名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「徳重と南大高どちらがいい街になるか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 徳重と南大高どちらがいい街になるか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-11 09:57:45
 
【地域スレ】名古屋市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

地下鉄開業の徳重、JR駅開業の南大高
互いに環状2号線で将来つながります。
どちらがいい街になるのか?

[スレ作成日時]2009-03-04 00:14:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

徳重と南大高どちらがいい街になるか?

1001: 匿名 
[2010-10-24 11:04:19]
その2


に期待
1002: 匿名さん 
[2010-10-25 11:33:27]
1000超えても続くのね。
1003: 匿名さん 
[2010-10-25 11:55:25]
昔、近辺に住んでいました。
正直、高級住宅地ってコメには笑っちゃいます。
いろいろと上昇率が高いのは、もとが低すぎたから。

1004: 販売関係者さん 
[2010-10-25 19:01:06]
今は1000超えてもサーバーに負荷が掛からなくなりました。
それに後継スレが既に2つ立ってますので
2スレ目は不要。
ですから立てないでください。
1005: 匿名 
[2010-10-25 20:12:49]
2スレ目は不要

大高に巻き込まれて徳重のイメージまで悪くなる。
1006: 匿名 
[2010-10-25 23:25:56]
たしかに、ココの書き込みもほとんど南大高の人しかいなかったみたいだしね。
1007: 競合物件企業さん 
[2010-10-26 01:45:31]
ということで繰り返しますが2スレ目不要。
どうしてもという方はこのスレで続行どうぞ。
1008: 匿名さん 
[2010-10-26 09:16:42]
なるほど、なるほど。
1009: 匿名さん 
[2010-10-26 12:09:30]
徳重側の人は南大高の批判だけして、徳重の優れてるところを書いてない。
南大高側の人は徳重を批判はせずに南大高側の意見を述べている。
徳重にもいろいろいいところがあるとおもうんだけどねー
批判ばかりのスレは役に立たないし、やめてもらいたい。
1010: 匿名 
[2010-10-26 13:22:23]
ならみなきゃいいのに…

わざわざ書き込みまでして。
本当は好きなくせに…
1011: 匿名 
[2010-10-26 13:22:29]
ならみなきゃいいのに…

わざわざ書き込みまでして。
本当は好きなくせに…
1012: 匿名さん 
[2010-10-27 10:59:09]
褒めあってる掲示板って少ないですよね。
逆に見てみたい気もしますけど。

他の地域から見ると徳重も南大高も発展してきていいね、って思うのですが当事者にとってはわれこそ!って感じになってしまうんでしょうかね。
どちらもこれからの街だから注目できそうです。
1013: 匿名さん 
[2010-10-27 12:17:21]
23年3月27日 桜通線 徳重駅まで延伸します。
名古屋駅まで35分、片道320円だそうだ。
まぁ時間はかかるけど便利にはなる。
1014: 匿名さん 
[2010-10-27 14:20:13]
一本でいけるのは便利ですよね。
地下鉄なら本数もそこそこにあるのでしょうし。
1015: 匿名さん 
[2010-10-27 14:50:34]
35分!??

中央線多治見〜名古屋間とそう変わらんな(笑)

そんなに市内がいいのかね?
1016: ↑ 
[2010-10-27 14:51:52]
追伸
料金は安いわな
1017: 匿名さん 
[2010-10-27 18:08:06]
距離が短いので多治見に比べれば安いのは当然。南大高は230円で名古屋までいけます。
名古屋~岡崎 この時間帯で31分
名古屋~大垣 この時間帯で34分
名古屋~多治見 この時間帯で35分
まぁ新幹線だと30分で名古屋から豊橋、米原までいけてしまうから時間だけでみてしまうと徳重は分がわるい。
ただ、ほぼ320円で名古屋市営地下鉄でいけるメリットはある。
地方都市も名古屋までの鉄道アクセスだけみたらいいかもしれんが、やはり南大高も徳重も名古屋市の中にあるのが重要なのかも。
1018: 匿名 
[2010-10-27 19:37:21]
蟹江が最高!
1019: 匿名 
[2010-10-27 20:12:23]
地下鉄は遅いけど何キロで走ってるの?
JRは90キロ位と聞いたことがある。
1020: 匿名さん 
[2010-10-27 20:32:43]
名古屋⇔南大高 調べたら最短15分、通常時は17分くらいで着いちゃうんだな。
意外に近くてびびた。快速がとまればいいのにね。
1021: 匿名 
[2010-10-27 20:45:13]
もし南大高に快速が停まったら名駅から何分?
1022: 匿名さん 
[2010-10-27 23:18:51]
名古屋-共和の快速で12分くらいなので
南大高だと11分くらいでは?
1023: 匿名 
[2010-10-27 23:28:24]
そりゃ早い快速停車駅にならないかなー
1024: 購入検討中さん 
[2010-10-27 23:42:55]
そもそも、南大高は快速が止まれる駅構造なのか?
快速をとめる為には最低ホームが4っつないとだめだけど。
1025: 匿名 
[2010-10-27 23:45:22]
時短より便数増えてほしいんじゃね?
1026: 匿名さん 
[2010-10-27 23:59:24]
>1025
快速止まるようになれば両方解決するんだけどね。
1027: 匿名さん 
[2010-10-28 00:22:54]
共和駅が南大高駅と同じ2面3線ホーム構造だから快速は止まれると思う。
あとは利用客数の問題かな。
1028: 銀行関係者さん 
[2010-10-28 03:01:32]
スレッド相変わらず伸びますね。
でも間違ってもパートⅡ建てちゃだめですよ。
今はサーバーの負荷問題が解消されているのでこのまま2000以上続けても大丈夫です。
1029: 匿名 
[2010-10-28 13:48:47]
駅や街の雰囲気とか大府駅との区間からどう見ても将来的に
共和=普通
南大高=快速
に変更じゃない?
1030: 匿名 
[2010-10-28 14:12:14]
そうですね。

南大高は蟹江と同じくらい超高級な住宅街ですね!
1031: 匿名さん 
[2010-10-28 14:24:04]
大府市は市民の反対押し切って
大府と共和の間に駅作ろうと計画してるから
実現すれば共和駅の使用人数減って
南大高快速停車は現実化しやすくなるかもね。
1032: 匿名さん 
[2010-10-28 16:13:03]
共和は快速が止まる理由があるならこのまま快速かな。
企業が集まっているとかはある?
1033: 匿名 
[2010-10-28 17:38:57]
共和にはあの人がいるからでしょう…。
1034: 匿名さん 
[2010-10-28 17:54:18]
私も南大高の住人なので快速とまってくれるとうれしいのですが、
乗降者数がまだまだのような気がします。それに自転車置き場がまだまだ整備されてませんね。青空駐輪場では利用客も増えていかないのでは・・・

また、共和、大高駅との差もまだまだありますし、特に大高駅は普通駅のわりに乗降者数多い駅です。
共和の快速駅を格下げっということは周辺住民がだまってないでしょう。共和にはトヨタ関連の工場もあるのもありますしね。
1035: 匿名さん 
[2010-10-28 19:50:53]
豊田自動織機共和工場と愛三工業の本社がある
でも、どちらの会社も南大高と共和の中間位置にあるから、
南大高からでも通えると思うけど。
1036: 匿名さん 
[2010-10-28 21:22:27]
まぁ 確かに。
でも、23号越えるのは結構労力いるからなー。
あと、302号のイオン横の交差点の横断歩道がなくなるのであれば、通うのが困難になる。歩道橋L字だからね。
1037: 匿名さん 
[2010-10-28 22:17:05]
>>1032
共和と大府の中間駅ってこれ??
JRの反応はどうなんだろうか。自分が卑しくもJRのトップなら作りたくないな。

http://www.geocities.jp/chilokulo/kouziobu.html
1038: 匿名さん 
[2010-10-29 08:56:26]
南大高は、確か野並からもバスが出ていたはず。
JR利用者が増えたら快速も止まるのだろうけど、JR利用がまだ多くなかったら普通のままのような気がしますね。

共和駅に快速が止まるからその近くで快速がとまる場所ってわざわざ作らないような気もします。
1039: 636 
[2010-10-29 16:57:43]
南大高駅は構造上快速が止まれないので、残念ながら快速が止まることはないそうです
1040: 匿名さん 
[2010-10-29 17:08:13]
構造上って?
1041: 匿名さん 
[2010-10-29 17:30:04]
待避線の構造じゃないから。
ちなみに共和駅は中間待避線構造
しかも共和駅は乗り入れ車両増やそうとしてるからより規模の大きい駅になるので
南大高駅を大工事して快速乗り入れ可能することはまず100%ないと思われます。
それにイオンと小規模病院しかなく住宅街のため乗降人数が少ないからね。
悪く言えば田舎すぎ、よく言えばまったりしてる
1042: 匿名さん 
[2010-10-29 20:42:56]
上下線を結ぶ渡線を作り、共和駅みたいに中間待避線構造に変更すればいけそうに思えますが、この場合も大工事が必要なのでしょうか?

現状の利用者数では快速が止まる可能性は低いですが、利用者数次第かなと思います。あと、南方貨物線の橋脚を耐震補強したので、将来的に何かに使いそうな気がします。
1043: 匿名さん 
[2010-10-29 21:14:23]
南方貨物線バイパス化案があります。構想段階ですが。
http://www.marguerite.jp/Nihongo/Railroads/Viewers/Central2/NewOtherRa...
1044: 匿名さん 
[2010-10-29 21:21:31]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Plan...

1992年に立案された新線構想では市営地下鉄名城線の支線を大高経由名古屋港終点で
検討すべきという内容になっている。現時点で本案は構想にとどまっているが、
景気が景気だけに暫くはなさそうだなぁ。
1045: 匿名さん 
[2010-10-29 22:08:24]
構想はもう無くなったのか、高架の一部は撤去されてるし、東海道本線の線路の一部を南方貨物線に振り替えたりしている状況下で耐震工事をする意図は?
お上と違って、単なる予算消化というオチはないと思うけど……
1046: 匿名さん 
[2010-10-30 12:16:22]
http://www.nagoya-tkr.jp/
徳重の区画整理だけど、保留地販売するみたいね。
1047: 匿名 
[2010-10-30 21:28:30]
やっぱ緑区って遠いなって今日用事があったんで久々行ってみて改めて実感した。まず緑区の玄関口の野並までで遠いって感じた。
そこから更に倍で感心しました。
1048: 匿名さん 
[2010-10-30 21:53:01]
野並は天白区
1049: 匿名 
[2010-10-31 00:41:20]
そんなこと知っとるわ!!
1050: 匿名さん 
[2010-10-31 14:56:09]
名東区の玄関口の星ヶ丘(実は千種区のはずれ)みたいなもんだな
1051: 匿名さん 
[2010-10-31 15:03:34]
>1047
遠いって言われても、君の住んでいる場所は世界の中心じゃないから。
1052: 匿名 
[2010-10-31 15:11:56]
住んでるところじゃなくて金山で友人拾ってから行ったんだけどね。
友人も遠いね〜って言ってたからやっぱ遠いところなんだよ実際
本山からだと守山よりだいぶん遠い気がした。
1053: 匿名さん 
[2010-10-31 15:25:06]
何故金山から南大高行くのに野並を経由する必要があるのだろう…?
方向違うのだから、距離が遠くなって当たり前じゃん。
1054: 匿名 
[2010-10-31 15:38:09]
大高なんて言ってない。
平手ってあたりだよ。
1055: 匿名 
[2010-10-31 15:39:52]
もし大高いくなら南区経由の名四でいくよ
いずれにしても遠いわな
1056: 匿名さん 
[2010-10-31 16:44:15]
平手……徳重の近くに行ったのね。
でも、平手に行くにしても野並経由する必要ないような……。
1057: 匿名 
[2010-10-31 20:49:54]
つまり
>1047
は、方向音痴のため道に迷って遠くなったんだね。
友人は遠回しに、遠いのはオマエのせいだと言いたかったんだろう。

かわいそうに…。
1058: 匿名 
[2010-10-31 21:27:05]
どっちにしろ不便なんだよ徳重(日進?)、大高(大府?)なんてのは
人口密集してる割にインフラ整備ダダ遅れ
これからも人ばっか増えていたる所飽和状態
土日休みのサラリーマンは大変だね
車移動は諦めな、徒歩もしくはケッタだな
ガハハ
1059: 匿名 
[2010-10-31 22:29:48]
金山から平手なら普通野並通過するだろ
バカなの?
1060: 匿名 
[2010-10-31 22:31:56]
>>1058
インフラもそうかもしれんが純粋に距離が遠い。しかも守山区や長久手よりも
1061: 匿名さん 
[2010-10-31 22:52:56]
南大高には接続数日本一となるJCTができます。
インフラ整備がむしろすすんでいるのです。
1062: 匿名さん 
[2010-10-31 22:54:54]
もう円高でこの地域自体が落ちぶれていくのにw
1063: 匿名 
[2010-10-31 22:57:58]
>1058
僻んでいるようにしかとれないんだが…。

>1059
金山~平手で野並通らない方が早く着くんだがフツー…

>1060
守山、長久手って、どちらも徳重や南大高より公共交通機関が不便ですね。

ここは徳重と南大高の将来性を僻むスレなんでしょうか?
1064: 匿名 
[2010-10-31 23:48:39]
徳重には僻むけど、大高には全くもって妬みません。工業地帯っぽくてラブホもあるしなんか徳重とは雰囲気が違いすぎるから。
1065: 匿名 
[2010-10-31 23:57:36]
>>1063

あの僻地までどうやって行くのか詳細よろしく。
ただしご自慢の高速は使うの無しね。俺はケチだから。
どーやって行っても遠いと思うがな
1066: 匿名さん 
[2010-11-01 00:03:30]
そろそろスレ違いなコメントをしている人たちはご遠慮を。
現状を蔑むのではなく、将来性についてのスレです。
1067: 匿名さん 
[2010-11-01 00:24:50]
ラブホあるのも大高で南大高にはほとんどないし。
大高のも減ってるよね。
1068: 匿名さん 
[2010-11-01 01:56:45]
>>1065
アホか。
街の将来性のスレだろ。ケチな貧乏人は出歩かないで醤油でも舐めてろ。
1069: 匿名さん 
[2010-11-01 02:13:28]
>1065

ほんと、バカ?
遠いと思うなら行かなきゃいいじゃん。
1070: 匿名 
[2010-11-01 05:22:22]
>1065
友人乗せて急いでるなら高速使いなよ。
時は金なりって言うデショ。
1071: 匿名さん 
[2010-11-01 08:08:23]
各駅停車の地下鉄w

1072: ↑ 
[2010-11-01 11:06:59]
なぜ、そこまで僻むのか?

羨んでいるように見えてしまうんだけど…。
1073: 匿名さん 
[2010-11-01 11:12:59]
伊勢湾岸自動車道w
名古屋高速w プッwwwww
1074: ↑ 
[2010-11-01 12:32:57]
東名阪と東名高速もちゃんと入れてね。
1075: 匿名さん 
[2010-11-01 12:58:59]
>>1073
意味不明
てかいい年こいて2ch用語で書き込むなよ。
ド田舎に住んでる引きこもり寄生虫が。
1076: 匿名さん 
[2010-11-01 15:15:37]
南大高には接続数日本一となるJCTができます。
インフラ整備がむしろすすんでいるのです。


爆笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ICとJCTの区別がつかない田舎モンw
1077: 匿名さん 
[2010-11-01 15:57:52]
>1076
あなた間違ってますよ。ICとJCT区別ついてます。
神戸市垂水区にあるJCTを抜き、名古屋南JCTは日本一の接続数のJCTになるのですよ。JCTは基本高速道路の接続点をいいます。
名古屋高速3号大高線、伊勢湾岸自動車道、名古屋第二環状自動車道が接続します。
それに加え、国道302号と国道23号が入り組むように交差しています。
あと知多半島道路の出入り口もありますね。 
高速の入り口のすべてがそこに集約されているわけではりません。
少なくとも南大高には国道302号と23号の出入り口があるため、それら高速のアクセスは抜群にいいです。
高速道路4本、国道2本、これ以上のアクセス数あるところ日本中探してもないとおもいます。

批判するならそれなりの根拠もってこないと意味ないですよ。

1078: 匿名 
[2010-11-01 16:23:00]
まあ大高は三河知多みたいなもんだでねぇ
そらみんな馴染みがないもんだで好かんわさ
名古屋の金持ちは絶対寄り付かんで安心してちょ
1079: 匿名 
[2010-11-01 18:26:23]
貧乏よりつかんでけっこう、ほかいってちょw
1080: 匿名さん 
[2010-11-01 23:23:36]
伊勢湾岸自動車道=僻地道路
名古屋第二環状自動車道=田舎環状道路
名古屋高速3号大高線=朝夕肝心な時に渋滞する欠陥高速
1081: 匿名さん 
[2010-11-01 23:35:55]
その名古屋高速大高線の渋滞緩和の為に、東名阪道路、302号を開通させようとしているのだが。
1082: 匿名さん 
[2010-11-02 07:58:49]
大高の高速道路は糞と決定いたしました。
1084: 匿名さん 
[2010-11-07 18:23:37]
国道302号が開通したら、南大高⇔野並のバスは、
もしかして南大高⇔徳重の路線になったりするのだろうか。
来年3月に向けて何か情報をお持ちの方はいらっしゃいますか?
1085: 匿名さん 
[2010-11-07 18:42:35]
まだわかりませんが、名古屋市交通局に聞いてみたらどうでしょう?
多分、市バスだったら名古屋市交通局の管轄なので。

そして何かわかったら教えてください!
1086: 匿名 
[2010-11-07 23:31:36]
名古屋市交通局のHPに地下鉄開通後の路線変更が事細かに載ってますよ~。

徳重~南大高は確か直接の便(乗り継ぎ無し)は無かったかと思います。

駅で直接便は、
徳重駅~平針試験場~平針駅
徳重駅~原駅
徳重駅~鳴海駅
徳重駅~有松駅

だったかと…。
1087: 購入検討中さん 
[2010-11-08 02:59:13]
ここ、スレッド相変わらず伸びてますね。
間違ってもスレッド②なんて建てないよーに。
今はサーバー負荷の問題がなくなったので1000超えてもOKなのよ。
1088: 匿名さん 
[2010-11-08 15:31:36]
最近ヒルズウォークができて徳重に注目が!
徳重駅ができるころに更に注目されると思われます。

これからもスレ伸びそうですよ。
1089: 匿名さん 
[2010-11-08 23:24:57]
>>1086
ありがとうございます。
302号が開通したら、南大高⇔徳重間は互いに非常にアクセスしやすくなりますね。
暫くは直通バスがなさそうですが、終点駅が野並→徳重に変わるので、今後
市営バス効率化の場合には、野並に代わり徳重が拠点となり、路線バス経路が最適化されそうです。
1090: 申込予定さん 
[2010-11-09 01:46:00]
交通局のサイトのどこにバス再編の情報が載ってる?
まだ何も決まってないだろ。
1091: 匿名 
[2010-11-09 06:04:52]
夏頃に新聞にも載ってたぞ!

HPにも事細かに載ってる。

新聞くらい読めよ。
1092: 匿名 
[2010-11-09 07:51:22]
興奮した大高民ばっかなんだで大高専用スレでやれよ
徳重は同じ緑区でも大高とは住民含め明らかに質が違う
1093: 匿名 
[2010-11-09 09:44:30]
高速使わないで名古屋中心部に
自力で行こうとする地区の広がりは余りに広く
車、人口密度が多すぎて移動時間が読めない
何をするのも並ぶのが当たり前で人生の限られた時間を粗末にしてると思うよ
1094: 匿名 
[2010-11-09 09:57:41]
管理人さん。
>1092さんが言ってる事が正論だと思いますが…。

なぜ、せっかく分けたスレをまとめてしまったのでしょう?


全く性質の違う地域をまとめたら、またスレが荒れますよ!
1095: 匿名さん 
[2010-11-09 16:15:33]
緑区だからそんなに変わらないじゃない?と思うのは私だけ?

けんかせずに仲良く!
1096: 匿名 
[2010-11-09 16:31:07]
大高の高速が使えない言うけど…
リーマン以外は混み合う時間滞は使わないよ?
名古屋高速東海線ができたら南大高は実質名古屋高速が2路線です。
1097: 匿名さん 
[2010-11-09 17:33:57]
名古屋高速4号東海線2013年3月末開業予定。
南大高から国道302号線で4.5km、ちょっとこの路線、無駄使いの感じはありますが、3号大高線の渋滞緩和の期待はあるでしょう。
名古屋都心部に行くには大して距離の差もないため使い分けることが可能ですね。

1098: 匿名さん 
[2010-11-09 18:24:05]
少し前、23号からの接続で高速道路使って鈴鹿まで行ってきました。
いいですよ!
伊勢湾岸はスムーズだし、3車線あるし。

近隣住民ではないけど、結構使えるなと思いました。
23号、高速、そしていずれ302号。
全部使えるとなると利点となると思う。
1099: 匿名さん 
[2010-11-09 22:35:27]
ぺたり (市バスの再編)
http://www.kotsu.city.nagoya.jp/dbps_data/_material_/localhost/_res/bu...

・大高と野並はバスの使い勝手が悪化
・徳重は便数こそ減るものの、かなりの路線の起点・終点になるため利便性は向上
・南大高は、南大高駅を起終点とした巡回バスが出来るぐらいで変化なし
1100: ビギナーさん 
[2010-11-10 01:33:06]
この再編を見る限り
神ノ倉から植田に行こうとするなら
徳重でバス乗り継ぎで原まで行った方が便利そうだな。
徳重で地下鉄使って行くよりさ。
1101: 匿名さん 
[2010-11-10 06:59:07]
まあ同じ緑区でも徳重は名古屋を見ているけれど
大高は三河や知多を向いてるような気がするしな
1102: 匿名さん 
[2010-11-10 07:13:25]
徳重は地下鉄・バスなど同じ緑区の住民をターゲットにしているのに対し、南大高は大規模ショッピングセンターを持っているから、名古屋市以外の周囲の市町村からも人が集まります。

街の性質が違うのだから当たり前。
1103: 匿名 
[2010-11-10 07:16:18]
でも徳重からケッタで市内まで行く気にならんけどね。

車や電車でなら南大高に軍配
1104: 匿名 
[2010-11-10 07:55:46]
比較スレは良くないね。

名古屋の人なら徳重、三河の人なら大高と支持しがちになってしまうだけでしょう
1105: 匿名さん 
[2010-11-10 09:37:24]
今まで、神ノ倉あたりの人は野並方面のバスを乗るのだろうと思っていたけれど、徳重まで出てバスっていう方法があったんですね。
固定観念がくつがえされました。

市バス利用って結構便利なのかも。
1106: 匿名 
[2010-11-10 09:51:31]
名古屋の人なら…

徳重は市内に近い住宅地に金額的に住めない人
か緑区に実家がある人

南大高は市内から距離を置きたい人か三河、知多に用事がある人

でもどちらも名古屋人
1107: 匿名 
[2010-11-10 14:58:39]
金額よりも新しい街や広さを求めてるかもね。

今どき徳重、大高に家が買えるなら大小問わなければ市内のどこでも買えますよ。
1108: 匿名さん 
[2010-11-10 16:18:34]
区画整理内だけど土地だけで5000万オーバーでしたが買いました。それにお家建てました。
不動産屋を通さずに買うことにより不動産仲介料かからないため、お徳なかんじしました。
元は林や山だからそれに比べれば高いんだろうけど、周辺の値段も考慮してですかね。
1109: 匿名 
[2010-11-10 18:14:47]
徳重や南大高ならだいたいそんなもんでしょう?
土地だけで億いってる家もあるよ
1110: 匿名さん 
[2010-11-11 08:06:14]
何故、あいちや三河は落ちぶれたのですか?
1111: 匿名さん 
[2010-11-11 09:22:34]
土地だけで5000万だったら何坪くらいなんでしょうか?
坪数によって、感覚が違う気がしますね。
1112: 匿名さん 
[2010-11-11 10:14:46]

私の土地は角地で坪単価で60万弱の土地でした。
区画整理の立地、条件によって坪単価10万くらいは変ってきます。
徳重の区画整理のほうなら平均坪単価55万前後ですし、南大高なら48万前後ってところじゃないでしょうか。
1113: 匿名 
[2010-11-11 11:15:02]
徳重は坪50万、南大高は43万です。
1114: 匿名 
[2010-11-11 11:31:56]
南大高43万w
そこは大高南の単価でしょ?
駅近新築マンションの坪単価65万らしいし
1115: 匿名 
[2010-11-11 14:06:46]
どちらもちゃんと調べればネットにも載ってますよ。

当然、保留地と通常の分譲の土地では坪単価も変わりますしね。
1117: 物件比較中さん 
[2010-11-11 21:46:27]
名古屋市緑区は来年度も地価上昇率NO.1を獲得するのだろうか。
1118: 匿名さん 
[2010-11-11 22:19:17]
期待度から地価は上昇するので来年度は地下鉄開業後になるため厳しいんじゃないかなー
不動産屋さん曰く、駅ができる前よりできた後の方が地価は落ち着くみたいですよ。
1119: 申込予定さん 
[2010-11-11 22:35:41]
にゃるほど。
1120: 匿名さん 
[2010-11-12 08:23:58]
〉〉1098
四日市~鈴鹿での渋滞が酷すぎ。

使えない。
1121: 匿名 
[2010-11-13 23:15:43]
大高をあんまり興奮させないで!!
1122: 匿名さん 
[2010-11-14 14:36:44]
名古屋市交通局より市バス新路線の発表がありました。

路線図
http://www.kotsu.city.nagoya.jp/dbps_data/_material_/localhost/_res/bu...

今後の再編成素案
http://www.kotsu.city.nagoya.jp/dbps_data/_material_/localhost/_res/bu...

1123: 匿名さん 
[2010-11-14 17:07:38]
リンク先が古いですよ。

素案から見直しされた再編成内容
http://www.kotsu.city.nagoya.jp/dbps_data/_material_/localhost/_res/bu...
1124: 匿名さん 
[2010-11-17 12:53:18]
さんきゅー!

って65ページ??
じっくり読みます。
1125: 社宅住まいさん 
[2010-11-18 02:24:37]
中京病院前の迂回路先を撤回してますが、
生活道路を走ることの支障って具体的に何があるんだろ?
1126: 匿名さん 
[2010-11-18 07:54:59]
鳴子のバスセンターから出るバスが多くなりそうですね。
現在のバスセンターだと相当古いのですが改修工事とかするのかな?
1127: 匿名さん 
[2010-11-20 20:19:31]
名古屋市も財政赤字状態だし、バスが走るだけまだまだ嬉しいね。
地下鉄の延長、新設等はとうぶんないだろうなぁ。
1128: 匿名さん 
[2010-11-20 23:13:01]
バスが走ってライフラインがあるだけでも、嬉しいですよね。
赤字路線も多くあるというのに・・・・・・。
1129: 匿名さん 
[2010-11-21 13:11:59]
ヒルズウォークは土日どんな感じでしょうか。
前行った時は車渋滞であきらめたんですよね。

平日だったらいいのかな。
1130: 匿名さん 
[2010-11-22 01:39:46]
名古屋も東京とは言わないが、せめて、大阪・神奈川に匹敵する
公共交通網を構築してほしいとは思っていたんだがな。
お金がないならないで、既存駅の周辺を再開発、整備し、駅の価値を高める投資をしてほしい。

JR東海も在来線に力を入れる気もさらさらないし、リニモに備える為、投資はもうないだろうが
クルマ社会に頼った交通網では土地の価値も上がらない。ブランドもない。
私鉄の交通網を構築し、JRとの乗り換えの相乗効果を出し、駅周辺に駅ビル郡を立て
町を活性化、土地柄のブランドを醸成し、人を集客する。
こういった駅周辺を構築していく戦略が名古屋には、あまり見られないのは非常に残念。

名古屋市も赤字で大変なのはわかるが、JRが期待できない今、もうちょっと頑張ってほしい。
東京都のように鉄道部を民営化し、赤字から脱却するような改革をしてほしいね。

JRの快速が停まる大きな駅である大府駅、岡崎駅周辺なんて惨憺たるありさま。
新駅の野田新町なんてなんの為に作ったのか。挙句の果てに大府市主導で共和大府間に尾頭橋のような駅を作る気配がある。

そう考えると駅周辺の開発としては、名古屋市営地下鉄徳重駅、JR南大高駅の周辺の開発は
久々のヒットと言えると思うよ。

名古屋がより良い町になる為には集客力のある、名古屋の駅前開発に期待します。
1131: 周辺住民さん 
[2010-11-22 12:37:59]
名古屋市内は地下鉄が整備されてるし、これ以上人口増加も見込めないのと、地下鉄の計画はもうないため、一端打ち切りです。
JR東海の収入の9割が新幹線であるため、新幹線の老朽化と災害時の第2交通網、日本経済のためにもリニア開業を進めていきたいところでしょう。
東京圏、大阪圏と比べると人口数がかなり違うのでおなじようなことはできないからなー。
名古屋駅前は大きなビルが建つ計画があるからまたかわるんだろうなー。
1132: 匿名さん 
[2010-11-22 13:24:39]
なんだか難しい話をしていますね。
名古屋市内に住んでいる人は、多分JR東海にあまり期待していないはずです。

人口も東京圏に比べると全然だものね。
今はインフラは赤字を少しでも少なくしようっていうことでしか動いていないはずですよ。
1133: 匿名さん 
[2010-11-22 15:06:19]
11月現在の名古屋市の学区別人口が発表されました。
緑区全28学区人口増加前月比+157人
大高南学区、前月比43人増。2ヶ月連続1位
徳重学区  前月比17人増。緑区5位
片平学区 -30人で人口減少学区1位
1134: 匿名 
[2010-11-22 16:32:50]
大高人気なんだ
1135: 匿名 
[2010-11-22 16:57:39]
大高南は世界で一番人気な場所なんですよ!

もしかして、知らなかったの?
1136: 匿名さん 
[2010-11-22 17:41:15]
前年度比じゃなくて、前月比なんだ・・・。
学校の先生も大変だね。
1137: 匿名さん 
[2010-11-22 17:51:32]
ご要望かと思い追加しました。
21年11月1日から22年11月1日の人口変動。

緑区    1200人増加の230374人
徳重学区  57人増加の5829人
大高南学区 490人増加の5477人
1138: 匿名 
[2010-11-22 18:15:09]
大高が徳重に近ずいてるね
1139: 匿名 
[2010-11-22 18:18:19]
片平ってどのへん?
1140: 匿名 
[2010-11-22 20:06:40]
だから~、大高は一番なんだよ!

みんなが住みたい街ナンバーワン!!
1141: 匿名さん 
[2010-11-22 21:48:04]
わざと、あえて南大高に反発がいくような発言をしている方がいますね。

しかし、南大高はこんなに人口が増えて、学校側の受け入れは大丈夫なのか?
そんなに大きな小学校ではなかった気がするが。
1142: 匿名 
[2010-11-23 00:40:00]
>1140さん

大高は人が住まない所に、人が住む場所を作ったんだから、
人口増えて当然なんじゃ…。

人気とは関係ないよ。
1143: 匿名さん 
[2010-11-23 01:22:14]
人気があるからどちらの区画整理も保留地即売れするんじゃないの?
不動産屋がその土地を買っていくのも需要があるからじゃないでしょうかー


1144: 匿名さん 
[2010-11-23 01:31:55]
学区別人口ですが、大高と大高南は別に集計されています。

2009年11月1日~2010年11月1日の人口変動
大高学区: 9,912 (+273)
大高南学区: 5,477 (+490)
大高北学区: 6,908 (-30)
緑区: 230,374 (+1,200)

どこが学区の境界線かは知りませんが……。
1145: 匿名さん 
[2010-11-23 02:17:03]
緑区が2つに分かれる話がありますよね。
1146: 匿名さん 
[2010-11-23 02:43:04]
あくまで噂レベルですけどね。

名古屋市がコスト削減・職員削減に向かっている現状では難しいのではないでしょうか。
1147: 匿名 
[2010-11-23 07:20:58]
緑区が2つに別れるなら南大高が独立したらおもしろい
1148: 匿名さん 
[2010-11-23 07:27:23]
うちのおばあちゃんが大高は知多半島だぎゃあと言っていた
1149: 匿名さん 
[2010-11-23 08:05:50]
>1148
以前(45年以上)前は大高町・有松町が知多郡に入っていた。現在では、両町とも名古屋市に合併され緑区に入っているので、知多半島には含められない。
間違っている知識ですので、真に受けるあなたもどうかとは思いますが、教えてあげたほうがいいですよ。
普通の感覚では地図みりゃ分かると思う。





1150: 匿名 
[2010-11-23 09:31:37]
こういうやつ多いよな。根拠もなく人から聞いた話を真に受けて自分では考えることもできない典型的な無能文系人間。
まあ大高嫌いの釣りだろうから釣られた自分が一番無能か。
1151: 匿名 
[2010-11-23 09:31:53]
だぎゃあ。
普通の感覚なら書かない
1152: 匿名さん 
[2010-11-23 10:57:27]
南大高は少し行けば東海市、大府市ですもんね。
でも、名古屋市内だから買った人もいるから、緑区じゃなくなったら不満を言う人もいると思うけど。
1153: 匿名 
[2010-11-23 11:30:03]
いまさら知多郡ですか?
ありえない
1154: 土地勘無しさん 
[2010-11-23 14:05:46]
所詮悪名高きにゃごやだよ。
1155: 匿名 
[2010-11-23 14:53:55]
にゃごや。
異国の方ですか?
1156: ビギナーさん 
[2010-11-23 16:15:33]
どちらもいい街とは程遠いので神戸か福岡で探すことにします。
やっぱり永住するにはイメージも大事かなと思って。
1157: 匿名 
[2010-11-23 18:07:14]
徳重も南大高も住んでも住めなくても都なんです。
1158: 匿名 
[2010-11-23 18:37:55]
相変わらず大高民は即反応して興奮しとるねw
1159: 匿名さん 
[2010-11-23 19:19:06]
もうあんな知多半島付け根など名古屋市民の大半に関係ないし
大高の森林を切り開くなんてもったいないことをせずに
開発などやめて自然のままにしておくのがいいんじゃないですか?
ねぇ河村さん
1160: 匿名さん 
[2010-11-23 22:37:58]
大高南の人口増加には驚かされるな。
ライオンズ南大高ディアクオーレ
ライオンズ南大高ディアクオーレ第二プロジェクト
が完成したら、また170世帯くらい増えるんだろ?

小学校がパンクするんじゃね?
1161: 匿名 
[2010-11-24 08:20:40]
小学校荒れるだろうねぇ…。
1162: 周辺住民さん 
[2010-11-24 12:23:20]
>1160
100戸らしいよ。
ライオンズ第2プロジェクトは南大高でフロンティアグリーンフォートの次に入居戸数はおおいかな。
うちの子は再来年1年生です。
今学年によっても違うかもですが、何クラスあるのかなー
1163: 匿名さん 
[2010-11-24 13:07:52]
糞田舎w
1164: 匿名さん 
[2010-11-24 13:16:43]
小学校、新しくできないんでしょうか。
教室に入りきるんだろうかと、とても心配です。
1165: 匿名さん 
[2010-11-24 15:06:50]
2007年度の大高南小学校の1年生の児童数53人
2008年度の大高南小学校の1年生の児童数57人
2009年度の大高南小学校の1年生の児童数54人
2010年度は不明ですが今のところ2クラスの30人未満のクラス編成です。
爆発的に人口増えだしたのは南大高駅ができてからです。来年の3月で駅開業2年になります。
幼児を連れて引越しされてる方も見えると思うので、そろそろ勝手な予想ですが毎年5人増くらいでいくんじゃないでしょうか。


1166: 匿名さん 
[2010-11-24 18:11:58]
>>1162
ディアクオーレ(63戸)と第二プロジェクト(100戸)で合わせて163戸増えることになりますね。
1学年50~60人とは結構少ないですね。2クラスしかないということですか。
小学校は大きな校舎ではない為、そのくらいが妥当かもしれませんが。
1167: 匿名さん 
[2010-11-24 18:51:13]
迷惑施設だな
1168: 匿名さん 
[2010-11-24 18:57:57]
12/12(日)13:00~
東名阪道路と国道302号の現地見学会(ウォーキング会)がありますね。
ほぼ完成し、細かな舗装、壁面整備が残っている状態とのことです。楽しみです。

<東名阪道路>
名古屋南JCT~有松IC
有松IC~鳴海IC
合計10km

<国道302号>
名古屋南JCT~東海通
合計9km
1169: 匿名さん 
[2010-11-24 19:01:11]
糞田舎
1170: 匿名 
[2010-11-24 19:09:08]
緑区の市議会議員は何をやってるんだホント…。

大高も徳重も
・保育園や学校が不足
・公園の施設はサビて古いまま
・歩道は危険な箇所が多く
・車道もカラー舗装すらしていない
・歩車分離信号も少なく
・路上駐車は当たり前

他にも要望を皆が抱えているのに、
一般の人が要望を挙げるのに未だ手間の掛かるシステムのまま。


高い給料もらっているのに民意が全く反映されていない事に全然気付いていないんだろう…。
1171: 匿名さん 
[2010-11-24 19:09:50]
http://www.city.nagoya.jp/shicho/cmsfiles/contents/0000013/13735/midor...

詳細はここに乗ってるね。
でも自分はウォーキングよりも、緑ワンデーモニターツアーに参加したかった。
無料で観光できるし。。。申し込み忘れました↓
1172: 匿名さん 
[2010-11-24 19:17:10]
>>1170
この人たちのこと?
緑区の住民はそんなに前から自治会を通じて要望だしてなかったんじゃないの?
自治会レベルで住民も行政に参加する意識が必要だと思う。
この人たちのこと?緑区の住民はそんなに前...
1173: 匿名 
[2010-11-24 19:38:38]
確かに
意識はみんなあるのに、
どこに要望をあげたらいいか分かり難いのが大きな問題ですね。
1174: 匿名 
[2010-11-24 21:00:32]
要望はどこにあげたら聞いてくれるんだ?
1175: 匿名 
[2010-11-25 03:33:13]
現状は議員と議員の身近な人達だけのマスターベーションになってるね。

一般市民の要望など面倒で聞き入れる気は無いでしょう。
1176: 匿名さん 
[2010-11-25 10:24:15]
>>1171
申し込み終わってしまったの?
参加したかったな。

やはり当日参加はムリなのでしょうか・・・。
1177: 匿名 
[2010-11-25 18:46:49]
要望を聞き入れる窓口が狭すぎるのが問題なのでは?

議員は、そんなこと理解していないでしょうねw
1178: 匿名さん 
[2010-11-27 00:37:06]
緑区になんとかしてもらおうって思っても、どうにもならないですよね。
仕方ないですよー。
1179: 匿名さん 
[2010-11-27 07:40:25]
積極的に要望を出して、実現につなげていくかは、自治会と自治会長(or町内会)のやる気しだい。
やる気のない町(ちょう)はただの仲良しの集まりになってしまっているが
やる気のある町(ちょう)は町内会長が方針を決め、町内会の役員がアンケートを沢山実施し
困りごとの集約と解析と要望をちゃんとやっているところもある。

みなさん自分の住んでいる自治会が機能しているか?日々チェック。
また、自分もきちんと協力しているか、自問自答しましょう。

心の中で思っていてもどうにもならない時代です。行動を起こしましょう。
1180: 匿名さん 
[2010-11-27 09:35:48]
そうですね。
河村さんも行動していますもんね。

一人ひとりの行動が力になりそうですね。
1181: 地元不動産業者さん 
[2010-11-27 10:41:37]
河村の行動なんてまだ支持してるバカがいるんだ。
奇特な人が世の中いるもんだね。
彼のどこを評価できるのか・・・
1182: 匿名さん 
[2010-11-27 10:48:24]
今日、ぷれサタで徳重の特集やってますよー。
1183: 匿名さん 
[2010-11-27 11:09:14]
ミッツマングローブがヒルズウォークに来ていましたよ。
見たかったな。
1184: 匿名 
[2010-11-27 19:42:14]
>1181
は、文句だけ言って何もしない腰抜けだな。
1185: 地元不動産業者さん 
[2010-11-27 22:46:59]
文句だけ行ってるのは河村の方じゃん。
何千万円も使って意味のないリコール活動始めて
今度は何千万円をまた使って無駄な選挙を始めるこの男の行動力なんて世間で評価されてるのか?
1186: 匿名さん 
[2010-11-28 07:27:16]
町の現状を写真や報告書にまとめ、町内会が市議との会談や面談をして
理解活動を実施し、要望実現にこじつけてる自治会もある。
人は言われないと動かない。議会や、議員に動いてほしければ、その町の人が声を大にして
言い続けなければいけない。もちろん唯の要望ではなく、正当性かつ理論的に。
1187: 匿名さん 
[2010-11-28 08:37:33]
名古屋市の南端に位置する緑区だからこそ、名古屋市としては投資されにくい環境だった。
だた、景気が悪くなる以前に計画され、やっと巨大な資本が投下された、徳重と南大高。
大府市、東海市、豊明市にも挟まれ、人口が増加する土壌は元々あったが、スイッチが入ったように
人口が増えている。これからが楽しみです。
1188: 匿名さん 
[2010-11-28 09:49:56]
↑そうして渋滞が慢性化
1189: 匿名 
[2010-11-28 11:02:31]
なら渋滞対策や道路整備も要望としてあげれば良い。
1190: 匿名さん 
[2010-11-28 12:37:46]
悪いことばかり言う人は、現状に不満はあるけど何にもしない(できない)人なんだと思います。

釣られないのが大切!
1191: 匿名さん 
[2010-11-28 16:37:06]
脱自動車社会が進むかどうかが分かれ目
地下鉄市バスJRなどを利用するようにならないと都市化はしない
田舎のでっかい街になるだけ
1192: 匿名さん 
[2010-11-28 17:15:02]
脱自動車社会なんて名古屋じゃ無理
どこ行くのも車だよ
1193: 地元不動産業者さん 
[2010-11-28 18:31:51]
>>1191は的を得ていると思う。
大規模な駐車場が確保される、大きなモール、商業地が栄える仕組みでは波及効果が限定される。

電車、バスが集積する駅を整備し、その駅を周辺にビル、商業地(モール含む)、
マンション、居住地が栄える、しいては教育機関(大学、私立高校、塾等)を
誘致できるような波及効果大の体制にしないと都市化しません。

その為にはなるべく、電車やバスを使う体制が必要です。

自動車産業が集積している三河(豊田市、東浦町、刈谷市、大府市)では、
駐車場が確保できる場所に点々と商業地が散らばっており、分散しすぎ。
それにより、人も分散する為、対投資効率も低下。土地にもブランドが生まれない。

刈谷市は最近になってやっと駅前整備を実施。
駅はその土地の玄関であり、顔であり、人気のバロメーター。
これにより刈谷市に住みたいという人が更に統計的に増えたという。

今後、愛知県の人口は駅周辺が発達している
名古屋市、長久手市、日進市、刈谷市、東海市に集約されると思われます。
1194: 匿名 
[2010-11-28 19:45:53]
俺も通勤は電車に変えたよ。
酒は飲めるし、寝られるし、読書できるし、安全だしですっかりはまってます。
1195: 匿名さん 
[2010-11-28 21:49:59]
名古屋市 人口減少
長久手市 人口増加
日進市 人口増加
刈谷市 人口減少
東海市 人口減少

1196: 匿名さん 
[2010-11-28 22:17:56]
短期的なスパンでみた場合のリーマンショックの影響でしょ。
長期的には都市部に集積されるんだろうなぁ。
というか日本全土で見れば、東京、神奈川あたりに一極集中なのかもしれんが。
1197: 匿名 
[2010-11-28 23:06:15]
>1193
的は射るもんですよ。

ちゃんと学校で勉強しようね~
1198: 住まいに詳しい人 
[2010-11-29 06:26:28]
良い感じでスレッドが伸びてますね。
でも1000超えてもサーバーに負荷が掛からなくなったので、
2スレ目は建てる必要ありませんからねー。
1199: 匿名さん 
[2010-11-29 11:13:00]
>>1197
あなた様のご見解を是非聞かせてください。

確かに大府駅とその周辺の状況を見ると大府には住めないと感じてまう。
これがこの町の限界なんだろうなぁと思っちゃうのよね。
ごみごみしててこれ以上開発できないだろうし。
子育て環境等はいいと思うんですけど。
1200: 匿名さん 
[2010-11-29 12:20:44]
>1199
駅前が再開発されれば、それだけで良いって考えが浅過ぎ

大府市はリーマンショックの影響をもろ受けてるはずなのに
人口増えてますよね?どう説明されるのでしょうか?
駅前だけみて限界を感じている、見る目のなさにあきれます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる