名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「徳重と南大高どちらがいい街になるか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 徳重と南大高どちらがいい街になるか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-11 09:57:45
 
【地域スレ】名古屋市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

地下鉄開業の徳重、JR駅開業の南大高
互いに環状2号線で将来つながります。
どちらがいい街になるのか?

[スレ作成日時]2009-03-04 00:14:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

徳重と南大高どちらがいい街になるか?

201: 近所をよく知る人 
[2010-05-05 07:06:39]
土地の坪単価が10万円以上も異なることから、住人の質も異なるのも当然。
大高南住人の私としては残念だが、徳重の方が閑静な街になっていくことでしょう!!!
大高南は、質より『量』になってしまい、**家族も多くなっていくのでは?
202: 匿名 
[2010-05-05 07:28:37]
南大高と大高南は
徳重と豊明くらい違うよ
203: 匿名さん 
[2010-05-05 09:17:25]
>201さん
どちらもあたらしい街で発展していくと思います。坪単価の違い(おそらく収入のことでしょうが)で、住人の質が劣るとは思えません。

街に住んでる方々の意識で変わるとおもいます。


204: 近所をよく知る人 
[2010-05-05 13:35:15]
私の中では『大高南=南大高』。
駅名は南大高。区画整理地は大高南。
明確な違いがあるなら教えて下さい。
205: 親と同居中さん 
[2010-05-05 14:24:37]
岡崎街道パイパスはいつになったらできるん?
206: 匿名 
[2010-05-05 18:46:25]
どちらの地域も、
車の運転やゴミ出しマナー、挨拶一つとっても、現状様々な悩みはあるでしょうが、
まずは、これを見た人が、
気づいた事から良くしていこうと思えば少しずつでも良くなっていくと思いますよ、きっと。

お互い切磋琢磨して良い地域にしていきません?
207: 住人@有松 
[2010-05-05 21:36:47]
緑区は大きい為、将来分割される予定があると聞いている

大高南側・・・緑区のまま
徳重側・・・桜(さくら)区

徳重に緑区役支所を作ったのは将来の区分割を見越してのことか…


208: 匿名さん 
[2010-05-06 12:15:52]
分区は噂ぐらいですね
日本全体でみても20万人以上いる区は横浜市を中心に多くあります。
徳重地域から現緑区役所は確かに時間かかりますが、国道302号線(環状線2号線)が今年度末、名古屋南ICまでつながるので、それができれば時間はかなり短縮しそうです。
将来的に30万人超えるようなことがあれば分区の話があると、噂ですが聞いたことあります。
その際、徳重の支所が区役所にかわるかもしれませんね。
個人的にはこれから将来高齢化が進みさらに財政が苦しくなってくることでしょう。分区によりお金使ったり、
役人がさらに増えるのもどうかと思います。
209: 匿名 
[2010-05-07 05:27:56]
実際の坪単価は徳重、南大高いくらなんでしょうか?
210: 匿名 
[2010-05-07 07:58:22]
保留地を見ればだいたいわかるよ~

ちなみに徳重北部区画整理地で約60万/坪
ただし、建ぺい率/容積率40/80なので、50坪以上からの土地しか出てなかったです。

ネットで調べると7月頃にまた新たに出るみたい。

保留地以外の駅周辺は、町名で、
徳重、黒沢台、熊ノ前、西神の倉…など(他は地図見て)
駅から離れればそれにつれて当然安くなってますよ~。
この辺も確か45~55万くらいじゃないかな?
211: 匿名 
[2010-05-07 08:21:10]
乗鞍、鶴が沢もあ忘れないで下さい。
212: 匿名 
[2010-05-07 13:10:09]
徳重北部?60万で駅から何分の立地ですか?質問ばかりですいません
213: 匿名 
[2010-05-07 20:05:47]
駅から北に坂を上がって行く方だと思います。
区画整理地は駅目の前も含んでいるため徒歩1~15分ぐらいになるのでは?

ネットで徳重北部区画整理地と検索して
実際に現地を確認する事をオススメします。

実際に行ったら、ぜひ掲示板に情報載せて下さい。
214: 匿名 
[2010-05-08 23:20:30]
駅から北坂はつらい!
冬は北風、買い物行きは手ぶらで下り坂追い風、帰りは買い物袋満載で登り坂+向かい風はいやだな
年間6ヶ月は確実に辛い日々
215: 匿名 
[2010-05-09 00:52:28]

???

山をイメージすればわかると思うのですが、
フツー北から吹いてくる北風は北斜面にブチ当たります。
つまり北風が直に吹き付けるのが北斜面。
結露も北側の部屋に良く発生しますよね?
一般的に南垂れの土地は日当たりも良く、直に北風も吹き付けないなど様々な理由から高いのでは?

南垂れの土地>>>北垂れの土地

コレって常識だと…。
216: 匿名 
[2010-05-09 12:55:35]
徳重より滝の水のがいいって事かな
217: 匿名 
[2010-05-09 16:39:09]
滝ノ水は鉄道のアクセスが完全に抜けている地域。

近いのは日進竹ノ山みたいな感じかな。

子供の将来通学を考慮せず、仕事が車通勤のみなら滝ノ水でもいいのでは?
218: 匿名さん 
[2010-05-14 19:49:47]
南大高のライオンズマンションギャラリー
斜め前で掘削工事が始まったんだけど
何が出来るのかな?
219: 匿名 
[2010-05-14 21:44:48]
パチンコ屋
220: 匿名 
[2010-05-15 07:03:31]
今日のチラシにファミリアーレ徳重が中古で出てました。
徳重駅徒歩11分。
平成19年築
価格は2530万。
どうでしょう?
221: 匿名さん 
[2010-05-15 09:09:16]
それだけでは比較もできんでしょう。
階 間取り 大きさ などもあるから
最低URL張りましょう。
で、調べたらあったので ペタリ
http://www.homewith.net/bkdetail/anyfile.jsp?bk_id=CPT4zfwen5&sBas...
222: 匿名 
[2010-05-15 10:15:20]
スイマセン初心者なものでm(_ _)m

補足ありがとうございます。

この辺、新築マンション物件が無いので相場が全くわからないです…。
223: 匿名 
[2010-05-15 12:53:17]
徒歩11分のマンションを買う人いるの?マンションなら最高でも5分以上かかるならやめるわな
224: 匿名はん 
[2010-05-15 13:20:16]
6分は?
225: ご近所さん 
[2010-05-15 16:12:22]
ファミリアーレ徳重

5分以上かかるならマンションはやめるの意味がわかりませんけど。

徳重周辺の物件は少ないですね。 すぐ売れそうな気がしますね
226: 匿名 
[2010-05-15 21:00:32]
6分は微妙!3分も5分も同じだが6分と11分では感覚が全然違うかな
227: 販売関係者さん 
[2010-05-15 21:42:46]

ファミリアーレ徳重の仲介担当の山根さんお疲れちゃん。ペタリッw

http://www.homewith.net/EigyoHP/anyfile.jsp?EIGYO=DEARM05400
228: 匿名 
[2010-05-15 22:39:14]

ホントにこの辺は築10年以内のマンションないんだねぇ。。。
229: 匿名さん 
[2010-05-16 00:17:20]
>218さん
コンビニって聞きましたよ、イオンの側でミニストップ?
230: 匿名 
[2010-05-16 04:40:53]
徳重周辺:マンション無
大高南:マンション多
231: 匿名さん 
[2010-05-16 11:11:46]
徳重検討者=徳重

大高検討者=大高

232: 匿名 
[2010-05-16 12:03:41]
徳重と南大高じゃ検討者が優先する順位が異なるので比較にならない
233: 匿名 
[2010-05-17 00:13:11]
建設中のヒルズウォーク徳重にピアゴ ラフーズ コアと100の専門店と出てましたが、どんな店舗が出店するんでしょう?

やはり定番のユニクロや無印良品等ですかね。

どちらも近くにあるので、出店は微妙かな。

西友の無印は品揃えがよくないから出店してくれると嬉しいです。
234: 匿名 
[2010-05-21 06:19:36]
ヒルズウォーク徳重についてユニーからの情報が全く載って無い。
せめてネットくらいでオープン前宣伝しても良いと思うが…。
地下鉄駅直結のこう言った施設は魅力的なんだが、情報求む。
235: 匿名さん 
[2010-05-22 11:19:49]
 南大高学区と徳重学区の人口状況

南大高学区

 平成21年3月 南大高駅ができた月    学区人口4128人 人口密度2851人 
平成22年3月 南大高駅ができて1年後  学区人口5132人  人口密度3544人 人口増加率24.3% 
5月 現在       学区人口5322人 人口密度3675人
徳重学区

 平成21年3月             学区人口5804人 人口密度2958人
 平成22年3月             学区人口5797人 人口密度2955人 人口増加率-0.1%
     5月             学区人口5782人 人口密度2947人

 緑区 21年3月⇒22年3月の人口増加率は1.3%
 名古屋市 21年3月⇒22年3月人口増加率0.3%
 平成21年3月の南大高駅開業から急激に人口が増加してます。(それまではあまり増えてない)
 徳重学区も区画整理やってますし、同様に地下鉄開業から人口が急激に増加していくと思われます。
 南大高学区の人口増加には驚くばかりです。地下鉄開業後の徳重地区もどう変わっていくのでしょうー。
236: 匿名 
[2010-05-22 12:04:30]
交通
・地下鉄駅
・東名阪+国道302
生活
・区役所(支所)
・ショッピングモール
・公園整備
教育
・図書館(区役所内)
・小中学校(近年新設)
そして区画整理地

後はどちらの地域もも住人によって良くも悪くも変わっていきますよ。
237: 匿名さん 
[2010-05-22 23:21:36]
緑区住民の所得レベル調べたが、中もしくは中の下くらいなんだがどんな人たちが住んでんの?
238: 匿名さん 
[2010-05-22 23:37:15]
>>下の下の237さん
的外れのばかばかしい質問はやめておくれ。
239: 匿名さん 
[2010-05-23 01:13:34]
具体的に言うと東海市民の85%だったよ
名古屋はほんま糞田舎w
240: 匿名さん 
[2010-05-23 01:51:48]
滝の水学区と神沢学区は裕福な人が多いね
それ以外は…
241: 匿名 
[2010-05-23 03:14:01]
>237
まともに答えるとウチは

サラリーマン
30代前半
夫550
妻(出産前300くらい)
幼児1人

ってな感じです。

嫁が働かなくなってから結構キツいケド、
首都圏みたいにマンション5000超えが当たり前の地域では無いため多少ゆとりは残してあります。

ちなみに東京には
三流大学4年
→就職6年目
→名古屋転勤後4年
(名古屋で嫁をもらい子を授かる)
住みやすい街のため永住を考える
ただし、転勤の可能性がゼロでは無いため将来の資産価値を考え徳重駅徒歩圏に家を購入。

名古屋の同僚は立場が違うため明確ではないが
たぶん自分より+100くらいもらってると言っていた。
滝ノ水学区に住んでますよ。

自分は中の下で
同僚は中くらいになるのかな?

>239
糞田舎かもしれないケド、程よく都会、程よく田舎で私にはちょうど良いです。
242: 匿名 
[2010-05-23 09:29:32]
>240
同じく、ほとんど一緒。
ただずっと名古屋です。
243: 匿名 
[2010-05-23 11:29:41]
>239>240と同じで
今のうちにと地下鉄開通前に徳重周辺に買ったケド、毎朝バス+野並から地下鉄がけっこうタイヘン。

早く開通してくれないかな~。
244: 匿名 
[2010-05-23 12:26:24]
野並のバス停ハエたかりみたいになってるもんね
土地だけ買って建物は春建てが賢いよね建て売りははまりそうだな
245: 匿名 
[2010-05-23 13:41:29]
徳重北部区画整理地はまだかな~。
新築マンション情報も全然無いね~。
246: 近所をよく知る人 
[2010-05-23 16:58:16]
徳重と大高??
五十歩百歩、目くそ鼻くそでしょ(笑)
恥ずかしいから、いつまでもやめたら?

土地を売り損ねた百姓が板を盛り上げてるだけじゃない?
247: 入居予定さん 
[2010-05-23 17:06:08]
もともとの学区レベルに関しては徳重が上だと思う。
大高南学区に関してはこれから入ってくる人たちが
底上げしてくれるんではないでしょうか。

2~3年では変わらないと思うが、5年~10年後が楽しみです。
249: 匿名 
[2010-05-23 17:45:32]

遺伝子の話が出てきたよ(笑)
あなたは誰の遺伝子?

今のご時世、出生地と居住地はイコールじゃないしね。
250: 近所をよく知る人 
[2010-05-23 17:59:21]
東海地方は製造業が売りの地方ですから、大学進学率が伸び悩む要素はあると思います。
遺伝子云々の話は良くわかりませんが以下のような理想的なサイクルを描いてくれればいいな
と思ってます。

人気の地区である

土地の値段が上がる(もしくは下がりにくい)

住民の経済レベルが上がる
(経済的余裕のある人がかうようになる)

子育て・教育を重視した方々があつまる

学区の知的及び人間的なレベルが高まる

さらに人気の地区となる
252: 匿名 
[2010-05-23 18:08:06]
↑ナニイッテルノ?
253: 匿名 
[2010-05-23 18:11:05]
>251の言う因果関係は意味不明ですが、とにかく、この地域が良くなるよう切磋琢磨していきましょう。
255: 周辺住民さん 
[2010-05-23 18:29:33]
良質な塾
図書館がほしいね。

徳重は徳重支所に図書館が併設されているけど、南大高にはない。

緑図書館があるが、南大高から遠い。
築何十年もたっており、狭いし古い。
そろそろ建替えされてもいい古さだと思います。
256: 匿名さん 
[2010-05-23 18:42:10]
>>254

自分は転勤で東京から来て名古屋永住予定の外ものの考えだが
以下のような簡単な考えかたなんじゃないの?

東京には大規模な工場が比較的少ない
 →ホワイトカラー的な仕事が多い→大学進学する子供が量産される可能性が高い
            
名古屋は自動車関連の工場が多い
 →ブルーカラー的な仕事が比較的ある→大学進学しない子供が育つ要素がある




図書館ほしい!!
子供だけじゃなく、俺も土日に勉強したいね。
あと、絵本室のような部屋も設けてもらって本も読んであげたい。
257: 匿名さん 
[2010-05-23 19:06:52]
こんな感じだ



・大化の改新     ←日本の始まり



以後1000年間     ←飯食っては排泄して寝る人たちが住んでいた 




・名古屋城築城    ←徳川家及び家臣団に支配されて城下町として発展


・トヨタの成長    ←トヨタグループによる支配







258: 匿名 
[2010-05-23 20:06:44]
>256
自分も同じで名古屋永住派です。

中2まで横浜
→転校で名古屋
→大学で東京
→転勤で名古屋

別に小中高と大学進学しなくていいとか考えた事無かったし、その時ブルーカラーだのホワイトカラーだの意識なんてしないでしょフツー。
教育も対して変わらないよ。

ちなみに、徳重支所には図書館が入ったケド、土日の自習室はどこの図書館でもあるように開館前から並んで席取りしてるよ。
溢れた小中高生は外の椅子を机代わりに使って勉強してて可哀想。

区役所の人間はもう少し柔軟に考えて土日だけは別の空いている部屋を自習室にしてあげれば良いのにと思う…。
259: 住人@有松 
[2010-05-23 21:28:40]
南大高のイオン
今日行きました。

ひどい渋滞でしたね。
国道302号が早く開通することを祈ってます(遅れてるのか)

ここはイオン以外のお店はできないのだろうか?
カフェやケーキ屋、おしゃれなお店ができてもいいと思うのだが。

KFCが近くにぜんぜんないのでここらあたりで作って頂けるとありがたい。
260: 匿名 
[2010-05-23 23:44:03]
302が出来たら出来たでインター降り口が
23号降り口ともみ合って結果どちらも
有松までふんずまりだと思う

雨の休日は車で近寄らず徒歩
261: 南大高住人 
[2010-05-24 09:43:50]
日曜日、祝日に大型ショッピングセンター特に雨の日は覚悟が必要ですね。
イオンができて以来、マンションと家は建ってるが、あまり商業は発展乏しいですね。

できたものは、パチンコ屋、南生協病院とその施設商店、調剤薬局、精神科医院、スギ薬局、名古屋銀行、ローソン、もうすぐサークルK、鉄板焼き屋。

それくらいしか思いつかない。
イオンが強すぎるため、発展していないんだと思う。
もう少し人が増えればなんかできるでしょう。
ゲオもツタヤもどっちも地味に遠いぞー




262: はいあ 
[2010-05-24 17:32:07]
イオンは普通の晴れた休日はガラガラですよ。
イオンが混むのは「雨」と「お客様感謝デー」と「休日」という三つの条件が
重なった特異日だけです。これは某大型掲示板サイトからのコピーですが
どこのイオンSCもこんな感じです。

214 :おかいものさん:2010/05/09(日) 18:21:39
これは今日5月9日(日曜日)のイオン東浦の駐車場だ。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100509181548.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100509181606.jpg
午後1時ちょっと前だが、入口の正面の平面駐車場でも空車が目立つ。
屋上駐車場は御覧の通り、ガラガラだ。
イオンりんくう常滑予定地の数倍の商圏人口がいるイオン東浦の
日曜日でもこの程度だ。イオン常滑は、どうなるか楽しみだなwww
263: 匿名 
[2010-05-24 20:31:41]
イオンが出来てもわざわざ高速使って常滑は行かんよね下道が渋滞ならばなおさら行かない

新しい砂浜のついでに行くかも
265: 匿名 
[2010-05-24 22:16:55]
カジノ?それなら瞬殺だわ!どう考えてもカジノはまず沖縄じゃないか
266: 物件比較中さん 
[2010-05-24 22:17:56]
一時期三菱東京UFJができるといううわさがありましたが、なくなってしまったんでしょうか。
精神科医院ができたのはしりませんでした。どこらへんなんだろ。
267: 匿名さん 
[2010-05-24 22:29:45]
中部国際空港のところの常滑イオンモール建設は当分延期になってます。
最低でも2012年度以降の延期でで撤退の可能性もあり。
どう考えても、周りは海だし、近隣住民の数は日本最低クラスだからやばいんじゃないかなー。テナントも集まるかどうか・・・
注目浴びて休日、祝日はしばらく大丈夫だとして、5年もすれば結局どこにでもあるようなイオン。
よほど特色を出さない限り厳しいと思う。
港区にもイオンの建設予定してるみたいだけど、名古屋みなとベイシティーすでに閑古鳥ないてたけど、さらに加速。
イオンよりもIKEAとかきてほしい。
268: 匿名さん 
[2010-05-24 22:35:44]
>>266
http://www.forest-cl.jp/
あえていえば、パチンコ屋とラブホ街の間
271: 周辺住民さん 
[2010-05-24 23:41:31]
映画館と駅徒歩1分と周辺の新興住宅街があることは
イオン東浦やイオン有松とは全然違いますよね。

いざ買い物に行こうって時に、やっぱりイオン大高にしますからね。

確かに雨の日や感謝デーはイオン大高は混み過ぎるので、
あえて別の店に行ったりしますけどね。

おむつを変えるコーナーや店ぞろえは
やっぱり新しいイオンがいいですね。
272: 匿名 
[2010-05-24 23:41:39]
たぶん名古屋人のコメントじゃないよ
273: 匿名さん 
[2010-05-24 23:48:48]
イオンはもう首都圏以外作らないとか言ってなかったかな?
タダ同然の土地の上に建てたハリボテに都心並の高額賃料でテナントを入れて儲けてきたビジネスモデルが限界に来ている。
それに2020年まで人口が増えるのは東京都と沖縄のみ。
そして今後は衰退する日本を見捨ててみんな中国進出しか考えていない。
たいていは玉砕するだろうけどね。
274: 物件比較中さん 
[2010-05-30 19:05:46]
南大高も徳重と環状2号(国道302号)で繋がるし、同じ緑区として
共に発展していってほしいですね!

ところで、いつ開通するんでしょうか?
見るとまだまだ工事が続きそうで、あと2年くらいかかってしまうんじゃないでしょうか?

あと、市の区画整理の呼び方は大高南なのにJRの駅は南大高。
なんで統一されなかったんでしょうね??

疑問だらけですみません。
誰か詳しい方教えてください。
275: 匿名 
[2010-05-30 20:59:53]
大高南の地名は区画整理地の北隣側の名称で
南大高町内会を去年立ち上げる前は駅周辺も大高南と呼ばれていた、
大高南整理組合は10年位前からあるし名前を変えると看板塗り替えや経費がもろもろかかるからじゃないかな?
あと現在の南大高の地名もいずれ町内投票で新町名を決めるとまた看板塗り替えなんて大変だよね、新町名は投票で決めなかったらきっと総会で揉めるよね!!


長文失礼しました
276: 匿名さん 
[2010-05-30 22:47:05]
>274
愛知国道事務所
http://www.cbr.mlit.go.jp/aikoku/index.html
によると平成22年度開通☆目指す☆と書いてあります。
うまくいけば来年の3月までに開通らしいです。緑区にとっても軸となる国道になるので待ち遠しいです。
277: 物件比較中さん 
[2010-05-30 23:14:53]
>>275
なるほど。一度大高南と呼んだらその後名称を変えると色々やっかいですものね。
それにしても。区画整理が終わったら、地名が変わるというのは知りませんでした。

地名は住民投票にて決めるのでしょうか。
最近流行のひらかな地名は個人的にはやめて欲しいと思いなぁ。

みんなが納得する地名は難しいと思いますが、凛としたカッコいい地名がつくといいですね。

>>276
情報ありがとうございます。
こんなホームページがあったとは知りませんでした。
確かにこれによると22年度に開通とありますね。
http://www.mlit.go.jp/road/kaitsu/pdf/cyb.pdf

そこまで工事が進んでいるようには見えませんが、
現代の技術を持ってすれば可能ということなのでしょうか。

正直、名古屋南JCはいろんな道路が入り乱れてどこから入って、
出るのかわかりません(笑)が開通が楽しみです。




278: 匿名 
[2010-05-31 07:54:56]
国道が国交省管轄
高速道がNEXCO

国道が民主党ブレブレのため、整備が遅れたせいで高速にもしわ寄せが…。

ただ現場を見る限り意地でも来年3月末までに開通を間に合わせるんじゃないかな?
279: 匿名 
[2010-05-31 13:16:54]
南大高の名称も全住民に相談無く決まったと思いますが、桜木選別のように回覧板でアンケートを取って決定のような公明正大な住民参加型の町内会にしてほしい
280: 周辺住民さん 
[2010-05-31 14:53:07]
>>279さん
南大高駅についての駅名の決め方ですが、詳しくは分かりませんがJRグループで駅名を決める際にルールがあるみたいです。南や北などの方角は頭にもってくるみたいです。
そんな話を聞いたことがあります。
大高南駅に実際はしたかったかもしれませんね。
ちょっとJRの駅名について自分で調べたところによると(路線図ザット目を通しました)
島根県に出雲大東 出雲大西 北海道に野花南 
いずれも最後に方角が付くが ひがし にし みなみ とは呼びません。
ただ例外的にJR東海という同じ管轄内、に伊那北(いなきた)という駅名がありました。(他にもあるかもです

東西南北つく駅は大変多いです。ただ伊那北駅だけが特別の存在として頭に残りました。
281: 物件比較中さん 
[2010-05-31 19:03:36]
>>280
なるほど!
決まりがあるのですね。

たぶん区画整理後に大高南の地名が
変更になっても駅名は変わらないんだろうなぁ。
282: 購入検討中さん 
[2010-06-01 18:32:11]
緑区自体も分割の可能性?と過去のレスで話題になってましたが
徳重地区も同じく区画整理中で地名変更の可能性があるのでしょうか?
283: 匿名 
[2010-06-01 18:56:40]
大高南保留地を8月に50坪程度の宅地20筆〜30筆売るみたいですよー
284: 匿名さん 
[2010-06-01 21:47:52]
2ヶ月後に大売出しですか。
また、抽選会は大繁盛するのかな。

業者が数打っちゃあたる感覚で、沢山応募するから倍率が高くなるのではないでしょうか。
285: 匿名さん 
[2010-06-01 22:31:20]
一般の人側から見れば、できる限り安く買いたいので、業者さんがはいって仲介料は取られたくないですよね。
業者さん側からみれば、需要のある土地は手に入れて運用したい。ってのも分かります。
われわれ一般の人側からみれば抽選回数なんてほんの数回(保留地売り出し回数)しかないから、業者さんの抽選とは重みが違いますよね。
場所によって人気、不人気の場所がでてくるので、それを見極められればいいですよね。
抽選のときのドキドキ感半端じゃないですよ。
なんか苦しくなってきました ><


286: 匿名 
[2010-06-01 23:04:45]
前回までの大高人気保留地過去の例で振り返ると…

土地価格が2000万円以内南西か南向き、
高圧線から離れてる、
準住居地域に隣接してない
家の前が公園、
角地、
元々山で切り土、
駅近、
イオン近、
病院近、
イオン渋滞の裏道でない
以上の条件を満たすと抽選はドキドキの100倍以上になるよ
287: 匿名 
[2010-06-01 23:53:57]
大高南は2000万以下も出るの!?

徳重北部も7月に出る予定のようですが、たぶんまた60万/坪以上で50坪以上の土地しか出ないんだろ~なぁ。

せめて2000万代が出てくれれば…。
288: 匿名 
[2010-06-02 14:26:20]
イオンの西側で去年出た土地は確か2000万円位で120倍だったかな?宝くじみたいで笑えなかった。
289: 申込予定さん 
[2010-06-02 18:12:22]
そんなに倍率が高いのなら、オークション形式にしたら、地主さん大もうけ??
120倍はすごい!バブル期のマンションの申し込み倍率並みですね。
290: 匿名さん 
[2010-06-02 18:55:25]
本当にオークションにした方がいいと思う、
その方が金持ちが集まって町にお金が沢山落ちる
し名古屋市の税収も増える、治安も良くなるし
子供に投資するから学力も上がって基準が底上する??
291: 匿名さん 
[2010-06-02 19:49:23]
土地の大きさにもよりますが、2000万円で名古屋市内って結構お買い得ですよね。
駅もできたからなおさら人気なのかもしれませんね。
292: いつか買いたいさん 
[2010-06-03 00:47:12]
市営地下鉄があったら最強なのになぁ。
名古屋の最端の大高南に地下鉄を延長してくれー

といってもどこから延長するのか。。。
293: 匿名さん 
[2010-06-03 19:40:00]
少し前から野並から大高南まで市バスが通りはじめましたよ。

多分イオン効果だと思うのですが・・・。
それまで野並は大高行があったのですが一時間1本。

地下鉄が徳重までのびても大高南までのバスが残ってくれたら交通手段は確保できます。
294: 入居済みさん 
[2010-06-03 23:48:18]
そうですね。
市バスがあるだけ、助かりますね。
地下鉄があればうれしいですが。

南大高⇔野並・・・今ある
南大高⇔徳重・・・新設されれば助かります。
295: 匿名さん 
[2010-06-04 18:19:04]
バスは乗らないし、まず野並に用事が無いよ
296: 匿名 
[2010-06-04 18:58:13]
大高方面の方へ


現在、野並~徳重方面はチョット遅くなるとバスの本数激減するし、22時が終バスなんで通勤ではまったく使えんよ~!

地下鉄終電までバスの本数があれば使うんだろうケド、今でも採算合わんからまず増やさないでしょう。

自分は、帰りタクシーで1000円超えるから、
結局、駅周辺の最大料金設定(800円位)の駐車場に停めて通勤してるよ。

会社も毎回タクシー代請求されるより安いから黙認。

早く地下鉄開通してくれ~(>_<)
297: 匿名さん 
[2010-06-04 19:04:34]
南大高ICで高速乗っちゃうっていう手もありますよ。

知人で高速で豊田方面に通勤している人も知ってます。
298: 匿名 
[2010-06-04 23:13:54]
豊田周辺ならそうするだろうね。

流石に栄周辺に車で行って止めっぱなしは難しいデショ。

通勤圏は

大高南は豊田方面が多い

徳重は名古屋方面が多い

のかな?
299: 入居済みさん 
[2010-06-05 01:52:08]
南大高ICで伊勢湾岸道路の豊田方面って高速に乗れますか?
そもそも南大高ICって存在するんでしょうかね?

名古屋南ICで23号に乗って豊明ICから伊勢湾岸道路の豊田方面にのる
パターンしか思いつかないのですが。あそこは入り組んでいてどこからのれるのか
いまいちよくわかりません。
300: 匿名さん 
[2010-06-05 05:18:04]
>299

名古屋南ICですね。
調べてみたところ名古屋ICでは四日市方面の出口機能しかないので23号で豊明まで乗らないといけないようです。
301: 入居済みさん 
[2010-06-05 09:36:51]
そうですね。
あるいは、名古屋南ICから302号に乗り換え、大府ICへ向かい伊勢湾岸道路に乗って豊田方面
に行くパターンもありますが、どうせ、豊田方面に行くなら、23号で豊明方面にいって伊勢湾岸
にのる方がいいでしょね。
302: ご近所さん 
[2010-06-05 09:42:23]
伊勢湾岸道路の名古屋南ICってあるの??
四日市方面の出口があるなんて知らなかった。

いつも、伊勢湾岸の大府ICで降りて、302号で名古屋南ICに逆戻りしていたぞ!!
どこに?どこにそんなものがあるんだ!?

303: 匿名 
[2010-06-05 10:16:15]
名古屋高速方面左だよ知多半島道路乗り口を右にそれると302
304: 匿名 
[2010-06-05 10:31:44]
来年の3月に302が開通すれば乗口もできるよ
305: 302 
[2010-06-05 12:01:10]
>>303-304
(* ̄ロ ̄)ガーン||||||||||||||||.

もしかしてこういうことかよ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
(* ̄ロ ̄)ガーン|||||||||||...
306: 匿名さん 
[2010-06-05 19:43:31]
いや、違う、こうだ。
いや、違う、こうだ。
307: 匿名さん 
[2010-06-05 23:55:31]
グーグルマップですよね。
まだ、何もできてないころの地図ですね。
大高イオンの影も形もありません。

本当に数年前は何もなかった場所とは思えないほどの変貌ぶりですね。
308: 匿名さん 
[2010-06-06 06:24:14]
302号も建設中ですから、できると本当にこのあたりは便利になりますね。
309: 匿名さん 
[2010-06-07 19:49:48]
ところで徳重のバスターミナルには何が入るんでしょう?

310: 親と同居中さん 
[2010-06-07 20:08:05]
バスが入るんです。
311: 匿名さん 
[2010-06-07 21:41:22]
どこ行きのバスが入るか、という意味では?
312: 匿名 
[2010-06-07 23:46:41]
南大高か豊明行きか?
313: 匿名 
[2010-06-08 00:29:27]
平針試験場行き
原行き
白土行き
は残るでしょう。

302をバスが通るのであれば
大高南や高針方面もアリかも?

野並は100%無くなりますね。
314: 匿名さん 
[2010-06-08 07:58:36]
リーマンショックで打撃を受けたのは?


総所得ランキングトップは江ノ電沿線、金融資産トップは京王井の頭線沿線。
リーマンショックで打撃を受けたのは近鉄長野線沿線――。

資産減少額ランキング
01位 近鉄長野線
02位 神戸電鉄粟生線
03位 近鉄田原本線
04位 名鉄尾西線    ←注目w
05位 秩父鉄道
06位 長良川鉄道
07位 近江鉄道近江本線
08位 京王高尾線
09位 名鉄津島線   
10位 能勢電鉄妙見線
ソース:東洋経済オンライン
http://www.toyokeizai.net/life/living/detail/AC/a9f0b48216dc7b01346aec...
ソースのソース:株式会社野村総合研究所 第2回全国のエリア別所得・金融資産を推計
http://www.nri.co.jp/news/2010/100330.html
315: 匿名 
[2010-06-08 08:52:37]
どんだけまちがっても尾西市に市バスは行かない
316: 匿名さん 
[2010-06-08 12:37:14]
>>314
何が言いたいのか不明です。
>>315
尾西市は現在一宮市に吸収されました。
318: 匿名さん 
[2010-06-08 19:01:59]
>>317
名古屋市がトヨタに捨てられて格差社会が来ると思ってる根拠が分かりません。
まぁ名古屋市と北海道を比べてるところからみても本末転倒も甚だしいですね。

319: 匿名さん 
[2010-06-08 19:10:30]
>317

そうなんですか。

でも名古屋がトヨタに捨てられたわけではないと思いますよ。
321: 匿名 
[2010-06-08 19:19:29]
>317
トヨタが名古屋を捨てる?
元々、そこまで依存してないのでは?

まぁ、一部依存していたとしても、トヨタが名古屋を捨てるメリットが無いのでは?
323: 匿名 
[2010-06-08 19:22:03]
>320
何様だ?

お前如きが何かできるならしてみせてくれw
324: 匿名 
[2010-06-08 19:23:00]
>320
そう言いあなたは、どこのカッペ?
325: 匿名 
[2010-06-08 19:28:44]
>322
真意とやらを説明して頂けないでしょうか?
328: 匿名さん 
[2010-06-08 22:43:00]
名古屋。公共交通機関はもう少し発達すれば、と思うところはある。
東京/神奈川、大阪/京都の経済圏に比べると見劣りするね。
329: 匿名 
[2010-06-08 22:50:22]
JR東海もうちょっとガンバってくれ!

>326>327は名古屋でイヤな事もあったんだろ~ね。
330: 匿名さん 
[2010-06-08 22:53:48]
長期的に見ると名古屋市中心部に人口が集中し、周辺の市の地価は下落。
地方都市が人口減で壊滅し、東京大阪名古屋の都市圏に人口が過密集中。
日本全土に投資する余力もない為、インフラ整備の投資も都市部に
集中させるしか、日本の生きる道はない。

ゆえに名古屋市内でインフラ整備がされつつあり、手ごろな値段で買える土地
でいえば、徳重地区、南大高地区は買いなのでは、と思う。

お買い得度でいえば南大高。地下鉄が必須なら徳重といったところだろうか。

トヨタで盛り上がっているが、トヨタ系及び自動車関連にお勤めの方は広大な土地がある
田舎方面に出向く必要がある為、JR沿線(南大高)が有利になるのだろう。
332: 匿名 
[2010-06-08 23:30:46]
>331
TKって何?
333: 匿名 
[2010-06-08 23:35:26]
>332
TK=トヨタ系列って事なんじゃない?
335: 匿名 
[2010-06-09 00:03:27]
>334
で、何が言いたいんだコイツ?
337: 匿名 
[2010-06-09 00:25:27]
>336
もぅいいよw
339: 匿名 
[2010-06-09 01:02:09]
>338
なんか必死だなw

ガンバレよ!
340: 匿名 
[2010-06-09 08:13:02]
南大高の7の跡地は何が出来るのかな?
341: 匿名さん 
[2010-06-09 11:22:31]
レスに関係ない話題でワーワー騒ぐ部外者はどっかいってください。
東京、大阪の経済力などどうでもいい。
342: 匿名 
[2010-06-09 15:14:36]
たぶん社会では認められないカワイソな人なんだよ…。w
343: 匿名さん 
[2010-06-09 16:45:03]
新ネタ投下
平成22年度(来年3月末までが22年度)までに国道302号と東名阪(全線開通)が高針ICと名古屋南ICでつながるみたいです。
新政権のへんな政策さえ来なければ順調に行くんでしょうか・・・
高速道路は片側2車線、国道はとりあえず片側1車線だそうです。そのあと遮音壁を移動などいろいろして片側2車線に最終的になります。高速道路もそうだけど国道302号が片側だけでもできるのは大きな進歩ですね。
愛知国土事務所のソース
http://www.cbr.mlit.go.jp/aikoku/jigyo/sinsetu_kaitiku/302/pdf/1006086...
344: 匿名 
[2010-06-09 18:25:30]
あら?
国道は間に合わないんだ…。
まぁでも、現状を考えると画期的かな。
345: 匿名さん 
[2010-06-09 18:48:40]
>343

嬉しい情報ありがとう。

平成22年度って・・・今年じゃん!
346: 匿名さん 
[2010-06-09 23:03:06]
すごい。楽しみです。国土交通省頑張れ。愛知国道事務所頑張れ。
348: 匿名 
[2010-06-10 00:26:55]
相生山の道路はいつになったら開通するの?
現状だと交通の要衝の野並を通過する際は渋滞が多いから徳重方面の住人には結構重要な問題だよね。
349: 匿名さん 
[2010-06-10 00:33:28]
このスレッドわろた。
相当名古屋が大嫌いな住人が一人住んでいるらしいな(笑)
350: 匿名さん 
[2010-06-10 00:58:09]
相生山緑地の道路建設は8割がた終わってますが、自然保護団体などの反発により、用地の買収もまだ終わってない段階です。今年COP10(生物多様性条約第10回締約国会議)が名古屋で行われるため、この時事ネタを期に計画中止にもっていきたいんじゃないでしょうかー。

【一部テキストを削除しました。管理人】
352: 匿名 
[2010-06-10 01:49:02]
>351
で?
353: 匿名 
[2010-06-10 03:07:04]
>351
他には?
354: 匿名さん 
[2010-06-10 07:31:29]
相生山緑地はホタルの群生地なんですよね。
道路ができても残っているかというのがちょっと気になります。

便利をとったら自然がなくなってしまうのは少し残念なので。
355: 匿名 
[2010-06-10 20:16:56]
検討地域の治安を考慮される方は参考まで。

緑警察
http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/map/midorisyo.html
358: 匿名 
[2010-06-10 23:48:31]

でた~カワイソな人w
359: 匿名さん 
[2010-06-10 23:48:38]
支離滅裂さんは保護されていなかったようですw

東海圏の車業界で働いていて解雇されたりしたんでしょうか?
360: 匿名 
[2010-06-10 23:59:43]
>317>320>322>326>327>331>334>336>338>347>351>357
から、
トヨタ系の○次下請けか、工場契約社員で景気悪化の影響で解雇され、
なぜか名古屋を恨んでいる西尾市民
もしくは、名古屋近隣の田舎っぺと断定します。

明らかにコンプレックスの塊デショ。
発言に余裕が無いw
362: 匿名さん 
[2010-06-11 00:07:04]
怨み方の感じが↓の人に似てるよねw

http://mainichi.jp/area/aichi/news/20100610ddlk23040202000c.html
369: 近所をよく知る人 
[2010-06-11 19:36:59]
たまに選挙の時に??って方が立候補されたりしますよね??
有権者50万の選挙区で得票数が3票、とか。

訴える内容は、国民総生産、なんて言葉を使った次には、責任取れや、なんて(笑)


ちょっと調べれば分かりますが、支離滅裂な言動や、攻撃的な言動は、精〇病の前兆かも知れません。
現代人は過度なストレスの中で生きています。先日の報道でも、WHOが先進国のうつ病増加を懸念しているようです。

今は、都市も地方も大変です。名古屋に限らず、先進国は軒並みそうです。
こう考えると、治安のいい街って必須かもしれませんね。
隣人は??な人だったら困りますもん・・・
370: 匿名さん 
[2010-06-12 06:22:57]
最近は、積水ハウスで五本の木の街とかありますもんね。
マンションでも管理人さんが見ていてくれるところとか。

そういった自衛も必要なのかな、なんて思ったりもしました。
371: 匿名さん 
[2010-06-12 22:35:32]
やっぱりセキュリティーは欲しいですね。

徳重も南大高も、決して治安は悪くはないですから、念の為の用心ですが。
南大高のイオン近辺、夜になると人通りが絶えたりしません??

そんな時にはイオンのガードマンが巡回したりしてくれているのでしょうか?


因みに我が家の近辺は田舎ですから誰も巡回してくれません。
仕方なく、夜のシガーがてら、僕が巡回してますがね。
372: 匿名 
[2010-06-13 00:57:59]
徳重と南大高じゃ治安が全然違うデショ。

>355←参考
373: 匿名さん 
[2010-06-13 06:37:12]
安全のため交番があるかチェックしておきたいところですね。

緑警察はちょっと遠いような気がします。
374: 匿名さん 
[2010-06-13 15:35:31]
南大高に交番を作る要望は出しているみたいですね。
375: 匿名さん 
[2010-06-13 18:43:04]
>374

そうなんですか。
映画館、パチンコやさんなど夜遅くまでやっているから交番は必要ですよね。
376: 匿名 
[2010-06-13 21:01:05]
現在の駐輪場に交番を作ると町の治安が一番守れそう
377: 匿名 
[2010-06-13 21:19:20]
豊田通商体育館付近にマンション建設予定ってホント?
378: 匿名さん 
[2010-06-13 23:06:03]
ついに粘土山も崩されちゃうの?
379: 匿名 
[2010-06-14 08:38:20]
南大高に春から住んでますが、昼も夜もイオン渋滞以外は静かですよ
380: 匿名さん 
[2010-06-14 19:06:49]
実際に住んでいる人の意見は貴重ですね。
381: 匿名 
[2010-06-14 20:10:35]
南大高住人です。

徳重交差点を久しぶりに通ったら全く変わってしまっててビックリしました!

302が開通すればだいぶ行きやすくなるのでしょうね。
382: 匿名 
[2010-06-16 19:42:20]
南大高から302で徳重に行く用事を考えたが…思いあたらない
383: 匿名さん 
[2010-06-16 21:53:00]
図書館に行く用事がある
384: 匿名 
[2010-06-16 23:04:19]
南大高と徳重は全く価値観が違う人種が住んでると思う。

南大高は利便性重視

徳重は住環境+利便性

極端な話をすると、前者は名駅や栄周辺を居住区に選び

後者は八事、覚王山、東山、星ヶ丘などを居住区に選ぶ人種
385: 匿名 
[2010-06-17 06:59:23]
図書館があったね、出来たら行きます。
386: 匿名さん 
[2010-06-17 07:19:22]
>極端な話をすると、前者は名駅や栄周辺を居住区に選び


名駅や栄周辺に住めばいい話だと思うが、そんな奴がなんでこんな田舎のはずれに?
本当は都心に住みたいけれど、金が無いから?
名古屋の中心部は意外に安いぞ
387: 匿名 
[2010-06-17 18:21:30]
その差が払えないんじゃない?
388: 匿名さん 
[2010-06-17 18:54:10]
389: 匿名さん 
[2010-06-17 19:16:31]
>>386

名古屋で都心集中が起きるわけねーだろw
久屋大通と若宮大通は又ブルーシートで埋めつくされるw



2007年度経済成長
http://www.pref.aichi.jp/0000029322.html

>名古屋が0.9%、  ←これはどこの田舎だよw
>尾張が△1.6%   ←ここは既にスラムですか?w

【一部テキストを削除しました。管理人】

390: 匿名さん 
[2010-06-17 20:24:23]
389ここにも来ましたね。
いろんなレスに現れる名古屋大嫌いな人です。得意分野は経済成長がどうのこうのと。かっぺの活用に長けてます。
391: マンコミュファンさん 
[2010-06-17 20:31:53]
>>389

何とか普通に市民生活を営んでおられるようですね。

あなたのおっしゃることはもっともです。主張に誤りはございません。非常に的を得て、適切なご意見です。
そこで、是非とも参議院選挙に立候補されては如何でしょうか?
党名は"一歩手前党"でいいでしょ?

【一部テキストを削除しました。管理人】
393: 匿名さん 
[2010-06-17 21:19:22]
利便性重視。
あたってるよ。

それにしても、最初はおしゃれな家がたくさん建っていたのに
最近はデザイン的に??のつく家が建ち始めてる気がする。

せっかく、街も道路も駅も新しいのに、もっといい家建ててよと思ってしまいます、
394: 匿名 
[2010-06-17 21:29:43]
おしゃれな家が沢山あって、さながら住宅展示場みたいです。最近個性的な不思議な家とか建ってますね、私は家ではないんですが、南生協病院のデザインが好きです
395: 匿名さん 
[2010-06-17 21:35:37]
>>393

それが名古屋の都心とは限りませんが?w
さすがに東京都心五区は住む喜びはありますが、名古屋はまるでないw

396: 匿名さん 
[2010-06-17 21:56:37]
名古屋に住む気のない人がなぜここにいる。ここは名古屋でも緑区の徳重と南大高レスですよ。
早く大人になって東京行けるようにお金ためよう。
397: 匿名さん 
[2010-06-17 21:58:30]
南生協病院のデザインはいいですよね。
駅前の自転車置き場がきれいな立体駐車場になれば、駅前の見た目は良くなりますね。

そのうち駅前のイオン前の駐車場もイオン系の何かが立つのか
あるいは売りに出されて、大きな建物が建つのでしょうか。

私の予想は東浦イオンのようにプール付のスポーツクラブが建つのではと予想してます。
その場合イオン内にあるエクササイズはなくなり、別のテナントが入るのでは?と思ってます。
問題は南生協病院のエクササイズクラブと競合することですね。
398: マンコミュファンさん 
[2010-06-17 22:20:17]
やれやれ・・・

言いたいことがあれば、職場でも会社でも、きちんと言ってみたらどう?

このスレは名古屋市内のごく一部での好みを話す場なんだから。
職場で言えないストレスをぶつけるんじゃなく、少し落ち着いたら、まともに会話しようね。

【一部テキストを削除しました。管理人】
399: 匿名さん 
[2010-06-17 22:22:34]
将来的に南大高に地下鉄が通る可能性はあります?
道路でこれだけ交通網が発達する場所は珍しいと考えているのですが
鉄道面では将来的にどうなるのか興味があります。

金山まではJRでいける為、現時点では需要自体はあまりないのかも知れません。
が、数年後には名古屋の一大交差点になるのは間違いないと思っています。
それを見越し10年、20年後の発展を考えるとありえるのではないでしょうか?
400: 匿名さん 
[2010-06-17 22:31:14]
新瑞橋あたりから分岐してくれんかのぉー
新瑞橋あたりから分岐してくれんかのぉー
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる