名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「徳重と南大高どちらがいい街になるか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 徳重と南大高どちらがいい街になるか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-11 09:57:45
 
【地域スレ】名古屋市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

地下鉄開業の徳重、JR駅開業の南大高
互いに環状2号線で将来つながります。
どちらがいい街になるのか?

[スレ作成日時]2009-03-04 00:14:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

徳重と南大高どちらがいい街になるか?

401: はいあ 
[2010-06-17 22:33:35]
南大高はJR南大高駅の東側が開発されるといいですね。
駅の東側に住宅やお店が増えれば
南大高はもっと魅力的になると思います。
402: 匿名さん 
[2010-06-17 23:09:29]
現在、桜通線が野並~徳重が今年度開業予定です。その先豊明方面に延長という話もありますが、計画当分の間中止になってます。
南大高方面には地下鉄の延長の話はないですねー。営団地下鉄財政的に苦しいですですし、名古屋市も財政的に苦しいです。
これからの高齢化社会と少子化のため人口の増加はみこめません。2050年と現在を比べて人口が増えるのは沖縄県のみという試算がでています。 よっぽどのことがない限り地下鉄はこないとおもいますよ。
403: 匿名さん 
[2010-06-17 23:18:07]
>401さん
確かに南大高駅東側まずすぐに新幹線があるのでできるとしたらその東側ですよね。やはり区画整理がはいらないとそう簡単に開けそうにはないですね。グーグルマップ見る限りでは・・・
404: 匿名 
[2010-06-17 23:45:22]
東側は宅地と緑地と池と企業と自動車学校なんで区画整理は、もう無理です、駅西側だけで十分じゃない
405: 匿名さん 
[2010-06-18 19:34:03]
東は、発電所の鉄塔があるんですよね。
土地は少し安くなるかな?
406: 匿名 
[2010-06-18 20:11:28]
東側はまともな道がないよー。車が通れないような2メーター道路に住んでますよ、びっくり
407: 匿名さん 
[2010-06-18 22:16:12]
南大高。
地下鉄の話はないのかぁ。
残念だな。

まぁもともと交通の便は良いところなのでこれ以上を望むのは求めすぎということか。。。。
408: 匿名さん 
[2010-06-19 05:53:54]
>406

2、2メーター!

自転車オンリーですか。
409: 匿名 
[2010-06-19 06:45:45]
2メーターでも軽が走ってたり…東と西では別の国かと思うくらいインフラが違う
410: 匿名さん 
[2010-06-19 20:07:03]
イオン大高の前にワンルームマンションを建ててるみたいね。
街の景観を崩さないようなかっこいい建物ができるといいけど。
411: 匿名さん 
[2010-06-19 20:46:36]
デザイナーズマンションみたいな素敵なマンションができるといいなぁ。
412: 匿名さん 
[2010-06-19 23:59:54]
東京メトロみたいに名古屋市営地下鉄も民営化できるといいね。
製造業主体の為、難しいと思われるが名古屋も移動手段を車から
電車へ切り替える流れができるといい。
413: 匿名さん 
[2010-06-20 23:29:52]
南大高の土地を調査しました。
徳重よりも結構割安ですね。

同じ、新興住宅地でも差があるのは地下鉄の有無が効いている。
かつ教育環境の違いなのかなと思ってます。

正直大高地区のレベルはいかがなのでしょうか。
414: 匿名 
[2010-06-20 23:35:57]
調査結果、場所が気になりますね
415: 匿名さん 
[2010-06-21 00:47:43]
土地の値段で教育レベル言う輩がまた出てきましたね。
元々、徳重地域のほうが回りにいろいろあるから基本的地価はたかいですね。
南大高のほうは区画整理が大きいので結構差があるんじゃないかとおもいます。
イオンの前のとおり沿いでは坪65万越えてくるところもあります。
416: 匿名 
[2010-06-21 06:05:29]
大通り沿いは平均65万で正解と思いますが、1本中に入った土地も65万とか?…強気に売ってますね
417: 購入経験者さん 
[2010-06-21 11:20:17]
大道り沿いの場所にもよりますが、中に入れば坪50万くらいじゃないでしょうかー
マンションや病院のある区画はもう少し高めだと思います。
私の購入した土地はその中の角地ですが坪55万円くらいだったような・・・
大通り沿いは一方通行にしか出られないので商業向けだと思います。

418: 匿名 
[2010-06-21 13:01:06]
知人が病院側の好条件の土地を地主に直談判したらしく65万円でやめたそうです。足元みられてるね。
419: 匿名さん 
[2010-06-21 19:57:09]
坪65万はかなり高いですね。
ちょっと躊躇します。
420: 匿名さん 
[2010-06-21 20:09:20]
>>402

名古屋は急速に衰退しているよ



主要都市の年間人口増加数 (5月1日現在)

川崎市 年間13000人増
福岡市   12500人増
横浜市   12000人増
――――――
名古屋市   3000人増 (去年は13000人増)




外人が増えているにもかかわらず増加率が急減している、不人気の町は所詮この程度
421: 匿名さん 
[2010-06-21 20:12:01]
これが今日出た6月1日現在

注目点は外人が増えているにもかかわらずだ



http://www.city.nagoya.jp/shisei/toukei/web/jinkou/suikei01/nagoya0008...
422: 匿名さん 
[2010-06-21 20:18:44]
>420
>421

外国人が増えているデータはどこ?

あと外人→外国人。
差別用語になりますよ。
423: 匿名さん 
[2010-06-21 20:27:11]
>>422

外人
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%96%E4%BA%BA
>「外人」との表記は日本語の語彙に古くからあるものであり

どこが差別用語だよ





http://www.pref.aichi.jp/0000029992.html

自分で調べろや
いまや尾張地区の南米系外国人労働者数、密度とも日本一だよ(6月1日現在)
424: はいあ 
[2010-06-21 21:25:20]
またこの人がいるよw
別に外国人が多くてもいいだろう。
名古屋は多くの外国人が住む国際都市だな♪~♪
425: 匿名さん 
[2010-06-21 21:39:47]
外人連れてきたの名古屋の派遣会社だろ
とことん迷惑な奴らだ
426: 匿名さん 
[2010-06-21 22:27:07]
>425
派遣切りされたことに根をもっても仕方ないですよ。

早く自分の国に帰ってひっそり暮らしてください。


428: 購入検討中さん 
[2010-06-21 23:22:40]
徳重のヒルズウォーク、アピタ潰してできるの?
429: 匿名さん 
[2010-06-21 23:40:32]
「名古屋嫌い」さんはどういう経緯で名古屋嫌いになったの?
誰か詳しい方教えて?
430: 匿名 
[2010-06-21 23:43:46]
名古屋嬢にフラれたのが原因とのことです。
431: 匿名 
[2010-06-22 01:28:13]
>428さん
アピタは残りますよ。
ヒルズウォークの詳細が未だ不明ですが…。
432: 匿名 
[2010-06-22 12:00:29]
人口密度の割に店の規模が中途半端と思います。
結局徳重に住んでも、毎週土日は大高の302号渋滞にはまりに行くと思います。
433: 匿名 
[2010-06-22 14:56:53]
わざわざ大高に行くとすれば映画くらいだろ
434: 匿名さん 
[2010-06-22 18:37:53]
>>430

はよ名古屋嬢とかいうの呼んで来い、名古屋はすでに日本一景気がいいぞ
猿踊りをやらせろや


GDP伸び中部が先導 三菱UFJ銀「回復、全国上回る」
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei100521_3.htm

内閣府が20日発表した2010年1~3月期の国内総生産(GDP、速報値)が、
物価の変動を除いた実質GDP(季節調整値)で09年10~12月期比1・2%増
(年率換算で4・9%増)と、4四半期連続のプラス成長となったことで、景気が着実に
持ち直していることが鮮明になった。

東海地方の経済情勢を分析している三菱東京UFJ銀行経済調査室の吉村晃調査役は
「新興国向けの輸出や、各国の経済対策の効果が、当初の想定よりも大きかったことが
成長率を押し上げた要因」と指摘した。

その上で、吉村氏は「輸出産業が集積している東海地方では、足元の回復ペースは
全国よりも大きいとみられる」として、東海地方の景気回復が全国のGDPを先導している
と分析した。

同行は、自動車部品や電気機械の輸出が増加し、経済対策の効果が続いていることを
踏まえ、東海3県の10年度のGDPの実質成長率が1・6%と、3年ぶりにプラス成長に
転じるとの見通しを示しているが、内閣府の発表を受け、見通しを上方修正する可能性
が出てきた。



>輸出産業が集積している東海地方では、足元の回復ペースは全国よりも大きいとみられる」として、
 東海地方の景気回復が全国のGDPを先導していると分析した。

435: 匿名さん 
[2010-06-22 18:59:16]
302号よ。早く開通してくれー
436: 匿名さん 
[2010-06-22 20:37:30]
ヒルズウォークはピアゴなんですよね。

アピタ、ピアゴは同じ系列会社だと思っていたのですが、そうではないのかな?
あんな近くにアピタとピアゴがあっては競合しちゃいますよね。
437: 匿名 
[2010-06-22 21:15:44]
ピアゴってユーストアでしょ
規模しょぼー
ヒルズとか付ける意味わかんないね?
438: 匿名さん 
[2010-06-23 00:15:24]
徳重に決まってるジャン
大高は、ラブホ街だよ。
439: 匿名 
[2010-06-23 00:36:44]
居住者以外でアンケート取れば、どちらが良いか、
客観的なイメージがわかるでしょう。

まぁ、結論は明らかに徳重になるでしょう。
440: 匿名さん 
[2010-06-23 02:57:15]
No.439!! あたりまえじゃないか!

わかりきった事、言わないでもらいたいね。
徳重に決まってるじゃないか。
大高は名四沿いの公害の町だよ。
誰もが、そう思ってるよ。
441: 匿名さん 
[2010-06-23 06:50:17]
なんでそんなに南大高批判に必死なの?
公害もないし、静かだし、便利だし、住みやすい
いい所なんだけどな、徳重の方も南大高の街を通らないと
どこにも行けないと思うんだが。
442: 匿名 
[2010-06-23 06:58:22]
どっちもどっちだけど、
イメージの良さでなら徳重かな
443: 住民でない人さん 
[2010-06-23 07:02:59]
別に、南大高批判に必死なわけじゃないとおもうよ。
南大高と、徳重って、限定するからいけないんだよ。
No.439 by 匿名 のいうとおり、客観的なイメージで言ってるんだよ。
あなたは、居住者だから、しょうがないじゃん。
ここに、中川区とか、港区とか、入ってたらまた、意見も変わると思うよ。
444: 契約済みさん 
[2010-06-23 11:57:28]
僕も南大高の住人になる予定のものです。
生活スタイルが人それぞれなんでどちらが優れてるとかは無いと思います。
新しい新居を求めて名古屋市の東側でいろいろ模索していました。
もちろん徳重も候補にあがりましたが、車が主の私にとっては、南大高が魅力にかんじました。
たまにいく名古屋駅や栄への鉄道のアクセスもいいとおもいます。
ただ、確かに南大高周辺はイオン以外あまり周りが商業が発展していない状態です。ファミレスや気軽の入れるお店があまりありません。
区画整理が大きいのでこれからに期待したいです。

445: 匿名 
[2010-06-23 13:05:11]
GMSは淘汰され、イオンしか将来生き残れ無いだろうし、イオンしか無いのが逆にイイと私は思ってます。
回りに中途半端な立地に飲食店やコンビニが出来ると立地によっては不景気で失敗撤退したあとは中国、ブラジル系の店が低家賃で借りて…
狭い区画なので住宅のみでイオン客以外は排他的、不審者が住宅街に入りにくく、犯罪がしにくい住宅街を望みます。
446: 匿名さん 
[2010-06-23 19:05:08]
どちらもいい点、悪い点はあると思うので、一概にどちらがいいとかは言えないでしょうね。

多数決だったら決着がつくけど。

掲示板って、結論を必ず出さなきゃいけないわけではなくて、こういういい点があるよって知らなかったことを教えてもらうのがいいんだと思ってましたけど。
447: 匿名 
[2010-06-23 19:11:43]
>>444

大半の名古屋市民からすると大高までいくと東部というより南部ですね。
海もすぐそこですしね。
逆に徳重はぎりで東部ですね。
448: 匿名さん 
[2010-06-23 22:43:57]
地下鉄の無い所って未開の得体の知れない地って感じがするな
名古屋の南西部とか、庄内川の向こう側とか、守山区とか、緑区とか・・・・・
449: 匿名さん 
[2010-06-23 23:21:20]
>448さん
得体の知れない地に今回地下鉄が通ることになりました。緑区です
地下鉄圏しか行動範囲なさそうだから、まず桜通線延伸後、得体の知れない地に出向いてくださいな^^

免許とって車乗れるようになったら、地下鉄無いところもいけて世界が広がりますよ。
450: 緑区民 
[2010-06-24 14:23:17]
緑区民(街道沿い)の私としては、どっちもどっちの感じです
あえて「どっちかに住め」と言われたら徳重かなぁ~。
地下鉄が完成すると急激に発展すると思われるので。
南大高の住民さんには申し訳ないけど、南大高の発展性ってイオン前の
道路に店舗は数店出来る程度だと思う。 その点徳重は交差点を中心に
東西南北に幹線道路があるので有利かと。 
451: 匿名さん 
[2010-06-24 19:52:51]
>448

守山区も住宅街があったりといい街並みだと思います。
緑区に居を構える人はいい街並みとかそういったことを優先するんじゃないかな??
452: 匿名 
[2010-06-24 20:55:44]
守山とか蟹江とかは荒れるから勘弁してください。
453: マンコミュファンさん 
[2010-06-26 05:10:34]
蟹江はそんな感じがあるけれど、守山もそうなんだ?
守山って高級住宅街じゃないの?
454: 匿名 
[2010-06-26 06:02:24]
この中では蟹江が一番便利です。
455: 匿名さん 
[2010-06-26 12:02:53]
守山区仕事依然いってたけど、緑区に雰囲気は似てる感じはするけど高級な感じはないですねー。場所にもよりますが春日井の近くの守山はかなり田舎のイメージがあります。

蟹江は町全域海抜0メートル地帯なので論外、川も多くて橋近辺の渋滞がどこを行くにも大変そうなところですね。
知らんけど・・
456: 匿名さん 
[2010-06-26 12:31:50]
徳重のヒルズウォークはどのくらい完成したんでしょう?
457: 匿名 
[2010-06-26 17:31:09]
だいぶ
458: 匿名 
[2010-06-26 19:37:33]
昨日徳重のマンションチラシが入ってて空撮画像みたけど区画整理地みたいのは無いんだね、既存の宅地と空き地なんだね
459: 匿名 
[2010-06-26 20:01:17]
区画整理地はあるよ!
徳重北部区画整理地でググッて。
チラシではマンションの装飾用に色がついてて消えてます
460: 匿名 
[2010-06-26 20:13:28]
徳重区画整理地は地盤つよいの?建てた方みえる
461: 匿名 
[2010-06-27 00:38:44]
極南の僻地大高よりは徳重のがまだましだわな
462: 匿名 
[2010-06-27 04:14:52]
昔からの地名で水を連想する所はヤバいって言うよね。
逆に、
山、丘、台…
って付いてる所は比較的良いらしいよ。

(南山、御幸山、桜山、覚王山、本山、東山、雲雀丘、星ヶ丘、藤ヶ丘、富士見台…)
463: 匿名さん 
[2010-06-27 06:52:55]
水を連想するところは「川」だったり「池」だったりするのは聞いたことあります。

私が一番ちょっとと思うのは「沼」。
昔沼だったんだ~と感じてしまう。
464: 匿名 
[2010-06-27 10:04:05]
今朝の新聞チラシにヒルズウォーク内のピアゴ新規スタッフ募集が入ってました。

チラシに外観の完成予想図が載ってましたよ。
465: 匿名さん 
[2010-06-27 20:46:03]
http://toppy.net/special/dubai0.html

名古屋が元気」

こんな言葉をよく耳にします。名古屋以外の大半の日本人は、この言葉の裏に「トヨタが元気なだけで名古屋自体がなんぼのもんじゃい」という意味を込めて使っているにもかかわらず、
ほとんどの名古屋っ子は何を勘違いしているのか、名古屋が我が国のなかで最も元気だと、本当に褒められていると勘違いしています。




2007年度経済成長(名目)
http://www.pref.aichi.jp/0000029322.html

>名古屋が0.9%、  ←これはどこの田舎だよw
>尾張が△1.6%   ←ここは既にスラムですか?w
466: 匿名さん 
[2010-06-27 20:51:08]
ピアゴ新規スタッフ募集、もうそういう時期なんですね。
467: 匿名 
[2010-06-27 21:05:24]
同じ店が2店舗、目と鼻のさきにあるのは、他の店が商圏に入らないようにして値崩れ防止策なのかな、選択肢が少ないのもつまらないね
468: 匿名 
[2010-06-27 21:08:27]
ピアゴ以外は店舗が被らないようにするでしょ。
469: 匿名 
[2010-06-27 21:09:23]
パースを見ると、完成が楽しみですね。
470: 匿名 
[2010-06-27 22:10:00]
地下鉄も着々と作ってます。

エスカレーターとかはまだ無いケド、徳重駅の構造部は既に出来てましたよ。
471: 匿名 
[2010-06-30 10:26:12]
南大高のイオン角と302号の交差点ですが、L字の立体歩道橋に変わるみたいですよ。歩行者信号が無いぶん302号、23号の渋滞緩和に期待!
472: 購入検討中さん 
[2010-06-30 10:51:40]
なるほどー 歩行者信号がないってことは自転車も歩道橋を使うのですね??
確かに危ないから歩道橋つけたほうが無難かもしれませんね。
473: 匿名 
[2010-06-30 17:35:05]
でも下の横断歩道が無くなったら、23号南側の保留地からは歩道橋を渡らないと行けなくなるから徒歩、自転車は不便になっちゃうね。エレベーター付きなら便利だけど
474: 匿名さん 
[2010-06-30 18:21:59]
人口が少ないからエレベーターはないだろうなー
国道302号南側保留地からは起伏も結構あるし、歩道橋も使うとなると結構大変だね。
徒歩でイオン、駅は大変そうだ。電動自転車乗ったこと無いから分からないけどあると便利そう。
まぁここ近辺の人は車ない家まずないから問題ないけどね。
475: 匿名さん 
[2010-06-30 19:02:56]
時々徳重の道を使うけど、1車線だから駅が出来たとき、混まないといいなと思ってます。

今でもバスがとまるたびに渋滞がおこったりしてるので・・・。
476: ご近所さん 
[2010-07-01 00:04:11]
>>471
素晴らしい情報をありがとうございます。
なるほど立体歩道橋ですが。
自分は自転車でよくイオンに行くものですが、立体歩道橋ウェルカムです。
楽しみだ。
477: 匿名さん 
[2010-07-01 00:38:27]
やったー
立体歩道橋。
渋滞緩和に期待してますよ。

まぁ302が開通するからには、あたりまえか。

まさに名古屋の一大交差点になりますね。
あそこは。
478: 匿名さん 
[2010-07-01 02:06:35]
名古屋南JCTは東名阪がつながれば、接続数日本一のJCTになりますよ。
それに加え国道23号と302号の接続なんで超大型複合JCTです。
479: 匿名 
[2010-07-01 07:30:37]
L字の歩道橋と言うことは、レジャラン側には徒歩で行けなくなるのか?押しボタン式の歩道を手前に作るのか?
480: 匿名さん 
[2010-07-01 19:34:14]
302号早くできてほしいです。

名古屋南JCTから乗ることができれば高速とも直接アクセスができるのでかなり便利になりそうです。
481: 匿名さん 
[2010-07-01 23:41:52]
東名阪と国道302号の違いが良くわからないんですが誰か教えてください。
482: 匿名 
[2010-07-02 01:18:30]
徳重北部区画整理地
保留地が出ましたね。

12日までに申し込みって短過ぎダロ…。
483: 匿名 
[2010-07-02 01:37:31]
土地を買って家を建てたら。

安くて6000万~かぁ…。
484: 匿名 
[2010-07-02 06:49:02]
東名阪=有料 302=無料
485: 匿名さん 
[2010-07-02 08:38:14]
東名阪と302号(環状2号)は結局同じ道路ってこと?
486: 匿名 
[2010-07-02 13:12:14]
南大高もイオン前の区画が 完成したら用途地域的にカフェとかレストランやショップ等が出来て来るんでしょうね。
まだまだ可能性を感じます
487: 匿名さん 
[2010-07-02 17:25:55]
今度は有楽だったりして。
パチンコ屋さんも結構かたまって建ちますよね。

それにしても、イオンのガードマンなんとかして欲しい。
直進の車を無理やり止めてイオンの客を道路に誘導しやがる。
困ったものです。

488: 匿名さん 
[2010-07-02 18:55:12]
イオンのガードマンは地下駐車場にまわしたがります。
これも何とかしてほしい。

空いている駐車場があったらこっちへと誘導してほしいんですが。
489: 匿名 
[2010-07-02 19:14:31]
ガードマンってどんだけ偉いんですかね、友達と駐車場で長話してたら店内でやれって言われたよ、客じゃなく物として見てるね
490: 匿名さん 
[2010-07-02 21:41:11]
>485
東名阪は高速道路 302号(環状2号)は国道。まったく別物です。
簡単に申し上げますと、国道302号(環状2号)は名古屋市の郊外を結ぶ国道で現在工事中です。
それと平行して東名阪自動車道(高速道路)が走ります。
平成22年度に高針JCT~名古屋南JCTがさらにつながるってことです。(まだ全線開通ってわけではありません。
この区間、東名阪自動車道はほとんど地下をはしりますよ。吹上~高針の名古屋高速みたいな感じですかね。


491: 匿名さん 
[2010-07-02 22:03:25]
>>490
なるほど。
ありがとうございます。

東名阪と302が上からみると同じ経路に見えたので同一のものと勘違いしていました。

それにしても。大高南。日本有数のジャンクションになるということですね。
492: 匿名 
[2010-07-02 23:43:12]
南大高、地下インター出口、入り口はどのあたりなの?
493: 匿名 
[2010-07-03 00:05:58]
いい加減自分で調べてよ…。
494: 近所をよく知る人 
[2010-07-03 06:42:46]
>>487

>> それにしても、イオンのガードマンなんとかして欲しい。
>> 直進の車を無理やり止めてイオンの客を道路に誘導しやがる。
>> 困ったものです。

全く同感。
駐車場から少しでも多くの車両を出すために直進車両を無理やり止めているので交通渋滞の原因を作っているようなものだ。
イオンのガードマンが原因で、新幹線ガード近くの7&11を閉店に追い込んだのじゃないか!
こんなに慢性渋滞していると、南大高に出店を予定しているショップが取りやめてしまう。

なんとかならないのか?
495: 匿名さん 
[2010-07-03 07:33:22]
そうですね、
大高緑地からの道はいつも渋滞しています。

しかも一車線。

23号からだとちょっとは渋滞緩和できそうなんですが。
496: 匿名 
[2010-07-03 09:34:51]
出店予定の企業もしばらくは様子見だと思うよ
街がコロコロ変わるから場所の見極めが困難
つり上がった土地のババ引いたら可哀想だね
497: 匿名さん 
[2010-07-03 12:08:44]
何度もイオン渋滞の話題でてるが、やはり国道302に期待がかかりますね。
あと、イオンの前の道もはやく大高駅方面につながればいいなー
用地買収うまくいかないのかね。
ごねるのも大概にしてほしい。
498: 匿名さん 
[2010-07-03 13:08:33]
油屋さんはおそらく今後もどかないでしょう。
残念ながら・・・。
499: 匿名さん 
[2010-07-03 14:33:37]
油屋=(有)ゼンユー
http://www.zenyu.info/
産業廃棄物処理してるところなんですね。
自分の土地の地下に悪いものでも埋めて処理にこまってるのではわ(笑)
グーグルまっぷで一撃で退かないところ分かりました
500: 近所をよく知る人 
[2010-07-03 14:38:32]

油屋=(有)ゼンユー = チョン
501: 匿名 
[2010-07-03 19:42:35]
立ち退きしたとしても、そんなに南大高に必要な道路とも思えんが、名古屋中心部は高速でしか行かないし、大高の人達は高速乗るために必要かもしれんが
502: 匿名さん 
[2010-07-03 21:11:20]
油屋が退かないせいで、大高と南大高がスムーズに結べてないいんですよ。大高方面から来る場合大高中学校の脇をぬけて橋をわたり、そっからの右折は危なくて仕方ない。
生活道路として必要だから作ってるんです。
503: 匿名さん 
[2010-07-03 21:40:33]
南大高に住んでて大高に行くのは郵便局とUFJのatm位かな?南大高に早く両方出来たらいいのにな
504: 匿名 
[2010-07-03 23:36:52]
>>501
高速なんてリッチですね
505: 匿名さん 
[2010-07-04 00:19:30]
別に名古屋の中心部に高速使うくらいでリッチでもなんでもないとおもう。
506: 匿名 
[2010-07-04 02:58:34]
私はもったいないので1号か23号で港区か南区辺りを経由して行きます。
一時間以上かかりますけど・・・
507: 匿名 
[2010-07-04 14:03:12]
なるほど。
だからあそこの道はずっととうせんぼなのかー
初めて知った
508: 匿名 
[2010-07-04 14:08:23]
お金で時間を買ってるようなものだね
509: 匿名 
[2010-07-04 15:31:24]
名古屋高速高すぎ〜
全くもう
510: 匿名さん 
[2010-07-04 18:29:09]
金ケチってこんな辺鄙なところに住むから時間が浪費されるんだろうが
511: 匿名 
[2010-07-04 18:41:59]
逆に金があれば名古屋高速で中心部まで15分だから、下手な市内よりよっぽど早い
512: 匿名さん 
[2010-07-04 20:02:10]
豊田方面から伊勢湾岸道路で南大高に来たのだが、
「南大高ICでは降りられません。ご注意下さい」という看板があった。

やはり、豊田方面からは豊明ICか大府ICでしか降りられないみたいですね。
513: 匿名 
[2010-07-04 20:36:08]
大高のように市内でも格別に隔離されている地域は高速料金を市は優遇すべきだと思うね
514: 匿名さん 
[2010-07-04 20:40:05]
>512さん

豊田方面から使えないんですか。
伊勢方面からは降りられましたよ。

ただ、古いナビを使っていたので案内してもらえなかったですが(笑)。

早く豊田方面からも降りられるようになるといいですよね。
515: 匿名 
[2010-07-04 21:34:24]
大高より徳重なんかは名古屋高速に乗った事無い人ばかりじゃないか?
516: 匿名さん 
[2010-07-04 21:35:29]
>>514
はい。無理でした。
伊勢方面からは確かに降りられるみたいですね。
517: 匿名 
[2010-07-04 22:08:06]
伊勢方向から降りると南大高のJR線路裏にでますイオンには行けますが週末は大変困難な道のりです
518: 周辺住民さん 
[2010-07-04 22:29:08]
緑区の不動産関係の友人に聞いてみました。

緑区の方々は基本車移動の方が多く今後さらに増え続ける渋滞が最大の課題
滝の水地区も非常に人気だったが渋滞が多いためそれを理由に嫌う方が増えたとの事です。
正直緑区がココまで発展する予想は無かったみたいですね
他地区のように2車線・3車線の道を確保していのが現状ですね。

519: 匿名 
[2010-07-04 22:34:26]
南大高って区画整理完了が随分先(5年後くらい)のびたんですよね。徳重地区はどうなんでしょう?
税金面で延期は歓迎なのですが。
520: 匿名さん 
[2010-07-05 00:17:53]
たしかに滝の水みたいに線路、高速が無く街をさえぎる物がなくただただ広大な街に人口ばかり増えると、
全てにおいて行列、渋滞、ストレスの塊ですね、徳重も同じテーブルだと思うから、私は人口増加に限りある南大高を選びました、亀の甲羅のような狭い区画整理地は外からは週末入りにく、内からはどこまでも気軽に移動出来て、土地の資産価値も道路、線路、高速1本挟んで全く違う、素人から見ても将来魅力な場所
521: 匿名 
[2010-07-05 00:59:53]
知らぬが花
522: 匿名 
[2010-07-05 01:08:35]
以前緑区に住んでいた私は徳重が第二の藤ヶ丘になれるのかに注目している。
東側に展開できる地区があまり無いのと、大学高校が近辺に無いので難しいかなぁ

でもまあ名古屋最後のバスターミナルになりそうだからある程度は期待したい。
523: 匿名 
[2010-07-05 10:41:57]
大高南の7&11跡地が4階建て、森の里マンションになるみたいですよ、あの渋滞じゃ賃貸マンションしかないか…
あと既存Kの前の歯医者さん来年4月開店みたいですよ
524: 匿名さん 
[2010-07-05 15:21:32]
セブンイレブンのところにマンションかー 後ろのライオンズが分譲だから賃貸か分譲かは微妙ですなー。
あと、サークルkの斜め前の歯医者さんの後ろの土地(居酒屋さとるの南側)ですが、ウッドフレンズの分譲住宅の工事が始まりました。
空き地まだまだたくさんありますが、少しずつ埋まっていきますねー
525: 匿名 
[2010-07-05 16:44:27]
23号側面の元ホテル徳川が解体工事してますね更地になるのかな?
526: 匿名さん 
[2010-07-05 17:07:24]
徳重の地下鉄開業って何時ですか?
探してみても明確に表示されているのが見つけれませんでした。
527: 匿名 
[2010-07-05 17:14:17]
平成22年度開業と明確にされているので、
役所の年度通りでいけば平成23年3月末までに開業するんじゃない?
528: 匿名さん 
[2010-07-05 18:57:10]
あおなみ線破綻だそうです
田舎に電車引くとろくなことにならないっすよね
529: 匿名 
[2010-07-05 19:39:41]
あおなみ線にしても
リニモにしても
役人の読みが甘すぎ!

利便性を考えるなら、どちらも地下鉄にしなきゃ意味が無いのに中途半端。
乗り換えが面倒過ぎるから使わないんだよ。

もし、地下鉄の建設費がペイ出来ない予測なら最初から作らなければ良い。
530: 匿名さん 
[2010-07-05 20:12:51]
本命で東西繋ぐJR東海道本線しか生き残れないのか…
531: 匿名さん 
[2010-07-05 20:24:17]
リニモは大学があるからまだつぶれないんじゃない?

愛知県大とかあるよね。
532: 匿名 
[2010-07-05 20:35:40]
JR東海は東海道新幹線と中央リニアには力入れてるケド、

東や西と違って在来線には全く力入れてないよね。

潰しはしないだろうケド、やる気ゼロデショ。
533: 匿名さん 
[2010-07-05 23:00:28]
確かに東海地方の旧国鉄在来線はしょぼい。しょぼすぎる。
なぜこんなにしょぼいのか。なぜ在来線にJR東海は力を入れないのか誰か教えて下さい。

単純に儲からないからなのか。
名古屋は基本、車社会だから、鉄道の使用頻度が低く、必要最低限度整備されていれば良いという考え?
534: 匿名 
[2010-07-05 23:05:39]
やる気ゼロなら普通しか運行しないよ、快速、新快速、普通とやる気ありますよ。

延伸する地下鉄はやる気ゼロなんですか?
535: 匿名 
[2010-07-05 23:35:24]
んじゃ、快速、新快速で、やる気2くらい?
536: 匿名 
[2010-07-05 23:45:09]
もし、首都圏と同じように、名古屋を中心とした中部圏で発展していたら、
中長距離を結ぶJR網が発達していたかもしれません。

中部圏では豊田(トヨタ)が一大産業を築いたが、交通網は当然のように道路。
名古屋と豊田を結ぶ道路網と貨物用の鉄道は発達したけど、JRは…。

移動手段としての鉄道は、名古屋市内を走る地下鉄で十分まかなえてしまうのが現状。
537: 匿名さん 
[2010-07-06 00:11:34]
そうですねー
名古屋圏の規模から考えてもこれ以上の鉄道網は必要ないと思います。
鉄道、地下鉄の通ってない地域もありますが、採算を考えれば、新線はありえませんねー(リニアは別)

538: 匿名 
[2010-07-06 17:48:38]
あと南大高に地下鉄の延伸があると
名古屋が活気づく
539: 匿名さん 
[2010-07-10 09:39:52]
南大高の土地がまた売れてきましたね。
暫く停滞していましたが、消費税の議論の効果と景況感アップの効果ということなのかも知れません。
540: 匿名さん 
[2010-07-10 10:14:30]
もうすぐ始まる保留地の抽選。
倍率はいかがなるものか。
市況が低迷し、今後地価が急上昇するということはないだろうが、手ごろな値段で入手できそう。
541: 匿名さん 
[2010-07-10 11:31:18]
やっぱ南大高買うしかないよな~
子供がいるから徳重がいいんだけど土地が高いんでね
そのかわり住んでる人とか環境はいいんだけどね
542: 契約済みさん 
[2010-07-10 12:03:48]
昔からの売れ行き状況をみてると、大高南は良く売れてるけど徳重はあまり数へっていかないですね。
ある程度出来上がった徳重よりもまったくの未開の土地からはじまった大高南。同じ区画整理でも特性は結構ちがいがありますね。
どちらにせよ立地のいい場所は値段下げれば結局人が住むようになるので、徳重もいずれ保留地は埋まりますな。早いか遅いかの違いです。
543: 匿名 
[2010-07-10 13:03:00]
徳重の保留地は販売数自体がまだ少ないです。
景気が良くなるまで制限してるのかな?


保留地周辺を実際に歩いてみると、環境は抜群なのですが、如何せん高い!

庶民には戸建てを建てられません…。
544: 匿名 
[2010-07-10 14:03:05]
病院側もまた個人住宅建設が増えて来ましたね。
でも高圧線の真下は駐車場以外は何も出来ないなー
545: 匿名さん 
[2010-07-10 15:53:55]
南大高のスギ薬局の横にサークルKができるらしい。7/末開店だそうだ。
ちかくにもう一店舗サークルKあるのに、かなり強気だなぁ。

駅前に23号南側にローソンがあるが、駅前にもできたらな。

駅前にイオンがでっかい土地を保留してるが、あそこは放出しないのだろうか??
将来的に東浦みたいにスイミングスクールを作るつもり??

なにもしないんだったら、早く民間に放出してくれ。
546: 匿名さん 
[2010-07-10 16:17:23]
既存のサークルk駐車場がせまいから止めるのはいいけど、出にくい。
しかも狭い、でもつぶれたら困ります><。

南大高駅前にコンビニはまだいらないんじゃない? 人もまだまばらだし、車が通らないからなー。

547: 匿名さん 
[2010-07-10 16:39:10]
駅前はまだ流行らないだろうが、新規okの大通り向かいの角地に飲食店だしたら、土日の激混みイオン内での飲食あきらめて帰る客狙いで流行りそう
548: 匿名さん 
[2010-07-10 19:20:35]
そんなバカな!
土日の激混みイオン内での飲食あきらめて帰る客狙いで、始めるような店って、動機がセコ過ぎるよ!
そんな店流行らないよ!せめて、「あの名店が来た!」って評判になる店が来て欲しいよね。
549: 匿名 
[2010-07-10 19:58:54]
たしかに、ファミレスとか品の無いのは勘弁してくれ
550: 匿名さん 
[2010-07-10 20:23:59]
>547さん

土日は激混みなの?
大高イオンは行ったことあるけどフードコートは行かないからなぁ。
551: 匿名 
[2010-07-10 20:30:35]
食べ放題とか1階の人気店は椅子で並んで待機だよ。

カニとかしゃぶとかが出来たらいいね
552: 匿名さん 
[2010-07-11 00:14:02]
平日の夜はしらないけど、平日の昼でも並んでる店結構ありました。柿安のお店は特に並んでたような。
553: 匿名さん 
[2010-07-11 12:58:22]
ケンタッキーフライドチキンの店舗が必要ではないかい?

南大高を中心とすると野並、中京競馬場、豊明、東海荒尾、東海、
刈谷にはあるのだが如何せん遠い。

いつも、車で遠出してがんばって買いに行ってる。
需要はあると思うんだけどなぁ。
554: 匿名 
[2010-07-11 13:39:47]
じゃあ儲かるから自分でやれば?

採算合えば出店してるよ。
555: 匿名さん 
[2010-07-11 16:46:03]
採算は合うだろうが立地が問題、この町に出店=イオン特需

ケンタより焼き肉屋が欲しい
556: 匿名 
[2010-07-11 20:11:48]
じゃあ何故できない?
557: 匿名 
[2010-07-11 21:09:29]
大通り沿いの車道付きの角地が無いから、あと沢山の地権者をまとめられないとか?
区画整理事業が更に延びたから、しばらくは田畑並みの超安い固定資産税ですむので、消費税上がる直前とか好景気になったら高値で売り抜けるのかな
558: 匿名 
[2010-07-12 18:10:51]
あと2.3年は固定資産税かからないはず。保留地をほとんど売り切ってからでないとかからない。経験上からね。
役所が、ほとんど街ができたなって思ったら、区画整理地組合解散前もかかることがあるけどね。
でもまだ大丈夫だから、地主は売らないよ。売るとすれば、年度末に固定資産税がかかるというお知らせが、
役所から来るから、その後だと思うよ。
でも、地主の息子や娘にいつかあげるっていう方も多いから、たくさん土地持ってる地主でなきゃ売らないよ。


保留地はいい場所は、少ない。地主の土地がやはりいい場所をとっている。いい南向きの角地なんか、なかなか保留地では、お目にかからないもんね。
いいな地主。



559: 匿名 
[2010-07-12 19:37:36]
需要と供給のバランスですから。
不動産屋いわくリーマンショック前はいいとこ坪70万円とかで引き合いがあったらしいから、その水準までの景気回復を気長に待つのですかねー
560: 匿名さん 
[2010-07-13 00:32:01]
何回も申し上げておりますが
景気は名古屋だけ回復しません、断言します
561: 匿名さん 
[2010-07-13 01:01:47]
560は能無しと断言します
562: 匿名 
[2010-07-13 06:23:10]
何度も申し上げておりますが
>560 だけは消えてもらいますw
563: 匿名 
[2010-07-13 06:41:20]
区画整理が終わらないと地価公示が出ないと思うが、公示のあった年は徳重のように地価上昇率また全国トップ?
平均坪50〜60万円としても整理前の田畑は坪数万円ですよね?



だれか教えて下さい
564: 匿名さん 
[2010-07-13 19:36:37]
徳重の近くに桃山って言うところがあるんだけど、
神沢駅まで徒歩5分で70坪の土地が4,700万円だった…
桃山よりも徳重の方が高いんだよね?
どの位するの?
565: 匿名さん 
[2010-07-13 19:41:13]
えっ、桃山、1坪60万以上するの?

桃山ってスーパー銭湯と浄水場があるところでしょ。
566: 匿名さん 
[2010-07-13 20:28:33]
毎年、公示地価は地価公示法という法律にもとづき、都市およびその周辺の地域において標準地(その地域において標準的特性を持つ土地)を選定し、その正常な価格(特殊な事情によらず)更地の状態で決めています。

標準地も緑区にも住宅地では49箇所あるようでして、もちろん区画整理内は標準地ではありません。

区画整理の土地ですが不動産鑑定士などの専門家がはいり土地の価格を決めていきます。
もちろん実勢価格、公示価格、路線価、基準地価、区画整理の周辺の土地の値段、いろいろな要素が組み合わさって決めていきます。

需要があれば土地の値段が上がります。駅ができる前は特に需要が高まるため価格が上がったのではないでしょうか。
駅ができれば落ち着いてくると思われます。(あくまで予想ですが、本当にほしい人は駅開業前にほしいからね。
毎年公示地価が発表されることと、標準地は基本変わらないので発表されれば全国トップとは限らないです。
1月1日の時点の土地の評価なので、桜通線地下鉄開業間際ということも考えれば、周辺の標準地期になるところですね(゚Д゚)ノ
567: 匿名 
[2010-07-13 20:37:18]
徳重は保留地で60万/坪なんで、実際に家建てて住めるように整備するともっと上がるんじゃないかな?

土地も高いが
建蔽率/容積率が40/80
1.5mセットバック
10m高度
などがあり、せめて60坪位は無いとまともな家が建たないよ。
568: 匿名さん 
[2010-07-13 20:44:39]
保留地の価格(整備された土地の価格)=土地の値段です。
569: 匿名 
[2010-07-13 21:07:08]
566さんありがとうございます。

私は今、不動産屋を挟み仮換地と言う場所を地主から買おうか迷っていますが、これも保留地と同じく2、3年は土地の固定資産税がかからないのでしょうか?
570: 匿名さん 
[2010-07-13 22:01:17]
566です。
私は大高南のほうの保留地を購入しました。
固定資産税はこちらのほうは4年くらい大丈夫かもしれません。
事業が終わる少し前までかからないかなーとおもいます。(市が決めることなので・・・
土地の分だけの固定資産税はかかりません。建物はかかりますよ。
仮換地=保留地ではないですが区画整理内の土地なら固定資産税はかからないと思います。

地主さんの仮換地の土地を不動産を通して買うっとのことですよね。
私も素人ですがいろいろネットでしらべました。高い買い物なのでやはり、損はしたくないですよね。
周辺の保留地の値段を参考にできる限り値切りましょう。依然どのような土地であったか、高圧線はどうかなど。
それと、不動産屋が間にはいると不動産仲介料がかかる可能性がたかいです(かからないところもある)
(土地の価格の3%+6万)×消費税5% 最大でかかります。
区画整理組合から保留地を直接買う場合は不動産仲介料はかかりません。
全体の価格を良く見極めて購入してください^^;

571: 匿名 
[2010-07-14 10:55:06]
保留地を購入できたらラッキーですが、抽選で当たる気もしないですし、病院側の土地は保留地を残して無いみたいで、不動産屋を介して購入以外道はないのかなと思っています。
572: 匿名さん 
[2010-07-14 11:22:13]
566です。
大高南のほうでしたか、病院側の区画ならば凄く近所かもですね^^
確かに、保留地はしばらく病院側はでてないです。地元の地主さんのもつ仮換地、もしくは不動産屋が購入した保留地しか残ってないかもしれません。

573: 匿名さん 
[2010-07-17 15:29:34]
ホテル大高を現在解体してますが、次は何が出来るのでしょう?
このホテルの裏側通りに老人ホームの看板があり、大きな施設が出来るのかな
574: 匿名さん 
[2010-07-17 17:16:02]
大高のホテルは撤退傾向にあるみたいですね。
575: 匿名さん 
[2010-07-17 20:24:21]
>574さん

なぜなんでしょうね。
576: 匿名 
[2010-07-17 20:52:09]
高級住宅街に相応しくないからさ。

インターのそばラブホ多い
577: 匿名 
[2010-07-17 21:01:01]
イオンが出来て昔みたいにコソコソ隠れてラブホ行けなくなったから、客が激減したんかな?
578: 匿名 
[2010-07-17 21:02:17]
ラブホが多い所に高級住宅街ができたんだ!

少子化対策?
579: 匿名さん 
[2010-07-18 00:25:24]
よく通るんだが、ラブホ方面の道路から出てきた車は
すべてラブホから出てきた車に思えてくる。
出くわすところは、大渋滞してるときてる。
やっぱり行きにくくなると思うよ。
近所の目もあるし。

客は有松IC側へ意向してますよ。
580: 匿名 
[2010-07-18 00:41:35]
南大高の人は有松方面のラブホに流れるの?

有松方面にラブホってそんなにあったっけ?

やっぱり、ラブホと言えば、大高ってイメージが強いんだけど…。

この地区から、ラブホ方面に向かう道路は閉鎖してくれないかなぁ。
581: 匿名 
[2010-07-18 03:24:25]
東海地区有数の道路の要所ときたらやっぱりラブホの需要は相当あると思うよ
582: 匿名 
[2010-07-18 06:00:42]
昔から交通の便がそんなに良く無い時でも、ラブホいっぱいだったよ!
583: 匿名さん 
[2010-07-18 13:01:26]
そうか。
だから緑区は人口増加率が名古屋市でNO.1なのか。
この少子化時代にもかかわらず。。。謎が解けました。
584: 入居済み住民さん 
[2010-07-18 23:55:24]
南大高は神社やお寺等の歴史ある建物がないみたいですね。
どこの地域でも夏のお祭りは神社やお寺が場所を提供すると思うのですが
そういった場があるのかなと入居してから、疑問に思いました。
今後、新興住宅地である南大高地区で0から作り上げていくんでしょうね。
585: 匿名 
[2010-07-19 00:05:18]
しかし大高って遠いなぁ〜本山から下道で行ったんだけど、守山の小幡とか大森の比じゃないくらい遠かった。
僻地度は港区の南陽町といい勝負だな。
586: 物件比較中さん 
[2010-07-19 00:21:27]
仕事でどちらもいくことがあるが

徳重は地下鉄と道路沿いの大型建物は建設中だけど
バス路線が前から走っていたので、街そのものはある程度出来上がっている

南大高はほんとにこれからですよね。
イオンの前も、戸建とアパートとマンションと空き地がごちゃっと混ざった感じ。

どちらがいい街になるかというより
既に土地価格が上がってしまった徳重と
そうは言ってもまだこれからの南大高
どっちなら買える?
で考えることになりそう。
587: 匿名 
[2010-07-19 06:06:04]
584さん
去年から、周辺企業の寄付がメインになりそうな、町内の子供が集まるお祭りが病院側の空き地で開催されています、餅つき、ビンゴ、お菓子…南大高の町内会から今年も参加チケットが回覧板で回ってきますよ。

あと神社のお祭りとかは観光客で参加する分は楽しいが開催する側は古くからの伝統を守るとか…新参者には重く辛い
588: 匿名さん 
[2010-07-19 08:57:49]
>>587
昨年夏に実施されていたのですね。なるほど。空き地がありましたか。
公園が整備されてきたら、そちらで実施されるようになるんでしょうね。
伝統を守りつつ、新しく入ってきた住人も楽しめるお祭りに期待したいですね。
とても大切なことだと思いますので、地域のイベントには協力していきたいと思います。
589: 匿名 
[2010-07-19 09:17:36]
ここの書き込みは、南大高の人の書込みがほとんどなんですね…。
590: 匿名さん 
[2010-07-19 10:10:59]
徳重の住人、検討中の方もカモーン!と言いたいところだが
実際に注目を浴びているのはやはり南大高なのでは?
交通の便と土地価格の安さを考えると射程圏内として南大高に焦点が当たり易いのかもしれない。

個人的には徳重の方が大好きですよ。
土地が買えるならだけど。

教育環境は徳重の方がよさそうだけど、南大高地区はほとんどが新しい住人だし
今後の発展(大高南小学校、大高中学校の底上げ及び進学塾の進出)に期待。
591: 物件比較中さん 
[2010-07-19 12:10:01]
先日南大高駅を利用したが、近所の女子中学生?女子高生がホームの床に座ってお化粧をしていた。
非常にかっこ悪い光景であり、名古屋の東では見れない**な光景を見て愕然としました。
親の顔が見たいものです。住民レベルの向上に町を上げて努めてください。

現時点においてだが、こういう若者が比較的少ない点では
徳重の方に軍配があがると思う。
592: 匿名 
[2010-07-19 12:57:52]
その女子高生はイオンに集まる客じゃないのかな?朝の通学時間はそんなのは見たことないよ?
593: 匿名 
[2010-07-19 12:58:07]
徳重の坪単価は60万位だから、南大高とそんなに変わらないんじゃないかな?

変わるのは、その土地に家を建てられる割合。
徳重周辺の建ぺい率が40%
容積率が80%(40%の階建てまで)

つまり、同じ50坪買っても建物自体は小さくなってしまうから、結局、6、70坪の土地を買わなきゃならなく、土地だけで4000万近くしてしまう。
その点、南大高周辺は60/200%なんで、40坪でもギリギリいっぱい建てれば、建物自体は広くなるからお買い得と言うわけ。
594: 匿名 
[2010-07-19 13:00:57]
俺も昨日名古屋の東にある星ヶ丘で茶髪ねーちゃんたちがコンビニ前の駐車場の地べたに座ってくっちゃべってるの見たよ。夏だね〜
595: 匿名 
[2010-07-19 13:04:15]
徳重に一戸建て買うような層の人達はあんまりこんなスレ見ないんだろうな。
596: 匿名 
[2010-07-19 13:18:34]
確か、徳重エリアには、昔から
黒沢台にプロフェッサーストリートがあるんでしたよね?
597: 匿名さん 
[2010-07-19 13:28:40]
>593さん

病院側の整理地ですと、150/50ですよ。200/60は、線路側かイオン前の整理地です。
イオン前はR23と高速道路がそばなので、緩和されるんです。

ご参考までに。


598: 匿名 
[2010-07-19 15:24:03]
資金にゆとりがあるなら、40/80がいいですよ。

家同士が密集してなくて、街並みがゆったりしてるし、高さも二階建てまでなので、全て日当たりが良くなります。

資金に余裕があればですが…。
599: 匿名さん 
[2010-07-19 15:40:49]
駅から遠くなるけどな
まあ、いまどき駅徒歩圏じゃなきゃ50万以下でごろごろしてるだろ
600: 匿名 
[2010-07-19 17:47:51]
徳重北部区画整理地で約60万/ 坪超えですね。

ただし、小さくて60坪からですけど…。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる