中で成績優秀で、おだてられて伸びる子もいる。

その子次第デショ。
669: 匿名 
[2010-07-28 20:55:02]
黒沢台の神沢池周辺で土地を整備してましたよ。

近々出るかも?
670: 匿名 
[2010-07-28 21:08:12]
学校が悪くて伸びる子は芯があり精神的に強い
いい子ばかりの中より悪い子もいる中で揉まれないと判らない未経験だらけで社会に出てからは生き残れず挫折
671: 636 
[2010-07-28 23:48:00]
黒沢台て少し**なイメージ…
桃山は3丁目と4丁目は雰囲気いいし土地も何故かしらすんげぇ高い…
てかもう売ってる土地ないし、家付きで出ててもすぐ売れちゃうね。
でもやっぱ神沢のほうがお金持ちは多そうだよね。

徳重はなんかすごい若いイメージ
ゆったり暮らすには少し合わないね
672: 匿名 
[2010-07-28 23:48:04]
>661さん
>666さん

黒沢台でもどの辺がオススメでしょうか?

徳重駅にできるだけ近くて、子育て環境が良い場所は?
673: 匿名さん 
[2010-07-29 00:39:13]

↓ 現実を直視しろよw何回言ったら分かるんだ?w



■大手シンクタンクが独自に町丁目単位での所得、資産額を推計した。有名高級住宅街から意外な
「高資産エリア」まで、街の“お金持ち度”がひと目でわかる地図とともに紹介する。あなたが住む街
は、いかがだろうか?

 どの地域の所得水準が高いか、どの鉄道沿線に資産家が多いか。全国を対象に街の「お金持ち度」
を表した推計がある。野村総合研究所の経営ITイノベーションセンターが昨年10月にまとめた「エリア
別の金融資産推計結果」がそれだ。

 そもそもこの推計は、エリアマーケティングの基礎情報として活用することを目的としたもの。所得・
金融資産データが町丁目別に表され、さらに鉄道沿線別にランキングが付されている。

 市区町村別に所得や金融資産を調べたデータは各種ある。しかし、町丁目までの詳細な単位での
所得、金融資産のデータはなかった。


●所得分布図 (赤=高・青=低)
【東京】   http://president.jp.reuters.com/uploads/2010/01/19/or_090629_town_zuha...
【大阪】   http://president.jp.reuters.com/uploads/2010/01/19/or_090629_town_zuha...
【名古屋】 http://president.jp.reuters.com/uploads/2010/01/19/or_090629_town_zuha...


●世帯当たり総所得ランキング
【東京】   http://president.jp.reuters.com/uploads/2010/01/19/or_090629_town_zuha...
【大阪】   http://president.jp.reuters.com/uploads/2010/01/19/or_090629_town_zuha...
【名古屋】 http://president.jp.reuters.com/uploads/2010/01/19/or_090629_town_zuha...


●記事:プレジデントロイター
http://president.jp.reuters.com/article/2010/01/28/AB199888-04D0-11DF-...
http://president.jp.reuters.com/article/2010/01/28/AB199888-04D0-11DF-...
http://president.jp.reuters.com/article/2010/01/28/AB199888-04D0-11DF-...



674: 匿名さん 
[2010-07-29 01:34:19]
>673さん
現実を直視しろよw何回言ったら分かるんだ?w

ということですが、まだ1度しか言われてませんし。何回も言えばわかるんでしょうか。
675: 匿名さん 
[2010-07-29 07:39:51]
中学校で転校した者です。
ほどほど→いい学校経験したので比較すると

・ほどほど
悪い子もいる。でも自分は上位者なので相手にしなかった。
相手にせず、からまれなければ暮らしやすい。

・いい学校
上位者だったのが、中の上になったので内申が取れなくて苦労。
でもいい友人がたくさんできて良かった。
あと、実力がついたと思います。

神沢学区は昔よりかは下がりましたけど、今でもいい方だと思いますよ。
676: 匿名さん 
[2010-07-29 07:45:51]
>672さん

神沢駅にできるだけ近い地域はもう開発されているはずです。
駅近くだったら中古を探すしかないかもしれません。
平針運転免許試験場の近くが開発されているのでそのあたりがおすすめです。

また、302号からほどよく離れたところがいいなと思います。
677: 匿名 
[2010-07-29 08:34:11]
>676さん
ありがとうございます。

神沢駅近くより、徳重駅に近い方が何かと便利そうなので、そちらを希望してます。

学区は神沢中学区だと黒石小?

平針側に行くと区画整理してて良さそうですね。

駅まで10分以内がなかなか無く、新築マンション建たないですかねぇ。
678: 匿名さん 
[2010-07-29 09:59:21]
新築マンション建ちますよ。
三重交通不動産のアトレ徳重ブライトヒルズ
http://re.sanco.co.jp/tokushige/index.html
黒石小学校だとおもいます。
市ってみえるかもしれませんがご参考に。
679: 匿名さん 
[2010-07-30 07:24:36]
徳重駅でもいいんでしたら、私もブライトヒルズ、おすすめです。

神沢駅近くは知らないですがこのあたりにも今後建つといいですね。
680: 匿名 
[2010-07-30 12:00:38]
ありがとうございます。

ブライトヒルズ
モデルルーム行ってきました。
価格が3LDK/75m2で3500位になりそうとの情報があるのですが、気になりますね。

あと、大通り沿いと言うのが私にはちょっとマイナスでした…。

周辺を歩いて気付いたのですが、黒沢台5丁目?
に、かなり大きな空き地があったのが気になりました。
681: 匿名さん 
[2010-07-30 18:33:39]
徳重の辺り今は治安はいいですか?
2000年の事件の爪痕はまだありますか?心配です
682: 匿名 
[2010-07-30 19:00:29]
緑警察に緑区の地域ごとに事件数が別れたデータがありますよ。
683: 匿名さん 
[2010-07-30 19:47:51]
データに現れない実感による治安が知りたいよ、
周辺の関わり合たくない人物とか
684: 匿名 
[2010-07-30 20:45:14]
徳重エリアに住んでますが、全く皆無ですよ。
685: 匿名さん 
[2010-07-30 21:03:53]
住宅や人口が増えてくると犯罪も増す。
南大高も犯罪が増えてきてるので注意。

家の窓にマグネットセンサーや人感センサーは必須の時代かなぁ。
686: 匿名 
[2010-07-30 23:18:20]
ここらで、徳重関連のチョットした小ネタ

NHKドラマ【鉄の骨】
の地下鉄工事現場撮影を徳重近辺でしてました!

小池徹平君が何か走ってましたよ~。

場所は
302号の工事と交差する神沢駅辺り。

目印はココスやファミマ。
西友は流石に写さないだろ~ケド。
687: 入居予定さん 
[2010-07-30 23:32:24]
http://www.kyodoconsul.com/tokuhoku/tokuhoku.html
「保留地パンフレット 裏面」のリンク先ファイルをみてください。

結構土地高いんですね。びっくりしました。それともバブル?
今週、HILLS WALK が姿を現しましたね。


688: 636 
[2010-07-31 00:01:22]
そのくらいはするでしょう
>564にあるように徒歩5分、桃山、70坪で約5000万だからね。
といっても桃山でこの条件で空き地って言ったら数件しかないからどこだか大体分かるけどあそこは桃山でも高い一画だからね。
家と車を見れば分かる

だから徳重も同じ位はするんではないでしょうか?
689: 匿名 
[2010-07-31 06:48:42]
徳重で同じくらいなら絶対徳重の方がいいな!
690: 匿名 
[2010-07-31 07:00:15]
>686
NHKで今日やるんですね。
691: 匿名 
[2010-07-31 10:04:07]
徳重と南大高がいっしょくらいなら南大高のがいいな!
692: 匿名 
[2010-07-31 13:46:05]

ありえんでしょ
693: 匿名 
[2010-07-31 16:57:49]
南大高にいると住宅とショッピング、病院のすみわけが出来てるから海の無いリゾート感覚で優雅に暮らせるが、徳重だと中途半端な施設ばかりで無意味に膨れたバブルみたいで実態がないんだよ
多分来年価値下がる
694: 匿名 
[2010-07-31 18:29:49]
いつも感じるが、
大高在住者は大高。徳重在住者は徳重が良いと言うでしょう。

一般論で、客観的に見てどちらが良いかだと思うんだがね。

ただ、これに反論するのは決まって…。
695: 匿名 
[2010-07-31 18:39:50]
徳重から中心部まで始発で座れるって言うけど座る間もなく着くのが一番だよ、毎日我慢出来るのは15分そこそこ30分もかかると大垣や岡崎と同類項

バブルはじけるまで我慢の日々だね
696: 匿名さん 
[2010-07-31 18:40:15]
大高在住者:大高推し
徳重在住者:徳重推し
緑区が批判されると両者共に協力しあう
697: 匿名 
[2010-07-31 19:34:26]
徳重の人が大高を批判するのは殆どみないんだけど…。
698: 匿名 
[2010-07-31 19:54:50]
桃とか黒とか徳重と関係ないし、だいたい田舎臭い、坪30万だわ
699: 匿名 
[2010-07-31 20:18:27]
俺にとっての名古屋は瑞穂区あたりで限界ですが、市内でも南東の一番端っこの緑区の更に一番端っこの両地区が発展するといいですね〜 
個人的には徳重の方が爽やかで若々しくおしゃれな一面もありつつ、ちょっとリッチなイメージです。
700: 匿名さん 
[2010-08-01 05:56:12]
緑区住民からすれば、どっちもどっち。
最近まで山だった南大高のほうが、徳重より下に見てます。
緑区の地主さんはJA緑の組合員が多いので、
支店がある徳重のほうが上だと思います。

701: 匿名さん 
[2010-08-01 07:04:03]
なんだか大高の人が徳重批判をしている?
702: 匿名 
[2010-08-01 09:08:23]
徳重の人が桃山を批判してる
703: 匿名 
[2010-08-01 18:39:15]
徳重の人は、別にどこも批判してないですよ。
704: 匿名さん 
[2010-08-01 19:26:51]
徳重の人は最近まで山だった所を下に見てるようだね。

富士山も下かな?地下時価上から見下ろされるかもよー
705: 匿名さん 
[2010-08-01 19:29:45]
まぁまぁみんなそれぞれ自分のライフスタイルにあった場所を選んだんだから。。。
>大高在住者:大高推し
>徳重在住者:徳重推し
でしょう。互いにいいところを認め合って、共に街として成長していければいいんじゃないっすか。
自分は南大高在住ですが、302が開通したら、ユメリア徳重(図書館、こどもの紙芝居等)
にお世話になろうと思います。
706: 匿名さん 
[2010-08-02 08:05:26]
ユメリア徳重は図書館蔵書量はあるんでしょうか?
緑区在住ですが、緑図書館の蔵書量に満足できなくて鶴舞図書館と県図書館にわざわざ行っているので。

緑図書館、狭いせいか本が増やせないんでしょうか・・・。
707: 匿名さん 
[2010-08-02 11:39:52]
図書館は構造不況業種
そのうちなくなるんじゃないの?
708: 匿名 
[2010-08-02 12:37:51]
徳重図書館も広くはないです。しかも、今はまだ書棚はスカスカです。
709: 匿名さん 
[2010-08-03 07:46:40]
ええー?

図書館なのに本がないなんて!
行くのはもうしばらく待ってみようかな。
710: 匿名 
[2010-08-03 12:52:06]
徳重期待してたんですが中途半端な図書館なんですね。残念賞
711: 匿名 
[2010-08-03 23:07:00]
区民がより良くするための要望や、そのための改善策まで出して、その声が多ければ、役所は動くと思うよ。

ただ、何もしなければ役所なんて何もしてくれないよ。
712: 匿名さん 
[2010-08-04 07:48:45]
>>711さん

ここの掲示板を見て動いて・・・はくれない?
713: 匿名 
[2010-08-04 11:53:57]
全て動いてますよ。

でも一人じゃだめで署名が必要なんですよ。
714: 匿名 
[2010-08-04 23:49:14]
みんな結局、人任せってコト。
715: 匿名 
[2010-08-05 02:50:11]
徳重のスーパーって専門店が何店位入るの
716: 匿名 
[2010-08-05 06:10:02]
確か100くらいだったと。
717: 匿名さん 
[2010-08-05 07:05:39]
100のテナントは豪華ですね。
有松のマックスバリュみたいにテナントが撤退しないといいけどと心配しています。
718: 近所をよく知る人 
[2010-08-05 17:42:47]
有松よりは有望かと・・・
719: 匿名さん 
[2010-08-05 18:29:51]
有松より徳重のが僻地かと…
720: 匿名 
[2010-08-05 20:43:38]
徳重のが間違いなく人気だと…。

by千種区民
721: 匿名 
[2010-08-05 21:38:18]
徳重から見たら千種区は風俗街で人気だと‥‥。
722: 匿名 
[2010-08-05 22:23:30]
有松とか雰囲気キライ

なんか出そうでね
723: 匿名 
[2010-08-05 23:41:29]
千種区のどこを言ってるんだ>721は?

ちなみに東山公園には風俗無いよ。
724: 匿名さん 
[2010-08-06 07:22:57]
>723さん

千種区っていっても広いですからね。
実際に住んでいるところが東山公園だったとしても、池下、今池あたりととらえられてしまったんでしょうね。
725: 匿名 
[2010-08-09 11:08:43]
南大高はほかの区へ行くのに距離がある。
高校生とかがチャリ通するにはキツイ。まわりにあんまり高校もないし。



現段階では徳重のほうがファミリーにはすみやすいかな?


ただ10年、20年後はわからん。


結局のところ緑区全体が発展してきて良かった。
726: 匿名さん 
[2010-08-09 11:13:27]
>>725さん

そうなんですよ。
緑区には偏差値の低い学校しかないんです。

緑区に知り合いがいますが、中学は優秀なのに、高校の選択肢がなかったと言っていました。
緑区内には緑高校、鳴海高校があります。
それ以外だったら自転車でがんばるか、電車ですね。
727: 匿名 
[2010-08-09 23:21:18]
新たな住民によって偏差値が底上げされることを期待

5年後は無理でも10年後の緑高校を県内屈指の公立高校にしちゃいましょう。

私たちの教育次第ですが
728: 匿名さん 
[2010-08-10 10:48:46]
ごめんね。 ↑ アンタ、痛すぎるよ!
729: 匿名 
[2010-08-10 11:13:00]
緑区は将来有望ですね。
730: 匿名さん 
[2010-08-10 11:23:30]
アンタ ↑ も、痛いね。 強引な話の展開!
731: 匿名さん 
[2010-08-10 12:48:45]
群があるころの緑高校は良かったのにねぇ~

732: 買い換え検討中 
[2010-08-10 16:24:57]
昔は良かったんですか?なぜ悪くなってしまったんでしょうね。
周囲の環境が変化してしまったことが原因でしょうか。
733: 匿名さん 
[2010-08-10 16:50:57]

No.121 by 匿名さん 2010-08-07 19:16
高級住宅地かどうかはよくわからんが
高校のレベルと住民レベルのランキングが近似とかは、あるかもね

旭丘高校・・・・東区
明和高校・・・・東区
菊里高校・・・・千種区
千種高校・・・・名東区
向陽高校・・・・昭和区
瑞陵高校・・・・瑞穂区
昭和高校・・・・瑞穂区
名西高校・・・・西区
中村高校・・・・中村区
松蔭高校・・・・中村区
北高校・・・・・北区
熱田高校・・・・熱田区
桜台高校・・・・南区
名古屋南・・・・南区
天白高校・・・・天白区
守山高校・・・・守山区
緑高校・・・・・緑区
鳴海高校・・・・緑区
富田高校・・・・中川区
惟信高校・・・・港区
南陽高校・・・・港区

順番に文句を付けられそうなんで、一応順不同な
734: 匿名さん 
[2010-08-10 20:06:26]
>732さん

昔は、ランダムに振り分けられていたんです。
なのでほぼ運ですね。
なので、第一、第二志望の差がつきにくかったところがあります。

現在、志望枠を点数と内申の上位からとっていきますからね。
第一志望を「落ちた」人が第二志望に行くことになっています。

しかし緑区の高校はレベルが・・・。
そして緑区住人でも私立や他の区の高校に通う(事実通っていた)ので、733さんの意見もちょっと違うかな?
まー通学時間は負担にはなっていたでしょうね。
735: 買い換え検討中 
[2010-08-10 21:33:06]
学区的には他の区の学校に通う(越境入学)が可能になっているということでしょうか。
736: 匿名さん 
[2010-08-13 02:28:37]
南大高の整理地現場に看板が立ちました。
737: 匿名さん 
[2010-08-13 06:52:34]
>>735さん

そうですよ。
名古屋の方ではないのかな。

愛知県では三河と尾張地域に別れています。
緑区だったら確か尾張。
その中でA,B郡ありますのでどちらかのグループの中で2校、第一、第二志望を選びます。

緑区住民は緑区の高校だけっていう制限はきいたことないです。
738: 735 
[2010-08-13 08:44:01]
>>737
詳しいレスありがとうございます。
東京からの転勤で名古屋にほぼ永住しそうなので徳重、南大高地域を検討しています。
739: 匿名さん 
[2010-08-14 08:20:18]
>738さん

東京と比較すると公立と私立の感覚が違うかもしれませんね。
東京在住の友人と話していてそう感じました。

最初はとまどうかもしれませんが、塾の先生などに聞けば詳しく教えてくれそうな気がします。

「愛知」「公立」「入試」で検索したところ、概要がわかりそうなページがありました。

http://aichi.kounavi.net/

ご参考まで!
740: 匿名さん 
[2010-08-14 16:58:39]
>>739
通りすがりだけど、これはわかりやすいなぁ。thanks
愛知の高校受験制度がこんなに複雑とは知らなかった。
741: 匿名 
[2010-08-14 20:12:40]
南大高ですが今日は東海市の花火が綺麗に見えます!ビールがうまい!
742: 匿名さん 
[2010-08-14 21:17:10]
刈谷の花火も場所によっては見えました。
743: 近所をよく知る人 
[2010-08-15 02:40:30]
徳重も大高もどっちもどっち。

低所得者の上か中所得者の中〜下が検討するだけで、それ以上の人にとっては興味なし。
昭和区か瑞穂区、もしくは東区、名東区、千種区の一部しか興味ないよ。

しかし、南大高が良いなんて馬鹿な事を・・・
いつも水に浸かるし、ラブホや工場が多いし、産廃の埋め立て地だけど・・・
昔からあの辺をよく知ってる人は誰も住もうとしないよ。

近くの森の里団地、桶狭間荘は昭和50年代初頭に名古屋市南部にあったスラム街を潰し
そこの住人を移住させるため作ったものだ。

だからこの周囲は以前から犯罪は多いし、学区も最悪だ。
こんなところにイオンがあるだけの理由で坪60万円も出して住むとは・・・
馬鹿なんじゃないか?

家を建てる時は過去もちゃんと調べて住みましょう。
744: 匿名 
[2010-08-15 04:06:35]
団地の歴史なんてどこもそんなもんでしょ?
南大高で水につかる所はない、工場もない、産廃の場所はごく一部だから知ってれば関係無い。
イオンに近いだけでなく南大高駅、総合病院も近い。
名古屋東部は不便だしお金がいくらあっても住まないよ。
745: 匿名さん 
[2010-08-15 08:29:22]
だから大高に住もうというのは名古屋市民じゃないんだって
名古屋市民なら名古屋市内の移動、何より栄に出られることを一番気にする
だから地下鉄沿線、東山線、名城線といった地域をまず優先的に考える
名鉄、JRなんて考えもしない、どこ走ってるのか知らない、乗ったこともない
そんなのが平均的な名古屋市民
尾張民や三河民は岐阜から豊橋の間の名鉄本線、東海道線を動線の中心と考える
三河民が選ぶ地域は名古屋市民と違って当然なのよ
746: 匿名さん 
[2010-08-15 08:55:10]
>>745さん

JRを利用するのは、逆転の発想とも言えますね。
都心だと、名古屋市地下鉄が使えるからその圏内で家を探そうとするということでしょう。
でも多分そこで買うとなると高くなっちゃいそうですよ。

名古屋駅まで1本、金山乗換で栄まで行けるのは便利かもしれません。
地下鉄沿線じゃなくて、バス+地下鉄だったら都心部より短い時間で行けそうですし。

747: 匿名さん 
[2010-08-15 09:17:05]
745は古い人間の典型的なタイプ
考え方が硬すぎるし、一度決まった自分の価値観を変更することができないみたいね
未だに、「何より栄に出られることを一番気にする」 って…
まぁ 自分の住んでる場所を肯定したい気持ちはわからんでもないが

南大高で坪60万は確かに高いと思うけどね~
748: 匿名さん 
[2010-08-15 11:42:09]
大高検討者&住人:大高推し
徳重検討者&住人:徳重推し

↑自分の住んでる又は住もうとする場所を肯定したがる。

じゃね?

749: 匿名さん 
[2010-08-15 14:09:37]
地下鉄が出来た徳重はともかく
さすがに大高に注目するのは職場が便利という三河人や知多半島人だけだと思うが。
750: 匿名 
[2010-08-15 16:05:57]
いや〜745さんや749さんはなかなか壺をえてるようなきがする。
普通の名古屋市民があえて選ぶなら徳重って感じでしょうね。
南大高は高速以外は名古屋中心部からはなかなかたどり着けないからみんな知らないかもね
751: 匿名さん 
[2010-08-15 20:57:01]

徳重。

名駅まで遠すぎるのがつらいことを除けば、地下鉄はすばらしい。
学区も大高より、治安がいいかもしれない。

近所にできるのがピアゴならば、たかがしれている。
一日遊びたいと思うなら、たぶんイオン大高に行くだろう。。
映画をみようと思うなら、やっぱ大高に行くだろう。

大高の住民が徳重に行くことは、少ないと思うが、徳重の住人は大高には来る機会が多いと思う。

つまり便利を買うか環境を買うか?ってことだ。

この前の徳重の保留地の抽選はいかがだったのか?
明日から大高南の保留地の販売。
さて、どちらが人気???


752: 匿名さん 
[2010-08-15 22:20:49]
大高って昔、緑地公園でゴーカートに乗った記憶がある
交通公園だったっけ
まだあるの?
753: 匿名 
[2010-08-15 22:26:15]
まず大高と南大高は別物だから
754: 匿名さん 
[2010-08-15 22:41:40]
交通公園まだあるよ。
大高緑地公園は近年あまり整備されていないみたいで古くなりつつありますが
いまだ、周辺住民の憩いの場として活躍中です。
755: 636 
[2010-08-15 22:57:21]
徳重付近に住んでる身としては正直ウォークヒルズとかは道が混むだけで迷惑。
普段の買い物だったらあのへんはフランテ、アピタ、西友、ラフーズコア、バロー、サンビレッジ、アオキスーパー、フィールとかたくさんあるし。
遊びに行くのって少し遠いほうがワクワクするし
率直に言って商業地の周りは環境が悪くなるので住みたくない。
今の環境がベストなのにあのショッピングセンターは作らないでほしかった。

302が出来たら南大高に行くのが便利になるのでぜひ南大高は商業地として発展ほしいですね

これから徳重または南大高に住もうと考えてる方は巨大ショッピングセンターがあるということのプラスの部分だけでなく、マイナスの部分も考えられるといいと思います。

ただ、子供がいて徳重付近に住むなら絶対に何がなんでも神沢中学校の学区に住んだほうがいいですよ(戸笠小、桃山小、黒石小)
756: 匿名 
[2010-08-16 13:59:16]
大高の更に南にあるのが南大高だからね!
757: 匿名さん 
[2010-08-16 19:40:16]
たしかに。
南大高は商業施設が充実してほしい。
自分の住んでる地区(緑区篠の風)に大型商業施設はいらない。
ちょっと車で出かける程度の距離(南大高)なら子供も喜ぶ。
なので、南大高には頑張ってもらいたい。
758: 匿名 
[2010-08-16 20:19:00]
篠の風だとちょっと南大高まで出掛けるのがだんだん苦痛になってくる。
759: 匿名 
[2010-08-16 21:46:37]
不思議なもんでなかなか南方面には行かないな。
今でも結局三好行っちゃうんだよね。
760: 匿名さん 
[2010-08-17 07:05:42]
ヒルズウォークはピアゴが入ると聞いて、ちょっと残念です。
アピタ緑店が入るのかと思っていたんですがもしかすると別店舗。

食料品だけ購入するなら、755さんが言ったように他のお店があるから。

となると110の専門店街に期待することになるのだけれどピアゴが入ると聞いて魅力的な専門店がテナントとして入ってくれるものか・・・。
761: 匿名 
[2010-08-17 09:00:51]
排他的、保守的だからつまらんよね、イオンみたく飲み込み飲み込まれタイプのがオモロい
762: 匿名さん 
[2010-08-18 08:56:19]
大高南住民です。昨日、徳重に行ってきました。
緑があって、お店もあっていいところですね。
大高南で家を建てて2年ですが、本当に同じ緑区なのに雰囲気が違いますね。

天白よりと南区よりの違いなのか?

職場や実家が近ければ、徳重にしたかも?です。

大高南もイオンに頼るばかりでなく、いろんな店舗がほしいですね。
店舗ができるエリアも個人宅やアパート建設ばかりで、がっかりです。


ただ駅や映画館は近いので、便利です。テレビをみる感覚で映画を見に行っています。
763: 匿名さん 
[2010-08-19 07:52:07]
大高イオン以外はスギ薬局くらい?
店舗を作るくらいだったらテナントとして入っちゃうんでしょうね。

徳重はもうすでに飲食店が路面店でできているから面白いと言っちゃ面白い。
とすると、ヒルズウォークには期待するなというところなのかなぁ。
764: 匿名 
[2010-08-20 07:16:34]
>760さん
ネットで調べる限り、ただのピアゴとラフーズコアは品揃えや内容が違うようですよ。

実際に滝ノ水にあるラフーズコアはどうなんでしょう?
765: 匿名さん 
[2010-08-20 07:22:11]
>764さん

ラ・フーズコアとピアゴは系列が違いますよ。

ユニー系列=ピアゴ(旧ユーストア)、アピタ
ヤマナカ=ラ・フ-ズコア

なので、扱う商品は違っているでしょうね。
ピアゴが入るとなると、アピタ緑店がどうなるかが注目ですね。
766: 匿名 
[2010-08-20 22:03:35]
ヒルズウォークには
ピアゴ ラフーズコア
となってますが…。

滝ノ水のラフーズコアとは店舗規模からして品揃えも違って当然かと…。
767: 匿名 
[2010-08-20 23:20:15]
ま、目糞、鼻糞と言うことですか…
768: 匿名さん 
[2010-08-21 07:29:27]
>>766さん

ピアゴとラ・フーズコア両方入るんですね。
ラ・フーズコアは成城石井までいかないけれど高級食材を扱っています。

両方のスーパーが入ることにちょっと驚いています。
769: 匿名 
[2010-08-21 08:08:38]
>765>768さん
ご参考まで
http://www.uny.co.jp/lafoodscore/
770: 匿名 
[2010-08-21 09:40:50]
ピアゴラフーズは高級住宅地区にふさわしいスーパーのようですね。
771: 匿名 
[2010-08-21 09:56:50]
>769さん
確認しました。
ちょっと期待できそうですね。

ウチは、西友とアピタを使い分けてますが、ラ・フーズコアで選択肢が広がれば有り難いです。
772: 匿名 
[2010-08-22 09:00:20]
ヒルズウォーク内にもユニクロが入るようですね。

他には、近くにあるHello赤ちゃんや歯医者、ミスド、パン屋でアンティークと言うお店も入るようです。

求人広告には、カフェやレストラン、アパレル、雑貨、コーヒーやジャムの専門店、美容室、全部で118店舗分が載ってました。

31アイスクリームも入るらしいので111の専門店だと、残り92店。

まだまだこれからですね。
773: 匿名さん 
[2010-08-22 12:26:36]
>769さん

同系列でしたか、失礼しました。
訂正していただきありがとうございます!
774: 匿名 
[2010-08-22 12:54:38]
ホント楽しみですね!
775: 匿名さん 
[2010-08-22 22:25:11]
>>772さん

ここにもアンティークが入りますか。
なんだか最近いろんなところにテナントとして入っていますね。
天使のチョコリング以外にも色々新商品が出ていますねー。
776: 匿名 
[2010-08-23 21:32:30]
徳重はインター降りてすぐじゃないから多分使わないな、高速で横を素通りかな。
777: 匿名さん 
[2010-08-23 22:13:55]
一回くらいは行きたいよねー。
778: 匿名 
[2010-08-24 02:02:28]
徳重インター降りて車で1分の距離なんで私は、すごい近いと思います。
779: 匿名さん 
[2010-08-24 11:07:34]
>778
徳重インターではなくて鳴海インターだと思います。
個人的にいえばわざわざ高速つかっていくような規模(店舗面積13981㎡)ではないような気もします。
イオン大高51165㎡ イオン新瑞橋23710㎡ アピタ緑店12527㎡ 参考に。
周辺の住民のためのショッピングセンターでしょうね。 遠くからこられても渋滞に拍車をかけるだけですし。

780: 匿名 
[2010-08-24 12:43:32]
徳重は同じ系列の店ばかり出来て排他的マンネリ街?
781: 匿名 
[2010-08-24 14:20:39]
住民にとってはそれくらいの規模が有り難いですね。
782: 匿名 
[2010-08-24 18:31:19]
仕事や遊び帰りの駅前ショッピングですね。

徳重駅助かります。
783: 匿名 
[2010-08-24 19:49:06]
あくまで私の印象なんだけど…

徳重→藤ヶ丘、一社、植田

南大高→笠寺、有松、柴田
なんでだろ?
徳重の方が好感がもてる。
784: 匿名 
[2010-08-24 20:15:34]
私の近々の印象だと

徳重=豊明

だけどな。
785: 匿名さん 
[2010-08-24 20:26:14]
名東区民だけれど、緑区といっしょにされたくありません
786: 匿名 
[2010-08-24 20:49:42]
名東区民でなぜわざわざこのスレを見に来る?

なりすましネガ投稿は卑怯ダヨ。
787: 匿名 
[2010-08-25 20:18:08]
>>783

まさに地下鉄とJR、名鉄のイメージですね
788: 匿名さん 
[2010-08-25 20:33:49]
個人のイメージにとやかく言うつもりはないけど徳重=藤が丘ではないかな。
藤が丘は学生街のイメージでもあるので。

だから名東区民の人が怒るのもちょっとわかる。
789: 匿名 
[2010-08-25 21:04:16]
もちろん藤ヶ丘と全く一緒にはいかないでしょうが、あくまで地下鉄終点のターミナルであることや路面店の発展状況から似てる。
790: 匿名さん 
[2010-08-25 21:10:31]
南大高は新守山ってところか
791: 匿名 
[2010-08-26 00:48:17]
南大高はどちらかと言うと稲沢や一宮って感じがする。

あくまで個人的なイメージです。
792: 匿名さん 
[2010-08-26 07:04:00]
南大高に替わる好立地は名古屋には無い。
あくまで住んでみての個人的感想です。
793: 匿名さん 
[2010-08-26 07:17:17]
南大高は、大高イオンに行ったことはあるけど、南大高の駅を使ったことがないので利用すると間隔が変わりそう。

前は、何もない田舎(スミマセン)だったけど駅ができて名古屋駅まで1本だというとこれから発展しそうな気がします。
794: 匿名 
[2010-08-26 08:08:34]
南大高ってJR?

電車乗り遅れて15~20分くらい待った記憶が…。

地下鉄路線に住んでると、電車の待ちに10分以上は有り得ない!
795: 匿名さん 
[2010-08-26 09:04:57]
JRや近鉄や名鉄で名古屋駅に1本なんてそこら中にある
ただ、名古屋市民はそういう所は市内と認めないだけのことだな
地下鉄路線以外は見えていないというか、知らないというか
学生の時に名古屋駅から金山に行こうとなって、名鉄で行こうとしたらみんなに驚かれたことがある
栄乗換えで金山に行くことしか考え付かない奴らばかりだった
796: 匿名さん 
[2010-08-26 12:20:29]
名古屋市民でなくあなたが個人的に人口増加率NO1の南大高を認めたくないのでは?
私もここで家建てたけど、もう一度建てろと言われたら名古屋なら南大高しか無理だなー
797: 入居済み住民さん 
[2010-08-26 15:42:45]
国道302号線をほぼ毎日使っていますが、かなり急ピッチで工事が進んでますね。
東名阪はなんとか11年3月に間に合わせるとしても、並走する302号線はちょっと微妙かな・・・、という印象です。一部対面通行部分が残っちゃうかも。現場の方々は暑い中毎日頑張ってますけどね。
798: 匿名 
[2010-08-26 16:38:32]
たしか、国道の4車線化は一部間に合わないって国交省が公表してましたね。

高速ができるだけで営業車はそっちに流れて減るので早く出来て欲しいです。
799: 匿名 
[2010-08-26 20:13:04]
302が対面ならしばらくは南大高まで慢性的な渋滞の日々ですか。
800: 匿名さん 
[2010-08-26 20:40:08]
渋滞しても
南大高に用事無いし。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる